...

仮想化環境 (VMware) でガルーン 3 を運用した場合のパフォーマンス

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

仮想化環境 (VMware) でガルーン 3 を運用した場合のパフォーマンス
仮想化環境 (VMware) でガルーン 3 を運用した場合のパフォーマンスについて
近年、ハードウェアの性能向上に伴い、運用・保守を含めたトータルコスト削減の観点から仮想環境上に「ガルーン 3」を運用したいというニー
ズが増えてきています。仮想環境上において「ガルーン 3」は正常に動作いたしますが、性能・パフォーマンスについては、物理環境同様に、
その環境に依存してしまいます。しかし、導入してからスペック・ハードウェアの台数が足りないということでは導入・運用は困難です。そこで、
目安となる情報を提供するために、弊社にて仮想環境化でのパフォーマンス検証を行ないました。
検証の骨子は以下となります。
仮想環境化で「ガルーン 3」を運用する場合、どの程度のリソースが必要となるのか。
高負荷となった場合に、どのリソース(コア数・メモリ量)の割り当てを増やせばいいのか。
今回はその検証結果を報告します。
検証方法
負荷検証ツール「LoadRunner」を利用して、擬似的に「ガルーン」に多数のユーザーがアクセスしている状況をつくります。
「LoadRunner」では指定した秒数毎に擬似ユーザー数を増やしていくことで、パフォーマンスの限界のユーザー数を把握することが可能です。
パフォーマンスの限界となったユーザー数を「限界ユーザー数」と表記します。
パフォーマンスの限界となった時点で、枯渇しているリソースを「ボトルネック」とします。こちらを把握することで、強化するリソースがわ
かります。
※実際の運用にあたっては、サーバースペック、データ量、使い方などによって限界ユーザー数は変動します。このためサーバーサイジングについては、
サイボウズオフィシャルパートナーに御相談ください。
※環境により、ユーザー数は異なります。
―1―
記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。Copyright © Cybozu, Inc.
仮想化環境 (VMware) でガルーン 3 を運用した場合のパフォーマンスについて
検証1:コア数、メモリ容量を変更した性能傾向
本検証では「ガルーン」をインストールしたゲスト OS の CPU コア数、メモリ容量の割り当てを変更し、どのような傾向となるか検証を実施しま
した。検証結果は以下となります。
検証1:CPU のコア数、メモリ量を変更した場合の性能傾向
VMware
検証パターン
サーバ構成
1
ボトルネック
限界ユーザ数※
8
CPU
約 300
2
8
CPU
約 600
単体
3
8
CPU
約 900
4
単体
4
8
CPU
約 1200
5
単体
8
8
ディスク
約 2000
6
単体
8
16
CPU
約 2400
CPU
(コア数)
メモリ
(GB)
単体
1
2
単体
3
※限界ユーザー数はエラーやレスポンス遅延が頻出する閾値です。
結果として、今回利用している CPU(Xeon L5530 (2.40GHz))の 1 コア辺りの限界ユーザー数は約 300 という傾向がわかりました。
検証パターン1∼ 4 では、そのコア数が増えるたびに 300 名ずつ限界ユーザーが増えています。そして、パターン 5 でネックだったディ
スクへの対応としてパターン 6 でメモリ容量の割り当てを増やした後は、8 コアで約 2400 名つまり 1 コアあたり 300 名となっています。
そのため、実際に仮想環境上に「ガルーン」を導入する際、利用する CPU 性能の傾向がわかれば、利用シーンに合ったサーバーリソー
スの算出が可能であることがわかりました。
―2―
記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。Copyright © Cybozu, Inc.
仮想化環境 (VMware) でガルーン 3 を運用した場合のパフォーマンスについて
検証2:ガルーンを運用しているゲスト OS 以外に負荷があった際の性能傾向
「ガルーン」をインストールしたゲスト OS 以外のゲスト OS に高負荷をかけた場合におきる、「ガルーン」への影響を把握する検証を実施しまし
た。検証方法としては、以下の図のようになります。
検証2:ガルーンを運用しているゲスト OS 以外に負荷があった際の性能傾向
検証パターン
結果
ゲスト OS2 の CPU 使用率が高い場合
問題なし
ゲスト OS2 の CPU 使用率が高く、
頻繁にディスクアクセスが発生する場合
ガルーンのパフォーマンスに影響あり
結果として、「ガルーン」以外のゲスト OS が高負荷だった場合、CPU の高負荷では影響はおきず、ディスクアクセスが頻繁に発生す
る際に「ガルーン」のパフォーマンス遅延につながることがわかりました。そのため、仮想環境で「ガルーン」を運用する場合は、
検証 1 の結果より CPU のコア数を見積り、メモリについては複数のゲスト OS に影響があるため余裕を持っておくことが重要となりま
す。それにより、各ゲスト OS の負荷状況をみて高負荷なゲスト OS に対して余ったメモリリソースを高負荷なゲスト OS に割り当て、
「ガ
ルーン」を快適に運用することが可能となります。
―3―
記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。Copyright © Cybozu, Inc.
仮想化環境 (VMware) でガルーン 3 を運用した場合のパフォーマンスについて
運用例:CPU:8 コア、メモリ :48GB のサーバーで仮想環境を運用するケース
用途
CPU
メモリ
ゲスト OS1
ガルーン運用
2 コア
16GB
ゲスト OS2
他システム 1
2 コア
4GB
ゲスト OS3
他システム 2
2 コア
4GB
余りリソース
-
2 コア
24GB
用途
CPU
メモリ
ゲスト OS1
ガルーン運用
2 コア
24GB
ゲスト OS2
他システム 1
2 コア
4GB
ゲスト OS3
他システム 2
2 コア
4GB
余りリソース
-
2 コア
16GB
ぜひご活用ください。
導入事例:九州大学 様
九州大学 様では、ガルーン導入に際して新しく機器を購入することなく、既存のサーバー機を仮想化することにより 2,000 ユーザーでの運用を
実現しております。ご参考にぜひともご一読ください。
http://cybozu.co.jp/casestudy/example/kyushu-u/
―4―
記載された商品名、各製品名は各社の登録商標または商標です。Copyright © Cybozu, Inc.
Fly UP