...

第6章 山武長生夷隅保健医療圏

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

第6章 山武長生夷隅保健医療圏
第6章
山武長生夷隅保健医療圏
■ 救命救急センター* ◆ 救急基幹センター*
□ 救急告示病院 ○ その他の病院
7
芝山町
横芝光町
8
1
2
○ 浅井病院
◆ 千葉県立東金病院
4
□ さんむ医療センター
5
□ 国保大網病院
山武市
4
6
7
8
9
10
□
○
□
□
◆
東金市
九十九里病院
高根病院
東陽病院
君塚病院
公立長生病院
1
2
6
九十九里町
大網白里市
5
10
茂原市
17
長柄町
14
9
13 12 16
11
18
白子町
長生村
15
長南町
睦沢町 一宮町
11
12
13
14
15
16
□
□
○
○
○
□
17
○
18
19
20
21
22
23
○
□
□
□
○
○
宍倉病院
菅原病院
鈴木神経科病院
茂原神経科病院
茂原中央病院
山之内病院
塩田記念病院
聖光会病院
塩田病院
いすみ医療センター
岬病院
大多喜病院
川崎病院
21
23
20
22
いすみ市
大多喜町
御宿町
勝浦市
19
0
8
16 km
資料:千葉県病院名簿(平成 24 年 4 月 1 日現在)等に基づき、県健康福祉政策課作成
247
1
圏域の現状
(1)基本的事項
圏
構
成
市
町
総
人
構
人
数
全
県
6市10町1村
37市16町1村
積(対全県比)
1,161.32k㎡
(22.5%)
5,156.61k㎡
口(対全県比)
460,127人
(7.4%)
6,258,078人
面
村
域
0 ~ 1 4 歳
50,936人
821,274人
15~64歳
285,058人
4,081,296人
6
5
歳
~
124,133人
1,355,508人
高
齢
化
率
成
口
等
27.0%
21.7%
資料:全国都道府県市区町村別面積調(国土地理院、平成 23 年 10 月 1 日現在)
千葉県年齢別・町丁字別人口調査(千葉県平成 24 年 4 月 1 日現在)
(2)人口動態
出 生 数
死 亡 数
乳児死亡数
死 産 数
周産期死亡数
(人口千対) (人口千対) (出生千対) (出産千対) (出産千対)
圏 域
全 県
2,689
(5.8)
5,479
(11.8)
5
(1.9)
75
(27.1)
9
(3.3)
50,379 51,689
(8.0)
(8.2)
117
(2.3)
1,135
(22.0)
220
(4.4)
資料:動態発生数―平成 23 年人口動態統計(厚生労働省)
人口―千葉県年齢別・町丁字別人口調査(千葉県平成 23 年 4 月 1 日現在)
(3)疾病状況
主要疾患別死亡数
悪性新生物
心
疾
患
肺
炎
脳血管疾患
(人口10万対) (人口10万対) (人口10万対) (人口10万対)
圏
域
1,468
1,121
513
569
(315.9) (241.2) (110.4) (122.4)
全
県
15,277
9,200
5,195
(243.4) (146.6) (82.8)
4,991
(79.5)
資料:死亡数―平成 23 年人口動態統計(厚生労働省)
人口―千葉県年齢別・町丁字別人口調査(千葉県平成 23 年 4 月 1 日現在)
248
(4)患者動向
病院入院患者数(対全県比)
人口10万対
圏
域
2,907(6.8%)
618
全
県
43,033
690
資料:患者数―千葉県医療実態調査(千葉県、平成 21 年 11 月 25 日現在)
人口―千葉県年齢別・町丁字別人口調査(千葉県平成 21 年 4 月 1 日現在)
域内住民の入院状況(病院所在圏域別) 域内病院への入院状況
(患者居住圏域別)
山武長生夷隅保健医療圏
61.6% 山武長生夷隅保健医療圏
千葉保健医療圏
11.2%
安房保健医療圏
香取海匝保健医療圏
そ
の
他
81.5%
千 葉 県 外
5.5%
7.3%
印旛保健医療圏
4.6%
6.2%
市原保健医療圏
2.8%
13.7%
そ
の
他
5.6%
資料:千葉県医療実態調査(千葉県、平成 21 年 11 月 25 日現在)
(5)医療資源
医療機関等数
病 院
一般診療所
歯科診療所
薬 局
訪問看護ST
(人口10万対) (人口10万対) (人口10万対) (人口10万対) (人口10万対)
圏 域
22
(4.7)
265
(56.7)
207
(44.3)
201
(43.0)
16
(3.4)
全 県
281
(4.5)
3,681
(58.7)
3,180
(50.7)
2,224
(35.5)
219
(3.5)
※ 訪問看護ST:訪問看護ステーション(みなしを除く)
資料:病院―病院名簿(千葉県、平成 24 年 4 月 1 日現在)
、薬局―千葉県薬務課調べ(平成 24 年 3 月 31 日現在)
訪問看護 ST―千葉県保険指導課調べ(平成 24 年 9 月 1 日現在)
一般診療所、歯科診療所―医療施設調査(厚生労働省、平成 22 年 10 月 1 日現在)
人口―千葉県年齢別・町丁字別人口調査(千葉県平成 22 年 4 月 1 日現在)
病床数
一般病床
療養病床
精神病床
結核病床
感染症病床
(人口10万対) (人口10万対) (人口10万対) (人口10万対) (人口10万対)
圏 域
1,809
1,257
1,061
(386.7) (268.7) (226.8)
20
(4.3)
8
(1.7)
全 県
33,837 10,146 13,013
(540.0) (161.9) (207.7)
218
(3.5)
58
(0.9)
※ 療養病床は、一般診療所を含む
資料:医療施設調査(厚生労働省、平成 22 年 10 月 1 日現在)
人口―千葉県年齢別・町丁字別人口調査(千葉県平成 22 年 4 月 1 日現在)
249
医療従事者等数
医
師
歯科医師
薬剤師
保健師
助産師
(人口10万対) (人口10万対) (人口10万対) (人口10万対) (人口10万対)
圏 域
475
(101.5)
288
(61.6)
716
(153.1)
186
(39.8)
38
(8.1)
全 県
10,584
(168.9)
4,951
(79.0)
12,254
(195.5)
1,820
(29.0)
1,121
(17.9)
医療従事者等数
看護師
准看護師
(人口10万対) (人口10万対)
圏 域
1,429
1,358
(305.5) (290.3)
全 県
32,552 11,634
(519.5) (185.7)
資料:医師、歯科医師、薬剤師―医師・歯科医師・薬剤師調査(厚生労働省、平成 22 年 12 月 31 日現在)
その他―千葉県の看護の状況(千葉県健康福祉部、平成 22 年 12 月 31 日現在)
人口―千葉県年齢別・町丁字別人口調査(千葉県平成 22 年 4 月 1 日現在)
2
医療提供体制の整備
(1)施設相互の機能分担及び業務の連携
身近なところで日常的な保健・医療サービスを提供するプライマリ・ケア*の中
心的役割を担う、かかりつけ医*、かかりつけ歯科医*の定着を図ります。
○
○
地域の中核的病院に設置された地域医療連携室等を活用し、医療機関や福祉関係
機関との連携システムの構築を推進します。
○
糖尿病治療について、現在県立東金病院で実践している循環型地域医療連携シス
テムを充実していきます。
○
県立東金病院の医療機能を引き継ぐ地域の中核病院として、東千葉メディカルセ
ンターが平成26年4月の開院を予定しています。今後とも、当該センターの早期
実現に向け、包括的な支援を行います。
また、県立東金病院は東千葉メディカルセンターが開院するまでの間、地域にお
ける役割を果たすよう努めます。なお、県立東金病院の持つ医療機能の引継ぎにあ
たっては、地域の医療供給体制に支障をきたさないよう、関係機関と連携・
協議して進めていきます。
250
(2)地域医療体制の整備
○
救急医療など地域のニーズに即した診療機能の充実を図ります。
○
地域がん診療連携拠点病院*の検討を進めます。
地域リハビリテーション広域支援センター*として公立長生病院が指定されてい
ますが、今後、さらなる地域との連携を図ります。
○
○
精神疾患について、急性期治療については、基幹病院として浅井病院1病院、救
急輪番病院・措置輪番病院として2病院が行っています。
身体合併症治療は、内科医が常勤する精神科病院4病院が行っています。
この地域は、精神科急性期治療病床が少なく、また、身体合併症治療ができる総
合病院がないため、今後、さらなる体制の整備を図ります。
○ 在宅医療の担い手が少ない地域です。今後は、在宅医療機関の拡充と連携を促進する
とともに、介護・福祉サービスを担う市町村との連携を図るため、市町村圏域を基本と
しながら、地域の医療・介護資源の状況を踏まえて在宅医療の体制整備を進めます。
○
感染症については、第二種感染症指定病床が高根病院に4床、いすみ医療センタ
ーに4床整備されています。また、エイズ治療拠点病院*としては、千葉県立東金
病院が指定されており、今後、東千葉メディカルセンターに機能を円滑に引き継ぐ
よう、関係機関とのさらなる連携を図ります。
難病対策として、公立長生病院に地域難病相談・支援センター*が整備されてお
り、今後、関係機関とのさらなる連携を図ります。
○
(3)救急医療等の確保
○
初期救急医療体制
地域医療再生計画に基づき、夜間・休日急病診療所 * の設備整備(山武地区)
や臨時医師の確保(山武地区、夷隅地区)に対する支援を行い、夜間・休日急病診
療所*及び在宅当番医制*による診療体制の強化と医療提供体制の充実を図ります。
○
二次救急医療体制
初期救急医療施設からの転送患者や入院治療を必要とする重症救急患者の医療
を確保するため、地域医療再生計画に基づき、病院群輪番病院の施設整備(長生
地区)や設備整備(夷隅地区)を行うなど、「病院群輪番制*」の充実を図ります。
また、臨時医師の確保(山武地区、夷隅地区)や若手医師の育成(山武地区)の
事業に対する支援を行います。
○
三次救急医療体制
心筋梗塞、脳卒中、頭部外傷等の重篤救急患者のための医療を提供する救命救急
センター*として、地域医療の中核を担う、東千葉メディカルセンターの立ち上げ
に向け、関係市町村と連携を図りながら支援します。
また、三次救急医療機関を補完する機能を持つ、
「救急基幹センター*」である公
251
立長生病院に対し、引き続き助成する等、医療提供体制の充実を図ります。連携
強化を図ります。
○
小児救急医療体制
小児重症救急患者の受け入れ体制を確保するため、複数の二次医療圏
を 地 域 単 位 と す る 小児救急拠点病院*である旭中央病院(山武地区)、君津中央
病院(長生地区)、亀田総合病院(夷隅地区)に対し、引き続き助成を行うととも
に、小児救命集中治療ネットワークの構築により、小児救急医療体制の更なる強化
を図ります。
○
周産期救急医療体制
診療所と母胎搬送ネットワーク関係医療機関の診療体制の連携を目指すほか、
母胎搬送コーディネートの連携強化と積極的な活用を図ります。
また、ハイリスクな妊産婦及び新生児に対する適切な医療を提供するため、新た
に策定された周産期医療体制整備計画に基づき、医療提供体制の充実を図ります。
○
病院前救護体制
地域医療再生計画に基づき、24時間の医療電話相談事業を行い、初期及び二次
救急病院への患者の集中緩和を図ります。
また、救急法・心肺蘇生法等の応急処置に関する知識や技術、及びAED *
(自動体外式除細動器)の使用方法に関する普及啓発、「ちば医療なび」や小児
救急電話相談事業(#8000)の利用促進、並びに救急隊員が行う応急措置等の
質の向上を図るための研修等などメディカルコントロール*体制を充実します。
○
災害時医療体制
災害時に被災地域の広域的救護活動を統一的に実施するため、健康福祉センター
(保健所)所管区域を単位として「合同救護本部」を設置し、地域の医療関係団体
や関係機関等と連携の強化を図ります。
また、地域の中核的病院となる東千葉メディカルセンターを災害時における地域
の医療救護活動の拠点(地域災害拠点病院*)とするよう、医療提供体制の整備を進
めます。また、災害派遣医療チーム*(DMAT)の体制整備を推進します。
○ 精神科救急医療体制
夜間・休日を含め、24時間365日、精神科救急患者の医療を確保するため、精神
科救急情報センター、精神科救急基幹病院、精神科救急輪番病院、精神科救急医療セン
ター、精神科措置輪番病院からなる精神科救急医療システムの体制整備を推進します。
(4)保健・医療従事者の養成確保について
○
地域医療を支える医師や看護師の確保に努めます。
地域への定着が期待される臨床研修医*(初期・後期)の確保のため、臨床研修
提供体制の整備に努めます。
○
○
看護師の養成を図るとともに、定着対策に努めます。
252
(5)循環型地域医療連携システム
循環型地域医療連携システムのイメージ図と
山武長生夷隅保健医療圏の関係機関一覧
〇
がん
〇
脳卒中
〇
急性心筋梗塞
〇
糖尿病
○
精神疾患(うつ病を除く)とうつ病
○
認知症
〇
救急医療
〇
災害時における医療
〇
周産期医療
〇
小児医療(小児救急医療を含む。
)
253
がんの循環型地域医療連携システムのイメージ図
地域がん診療連携拠点病院
全県(複数圏域)対応型
がん診療連携拠点病院
<相談支援センター>
1
各がんの病態、標準的治療法等がん診療に関する一般的な医療情報の提供
地域の医療機関や医療従事者に関する情報の収集、紹介
(都道府県がん診療連携拠点病院等)
連携・入退院
連携
千葉県がん診療連携協力病院
254
発
症
後
2
肺がん対応医療機関
5
大腸がん対応医療機関
3
肝がん対応医療機関
6
乳がん対応医療機関
4
胃がん対応医療機関
7
子宮頸がん・子宮体
連携
入退院
診断・治療機能を有する病院・診療所
連
携
医
療
情
報
の
提
供
11
かかりつけ医
9
緩和ケア診療
10
緩和ケア外来
二
次
保
健
医
療
圏
在宅療養支援(在宅緩和ケア含む)
在宅療養支援診療所
12
13
14
在宅悪性腫瘍患者指
導管理
在宅自己疼痛管理指
導管理
在宅末期医療
総合診療
かかりつけ歯科医
通院
入院
退院
継続的な療養管理・指導
緩和ケア病棟を
連携・入退院
連携・入退院
相
談
8
15
在宅療養支援
歯科診療所
例示
16
17
18
訪問看護
ステーション
在宅患者訪問薬剤
管理指導対応薬局
居宅介護支援事業所
居宅介護サービス
事業者
通院
入院
退院
在宅(自宅、ケアハウス、有料老人ホーム等)
発
症
前
ニコチン依存症
対応医療機関
行政・保険者
注:成人のがんを主体とした連携図です。
生活習慣の改善:高血圧・糖尿病・高脂血症、肥満、歯周病、喫煙、ストレスなど
早期発見:胃がん検診・子宮がん検診・肺がん検診・乳がん検診・大腸がん検診・肝炎ウイルス健診
山武長生夷隅保健医療圏 「がんの循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
全県(複数圏域)対応型がん診療連携拠点
病院名
千葉県がんセンター
千葉大学医学部附属病院
重粒子医科学センター病院
国立がん研究センター東病院
所在地
千葉市中央区仁戸名町666-2
千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉市稲毛区穴川4-9-1
柏市柏の葉6-5-1
① 地域がん診療連携拠点
病院名
所在地
千葉県がん診療連携協力病院
病院名
さんむ医療センター
所在地
肺がん 胃がん 肝がん
大腸がん
○
○
山武市成東167
乳がん
子宮がん
⑥
○
○
○
○
○
○
○
○
⑦
各種がん対応医療機関
② 肺がん ③ 肝がん ④ 胃がん ⑤ 大腸がん ⑥ 乳がん ⑦ 子宮頸がん/子宮体がん
病院名
千葉県立東金病院
さんむ医療センター
国保大網病院
九十九里病院
公立長生病院
宍倉病院
塩田病院
いすみ医療センター
所在地
東金市台方1229
山武市成東167
大網白里市富田884-1
山武郡九十九里町片貝2700
茂原市本納2777
茂原市高師687
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
②
○
○
○
○
③
○
○
○
○
○
○
○
○
④
○
○
○
○
○
○
○
○
⑨
○
○
○
○
⑩
緩和ケア対応病院
⑧ 緩和ケア病棟を有する病院 ⑨ 緩和ケア診療を実施 ⑩ 緩和ケア外来を設置
病院名
さんむ医療センター
国保大網病院
塩田病院
いすみ医療センター
所在地
山武市成東167
大網白里市富田884-1
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
⑪ かかりつけ医
千葉県医師会
問い合わせ先等
ホームページアドレス
http://www.chiba.med.or.jp/
医療機関情報提供事業
http://www.chiba.med.or.jp/medicaldb/visitorj/
山武郡市医師会
http://sanbu-med.com/
茂原市長生郡医師会
http://www3.ocn.ne.jp/ishikai/
勝浦市夷隅郡医師会
http://www.isumi-ishikai.com
千葉県ホームページ
ちば医療なび
http://www.iryo.pref.chiba.lg.jp/
千葉県健康福祉情報の森
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/jouhounomori/index.html
ワムネット(WAM NET)
http://www.wam.go.jp/
255
⑧
⑤
○
○
○
○
○
○
○
○
○
山武長生夷隅保健医療圏 「がんの循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
在宅療養支援診療所
⑫ 在宅悪性腫瘍患者指導管理を実施 ⑬ 在宅自己疼痛管理指導を実施
⑭ 在宅末期医療総合診療を実施
診療所名
岡崎医院
越川医院
笹本医院
本納整形外科・内科
宮本内科医院
長島医院
○ : 実施実績あり △ : 要望に応じて実施可能
所在地
⑫ ⑬ ⑭
東金市油井55-1
○
○
山武郡横芝光町宮川2380-1
△ △ △
山武郡横芝光町横芝1459-1
△ △ △
茂原市法目701-1
○ △ ○
茂原市緑ケ丘4-3-3
○
長生郡一宮町一宮2551-6
△ △
○ : 実施実績あり △ : 要望に応じて実施可能
⑮ 在宅療養支援歯科診療所
歯科診療所名
ぐみょう今井歯科医院
大網歯科医院
片貝デンタルクリニック
茂原機能クリニック
所在地
東金市求名字東下谷895-6
大網白里市みやこ野2-2-1
山武郡九十九里町片貝2380
茂原市六ツ野1834
⑯ 訪問看護ステーション
うち「24時間」…24時間サービスを提供 (「対」:24時間対応加算を算定、「連」:24時間連絡加算を算定)
「疼痛」…麻薬を用いた疼痛管理に対応 「終末」…終末期ケアに対応
「IVH」…中心静脈栄養に対応
「乳幼児」…乳幼児疾患に対応 「小児」…小児疾患に対応
○ : 対応実績あり △ : 要望に応じて対応可能
24
時
間
疼
痛
終
末
I
V
H
乳
幼
児
東金市田間765-6
東金市東岩崎11-5 フォンテ東金102号
東金市大豆谷190-2
対
対
対
○
○
○
○
○
○
△
○
○
△
山武市松尾町大堤567-1
対
○
○
○
山武市成東167
対
○
○
○
山武市姫島270-1
大網白里市大網128-3
大網白里市南飯塚404-4
茂原市長谷994-2 フォーリーフB 101号室
茂原市下永吉川田796
対
対
対
連
対
△
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
△
○
○
△
○
○
○
茂原市八千代1-5-4
対
○
○
○
○
ステーション名
ケアセンター24訪問看護ステーション
訪問看護ステーションれんげ草
マーチン訪問看護ステーション
ケアセンター24松尾訪問看護ステーショ
ン
さんむ医療センター訪問看護ステーショ
ン
とうがね訪問看護ステーション
セントケア訪問看護ステーション大網
訪問看護ステーション杜の街
いこい訪問看護ステーション茂原
茂原訪問看護ステーション
茂原市長生郡医師会訪問看護ステー
ション
亀田訪問看護ステーション勝浦
やすらぎの郷訪問看護ステーション
岬訪問看護ステーション
所在地
勝浦市墨名651-1
勝浦市芳賀441-1
いすみ市岬町江場土1732
対
対
対
○ : 対応実績あり △
△
○
○
△
○
△
○
○ ○ ○ ○ ○
○ ○ △
○ ○ ○
: 要望に応じて対応可能
⑰ 在宅患者訪問薬剤管理指導対応薬局
ここでは、
・「在宅患者訪問薬剤管理指導」
・「麻薬管理指導」
の両方に対応している薬局を掲載しています。
うち「基準調剤」…基準調剤(1または2)を実施
「無菌調剤」…無菌製剤処理調剤薬局
「材料A」…在宅医療に必要な衛生材料(在宅療養指導管理材料加算の対象外のもの)を販売
※「材料A」に含まれる衛生材料 : 滅菌ガーゼ、切込み滅菌ガーゼ、口腔ケアスポンジ、ディスポグローブ、経管栄養セット、
閉鎖式導尿バッグ、喀痰用吸引カテーテル のうち1つ以上が提供可能
「材料B」…在宅医療に必要な衛生材料(在宅療養指導管理材料加算対象のもの)を販売
※「材料B」に含まれる衛生材料 : 栄養カテーテル(経鼻用)、気管切開後留置用チューブ、膀胱留置用ディスポーザブルカテーテル
のうち1つ以上が提供可能
256
小
児
山武長生夷隅保健医療圏 「がんの循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
「基準調剤」欄… ○ : 対応実績あり △ : 要望に応じて対応可能
薬局名
小野薬局
そうごう薬局東金店
東光堂薬局
ないとう薬局
東口岸本薬局
ファーコスまきのき薬局
薬局漢方閣
吉野屋薬局
オリエンタルファーマシー
並木薬局東町店
平和堂薬局松尾店
米澤薬局
片貝薬局
鈴木薬局
渡辺薬局
平和堂薬局光店
クオール薬局茂原駅前店
薫風薬局
コーセー薬局本納店
たちばな薬局
薬局メディクス
ミサト薬局白子店
ミサト薬局
薬局スミレ長柄店
スミレ薬局勝浦店
フジヒラ薬局駅前店
フジヒラ薬局若潮店
石野薬局
石野薬局若葉店
エビスヤ薬局浪花店
かしの木薬局
かしの木薬局和泉店
日本調剤国吉薬局
薬局ヤマトヤファーマシー太東店
きらら薬局
補生堂薬局
所在地
東金市日吉台4-3-2
東金市家徳124-5
東金市東金1240
東金市台方1230-3
東金市東岩崎8-10
東金市家徳124-5
東金市東岩崎2-26-15 メイプル5-102号
東金市田間2045
山武市蓮沼ニの2068-1
山武市津辺132
山武市松尾町大堤字鎌田134-3
大網白里市南今泉4607
山武郡九十九里町片貝3489
山武郡九十九里町片貝6903-1
山武郡九十九里町片貝1726-5
山武郡横芝光町宮川11949-5
茂原市町保字道祖神前3-273
茂原市上茂原388-14
茂原市法目701-3
茂原市本納1888-3
茂原市高師富士見台2167-1
長生郡白子町古所3280-3
長生郡長柄町六地蔵211-7
長生郡長柄町国府里539
勝浦市出水1224-1
勝浦市墨名262-1
勝浦市墨名485-123
いすみ市岬町長者65
いすみ市岬町長者182-5
いすみ市小沢2636
いすみ市岬町江場土1729
いすみ市岬町和泉1884
いすみ市苅谷1265-3
いすみ市岬町椎木468-2
夷隅郡大多喜町泉水神明下651
夷隅郡御宿町久保2221-4
基
準
調
剤
無
菌
調
剤
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
△
材
料
A
材
料
B
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○ ○
○ ○
○ ○
○ ○
○ ○
○
○ ○
○
○
○
○
○
○
○ ○
「基準調剤」欄… ○ : 対応実績あり △ : 要望に応じて対応可能
⑱ 居宅介護支援事業所、居宅介護サービス事業者
(事業所名に代えて、市町村担当窓口等を記載)
市町村担当課等
所在地等
東金市市民福祉部高齢者支援課
東金市東岩崎1-1
山武市保健福祉部高齢者福祉課
山武市松尾町五反田3012 松尾IT保健福祉センター
大網白里市健康介護課介護保険班
大網白里市大網115-2
九十九里町健康福祉課高齢者福祉係
山武郡九十九里町片貝4099
芝山町福祉保健課介護保険係
山武郡芝山町小池992
横芝光町福祉課介護班
山武郡横芝光町宮川11902
茂原市福祉部高齢者支援課
茂原市道表1
一宮町福祉健康課介護保険係
長生郡一宮町一宮2457
睦沢町健康福祉課福祉介護班
長生郡睦沢町下之郷1650-1
長生村福祉課介護保険係
長生郡長生村本郷1-77
白子町保健福祉課介護保険係
長生郡白子町関5074-2
長柄町住民課保険住民班
長生郡長柄町桜谷712
長南町住民課保健福祉室
長生郡長南町長南2110
257
山武長生夷隅保健医療圏 「がんの循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
勝浦市介護健康課介護保険係
勝浦市新官1343-1
いすみ市市民生活部健康高齢者支援課 いすみ市大原7400-1
大多喜町健康福祉課介護保険係
夷隅郡大多喜町大多喜93
御宿町保健福祉課介護保険係
夷隅郡御宿町須賀1522
千葉県健康福祉情報の森
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/jouhounomori/index.html
ワムネット(WAM NET)
http://www.wam.go.jp/
258
脳卒中の循環型地域医療連携システムのイメージ図
全県(複数圏域)対応型リハビリテーション連携拠点病院
全県(複数圏域)対応型脳卒中連携拠点病院
地域リハビリテーション広域支援センター(県内9箇所)
支援
支援
地域連絡協議会の設置・リハビリ関係者研修・施設に出向いての指導助言
支援
脳卒中急性期対応医療機関
1
例 示
発
症
後
転院・転床
施設
SCU病棟の有無
治 療
脳内血腫摘出術
脳血管内手術・脳動脈瘤頸部クリッピング
脳血管塞栓(血栓)摘出術
経皮的脳血管形成術
選択的脳血栓・塞栓溶解療法
t-PA使用経静脈血栓溶解療法
内頸動脈内膜剥離術
入所・転院
例 示
3
回復期リハビリテーション病棟
脳血管リハⅠ・Ⅱ・Ⅲ
口腔ケア等の実施
例 示
2
8
259
の
発
医療型療養病床
連携・情報提供
4
かかりつけ医
口腔ケア等の実施
地域包括支援センター
転院・転床
5
退院
相談支援
連携
在宅療養支援診療所
情報提供
居宅介護支援事業所
9
サービス調整
退院
疾
病
(施設)
介護老人保健施設
情報提供
救急
搬送
療養
(入院・入所)
回復期リハビリ対応医療機関
6
7
在宅療養支援歯科診療所
訪問看護
ステーション
継続的な療養管
理・指導
医
療
的
指
示
10
居宅系サービス
例 示 事業所
訪問介護 通所介護ショー
トステイ
訪問リハ 通所リハ11
居宅系サービスの提供
在宅(自宅、ケアハウス、有料老人ホーム等)
発
症
前
行政・保険者
生活習慣の改善:高血圧・糖尿病・高脂血症・肥満・歯周病・喫煙・ストレスなど
早期発見:特定健診・特定保健指導
脳血管疾患に関する知識の普及・啓発
退
院
・
退
所
入
院
・
入
所
山武長生夷隅保健医療圏 「脳卒中の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
全県(複数圏域)対応型脳卒中連携拠点病院
病院名
国立病院機構千葉医療センター
千葉大学医学部附属病院
千葉県救急医療センター
船橋市立医療センター
順天堂大学医学部附属浦安病院
国保松戸市立病院
成田赤十字病院
日本医科大学千葉北総病院
国保旭中央病院
亀田総合病院
君津中央病院
千葉県循環器病センター
所在地
千葉市中央区椿森4-1-2
千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉市美浜区磯辺3-32-1
船橋市金杉1-21-1
浦安市富岡2-1-1
松戸市上本郷4005
成田市飯田町90-1
印西市鎌苅1715
旭市イ1326
鴨川市東町929
木更津市桜井1010
市原市鶴舞575
全県(複数圏域)対応型リハビリテーション連携拠点病院
病院名
千葉大学医学部附属病院
千葉県千葉リハビリテーションセンター
所在地
千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉市緑区誉田町1-45-2
地域リハビリテーション広域支援センター
病院名
公立長生病院
所在地
茂原市本納2777
① 脳卒中急性期対応医療機関
うち「地連」…地域連携診療計画管理を実施 (=連携パスを使用 ―H22.09.24現在) 病院名
塩田記念病院
塩田病院
いすみ医療センター
所在地
地
連
長生郡長柄町国府里550-1
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
② 回復期リハビリテーション対応医療機関
うち「脳リハ」…算定する脳血管リハビリテーション料の種別(Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ)を示す (H22.09.01現在)
「病棟」…回復期リハビリテーション病棟を有する医療機関 (H22.09.01現在)
「連携Ⅰ」…地域連携診療計画退院時指導料(Ⅰ)を算定する医療機関 (H22.09.24現在)
※地域連携診療計画退院時指導料(Ⅱ)を算定する医療機関は、「③療養施設」中に掲載しています。
医療機関名
浅井病院
千葉県立東金病院
東金整形外科
さんむ医療センター
姫島クリニック
国保大網病院
季美の森整形外科
しらさと整形外科
九十九里病院
髙根病院
東陽病院
公立長生病院
菅原病院
本納整形外科・内科
茂原機能クリニック
茂原中央病院
山之内病院
塩田記念病院
所在地
東金市家徳38‐1
東金市台方1229
東金市東岩崎2-26-14
山武市成東167番地
山武市姫島268-1
大網白里市富田884-1
大網白里市季美の森南1-30-5
大網白里市南今泉75-1
山武郡九十九里町片貝2700
山武郡芝山町岩山2308
山武郡横芝光町宮川12100
茂原市本納2777
茂原市高師町2-2-1
茂原市法目701-1
茂原市六ツ野1834
茂原市下永吉796
茂原市町保3
長生郡長柄町国府里550-1
260
脳
リ
ハ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅲ
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅰ
Ⅲ
Ⅲ
Ⅲ
Ⅰ
Ⅰ
Ⅰ
病
棟
連
携
Ⅰ
○
○
山武長生夷隅保健医療圏 「脳卒中の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
勝浦整形外科クリニック
塩田病院
いすみ医療センター
ひあり内科医院
岬病院
大多喜病院
Ⅱ
Ⅰ
Ⅲ
Ⅲ
Ⅱ
Ⅲ
勝浦市墨名485-252
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
いすみ市日在1947-10
いすみ市岬町桑田2531
夷隅郡大多喜町上原786
③ 療養施設
(医療型療養病床を有する病院・診療所 ―H22.04.01現在) 医療機関名
浅井病院
東金中央クリニック
九十九里病院
高根病院
東陽病院
君塚病院
菅原病院
鈴木神経科病院
茂原中央病院
山之内病院
長生八積医院
聖光会病院
塩田病院
いすみ医療センター
岬病院
大多喜病院
川崎病院
所在地
東金市家徳38-1
東金市東岩崎24-7
山武郡九十九里町片貝2700
山武郡芝山町岩山2308
山武郡横芝光町宮川12100
茂原市高師2-8
茂原市高師町2-2-1
茂原市高師82
茂原市下永吉796
茂原市町保3
長生郡長生村金田2583
長生郡長柄町立鳥745-1
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
いすみ市岬町桑田2531
夷隅郡大多喜町上原786
夷隅郡大多喜町泉水674
(事業所名に替えて、市町村担当窓口等を記載)
市町村担当課等
所在地等
東金市市民福祉部高齢者支援課
東金市東岩崎1-1
山武市保健福祉部高齢者福祉課
山武市松尾町五反田3012 松尾IT保健福祉センター
大網白里市健康介護課介護保険班
大網白里市大網115-2
九十九里町健康福祉課高齢者福祉係
山武郡九十九里町片貝4099
芝山町福祉保健課介護保険係
山武郡芝山町小池992
横芝光町福祉課介護班
山武郡横芝光町宮川11902
茂原市福祉部高齢者支援課
茂原市道表1
一宮町福祉健康課介護保険係
長生郡一宮町一宮2457
睦沢町健康福祉課福祉介護班
長生郡睦沢町下之郷1650-1
長生村福祉課介護保険係
長生郡長生村本郷1-77
白子町保健福祉課介護保険係
長生郡白子町関5074-2
長柄町住民課保険住民班
長生郡長柄町桜谷712
長南町住民課保健福祉室
長生郡長南町長南2110
勝浦市介護健康課介護保険係
勝浦市新官1343-1
いすみ市市民生活部健康高齢者支援課
いすみ市大原7400-1
大多喜町健康福祉課介護保険係
夷隅郡大多喜町大多喜93
御宿町保健福祉課介護保険係
夷隅郡御宿町須賀1522
千葉県健康福祉情報の森
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/jouhounomori/index.html
ワムネット(WAM NET)
http://www.wam.go.jp/
●地域連携診療計画退院時指導料(Ⅱ) (H22.09.24現在)
医療機関名
うじはらクリニック
所在地
大網白里市みやこ野1-2-1サエグサビル201
261
山武長生夷隅保健医療圏 「脳卒中の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
④ かかりつけ医
千葉県医師会
医療機関情報提供事業
問い合わせ先等
ホームページアドレス
http://www.chiba.med.or.jp/
http://www.chiba.med.or.jp/medicaldb/visitorj/
山武郡市医師会
http://sanbu-med.com/
茂原市長生郡医師会
http://www3.ocn.ne.jp/ishikai/
勝浦市夷隅郡医師会
http://www.isumi-ishikai.com
千葉県ホームページ
ちば医療なび
http://www.iryo.pref.chiba.lg.jp/
千葉県健康福祉情報の森
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/jouhounomori/index.html
ワムネット(WAM NET)
http://www.wam.go.jp/
⑤ 在宅療養支援診療所
うち「訪問リハ」…在宅患者訪問リハビリテーション指導管理を実施
「通所リハ」…通所リハビリテーションを実施(介護保険による)
○ : 実施実績あり △ : 要望に応じて実施可能
診療所名
岡崎医院
東葉クリニック
越川医院
さくらクリニック
笹本医院
長生内科神経内科医院
本納整形外科・内科
宮本内科医院
長島医院
所在地
東金市油井55-1
東金市堀上字関之上73-1
山武郡横芝光町宮川2380-1
山武郡横芝光町宮川11949-1
山武郡横芝光町横芝1459-1
茂原市押日420-1
茂原市法目701-1
茂原市緑ケ丘4-3-3
長生郡一宮町一宮2551-6
●その他の訪問リハビリテーション対応医療機関
医療機関名
日吉台クリニック
三宅医院
松尾クリニック
大網整形外科
しらさと整形外科
東陽病院
まさごクリニック
鵜沢外科内科クリニック
本納整形外科・内科
牧野医院
茂原中央病院
山之内病院
藤島クリニック
よねもと整形外科
塩田病院
大原台クリニック
大多喜病院
所在地
東金市日吉台4-3-2 エスタシオ
東金市下武射田894 山武市松尾町大堤41番地1 大網白里市駒込1479 大網白里市南今泉75-1 山武郡横芝光町宮川12100 山武郡横芝光町横芝425-1 茂原市本納1922-1 茂原市法目701-1 茂原市千代田町1-3-12 茂原市下永吉796 茂原市町保3 長生郡一宮町一宮2446-1 長生郡一宮町一宮2535 勝浦市出水1221 いすみ市大原台424番地4 夷隅郡大多喜町上原786 ⑥ かかりつけ歯科医
問い合わせ先等
ホームページアドレス
千葉県歯科医師会
http://www.cda.or.jp/
山武郡市歯科医師会
http://sanbu.cda.or.jp/
茂原市長生郡歯科医師会
http://m8020.com/
262
訪
問
リ
ハ
○
△
○
通
所
リ
ハ
山武長生夷隅保健医療圏 「脳卒中の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
夷隅郡市歯科医師会
http://isumigunshi.cda.or.jp/
千葉県ホームページ
ちば医療なび
http://www.iryo.pref.chiba.lg.jp/
千葉県健康福祉情報の森
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/jouhounomori/index.html
ワムネット(WAM NET)
http://www.wam.go.jp/
⑦ 在宅療養支援歯科診療所
歯科診療所名
ぐみょう今井歯科医院
大網歯科医院
片貝デンタルクリニック
茂原機能クリニック
所在地
東金市求名字東下谷895-6
大網白里市みやこ野2-2-1
山武郡九十九里町片貝2380
茂原市六ツ野1834
⑧ 地域包括支援センター
施設名
東金市地域包括支援センター
山武市地域包括支援センター
大網白里町地域包括支援センター
九十九里町地域包括支援センター九十九里園
芝山町地域包括支援センター
横芝光町地域包括支援センター
茂原市地域包括支援センター
一宮町地域包括支援センター
睦沢町地域包括支援センター
長生村地域包括支援センター
白子町地域包括支援センター
長柄町地域包括支援センター
長南町包括支援センター
勝浦市地域包括支援センター
いすみ市地域包括支援センター
大多喜町地域包括支援センター
おんじゅく地域包括支援センター
所在地
東金市東岩崎1-1
山武市松尾町五反田3012
大網白里市大網115-2
山武郡九十九里町粟生1532-1
山武郡芝山町小池992
山武郡横芝光町宮川12103-1
茂原市道表1
長生郡一宮町一宮2461
長生郡睦沢町下之郷1650-1
長生郡長生村本郷1-77
長生郡白子町関92
長生郡長柄町桜谷712
長生郡長南町長南2110
勝浦市新官1343-1
いすみ市大原7400-1
夷隅郡大多喜町大多喜93
夷隅郡御宿町須賀1522
⑨ 居宅介護支援事業所
(事業所名に代えて、市町村担当窓口等を記載)
市町村担当課等
所在地等
東金市市民福祉部高齢者支援課
東金市東岩崎1-1
山武市保健福祉部高齢者福祉課
山武市松尾町五反田3012 松尾IT保健福祉センター
大網白里市健康介護課介護保険班
大網白里市大網115-2
九十九里町健康福祉課高齢者福祉係
山武郡九十九里町片貝4099
芝山町福祉保健課介護保険係
山武郡芝山町小池992
横芝光町福祉課介護班
山武郡横芝光町宮川11902
茂原市福祉部高齢者支援課
茂原市道表1
一宮町福祉健康課介護保険係
長生郡一宮町一宮2457
睦沢町健康福祉課福祉介護班
長生郡睦沢町下之郷1650-1
長生村福祉課介護保険係
長生郡長生村本郷1-77
白子町保健福祉課介護保険係
長生郡白子町関5074-2
長柄町住民課保険住民班
長生郡長柄町桜谷712
長南町住民課保健福祉室
長生郡長南町長南2110
勝浦市介護健康課介護保険係
勝浦市新官1343-1
いすみ市市民生活部健康高齢者支援課
いすみ市大原7400-1
大多喜町健康福祉課介護保険係
夷隅郡大多喜町大多喜93
263
山武長生夷隅保健医療圏 「脳卒中の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
御宿町保健福祉課介護保険係
夷隅郡御宿町須賀1522
千葉県健康福祉情報の森
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/jouhounomori/index.html
ワムネット(WAM NET)
http://www.wam.go.jp/
⑩ 訪問看護ステーション
うち「24時間」…24時間サービスを提供 (「対」:24時間対応加算を算定、「連」:24時間連絡加算を算定)
施設名
ケアセンター24訪問看護ステーション
訪問看護ステーションれんげ草
マーチン訪問看護ステーション
ケアセンター24松尾訪問看護ステーション
さんむ医療センター訪問看護ステーション
とうがね訪問看護ステーション
セントケア訪問看護ステーション大網
訪問看護ステーション杜の街
いこい訪問看護ステーション茂原
茂原訪問看護ステーション
茂原市長生郡医師会訪問看護ステーション
亀田訪問看護ステーション勝浦
やすらぎの郷訪問看護ステーション
岬訪問看護ステーション
所在地
東金市田間765-6
東金市東岩崎11-5 フォンテ東金102号
東金市大豆谷190-2
山武市松尾町大堤567-1
山武市成東167
山武市姫島270-1
大網白里市大網128-3
大網白里市南飯塚404-4
茂原市長谷994-2 フォーリーフB 101号室
茂原市下永吉川田796
茂原市八千代1-5-4
勝浦市墨名651-1
勝浦市芳賀441-1
いすみ市岬町江場土1732
⑪ 居宅系サービス
(事業所名に代えて、市町村担当窓口等を記載)
市町村担当課等
所在地等
東金市市民福祉部高齢者支援課
東金市東岩崎1-1
山武市保健福祉部高齢者福祉課
山武市松尾町五反田3012 松尾IT保健福祉センター
大網白里市健康介護課介護保険班
大網白里市大網115-2
九十九里町健康福祉課高齢者福祉係
山武郡九十九里町片貝4099
芝山町福祉保健課介護保険係
山武郡芝山町小池992
横芝光町福祉課介護班
山武郡横芝光町宮川11902
茂原市福祉部高齢者支援課
茂原市道表1
一宮町福祉健康課介護保険係
長生郡一宮町一宮2457
睦沢町健康福祉課福祉介護班
長生郡睦沢町下之郷1650-1
長生村福祉課介護保険係
長生郡長生村本郷1-77
白子町保健福祉課介護保険係
長生郡白子町関5074-2
長柄町住民課保険住民班
長生郡長柄町桜谷712
長南町住民課保健福祉室
長生郡長南町長南2110
勝浦市介護健康課介護保険係
勝浦市新官1343-1
いすみ市市民生活部健康高齢者支援課
いすみ市大原7400-1
大多喜町健康福祉課介護保険係
夷隅郡大多喜町大多喜93
御宿町保健福祉課介護保険係
夷隅郡御宿町須賀1522
千葉県健康福祉情報の森
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/jouhounomori/index.html
ワムネット(WAM NET)
http://www.wam.go.jp/
264
24
時
間
対
対
対
対
対
対
対
連
対
対
対
対
対
急性心筋梗塞の循環型地域医療連携システムのイメージ図
全県(複数圏域)対応型急性心筋梗塞連携拠点病院
入退院・連携
急性心筋梗塞対応医療機関
例示
施設
CCUの有無
治療
1
例示
転床
経皮的カテーテル治療
265
発
症
後
心大血管疾患リハビリテーションⅠ
心大血管疾患リハビリテーションⅡ
経静脈的血栓溶解療法
入院
2
冠動脈バイパス手術
救急隊による搬送
連携
連携
退院
AEDの普及による
バイスタンダー救助
3
かかりつけ医
疾病の発症
自覚症状
「 胸痛」
呼吸困難、意識消失、吐き気、嘔吐、冷や汗
継続的な療管理・指導
緊時の行動について教育
在宅(自宅、ケアハウス、有料老人ホーム等)
発
症
前
行政・保険者
生活習慣の改善:高血圧・糖尿病・高脂血症、肥満、歯周病、喫煙、ストレスなど
早期発見:特定健診・特定保健指導
心疾患に関する知識の普及・啓発
二
次
保
健
医
療
圏
山武長生夷隅保健医療圏 「急性心筋梗塞の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
全県(複数圏域)対応型急性心筋梗塞連携拠点
病院名
国立病院機構千葉医療センター
千葉大学医学部附属病院
千葉県救急医療センター
船橋市立医療センター
順天堂大学医学部附属浦安病院
成田赤十字病院
日本医科大学千葉北総病院
国保旭中央病院
亀田総合病院
君津中央病院
千葉県循環器病センター
所在地
千葉市中央区椿森4-1-2
千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉市美浜区磯辺3-32-1
船橋市金杉1-21-1
浦安市富岡2-1-1
成田市飯田町90-1
印西市鎌苅1715
旭市イ1326
鴨川市東町929
木更津市桜井1010
市原市鶴舞575
① 急性心筋梗塞対応医療機関(急性期)
病院名
所在地
② 急性心筋梗塞対応医療機関(回復期)
●心大血管疾患リハビリテーション(Ⅰ) (H22.09.07現在)
病院名
所在地
●心大血管疾患リハビリテーション(Ⅱ) (H22.09.07現在)
病院名
所在地
③ かかりつけ医
問い合わせ先等
千葉県医師会
ホームページアドレス
http://www.chiba.med.or.jp/
医療機関情報提供事業
http://www.chiba.med.or.jp/medicaldb/visitorj/
山武郡市医師会
http://sanbu-med.com/
茂原市長生郡医師会
http://www3.ocn.ne.jp/ishikai/
勝浦市夷隅郡医師会
http://www.isumi-ishikai.com
千葉県ホームページ
ちば医療なび
http://www.iryo.pref.chiba.lg.jp/
千葉県健康福祉情報の森
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/jouhounomori/index.html
ワムネット(WAM NET)
http://www.wam.go.jp/
266
糖尿病の循環型地域医療連携システムのイメージ図
全県(複数圏域)対応型糖尿病連携拠点病院
合併症の治療機能を有する病院
専門的な管理を
行う医療機関
重
症
化
阻
止
発
症
後
1
例示
専門外来 教育入院
日帰り教室
2
専門機関との連携
7
267
合
併
症
阻
止
糖尿病専門医と連携
して神経症状
を扱う医療機関
糖尿病専門医と連
携して網膜症
を扱う医療機関
糖尿病専門医と
連携して腎症
を扱う医療機関
3
4
重症化
9
8 かかりつけ歯科医
10
定期的な通院・自己管理
糖尿病専門医と連
携して
歯周病治療を
行う医療機関
5
6
合併症の発症
在宅療養支援診療所
かかりつけ医
糖尿病専門医と
連携して
壊疽・壊死を扱う
医療機関
在宅療養支援機関
在宅自己腹膜灌流指導管理
在宅血液透析指導管理
訪問看護ステー
ション
薬局
調剤・訪問
衛生材料提供
居宅介護支援
事業所
連携
継続的な療養管理指導
在 宅
発
症
阻
止
(
発
症
前
)
予
備
軍
予
防
発症予防の取組
生活習慣(食事・運動等)の改善指導
特定保健指導
ハイリスク者
地域住民への
糖尿病予防の
ための啓発活動
健診「異常なし」
〈各種保険者)
行政(県・保健所・市町村)等に
よる情報提供・相談窓口の紹介
例:運動施設
患者会
市町村の健康相談
専門職
健康教室
若年時からの教育
健康教育等の実施
注:Ⅱ型糖尿病を主体とした連携図です。
二次保健医療圏
連携
行
政
機
関
山武長生夷隅保健医療圏 「糖尿病の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
全県(複数圏域)対応型糖尿病連携拠点病院
病院名
国立病院機構千葉医療センター
国立病院機構千葉東病院
千葉大学医学部附属病院
所在地
千葉市中央区椿森4-1-2
千葉市中央区仁戸名町673
千葉市中央区亥鼻1-8-1
① 専門的な管理を行う医療機関
●糖尿病専門外来を設置する医療機関
病院名
千葉県立東金病院
国保大網病院
宍倉病院
茂原中央病院
山之内病院
塩田病院
いすみ医療センター
川崎病院
所在地
東金市台方1229
大網白里市富田884-1
茂原市高師687
茂原市下永吉796
茂原市町保3
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
夷隅郡大多喜町泉水674
A…糖尿病教育入院を実施
B…糖尿病日帰り教室を実施
病院名
千葉県立東金病院
国保大網病院
九十九里病院
東陽病院
宍倉病院
菅原病院
鈴木神経科病院
山之内病院
塩田病院
いすみ医療センター
川崎病院
所在地
東金市台方1229
大網白里市富田884-1
山武郡九十九里町片貝2700
山武郡横芝光町宮川12100
茂原市高師687
茂原市高師町2-2-1
茂原市高師82
茂原市町保3
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
夷隅郡大多喜町泉水674
② 糖尿病専門医と連携して網膜症を扱う医療機関
病院名
鈴木神経科病院
塩田病院
いすみ医療センター
川崎病院
所在地
茂原市高師82
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
夷隅郡大多喜町泉水674
③ 糖尿病専門医と連携して神経症状を扱う医療機関
病院名
千葉県立東金病院
君塚病院
宍倉病院
菅原病院
鈴木神経科病院
山之内病院
塩田病院
いすみ医療センター
所在地
東金市台方1229
茂原市高師2-8
茂原市高師687
茂原市高師町2-2-1
茂原市高師82
茂原市町保3
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
268
A
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
B
○
○
○
山武長生夷隅保健医療圏 「糖尿病の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
④ 糖尿病専門医と連携して腎症を扱う医療機関
病院名
千葉県立東金病院
君塚病院
菅原病院
鈴木神経科病院
山之内病院
塩田病院
いすみ医療センター
川崎病院
所在地
東金市台方1229
茂原市高師2-8
茂原市高師町2-2-1
茂原市高師82
茂原市町保3
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
夷隅郡大多喜町泉水674
⑤ 糖尿病専門医と連携して壊疽・壊死を扱う医療機関
病院名
千葉県立東金病院
国保大網病院
東陽病院
君塚病院
宍倉病院
菅原病院
鈴木神経科病院
山之内病院
塩田病院
いすみ医療センター
所在地
東金市台方1229
大網白里市富田884-1
山武郡横芝光町宮川12100
茂原市高師2-8
茂原市高師687
茂原市高師町2-2-1
茂原市高師82
茂原市町保3
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
⑥ 糖尿病専門医と連携して歯周病治療を行う医療機関(歯科含む)
病院名
九十九里病院
鈴木神経科病院
塩田病院
いすみ医療センター
所在地
山武郡九十九里町片貝2700
茂原市高師82
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
⑦ かかりつけ医
千葉県医師会
問い合わせ先等
ホームページアドレス
http://www.chiba.med.or.jp/
医療機関情報提供事業
http://www.chiba.med.or.jp/medicaldb/visitorj/
山武郡市医師会
http://sanbu-med.com/
茂原市長生郡医師会
http://www3.ocn.ne.jp/ishikai/
勝浦市夷隅郡医師会
http://www.isumi-ishikai.com
千葉県ホームページ
ちば医療なび
http://www.iryo.pref.chiba.lg.jp/
千葉県健康福祉情報の森
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/jouhounomori/index.html
ワムネット(WAM NET)
http://www.wam.go.jp/
269
山武長生夷隅保健医療圏 「糖尿病の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
⑧ かかりつけ歯科医
問い合わせ先等
ホームページアドレス
千葉県歯科医師会
http://www.cda.or.jp/
山武郡市歯科医師会
http://sanbu.cda.or.jp/
茂原市長生郡歯科医師会
http://m8020.com/
夷隅郡市歯科医師会
http://isumigunshi.cda.or.jp/
千葉県ホームページ
ちば医療なび
http://www.iryo.pref.chiba.lg.jp/
千葉県健康福祉情報の森
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/jouhounomori/index.html
ワムネット(WAM NET)
http://www.wam.go.jp/
在宅療養支援診療所
⑨ 在宅自己腹膜灌流指導管理に対応
⑩ 在宅血液透析指導管理に対応
○ : 実施実績あり △ : 要望に応じて実施可能
所在地
⑨ ⑩
診療所名
○ : 実施実績あり △ : 要望に応じて実施可能
270
精神疾患(「うつ病」を除く)の循環型地域医療連携システムのイメージ図
全
県
【精神科救急医療体制】
○ 急性期治療
○ 休日・夜間救急対応
精神科救急医療機関
○ 非自発的入院対応
(総合病院精神科)
(精神科病院)
連携
【入院~回復】○治療抵抗性への対応
○ 各種治療
○ リハビリテーションプログラム
○ 家族教育
○ 地域移行支援
2 精神科病院
重
携
携
271
度・生活障害程度(社会的緊急度)
二次保健医療圏
連
連
症
入
院
通
院
通
院
退
院
かかりつけ医
(内科等)
精神科病院
総合病院精神科
4
障害福祉サービス事業
所・相談支援事業所等
連
携
障害福祉サービス事業所・相
談支援事業所等
連
携
連
携
【アクセス】
8
4
3
連
携
【治療~回復】
○ 地域移行支援
○ 地域定着支援
○ 生活技能支援
○ 就労支援
【身体合併症・
専門医療等】
○ 精神障害者の
身体合併症治療
○ 身体疾患患者の
精神疾患治療
一般病院
携
総合病院精神科
1
入
院
連
【社会復帰(外来診察)】
9
5
かかりつけ医
(精神科)
(早期発見・治療方針の決定)
○ スクリーニング
○ 初期治療
精神科診療所
7
6
総合病院精神科
【アクセス】
○ 服薬中断の防止
連携
○ アウトリーチ(訪問支援)
○ デイケア
精神科病院
10
訪問看護ステー
ション・薬局
在宅(自宅、グループホーム、ケアホーム等)
行政・地域保健・学校保健・産業保健等
【予防】
自助グループ活動、家族会活動
統合失調症に関する知識の普及・啓発:学校教育における指導、スクールカウンセラーの配置
予防、早期把握:保健所・精神保健福祉センター・市町村等の(心の健康)相談、精神保健の知識の普及、産業医・産業カウンセラーの配置、スクールソーシャ
ルワーカーの配置
時間の流れ
うつ病の循環型地域医療連携システムのイメージ図
全
【入院~回復】
各種治療
リハビリテーション
プログラム
家族教育
地域移行支援
連
精神科病院
携
2 総合病院精神科
○
○
○
○
○
【精神科救急医療体制】
○ 急性期治療
連携
○ 休日・夜間救急対応
○ 非自発的入院対応
精神科救急医療
1 (総合病院精神科)
(精神科病院)
【自殺未遂者への対応】
○ 救命救急センター
連携
(精神科リエゾンチーム)
13
県
一般の救急病院
連
携
3
退
院
8
9
産 業 医
かかりつけ医
(内科等)
携
携
度・生活障害程度(社会的緊急度)
272
12
かかりつけ医
(精神科)
【治療~回復】
○ 生活技能支援
(デイケア・SST 等)
○ 就労支援
○ 職場復帰支援
(リワークプログラム)
4
通
院
【アクセス】
通
院
連
連
症
二 次 保 健 医 療 圏
薬剤師
(早期発見・治療方針の決定)
○ 診断
○ 初期治療
○ 心の健康相談(家族相談)
総合病院精神科
4
連
携
障害福祉サービス事業
所・相談支援事業所等
障害福祉サービス事業
連
携
所・相談支援事業所等
連
携
【社会復帰(外来)】
5
11
一般病院
精神科病院
重
入
院
入
院
【身体合併症・
専門医療等】
○ 精神障害者の
身体合併症治療
○ 身体疾患患者の
精神疾患治療
【アクセス】
連携
精神科診療所
6
総合病院精神科
7
精神科病院
訪問看護ステー
○ 服薬中断の防止
10 ション・薬局
○ アウトリーチ(訪問支援)
○ リワークプログラム(復職支援専門デイケア)
在宅(自宅、グループホーム、ケアホーム等)
行政・地域保健・学校保健・産業保健等
自助グループ活動、家族会活動
うつに関する知識の普及・啓発:学校教育における指導、スクールカウンセラーの配置
予防、早期把握:保健所・精神保健福祉センター・市町村等の(心の健康)相談、精神保健の知識の普及、産業医・産業カウンセラーの配置、スクールソーシャ
ルワーカーの配置
【予防】
時間の流れ
山武長生夷隅保健医療圏 「精神疾患(うつ病を除く)の循環型地域医療連携システム」と
「うつ病の循環型地域医療連携システム」の関係機関一覧
①全県(複数圏域)対応 精神科救急医療機関
○精神科救急情報センター・救急医療センター
病院名
千葉県精神科医療センター
所在地
千葉市美浜区豊砂5
○救急医療基幹病院・救急輪番病院
病院名
浅井病院
茂原神経科病院
国立病院機構下総精神医療センター
中村古峡記念病院
木村病院
石郷岡病院
篠崎病院
八千代病院
しのだの森ホスピタル
小池病院
総武病院
千葉病院
船橋北病院
国立国際医療研究センター国府台病院
中山病院
式場病院
恩田第二病院
初石病院
手賀沼病院
岡田病院
成田赤十字病院
成田病院
聖マリア記念病院
本多病院
国保旭中央病院
東条メンタルホスピタル
亀田総合病院
田村病院
木更津病院
袖ヶ浦さつき台病院
市原鶴岡病院
磯ヶ谷病院
基
幹
病
院
所在地
○
東金市家徳38-1
茂原市町保34
千葉市緑区辺田町578
千葉市中央区千葉寺町188
千葉市中央区東本町6-19
千葉市中央区浜野町915
千葉市若葉区若松町2120
八千代市下高野549
八千代市島田台1212
八千代市小池374-1
船橋市市場3-3-1
船橋市飯山満町2-508
船橋市金堀町521-36
市川市国府台1-7-1
市川市中山2-10-2
市川市国府台6-1-14
松戸市金ヶ作302
柏市西原7-6-1
柏市箕輪700
野田市柳沢221
成田市飯田町90-1
成田市押畑896
成田市取香446
香取市本郷772
旭市イ1326
鴨川市広場1338
鴨川市東町929
館山市館山183
木更津市岩根2-3-1
袖ヶ浦市長浦駅前5-21
市原市新堀955
市原市磯ヶ谷35
○
○
○
○
○
○
○
※太線以上は、圏域内病院
273
山武長生夷隅保健医療圏 「精神疾患(うつ病を除く)の循環型地域医療連携システム」と
「うつ病の循環型地域医療連携システム」の関係機関一覧
②全県(複数圏域)対応 精神科病院・総合病院精神科【入院~回復】
☆地域移行支援・・・統合失調症をはじめとする入院患者の地域生活への移行に向けた支援並びに地域生活を計測するための支援
統合失調症治療
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
ン
プ
ロ
グ
ラ
ム
家
族
教
室
家
族
会
☆
地
域
移
行
支
援
加
算
)
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
リ
デハ
イビ
ケリ
アテ
等
シ
(
○
○
○
○
○
○
無
け
い
れ
ん
電
気
け
い
れ
ん
療
法
ョ
)
○
○
認
知
行
動
療
法
ー
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
精
神
作
業
療
法
(
○
○
家
族
会
入
院
精
神
療
法
)
○
○
ン
プ
ロ
グ
ラ
ム
家
族
教
室
(
○
○
○
○
○
○
リ
デハ
イビ
ケリ
アテ
等
シ
ョ
)
274
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
無
け
い
れ
ん
電
気
け
い
れ
ん
療
法
ー
東金市家徳38-1
茂原市高師82
茂原市町保34
夷隅郡大多喜町上原786
千葉市中央区浜野町915番地
千葉市中央区東本町6番19号
千葉市中央区椿森4-1-2
千葉市中央区仁戸名町666-2
千葉市中央区青葉町1273番地2
千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉市中央区千葉寺町188番地
千葉市若葉区若松町2120番地
千葉市緑区辺田町578
千葉市緑区誉田町1-45-2
千葉市美浜区豊砂5
船橋市飯山満町2-508
船橋市市場3-3-1
船橋市金堀町521-36
船橋市金杉1-21-1
船橋市二和東5-1-1
習志野市実籾2-21-1
八千代市小池374-1
八千代市島田台1212
八千代市米本2472-2
八千代市下高野549
鎌ケ谷市初富808-54
市川市国府台1-7-1
市川市国府台6-1-14
市川市中山2-10-2
浦安市富岡2-1-1
柏市大井2651
柏市箕輪700
柏市柏下163番地1
柏市西原7-6-1
松戸市栗ケ沢789-10
松戸市金ケ作302
流山市下花輪409
野田市山崎2702
野田市柳沢221
野田市木野崎1561-1
成田市取香446
成田市桜田1137
成田市飯田町90-1
成田市押畑896
佐倉市下志津564-1
八街市四木1241-2
印西市岩戸1844-10
印西市鎌苅1715
香取市本郷772
(
浅井病院
鈴木神経科病院
茂原神経科病院
大多喜病院
石郷岡病院
木村病院
国立病院機構 千葉医療センター
千葉県がんセンター
千葉市立青葉病院
千葉大学医学部附属病院
中村古峡記念病院
篠﨑病院
国立病院機構下総精神医療センター
千葉県千葉リハビリテーションセンター
千葉県精神科医療センター
千葉病院
総武病院
船橋北病院
船橋市立医療センター
船橋二和病院
三橋病院
小池病院
しのだの森ホスピタル
下総病院
八千代病院
秋元病院
国府台病院
式場病院
中山病院
順天堂大学医学部附属浦安病院
千葉・柏リハビリテーション病院
手賀沼病院
東京慈恵会医科大学附属柏病院
初石病院
旭神経内科リハビリテーション病院
恩田第二病院
東葛病院
江戸川病院
岡田病院
木野崎病院
聖マリア記念病院
大栄病院
成田赤十字病院
成田病院
東邦大学医療センター佐倉病院
南八街病院
西佐倉印西病院
日本医科大学千葉北総病院
本多病院
所在地
気分障害(うつ病)治療
治
ク療
ロ抵
ザ抗
ピ性
ン治
療
薬
の
使
用
)
病院名
精
神
作
業
療
法
(
入
院
精
神
療
法
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
☆
地
域
移
行
支
援
協
議
会
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
山武長生夷隅保健医療圏 「精神疾患(うつ病を除く)の循環型地域医療連携システム」と
「うつ病の循環型地域医療連携システム」の関係機関一覧
☆地域移行支援・・・統合失調症をはじめとする入院患者の地域生活への移行に向けた支援並びに地域生活を計測するための支援
統合失調症治療
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
③全県(複数圏域)対応 精神科病院・総合病院精神科・一般病院【身体合併症・専門医療等】
専門治療
ー
ア
ル
コ
浅井病院
千葉県立東金病院
鈴木神経科病院
茂原神経科病院
塩田病院
大多喜病院
石郷岡病院
木村病院
国立病院機構 千葉医療センター
千葉県がんセンター
千葉市立青葉病院
千葉大学医学部附属病院
千葉メディカルセンター
中村古峡記念病院
幸有会記念病院
平山病院
篠﨑病院
総泉病院
国立病院機構下総精神医療センター
千葉県こども病院
千葉県千葉リハビリテーションセンター
千葉県精神科医療センター
佐々木病院
千葉病院
総武病院
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
ル
依
存
症
の
治
療
所在地
東金市家徳38-1
東金市台方1229
茂原市高師82
茂原市町保34
勝浦市出水1221
夷隅郡大多喜町上原786
千葉市中央区浜野町915番地
千葉市中央区東本町6番19号
千葉市中央区椿森4-1-2
千葉市中央区仁戸名町666-2
千葉市中央区青葉町1273番地2
千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉市中央区南町1丁目11番12号
千葉市中央区千葉寺町188番地
千葉市花見川区犢橋町77番地3
千葉市花見川区花見川1494番地3
千葉市若葉区若松町2120番地
千葉市若葉区更科町2592番地
千葉市緑区辺田町578
千葉市緑区辺田町579-1
千葉市緑区誉田町1-45-2
千葉市美浜区豊砂5
船橋市金杉町159-2
船橋市飯山満町2-508
船橋市市場3-3-1
275
○
薬
物
依
存
症
の
治
療
児
童
思
春
期
の
精
神
疾
患
治
療
て
ん
か
ん
の
治
療
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
身
体
合
併
症
対
応
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
家
族
会
☆
地
域
移
行
支
援
加
算
○
○
○
○
○
○
○
○
※太線以上は、圏域内病院
病院名
○
○
○
○
ン
プ
ロ
グ
ラ
ム
家
族
教
室
)
○
○
○
○
○
○
○
○
リ
デハ
イビ
ケリ
アテ
等
シ
(
○
○
○
無
け
い
れ
ん
電
気
け
い
れ
ん
療
法
ョ
)
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
認
知
行
動
療
法
ー
○
○
○
○
精
神
作
業
療
法
(
○
○
○
○
家
族
会
入
院
精
神
療
法
)
ン
プ
ロ
グ
ラ
ム
家
族
教
室
(
○
ョ
)
○
気分障害(うつ病)治療
リ
デハ
イビ
ケリ
アテ
等
シ
ー
旭市仁玉2099
旭市イ1326
旭市野中4017
匝瑳市八日市場ホ3292
館山市長須賀196
館山市館山183
鴨川市東町929
鴨川市広場1338
南房総市本織47
木更津市岩根2-3-1
木更津市桜井1010
袖ケ浦市長浦駅前5-21
市原市磯ケ谷35
市原市新堀955
市原市姉崎3426-3
無
け
い
れ
ん
電
気
け
い
れ
ん
療
法
(
京友会病院
国保旭中央病院
海上寮療養所
藤田病院
館山病院
田村病院
亀田総合病院
東条メンタルホスピタル
三芳病院
木更津病院
君津中央病院
袖ケ浦さつき台病院
磯ケ谷病院
市原鶴岡病院
帝京大学ちば総合医療センター
所在地
治
ク療
ロ抵
ザ抗
ピ性
ン治
療
薬
の
使
用
)
病院名
精
神
作
業
療
法
(
入
院
精
神
療
法
○
○
○
○
○
○
○
○
☆
地
域
移
行
支
援
協
議
会
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
山武長生夷隅保健医療圏 「精神疾患(うつ病を除く)の循環型地域医療連携システム」と
「うつ病の循環型地域医療連携システム」の関係機関一覧
専門治療
ー
ア
ル
コ
病院名
船橋北病院
船橋市立医療センター
船橋二和病院
習志野病院
三橋病院
しのだの森ホスピタル
下総病院
八千代病院
秋元病院
国府台病院
式場病院
東京歯科大学市川総合病院
中山病院
順天堂大学医学部附属浦安病院
北柏リハビリ総合病院
千葉・柏リハビリテーション病院
手賀沼病院
東京慈恵会医科大学附属柏病院
初石病院
国立がん研究センター 東病院
旭神経内科リハビリテーション病院
松戸市立福祉医療センター東松戸病院
東葛病院
平和台病院
江戸川病院
岡田病院
木野崎病院
聖マリア記念病院
大栄病院
成田赤十字病院
成田病院
聖隷佐倉市民病院
東邦大学医療センター佐倉病院
南八街病院
西佐倉印西病院
日本医科大学千葉北総病院
本多病院
京友会病院
国保旭中央病院
海上寮療養所
藤田病院
館山病院
田村病院
亀田総合病院
東条メンタルホスピタル
三芳病院
木更津病院
君津中央病院
袖ケ浦さつき台病院
磯ケ谷病院
市原鶴岡病院
帝京大学ちば総合医療センター
ル
依
存
症
の
治
療
所在地
船橋市金堀町521-36
船橋市金杉1-21-1
船橋市二和東5-1-1
習志野市泉町1-1-1
習志野市実籾2-21-1
八千代市島田台1212
八千代市米本2472-2
八千代市下高野549
鎌ケ谷市初富808-54
市川市国府台1-7-1
市川市国府台6-1-14
市川市菅野5-11-13
市川市中山2-10-2
浦安市富岡2-1-1
柏市柏下265
柏市大井2651
柏市箕輪700
柏市柏下163番地1
柏市西原7-6-1
柏市柏の葉6-5-1
松戸市栗ケ沢789-10
松戸市高塚新田123-13
流山市下花輪409
我孫子市布佐834-28
野田市山崎2702
野田市柳沢221
野田市木野崎1561-1
成田市取香446
成田市桜田1137
成田市飯田町90-1
成田市押畑896
佐倉市江原台2-36-2
佐倉市下志津564-1
八街市四木1241-2
印西市岩戸1844-10
印西市鎌苅1715
香取市本郷772
旭市仁玉2099
旭市イ1326
旭市野中4017
匝瑳市八日市場ホ3292
館山市長須賀196
館山市館山183
鴨川市東町929
鴨川市広場1338
南房総市本織47
木更津市岩根2-3-1
木更津市桜井1010
袖ケ浦市長浦駅前5-21
市原市磯ケ谷35
市原市新堀955
市原市姉崎3426-3
○
○
○
薬
物
依
存
症
の
治
療
児
童
思
春
期
の
精
神
疾
患
治
療
て
ん
か
ん
の
治
療
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
276
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
身
体
合
併
症
対
応
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○ ※太線以上は、圏域内病院
山武長生夷隅保健医療圏 「精神疾患(うつ病を除く)の循環型地域医療連携システム」と
「うつ病の循環型地域医療連携システム」の関係機関一覧
④障害福祉サービス事業所・相談支援事業所等
問い合わせ先
所在地等
ワムネット(WAM NET)
http://www.wam.go.jp/shofukupub/
千葉県精神保健福祉センター
http://www.pref.chiba.lg.jp/cmhc
東金市社会福祉課
山武市社会福祉課
大網白里市社会福祉課
茂原市障害福祉課
勝浦市福祉課
いすみ市福祉課
九十九里町健康福祉課
芝山町福祉保健課
横芝光町福祉課
一宮町福祉健康課
睦沢町健康福祉課
長生村福祉課
白子町保健福祉課
長柄町住民課
長南町住民課
大多喜町健康福祉課
御宿町保健福祉課
東金市東岩崎1-1
山武市松尾町五反田3012
大網白里市大網115-2
茂原市道表1
勝浦市新官1343-1
いすみ市大原7400-1
九十九里町片貝4099
芝山町小池992
横芝光町宮川11902
一宮町一宮2457
睦沢町下之郷1650-1
長生村本郷1-77
白子町関5074-2
長柄町桜谷712
長南町長南2110
大多喜町大多喜93
御宿町須賀1522
http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbcfnfuku
shi/
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/
jouhounomori/index.html
千葉県ホームページ ちば福祉なび
千葉県健康福祉情報の森
⑤精神科診療所
家
族
会
ン
プ
ロ
グ
ラ
ム
訪
問
診
療
訪
問
看
護
デ
イ
○
○
○
○
○
○
訪
問
診
療
訪
問
看
護
ケリ
アハ
等ビ
リ
テ
)
ー
ョ
(
ン
プ
ロ
グ
ラ
ム
デ
イ
277
シ
当
事
者
の
会
(
○
シ
所在地
家
族
教
室
○
⑥総合病院精神科【社会復帰(外来診療)】
病院名
ケリ
アハ
等ビ
リ
テ
)
長生内科神経内科医院
ポプラクリニック
長柄メンタルクリニック
いすみこころのクリニック
う
つ
病
の
認
知
行
動
療
法
ョ
メンタルケア林クリニック
東金市田間字倉の内571
大網白里市駒込1481サンモールカク
ガワ203号
茂原市押日420-1
茂原市高師1017
長生郡長柄町六地蔵211-7
いすみ市大原7954番地1
て
ん
か
ん
の
治
療
(
おぐらクリニック
所在地
児
童
思
春
期
の
精
神
疾
患
治
療
ー
医療機関名
ル
依
存
症
の
治
療
薬
物
依
存
症
の
治
療
)
ー
ア
ル
コ
○
○
○
○
○
○
○
○
○
山武長生夷隅保健医療圏 「精神疾患(うつ病を除く)の循環型地域医療連携システム」と
「うつ病の循環型地域医療連携システム」の関係機関一覧
⑦精神科病院【社会復帰(外来診療)】
ケリ
アハ
等ビ
リ
テ
ー
訪
問
看
護
)
訪
問
診
療
ョ
シ
病院名
所在地
(
ン
プ
ロ
グ
ラ
ム
デ
イ
浅井病院
鈴木神経科病院
茂原神経科病院
大多喜病院
東金市家徳38-1
茂原市高師82
茂原市町保34
夷隅郡大多喜町上原786
○
○
○
○
○
○
○
⑧かかりつけ医(内科等)
問い合わせ先等
ホームページアドレス
千葉県医師会
http://www.chiba.med.or.jp/
医療機関情報提供事業
http://www.chiba.med.or.jp/medicaldb
/visitorj/
山武郡市医師会
http://sanbu-med.com/
茂原市長生郡医師会
http://www3.ocn.ne.jp/ishikai/
勝浦市夷隅郡医師会
http://www.isumi-ishikai.com
千葉県ホームページちば医療なび
http://www.iryo.pref.chiba.lg.jp/
千葉県健康福祉情報の森
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/
jouhounomori/index.html
ワムネット(WAM NET)
http://www.wam.go.jp/pcpub/iryo/
⑨かかりつけ医(精神科)
問い合わせ先等
ホームページアドレス
千葉県医師会
http://www.chiba.med.or.jp/
医療機関情報提供事業
http://www.chiba.med.or.jp/medicaldb
/visitorj/
山武郡市医師会
http://sanbu-med.com/
茂原市長生郡医師会
http://www3.ocn.ne.jp/ishikai/
勝浦市夷隅郡医師会
http://www.isumi-ishikai.com
千葉県ホームページちば医療なび
http://www.iryo.pref.chiba.lg.jp/
千葉県健康福祉情報の森
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/
jouhounomori/index.html
ワムネット(WAM NET)
http://www.wam.go.jp/pcpub/iryo/
千葉県精神神経科診療所協会
http://www.capc.jp/index.php
日本精神科病院協会千葉県支部
http://www.nisseikyo.or.jp/
⑩訪問看護ステーション、在宅患者訪問薬局
※千葉県保健医療計画別冊2「二次保健医療圏ごとの在宅医療関係機関一覧」をご覧ください。
278
山武長生夷隅保健医療圏 「精神疾患(うつ病を除く)の循環型地域医療連携システム」と
「うつ病の循環型地域医療連携システム」の関係機関一覧
⑪薬剤師
問い合わせ先
千葉県薬剤師会
所在地等
http://www.c-yaku.or.jp/
⑫産業医
問い合わせ先
所在地等
東金市東岩崎5-12 山武郡市医師会内
山武長生夷隅地域産業保健センター
労働者健康福祉機構千葉産業保健推進
http://www.chiba-sanpo.jp/
センター
⑬全県(複数圏域)対応 救命救急センター
病院名
千葉県救急医療センター
船橋市立医療センター
順天堂大学医学部附属浦安病院
国保松戸市立病院
東京慈恵会医科大学附属柏病院
成田赤十字病院
日本医科大学千葉北総病院
国保旭中央病院
亀田総合病院
君津中央病院
所在地
千葉市美浜区磯辺3-32-1
船橋市金杉1-21-1
浦安市富岡2-1-1
松戸市上本郷4005
柏市柏下163-1
成田市飯田町90-1
印西市鎌苅1715
旭市イ1326
鴨川市東町929
木更津市桜井1010
279
認知症の循環型地域医療連携システムのイメージ図
周辺症状や身体合併症に対する入院治療
○もの忘れ外来
3
○情報発信
かかりつけ医等
による早期発見
○スクリーニング
○初期治療
○通常診療
○家族指導
○相談
・診療所
・病院
・歯科
・薬局
・地域包括支援
センター
・ちば認知症相談
コールセンター
等
(精神科救急医療システム
の利用)
在宅生活維持支援
サポート医
サポート医
1
2
連
日常診療を行う
医療機関
訪問診療を行う
医療機関
○通常診療(外来・往診等)
による周辺症状の予防・緩和、
身体合併症治療
○家族教室や患者家族交流会
○介護相談
役割分担
退院
入院
疾患の進行とともに変化する症状やケア
のニーズに応じて医療と介護が連携した
適切な支援(チームケア)
・診療所
・病院
・歯科
・薬局
・訪問看
護ステー
ション
入
院
携
連
携
ケアマネ
ジャー
訪問介護
通所介護
その他介護サービス事業所
小規模多機能施設
グループホーム
特別養護老人ホーム
老人保健施設(短期入所等)
地域包括支援センター
ちば認知症相談コールセンター
等
行 政・県 民
認知症に関する正しい知識の普及
身体合併症のある
認知症患者の入院
治療を行う医療機関
連携
鑑別診断、進行予防、
専門医療機関への
アクセス
7
連携
)
○専門医療相談 ○鑑別診断
○周辺症状や身体合併症に
対する急性期治療
○連絡協議会 ○研修
6
周辺症状の激しい
患者の入院治療を
行う医療機関
連携
(
鑑別診断を
確定診断を
行う医療機関
行う医療機関
連携
社
会
的
緊
急
度
4
認知症疾患医療センター
認知症疾患医療センター
連携
280
重
症
度
・
生
活
障
害
程
度
5
(認知症サポーター・キャラバンメイトの養成、メモリーウオーク)
二
在
次
保
健
医
宅
療
圏
山武長生夷隅保健医療圏 「認知症の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
※①②④⑥⑦には、平成24年9月に県内の病院及び精神科診療所を対象に実施した調査に回答があった医療機関のみ掲載し
ています。
①日常診療を行う医療機関
医療機関名
浅井病院
九十九里病院
高根病院
東陽病院
君塚病院
宍倉病院
鈴木神経科病院
茂原神経科病院
茂原中央病院
山之内病院
塩田記念病院
聖光会病院
塩田病院
いすみ医療センター
大多喜病院
川崎病院
おぐらクリニック
長生内科神経内科医院
ポプラクリニック
長柄メンタルクリニック
いすみこころのクリニック
所在地
東金市家徳38-1
山武郡九十九里町片貝2700
山武郡芝山町岩山2308
山武郡横芝光町宮川12100
茂原市高師2-8
茂原市高師687
茂原市高師82
茂原市町保34
茂原市下永吉796
茂原市町保3
長生郡長柄町国府里550-1
長生郡長柄町立鳥745-1
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
夷隅郡大多喜町上原786
夷隅郡大多喜町泉水674
東金市田間字倉の内571
茂原市押日420-1
茂原市高師1017
長生郡長柄町六地蔵211-7
いすみ市大原7954番地1
②訪問診療を行う医療機関
医療機関名
九十九里病院
東陽病院
いすみ医療センター
ポプラクリニック
いすみこころのクリニック
所在地
山武郡九十九里町片貝2700
山武郡横芝光町宮川12100
いすみ市苅谷1177
茂原市高師1017
いすみ市大原7954番地1
③認知症サポート医
問い合わせ先等
千葉県ホームページ
認知症サポート医養成研修修了者
http://www.pref.chiba.lg.jp/koufuku/shien/ninc
hishou/soudan/kouhyou.html
281
山武長生夷隅保健医療圏 「認知症の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
④鑑別診断を行う医療機関
医療機関名
浅井病院
千葉県立東金病院
九十九里病院
君塚病院
宍倉病院
鈴木神経科病院
茂原中央病院
山之内病院
塩田記念病院
聖光会病院
塩田病院
いすみ医療センター
岬病院
大多喜病院
おぐらクリニック
長生内科神経内科医院
ポプラクリニック
いすみこころのクリニック
東金市家徳38-1
東金市台方1229
山武郡九十九里町片貝2700
茂原市高師2-8
茂原市高師687
茂原市高師82
茂原市下永吉796
茂原市町保3
長生郡長柄町国府里550-1
長生郡長柄町立鳥745-1
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
いすみ市岬町桑田2531
夷隅郡大多喜町上原786
東金市田間字倉の内571
茂原市押日420-1
茂原市高師1017
いすみ市大原7954番地1
医療機関名
所在地
東金市家徳38-1
⑥周辺症状の激しい患者の入院治療を行う医療機関
医療機関名
浅井病院
宍倉病院
鈴木神経科病院
茂原神経科病院
塩田記念病院
塩田病院
大多喜病院
所在地
東金市家徳38-1
茂原市高師687
茂原市高師82
茂原市町保34
長生郡長柄町国府里550-1
勝浦市出水1221
夷隅郡大多喜町上原786
⑦身体合併症のある認知症患者の入院治療を行う医療機関
医療機関名
浅井病院
東陽病院
君塚病院
宍倉病院
鈴木神経科病院
茂原神経科病院
茂原中央病院
塩田記念病院
塩田病院
いすみ医療センター
大多喜病院
心
理
テ
ス
ト
知
能
テ
ス
ト
脳
機
能
検
査
画
像
診
断
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
所在地
⑤認知症疾患医療センター
浅井病院
問
診
所在地
東金市家徳38-1
山武郡横芝光町宮川12100
茂原市高師2-8
茂原市高師687
茂原市高師82
茂原市町保34
茂原市下永吉796
長生郡長柄町国府里550-1
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
夷隅郡大多喜町上原786
282
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
救急医療における循環型地域医療連携システムのイメージ図
(
自圏域で対
応できない
ー
東整
葛 救
飾 急
コ
地
域
デ
・
ィ
香
ネ
取
海
タ
匝
地 に
域
よ
等
る
搬
送
先
調
の
程
応
じ
た
医
】
療
救
急
医
療
情
報
の
提
供
1
3次救急医療機関(救命救急センター)
2
救急基幹センター(3次の補完)
)
283
に
重篤な状態
【
度
転床
転院
中等症
要手術/入院
連
携
3
【入院】
転床
転院
ー
病
重症
連
携
※ドクターヘリによる広域搬送
ー
傷
ち
ば
救
急
医
療
ネ
ッ
ト
全県(複数圏域)対応型救急医療連携拠点病院
術後の
療養管理
回復期リハ
ビリ機能
転床
転院
2次救急医療機関
【手術・入院等】
二
次
保
健
医
療
圏
退院
退院
連
携
救急医療機関と救急隊の連携による
傷病の程度に応じた救急搬送
【応急処置】
軽症
4
入院不要
【通院】【入所・通所】
初期救急医療機関
かかりつけ機能
休日夜間急患センター(医科・歯科)
(診療所・歯科診療所・病院)
リハビリ機能
5
救急救命士・バイスタンダー等
継続的な療養管理・指導
傷病の発生
(急病・事故)
【在宅】
介護サービス
(施設系/居宅系)
6
山武長生夷隅保健医療圏 「救急医療の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
全県(複数圏域)対応型救急医療連携拠点病院
病院名
千葉大学医学部附属病院
千葉県救急医療センター
日本医科大学千葉北総病院
君津中央病院
① 3次救急医療機関(救命救急センター)
所在地
千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉市美浜区磯辺3-32-1
印西市鎌苅1715
木更津市桜井1010
二次、三次救急医療施設の変更については、次回の本計画の変更公示までの間は、消防法
に基づく救急病院を定める省令による公示によるものとする。
病院名
所在地
② 救急基幹センター(3次の補完)
病院名
市原
所在地
千葉県立東金病院
東金市台方1229
公立長生病院
茂原市本納2777
※千葉県循環器病センター
市原市鶴舞575
※県循環器病センターは、圏外の病院であるが、山武長生夷隅医療圏の救急患者を多く受け入れており、救急基幹セン
ター運営要綱に当該地域の医療も担うことが規定されている。
③ 2次救急医療機関(病院群輪番制参加医療機関及び救急告示医療機関 平成22年9月現在)
医療機関名
浅井病院
千葉県立東金病院
さんむ医療センター
国保大網病院
九十九里病院
高根病院
東陽病院
君塚病院
公立長生病院
宍倉病院
菅原病院
山之内病院
塩田記念病院
塩田病院
いすみ医療センター
吉田外科内科
小高外科内科
茂原中央病院
所在地
東金市家徳38-1
東金市台方1229
山武市成東167
大網白里市富田884-1
山武郡九十九里町片貝2700
山武郡芝山町岩山2308
山武郡横芝光町宮川12100
茂原市高師2-8
茂原市本納2777
茂原市高師687
茂原市高師町2-2-1
茂原市町保3
長生郡長柄町国府里550-1
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
いすみ市岬町椎木470
夷隅郡大多喜町大多喜62
茂原市下永吉796
④ 初期救急医療機関(休日夜間急患センターのみ。在宅当番医については、救急ネット参照)
医療機関名
所在地
山武郡市夜間急病診療所
東金市堀上360-2
山武郡市休日救急歯科診療所
東金市堀上360-2
長生郡市夜間急病診療所
茂原市八千代1-5-4
ちば救急医療ネット参照
http://www.qq.pref.chiba.lg.jp/
284
山武長生夷隅保健医療圏 「救急医療の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
⑤ リハビリ機能
うち「脳リハ」…算定する脳血管リハビリテーション料の種別(Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ)を示す (H22.09.01現在)
「心大リハ」…心大血管疾患リハビリテーション料の種別(Ⅰ/Ⅱ)を示す (H22.09.07現在)
医療機関名
浅井病院
千葉県立東金病院
東金整形外科
さんむ医療センター
姫島クリニック
国保大網病院
季美の森整形外科
しらさと整形外科
九十九里病院
髙根病院
東陽病院
公立長生病院
菅原病院
本納整形外科・内科
茂原機能クリニック
茂原中央病院
山之内病院
塩田記念病院
勝浦整形外科クリニック
塩田病院
いすみ医療センター
ひあり内科医院
岬病院
大多喜病院
所在地
東金市家徳38‐1
東金市台方1229
東金市東岩崎2-26-14
山武市成東167番地
山武市姫島268-1
大網白里市富田884-1
大網白里市季美の森南1-30-5
大網白里市南今泉75-1
山武郡九十九里町片貝2700
山武郡芝山町岩山2308
山武郡横芝光町宮川12100
茂原市本納2777
茂原市高師町2-2-1
茂原市法目701-1
茂原市六ツ野1834
茂原市下永吉796
茂原市町保3
長生郡長柄町国府里550-1
勝浦市墨名485-252
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
いすみ市日在1947-10
いすみ市岬町桑田2531
夷隅郡大多喜町上原786
⑥ 介護サービス
(事業所名に代えて、市町村担当窓口等を記載)
市町村担当課等
所在地等
東金市市民福祉部高齢者支援課
東金市東岩崎1-1
山武市保健福祉部高齢者福祉課
山武市松尾町五反田3012 松尾IT保健福祉センター
大網白里市健康介護課介護保険班
大網白里市大網115-2
九十九里町健康福祉課高齢者福祉係
山武郡九十九里町片貝4099
芝山町福祉保健課介護保険係
山武郡芝山町小池992
横芝光町福祉課介護班
山武郡横芝光町宮川11902
茂原市福祉部高齢者支援課
茂原市道表1
一宮町福祉健康課介護保険係
長生郡一宮町一宮2457
睦沢町健康福祉課福祉介護班
長生郡睦沢町下之郷1650-1
長生村福祉課介護保険係
長生郡長生村本郷1-77
白子町保健福祉課介護保険係
長生郡白子町関5074-2
長柄町住民課保険住民班
長生郡長柄町桜谷712
長南町住民課保健福祉室
長生郡長南町長南2110
勝浦市介護健康課介護保険係
勝浦市新官1343-1
いすみ市市民生活部健康高齢者支援課
いすみ市大原7400-1
大多喜町健康福祉課介護保険係
夷隅郡大多喜町大多喜93
御宿町保健福祉課介護保険係
夷隅郡御宿町須賀1522
千葉県健康福祉情報の森
http://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/jouhounomori/index.html
ワムネット(WAM NET)
http://www.wam.go.jp/
285
脳
リ
ハ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅲ
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅰ
Ⅱ
Ⅲ
Ⅰ
Ⅲ
Ⅲ
Ⅲ
Ⅰ
Ⅰ
Ⅰ
Ⅱ
Ⅰ
Ⅲ
Ⅲ
Ⅱ
Ⅲ
心
大
リ
ハ
災害時における医療の循環型地域医療連携システムのイメージ図(災害発生直後)
県
災
害
対
策
本
部
災害医療本部 ( DMAT調整本部 ・ 派遣調整部 )
支援情報照会
連
携
医療関係団体
支援情報照会
連
携
歯科医師会
医師会(JMAT)
薬剤師会
接骨師会
市町村災害対策本部
市救護本部
国公立・大学病院
他都道府県
連
携
健康福祉センター(保健所)
合同救護本部
航空搬送拠点
SCU
医療救護班
の派遣
設
置
286
1
救護所
災害拠点病院
(DMAT指定医療機関)
2
①緊急搬送を必要とする重症
患者への応急措置
②後方医療施設への転送の
要否及び転送順位の決定
③軽症患者等に対する医療
④避難所等への巡回診療
⑤助産救護
ト
リ
ア
ー
被
災
二
次
保
健
医
療
圏
・
ちば救急医療ネット
(災害情報の共有)
看護協会
ジ
(有事の機能)
①重篤救急患者の救命医療
②広域搬送の対応機能
③DMAT及び医療救護班の受入・派遣
④地域医療機関への応援
DMAT・医療救護班の派遣
(災害の規模に応じ)
4
災害拠点病院
(DMAT指定医療機関)
DMATの派遣
3
災害医療協力病院
災害医療協力病院
日本赤十字
帰宅
(避難所)
○応急処置の呼びかけ
・バイスタンダー
・医療ボランティア
DMAT・医療救護班の派遣
退院
自宅
・
退院
避難所
患者搬送の流れ
バイスタンダー 救急現場に居合わせた人。
適切な処置が出来る人員が到着するまでに、救命のための応急手当を適切に行うことで、救命率を格段に伸ばすことが可能となる。
DMAT・医療救護班の派遣の流れ
派
遣
要
請
山武長生夷隅医療圏 「災害時における医療の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
① 災害拠点病院
病院名
千葉県立東金病院
所在地
東金市台方1229
② 災害拠点病院(DMAT指定医療機関)
病院名
所在地
③ 災害医療協力病院(救急告示医療機関を表示)
医療機関名
さんむ医療センター
国保大網病院
九十九里病院
東陽病院
君塚病院
公立長生病院
宍倉病院
菅原病院
山之内病院
塩田病院
いすみ医療センター
吉田外科内科
所在地
山武市成東167
大網白里市富田884-1
山武郡九十九里町片貝2700
山武郡横芝光町宮川12100
茂原市高師2-8
茂原市本納2777
茂原市高師687
茂原市高師町2-2-1
茂原市町保3
勝浦市出水1221
いすみ市苅谷1177
いすみ市岬町椎木470
④ 災害拠点病院(他の二次保健医療圏にあるもの)
うち「DMAT」…DMAT指定医療機関
病院名
千葉大学医学部附属病院
千葉県救急医療センター
千葉市立海浜病院
船橋市立医療センター
東京女子医科大学附属八千代医療センター
東京歯科大学市川総合病院
順天堂大学医学部附属浦安病院
東京慈恵会医科大学附属柏病院
国保松戸市立病院
成田赤十字病院
日本医科大学千葉北総病院
千葉県立佐原病院
国保旭中央病院
安房地域医療センター
亀田総合病院
君津中央病院
千葉県循環器病センター
帝京大学ちば総合医療センター
所在地
千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉市美浜区磯辺3-32-1
千葉市美浜区磯辺3-31-1
船橋市金杉1-21-1
八千代市大和田新田477-96
市川市菅野5-11-13
浦安市富岡2-1-1
柏市柏下163番地1
松戸市上本郷4005
成田市飯田町90-1
印西市鎌苅1715
香取市佐原イ2285
旭市イ1326
館山市山本1155
鴨川市東町929
木更津市桜井1010
市原市鶴舞575
市原市姉崎3426-3
287
DMAT
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
周産期医療の循環型地域医療連携システムのイメージ図
全県(複数圏域)対応型周産期医療連携拠点病院
(総合周産期母子医療センター等)
1
ハ
イ
リ
ス
ク
リ
ス
ク
ハイリスク妊婦
母
体
・
新
生
児
搬
送
転床
転院
周
産
期
医
療
】
ー
ロ
【
288
母
体
又
は
児
へ
の
リ
ス
ク
ち
ば
救
急
医
療
ネ
ッ
ト
情
報
の
提
供
退院
母体搬送
コーディネーター
(母体搬送先
調母
整体
依搬
頼送
先
重症新生児
母体・
新生児
搬送
連
携
母体搬送先
調整依頼
重症新生児
地域周産期母子医療センター
2 及び母体搬送ネットワーク連携
病院
母
新体
生 ・
搬児
送
転床
転院
ハイリスク
妊婦管理の
母
体
・
新
生
児
連 携
3
病院・診療所
妊婦健診
母体・
新生児 搬送
妊娠・出産・産褥
【在宅】
4
助産所
妊婦健診
全県(複数圏域)対応型
小児医療連携拠点病院
(小児中核病院等)
【高度小児専門医療】
退院
転
床
・
転
院
を
経
て
退
院
二
次
保
健
医
療
圏
山武長生夷隅保健医療圏 「周産期医療の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
① 全県(複数圏域)対応型周産期医療連携拠点病院(総合周産期母子医療センター等)
病院名
所在地
千葉大学医学部附属病院
東京女子医科大学附属八千代医療センター
亀田総合病院
千葉市中央区亥鼻1-8-1
八千代市大和田新田477-96
鴨川市東町929
全県(複数圏域)対応型小児医療連携拠点病院(小児中核病院等)
病院名
所在地
千葉大学医学部附属病院
千葉県こども病院
東京女子医科大学附属八千代医療センター
国保松戸市立病院
国保旭中央病院
千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉市緑区辺田町579-1
八千代市大和田新田477-96
松戸市上本郷4005
旭市イ1326
② 地域周産期母子医療センター及び母体搬送ネットワーク連携病院(※H24.4.1現在)
病院名
所在地
病院名
所在地
③ 分娩を取り扱う一般病院
③ 分娩を取り扱う有床診療所
診療所名
所在地
秋葉医院
育生医院
作永産婦人科
井出医院
もりかわ医院
東金市東金1195
茂原市八千代2-12-14
茂原市高師町1-5-5
勝浦市墨名778-13
いすみ市岬町長者177
④ 助産所
(ア)入院施設を有し分娩を取り扱う助産所
助産所名
所在地
(イ)分娩を取り扱う出張専門助産所
助産所名
所在地
(ウ)母子保健指導を行う助産所
助産所名
所在地
ひがし母乳育児相談室
しらくら助産院
季美の森助産院
東金市広瀬67-1
山武市成東146-1大角グリーンハイツ5号棟
大網白里市季美の森南 2-43-15
289
小児医療の循環型地域医療連携システムのイメージ図
重症
1
全県(複数圏域)対応型小児医療連携拠点病院(小児中核病院等)
【救命処置・入院・高度専門医療・手術等】
2
救命救急センター【救命処置・入院・手術等】(県救急医療センターを除く)
3
千葉県小児救命集中治療
ネットワーク連携病院
【救命処置・入院・手術等】
重篤な状態
傷
連
携
病
の
中等症
入院/要手術
程
地域小児科センター
【入院・手術等】
4
度
ちば救急医療ネットにより連携
連
携
に
290
応
転
院
転床・転院
軽症
要入院
小児科を標榜する病院(小児の入院病床有り)
【軽症・入院等】
5
じ
た
ちば救急医療ネットにより連携
連
携
医
退院
小児初期救急医療機関
療
軽症
6
小児夜間休日急病診療所
在宅当番医制参加病院
かかりつけ機能
【応急処置】
〔小児科を標榜する病院(小児の入院病床無し)、
連携
小児科診療所、小児歯科診療所〕
小児救急電話相談(#8000)
相
助
言
在宅(こども・こどもの親など)
通院
二
次
保
健
医
療
圏
山武長生夷隅保健医療圏 「小児医療の循環型地域医療連携システム」関係機関一覧
① 全県(複数圏域)対応型小児医療連携拠点病院(小児中核病院等)
病院名
所在地
千葉大学医学部附属病院
千葉県こども病院
東京女子医科大学附属八千代医療センター
国保松戸市立病院
国保旭中央病院
千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉市緑区辺田町579-1
八千代市大和田新田477-96
松戸市上本郷4005
旭市イ1326
② 救命救急センター
病院名
所在地
③ 千葉県小児救命集中治療ネットワーク連携病院
病院名
所在地
病院名
所在地
④ 地域小児科センター
⑤
小児科を標榜する病院(小児救急医療拠点病院、病院群輪番制参加病院のうち小児救急にも対応している病院)
病院名
再掲
所在地
国保旭中央病院
亀田総合病院
君津中央病院
旭市イ1326
鴨川市東町929
木更津市桜井1010
⑥ 小児初期救急医療機関(休日夜間急患センターのみ。在宅当番医については、救急ネット参照)
医療機関名
所在地
山武郡市夜間急病診療所
東金市堀上360-2
長生郡市夜間急病診療所
茂原市八千代1-5-4
ちば救急医療ネット参照
http://www.qq.pref.chiba.lg.jp/
291
292
Fly UP