Comments
Description
Transcript
教育広報 くす NO.70夏号
2011 No.70 夏号 さわやか・真剣・玖珠中 さわやか・ 真剣・玖珠中 吹奏楽部の 「中庭ミニコンサート」 6 月 3 日 の 昼 休 み、 玖 珠 中 学 校 吹 奏 楽 部 の 2・ 3 年 生 が 中 庭 で ミ ニ コ ン サ ー ト を 開 き、 全 校 生 徒 や 地域の人に練習の成果を披露しま し た。 7 月 3 0 日 の 平 成 2 3 年 度 大 分 県 吹 奏 楽 コ ン ク ー ル で は、 森 中 学校とともに優秀賞に輝きました。 特集 平成23年度学力調査結果 平成23年8月15日 大分県玖珠町教育委員会 平成 2 3 年度 学力調査結果 (抜粋) 長年の学力の低迷から脱出して、まず県下の中位を目指したい。玖珠町教育委員会は、平成21年に「玖 珠町学力向上推進計画」を作成し「学校・家庭・地域」あげて子どもの学力向上に取り組んでいます。 その結果、4月に行われた大分県の学力調査では、かつてない好成績が得られました。これは、何より 先生方の熱心な取り組み、家庭での学習習慣の徹底や「寺子屋」など地域の皆さんの協力、そして大分県 教育委員会の強力な支援などに支えられた成果であり、皆さんに心から感謝しているところです。 しかし、学力は3年5年と継続してはじめて定着するものであり、今後とも不断の努力が求められます。 皆さんの一層のご協力をお願いします。 大分県基礎・基本の定着状況調査 【調査対象】 【調査内容】 実施日:平成23年4月19日 小学校5年生 中学校2年生 ①教科に関する調査 小学校「国語、算数」 中学校「国語、数学、英語」 ②児童・生徒の学習に対する意識や実態に関する調査 小学校5年生は「算数」で、中学校2年生は「国語」と「数学」で、大分県全体 の平均点を上回りました。しかし、小学校5年生の「国語」では、大分県平均点と目 標点を下回り課題が残りました。 教科別・平均点 (100点満点) 調査対象学年 小学校5年生 教 科 玖珠町 平均点 ( )は 22 年度 大分県 目標点 中学校2年生 国語 算数 国語 数学 英語 64.1 79.5 72.6 69.3 64.4 (66.5) (77.4) (67.7) (61.0) (63.2) 68.3 79.2 71.5 68.0 64.5 (66.0) (77.1) (72.3) (67.5) (69.2) 66.4 72.1 67.7 63.6 62.1 ※ 小学校5年生は「算数」 、中学校2年生は「国語」と「数学」が大分県平均を上回っています。 ( 「英語」もわずか 0.1 点差でした) 教科別・達成率 中学校2年生は、3教科とも大分県全体の達成率を上回り、全体の底上げができてき ました。しかし、小学校5年生は「国語」では課題が残りました。 調査対象学年 教科 玖珠町 達成率 ( )は 22 年度 大分県 (単位:%) 小学校5年生 中学校2年生 国語 算数 国語 数学 英語 47.9 72.5 67.3 66.0 57.9 (60.6) (70.8) (53.9) (44.4) (43.3) 58.3 73.2 64.8 60.7 57.1 (61.5) (67.9) (64.5) (61.3) (59.2) ※達成率とは一定の目標点(平均点の項参照)以上に達した児童生徒の割合を示しています。 2011 (平成 23 年)夏号 教育広報 くす № 70 2 小学校5年生はよく家庭で学習できていますが、 「ほとんどしない」児童を減らさなければなりま せん。中学校2年生では、家庭での学習時間を増やしていく取り組みが必要です。 学習時間 小学校5年生 中学校2年生 ● この1ヶ月間、学校の授業時間以外に、1日どれくらい勉強しましたか。 学校の授業がある月曜日から金曜日について(学習塾で勉強している時間や家庭教師の先生に見てもらっている時間も含みます。 ) (単位:%) 質問事項 (単位:%) 玖珠町 大分県 全国 質問事項 玖珠町 大分県 全国 1 時 間 以 上 59.9 58.9 51.7 1 時 間3 0分 以 上 42.2 59.1 45.0 1 時 間 以 下 31.0 33.6 40.9 1 時 間3 0分 以 下 57.9 37.3 46.6 ほ と ん ど し な い 9.2 7.3 6.9 ほ と ん ど し な い 0.0 3.6 8.3 ※ 家庭学習の時間は、小学校高学年で50分以上、中学校2年生は1時間30分以上が目安です。 読書 小学校5年生の課題である国語の学力を伸ばすためにも、読書指導が求められます。 小学校5年生 中学校2年生 (単位:%) (単位:%) 質問事項 玖珠町 大分県 全国 質問事項 玖珠町 大分県 全国 本 を 読 ん で い る 55.0 63.7 66.4 本 を 読 ん で い る 66.0 61.6 61.6 新聞の記事を読んでいる 31.7 32.2 40.6 新聞の記事を読んでいる 23.3 23.7 31.5 テレビのニュースを見ている 69.0 78.5 75.7 テレビのニュースを見ている 80.5 78.8 75.5 基本的・生活習慣 「家の人と決めた約束やきまりを守っていない」 児童生徒が4人に1人います。家庭の教育力 (親 と子どもの信頼関係)を高めていくことも必要です。 小学校5年生 中学校2年生 (単位:%) (単位:%) 質問事項 玖珠町 大分県 全国 質問事項 玖珠町 大分県 全国 朝食をきちんと食べている 88.0 95.2 94.3 朝食をきちんと食べている 96.8 94.2 91.4 時刻を決めて起きている 69.7 78.9 78.9 時刻を決めて起きている 79.3 83.2 82.4 時刻を決めて寝ている 54.3 62.8 57.5 時刻を決めて寝ている 33.3 41.7 36.3 家の人と決めた約束やきまり を守っている 73.2 84.6 84.4 家の人と決めた約束やきまり を守っている 75.5 77.7 77.2 学校に出かける前に忘れ物がな いか確かめている 76.8 74.1 70.3 学校に出かける前に忘れ物が ないか確かめている 57.3 66.7 63.1 1日に3時間以上テレビを見 る(月曜日から金曜日) 34.5 22.3 20.0 1日に3時間以上テレビを見 る(月曜日から金曜日) 27.7 21.2 22.9 1日に3時間以上テレビを見 る(学校が休みの日) 50.7 36.4 31.3 1日に3時間以上テレビを見 る(学校が休みの日) 64.8 52.1 48.8 3 2011 (平成 23 年)夏号 教育広報 くす № 70 玖珠町は、知・徳・体バランスのとれた子どもの育成を目指し「自分が好き・学校が好き・玖珠が好き」とい える子ども像を目標にしています。このページは、調査結果を玖珠の子ども像におきかえて示しています。 自分が好き 自己肯定感が県平均・全国平均を下回っています。 「周囲からの愛情を感じ、自分を大切にし、将来の 目標に向かって頑張ろう。 」という前向きな姿勢の児童生徒を育成しなければなりません。 小学校5年生 (単位:%) 中学校2年生 (単位:%) 質問事項 玖珠町 大分県 全国 質問事項 玖珠町 大分県 全国 自分のことが好きである 67.6 70.5 63.2 自分のことが好きである 47.2 48.0 37.9 64.8 75.5 65.5 57.8 61.1 47.8 42.3 58.3 55.6 50.3 50.2 45.7 70.4 78.4 74.9 自分には、よいところがある と思う 自分は、先生から認められて いると思う 自分は、家の人から認められ ていると思う 71.1 70.6 64.2 将来の目標や夢を持っている 84.5 89.6 85.9 将来の目標や夢を持っている 74.2 70.6 69.8 自分の力をできるかぎり伸ば したいと思う。 85.2 92.6 89.4 自分の力をできるかぎり伸ば したいと思う。 91.8 91.7 87.3 自分には、よいところがある と思う 自分は、先生から認められて いると思う 自分は、家の人から認められ ていると思う 学校がすき あいさつや学校のきまりを守ることは学校生活の基本です。家庭と学校とが連携して、自律心の向 上と規範意識の定着を図らなければなりません。これは「確かな学力」の基本になるものです。 小学校5年生 中学校2年生 (単位:%) 質問事項 玖珠町 大分県 全国 学校が好きである 74.7 82.2 79.3 学校では先生にあいさつをし ている 82.4 87.4 学校のきまりを守っている 83.8 91.7 (単位:%) 質問事項 玖珠町 大分県 全国 学校が好きである 74.8 78.2 77.9 87.7 学校では先生にあいさつをし ている 89.3 89.7 86.5 87.9 学校のきまりを守っている 88.1 90.2 90.4 ● 次の教科の授業はどれくらい好きですか 小学校では国語、社会、算数が、中学校では数学が県平均、全国平均より低い回答率となっています。どの教科でも、好きになる 授業の工夫が求められます。 小学校5年生 中学校2年生 学級 活動 道徳 英語 (単位:%) 総合的 な学習 家庭 技術 保健 体育 美術 音楽 理科 数学 社会 国語 学級 活動 道徳 総合的 な学習 体育 図画 工作 音楽 理科 算数 社会 国語 (単位:%) 玖 珠 町 53.5 50.7 57.7 85.9 74.6 89.4 88.0 72.5 66.2 77.5 玖 珠 町 68.6 64.8 38.4 57.9 57.9 67.9 71.7 74.8 64.2 57.2 66.7 50.9 74.8 大 分 県 66.6 60.5 67.8 84.7 77.9 86.7 87.3 78.2 69.6 81.2 大 分 県 66.7 59.3 48.0 62.4 69.1 64.9 79.0 73.3 66.1 54.4 69.1 56.2 76.6 全 国 60.7 57.5 66.3 80.5 75.4 85.4 87.9 76.8 67.2 80.3 全 国 59.7 60.0 51.1 62.8 66.5 63.5 74.5 70.8 61.1 55.9 67.0 56.1 72.7 ※ 数値は、肯定的な回答( 「とても好き」+「まあ好き」 )をした児童生徒の割合 玖珠がすき 子どもたちが地域行事へ参加することや日頃から地域住民とコミュニケーションをとることが、子ど もたちの豊かな成長を育みます。 小学校5年生 中学校2年生 (単位:%) (単位:%) 質問事項 玖珠町 大分県 全国 質問事項 玖珠町 大分県 全国 地域の行事に参加している 64.1 72.1 63.6 地域の行事に参加している 49.0 53.2 41.0 玖珠町教育委員会は、今回の調査結果を参考に各学校の先生とともに、さらに子どもの学力が定着するため の取り組みを組織的・継続的に行います。 明らかになった課題を克服するために、町独自の確認テストを実施し、個々の子どもに応じたきめ細かな指 導を目指します。課題の小学校国語では、2学期から新たにデータベース(問題集)も導入し、改善に取り組 みます。 2011 (平成 23 年)夏号 教育広報 くす № 70 4 中 学 校 の 適 正 規 模 と 適 正 配 置 ∼玖珠町総合教育審議会∼ 7 5 9 10 8 4 3 2 2 0 0 1 3 北山田中学校 62 55 56 56 52 48 45 51 54 58 58 58 48 八 幡 中 学 校 41 39 35 31 29 26 26 20 16 16 17 19 19 古 後 中 学 校 20 11 13 10 11 7 7 8 8 4 3 3 4 18 委員委嘱 日付けで 玖珠町議会議長改選に伴い、6月 新たに髙田修治氏が審議会委員に委嘱され、 名の委員構成となりました。 FAX 72‐5663 お送りの際は、お名前をご記入下さい。 審議経過 山 浦 中 学 校 答申について [email protected] 9 16 次代の玖珠町を担う子どもたちにどういう教 育環境を提供すべきか。審議会は、全中学校区 での意見交換会で出された町民の意見などを参 考に、審議を重ねてきました。審議経過は答申 書としてまとめられ、間もなく教育委員会へ提 出されます。教育委員会は、答申書を尊重して 方 針 を 決 定 し ま す。 最 終 的 に は﹁ 通 学 の 方 法 ﹂ や﹁空き校舎の有効利用﹂など町づくり全体の 中 で 計 画 を 煮 詰 め、 学 校 の 設 置 者 で あ る 町 長 が 議会に提案し判断をあおぐことになります。 したら、学校教育課までお送り下さい。 答申内容については、教育広報や玖珠町ホー ムページ等でお知らせします。 中学校再編についてのご意見等ございま ﹁知・徳・体﹂バランスのとれた 学力を育むために 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 ●クラス替えができるよう、1学年に複数のク ラスが必要である。 ●全教科で免許を持っている教職員の配置が必 要である。 ●全教科の中でも、国語・社会・数学・理科・ 英語の5教科には、複数の教職員の配置が必 要である。 ●特別な支援が必要な生徒への支援体制の充実 が必要である。 生 徒 数 の 予 測 玖 珠 町 総 合 教 育 審 議 会︵ 会 長・ 山 崎 清 男 大 分 大 学 教 授 ︶ は、 教 育 委 員 会 の 諮 問 を 受 け﹁ 中 学 校 の 適 正 規 模 と 適 正 配 置 ﹂ に つ い て 審 議 を 続 け て い ま す。 規 模 見 直 し の 前 提 と な る﹁ 目 指 す 子 ど も 像 や 教 育 環 境 ﹂ な ど、 次 の よ う な 視 点で議論を深めています。 ﹃私たちが育てるべき子ども像﹄ ●基礎的な学力を身につけ、進路に多様な選択 ができる生徒 ●正しい規範意識を持ち、社会的に自律できる 生徒 ●食事や睡眠、運動等、健全な生活習慣や体力 が身についている生徒 ●協調性と競争心を持ち、夢と目標に向かって 努力する生徒 ●家族や友だち、自分を大切にする生徒 ●様々な価値観に触れ、感動できる感性と感謝の 気持ちをもつ生徒 ●国際的な広い視野をもちながら、玖珠町を愛 する生徒 2011 (平成 23 年)夏号 教育広報 くす № 70 5 489 448 422 428 428 414 397 382 365 388 406 432 408 計 合 215 188 172 168 179 180 189 179 169 180 208 223 212 玖 珠 中 学 校 (単位:人) 中学校別生徒数の年度予測(図1) 7 5 6 7 11 9 11 8 11 7 9 5 日出生中学校 139 141 130 142 141 138 118 111 109 124 115 121 113 校 学 中 森 中学校教育の目標 ●基礎的な学力がしっかり身につくことを第一 義とすること。 ●様々な体験や切磋琢磨を通して主体性や協調 性などを育み、健全な人格が形成されること。 中学校の教育環境 ●一定規模の集団での学校生活が、中学校教育 の必要条件であること。 平成35年度までの各中学校の生徒数(図1)について、お知らせします。予測によると 平成29年度には397人となり今年より約100名(18.8%)の生徒数の減少が見込まれ、 その後も横ばい傾向が予測されます。 玖珠町住民基本台帳人口より(平成 23 年7月1日現在) 第63回 玖珠郡 中体連 玖珠郡中学校陸上競技大会成績 男 子 氏 名 (学校) 優勝者(チーム)記録 1年 100 m 恵 良 寿 季 (森) 13秒1 2年 100 m 穴 井 淳之介(玖珠) 12秒6 3年 100 m 高 山 亮 真(玖珠) 12秒0 共通 200 m 高 山 亮 真(玖珠) 25秒5 共通 400 m 村 上 圭 汰(玖珠) 共通 800 m 山 本 聡 郎 (森) 2分28秒3 1年 1500 m 長 野 優(玖珠) 5分19秒1 2年 1500 m 衛 藤 優 介(玖珠) 4分53秒0 3年 1500 m 山 本 聡 郎 (森) 5分06秒0 共通 3000 m 衛 藤 優 介(玖珠) 10分45秒8 61秒0 低学年 100 mH 矢 野 浩(飯田) 15秒7 共通 100 mH 廣 田 空 也(飯田) 15秒6 走り高跳び 久 保 幸 也(玖珠) 1m60 走り幅跳び 秋 好 真 暉 (森) 三段跳び 宿 利 俊 熙(古後) 10m64 久 保 幸 也(玖珠) 10m41 砲丸投げ 400 mR 玖 珠 52秒8 共通 400 mR 玖 珠 50秒2 氏 名 5月12日、九重町多目的グランドで第63回玖珠郡中体連陸 上競技大会が開催されました。天候にも恵まれ、選手たちは 各種目で熱戦を繰り広げました。 今回は、玖珠中学校と森中学校の躍進が目立った大会とな りました。 5m59 低学年 女 子 陸上競技大会 (学校) 優勝者(チーム)記録 1 年 100 m 矢 野 麻 衣(飯田) 15秒1 2 年 100 m 宇 田 明 星 (南山田) 13秒5 3 年 100 m 吉 光 若 葉 (南山田) 13秒6 共 通 200 m 吉 光 若 葉 (南山田) 28秒5 1 年 800 m 藤 田 香 穂 (東飯田) 3分05秒2 2 年 800 m 中 村 美 緒(玖珠) 2分52秒2 3 年 800 m 左 藤 菜 摘(玖珠) 2分49秒7 共 通 1500 m 佐 藤 有希子 (森) 5分33秒1 低学年 80 mH 小 幡 華 子(玖珠) 共 通 80 mH 吉 光 夏 帆 (南山田) 15秒1 走り高跳び 赤 峰 綾(飯田) 1m35 走り幅跳び 後 藤 まどか(古後) 3m92 砲丸投げ 井 上 遥(古後) 8m76 17秒1 低学年 400 mR 森 60秒7 共 通 400 mR 南 山 田 56秒7 総合体育大会 6月14日、15日の2日間、玖珠町と九重町の各会場で大分 県中学校総合体育大会(県総体予選会)が開催されました。 大会2日目は、小雨が降る中でしたが、2日間とも生徒たちは 日頃の練習成果を発揮し、熱戦が繰り広げられました。 今大会で優勝したチーム、優秀な成績をおさめた選手 は、7月27日∼29 日の日程で大分県総合体育大会に出 場しました。 総合体育大会(県総体予選)成績 競 技 優 勝 準優勝 軟 式 野 球 北山田 飯 田 団 体 女子ソフトボール 森 飯 田 男子バスケットボール 玖 珠 野 上 女子バレーボール 森 東飯田 男 子 剣 道 古 後 玖 珠 女 子 剣 道 古 後 玖 珠 男 子 卓 球 玖 珠 飯 田 女 子 卓 球 玖 珠 南山田 サ ッ 玖 珠 森 カ ー 個 人 競 技 優 勝 準 優 勝 男 子 剣 道 原田凜太郎(古後) 野中 勇児(古後) 女 子 剣 道 後藤 穂南(玖珠) 高尾 莉沙(古後) 男 子 卓 球 樋口 悠馬(玖珠) 森山 裕太(玖珠) 女 子 卓 球 松 里美(玖珠) 中村 美緒(玖珠) 2011 (平成 23 年)夏号 教育広報 くす № 70 6 平成 23 年度 玖珠町家庭教育推進事業 「おやそだち」しませんか? 家庭教育講演会 ○ 講師 高田 悦也 先生 (子ども支援共同プランナー「塵劫社」代表、子育てアドバイザー) 急速に進む少子化や社会の価値観の変化は、子どもと保護者の関係や 家庭教育の在り方に多くの課題を投げかけています。 しつけや子どもの学習に保護者はどう関わればいいのでしょうか。今 回の講演会は、そんな悩みを持つ未就学児の保護者を対象に、 「子どもの 親としての人生と子育て(親育ち) 」をテーマに、町内保育園など8ヶ所 で開催されました。 高田悦也先生より、授乳期、幼児 期はもちろん胎児期の大切さ、また 夫婦のあり方などをわかりやすく、 楽しく聞かせていただきました。 ︿講演要旨﹀ 体調の変化が起こると、胎児にも同 妊娠中のお母さんにイライラや不 安などのストレスにより血圧などの な時期です。 妊娠終期︵7か月︶から1才まで は、子どもの性格の基礎を作る大切 生まれてからが 子育てではない! (7 月 7 日 くるみ保育園) 授乳期の赤ちゃんはお母さんの愛 じことが起こります。 情をいつも感じています。体の栄養 だけでなく心の栄養をたっぷりとあ げてください。 この時期は子どもにとって母親と の一体期です。大切なことはお母さ んが穏やかに過ごすことです。お父 さんもお母さんが穏やかに過ごせる ようサポートすることが大切です。 思い通りにならない! 思いどおりにならないのが子育て であり人生です。 我が子を思う真面目な母親ほど、 子どもを愛するが故に﹁してあげた い﹂という思いが強く、思いどおり にならないと﹁どうしてわからない の?﹂と感情的になりがちです。 子 育 て の 基 本 は、﹁ し て あ げ る ﹂ の で は な く、 ﹁子どもが求めている ことに応えてあげる﹂こと、つまり 子どもの自ら育とうとする力︵子育 ち︶をサポートすることなのです。 親も、思いどおりにならない子育 ての経験を通じて子どもから育てら れ﹁おやそだち﹂していくのです。 2011 (平成 23 年)夏号 教育広報 くす № 70 7 子どもには、母親の笑顔が何 よりのごちそうです! 事! 笑 顔が大 (6月17日 メルサンホール) 郷土の偉人 郷土の文化財 「先人たちの囁き」 「久留島 武彦」 ささや パンフレットが完成しました。 地域の歴史学習や文化財の愛護、さらには来町された方のガイドマップとして多くの方々に ご活用いただけるように、次の2つのパンフレットを作製しました。 玖珠町役場・くすまちメルサンホール・わらべの館・久留島記念館に置いてありますので、 ご自由にお持ち帰りください。 なお、多くの部数が必要な場合は、玖珠町教育委員会社会教育課までお問い合わせください。 玖 珠 町 は、 盆 地 を 東 西 に 流 れ る 筑 後 川の上流・玖珠川を中心に、豊かな水 田が広がり、メサ・ビュートと呼ばれ る独特な形をした山々に囲まれていま す。 こ の 自 然 や 地 形 が 古 く か ら 格 好 の 件 が 国 や 県、 町 住 み 所 と な り、 古 代 か ら 近 世 ま で の 遺 跡 が 多 く 発 掘 さ れ、 のガイドマップとして大いに活用され に よ る 町 づ く り に、 玖 珠 町 を 訪 れ る 方 を 発 行 し ま し た。 歴 史 の 学 習 や 文 化 財 来 な い ﹂ と い う こ と で す。 想 像 力 を 育 ﹁子どもが育たなければ日本の将来は こには一つの信念がありました。それは、 剣 に 語 り か け る こ と に 捧 げ ま し た。 そ れることを願っています。 新しい歩みを進めていくために活用さ き、 先哲の考え方や人となりを振り返り、 ちづくりを多くの方々に知っていただ で健やかに育まれる﹁童話の里﹂のま 継 承 し、 子 ど も た ち が 豊 か な 自 然 の 中 パンフレット ﹁久留島武彦﹂ このたび、 を 発 行 し ま し た。 久 留 島 先 生 の 精 神 を 方に脈々と受け継がれています。 そ の 精 神 は、 日 本 童 話 祭 な ど で 多 く の と確信していたのではないでしょうか。 てることが子どもを大きく成長させる ることを願っています。 玖珠町で生まれた口演童話家﹃久留 こ の た び、 玖 珠 町 の 代 表 的 な 自 然 や 島 武 彦 翁 ﹄ は、 そ の 生 涯 を 子 ど も に 真 文化財をまとめた冊子 ﹁先人たちの囁き﹂ 指定の文化財として登録されています。 41 お問い合わせ先 玖珠町教育委員会 社会教育課 ☎ 72-7151 8 2011 (平成 23 年)夏号 教育広報 くす № 70 ∼プール・海水浴シーズンへ向けて∼ 教育委員学校訪問 水泳指導等研修会 6月7日に水泳指導等研修会 が森中央小学校で開催されまし た。玖珠町の小・中学校、町立 幼稚園教諭38名が参加しまし た。 水泳指導における水上安全 緊急蘇生法実技指導の様子 法・救急法や緊急時の心肺蘇生 法等について、日本赤十字社大 分県支部森島指導員に実技も踏 まえて、ご講演いただきました。 参加者は各校のプール開きを 前に、水泳安全法を学び、緊急 時の対応方法の実技習得に取り組みました。 また、6月28日、7月1日の2日間には、くすまちメルサン ホールで、町内各地区にある町営プールで、夏休み中プール 監視員をされる保護者を対象に 講習会を開催しました。参加さ れた35名は、プールでおぼれな い方法や監視方法などの他、海 で泳ぐ場合の注意点などを学び ました。 7月25日から8月8日にかけて4 日間の日程で教育委員による学校訪 問が行われました。町内17の小中学 校へ訪問しました。 訪問先の学校では、学校運営方針 や具体的な取り組み、活動報告など の説明を受けました。また、教職員 と意見交換も行いました。今回の訪 問を基に、よりよい学校づくりを目 指していきます。 本年も寺子屋がはじまりました。 学びの教室﹁寺子屋﹂ ∼わかる楽しさを学ぼう∼ 町内4小学校で、学びの教室﹁寺子屋﹂がはじまり ました。 小学校二年生から四年生までの希望した児童が参加 します。︵全体参加者数 ︶ 121名 各校とも放課後に、週一回約一時間の学習タイムで 算数のプリント学習をします。 自分のペースで苦手を克服し、日常生活のマナーも 学びます。 ︵寺子屋開催日︶ ● 塚脇小学校・八幡小学校 ︵毎週月曜日︶ ● 森中央小学校・北山田小学校 ︵毎週金曜日︶ 指 導 者・ サ ポ ー タ ー に は、 先 生を退職されたみなさんなど多 2011 (平成 23 年)夏号 教育広報 くす № 70 くの方になって頂きました。 子どもたちが問題を解ける喜 び が 学 習 意 欲 に つ な が り、 一 年 間を通して子どもたちが成長し ていく姿を期待しています。 9 (鎌田指導員による講演) 北山田小学校前庭芝植え 教育広報 くす アメリカ合衆国へ ホームステイ研修 青少年国際交流派遣支援事業は今年 で 回 目 を 迎 え、 こ れ ま で に 1 0 9 名 の 中 学 生 が1 ヶ 月 間 の ホ ー ム ス テ イ 研 修の体験を通して多くのことを学び帰 国しました。 今 年 は、 8 名 の 生 徒 が、 ア メ リ カ 合 衆国カリフォルニア州ロスバノスで ホ ー ム ス テ イ 研 修 に 参 加 し ま す。 こ の 研 修 は、 ア メ リ カ の 家 庭 に 滞 在 し て、 市民生活と学校生活を体験します。 新 た な 体 験 か ら、 幅 広 い 視 野 と 国 際 感 覚 を 養 う こ と 目 指 し て、 毎 年 行 わ れ ています。 生 徒 た ち は 事 前 に 渡 辺 恵 子 先 生︵ 玖 珠 中 学 校 ︶ と グ ラ ン ト・ ケ ン ジ・ ナ カ シ マ 先 生︵ 玖 珠 町 A L T ︶ か ら 日 常 英 会話の研修を受けました。 7 月 日 の 出 発 式 で は、 研 修 に 向 け て﹁ 友 達 を 1 0 0 人 つ く る ﹂ な ど の 決 意 を 語 り ま し た。 7 月 日 に 期 待 と 不 安を胸にアメリカへ向けて出発しまし た。 一 ヶ 月 後、 海 外 の 文 化 に 触 れ て、 ひ とまわり成長して帰って来ることを期 待しています。 平成23年8月15日発行 №70 6月26日に北山田小学校で、前庭の芝植えを行ない ました。学校・PTAの呼びかけにより、保護者、児童、 校区内のみなさんなど約 150 人が参加しました。 1700 ㎡の敷地に約 8000 本の苗を約1時間ほどで植 えました。 小さな芝は、数週間で前庭に広がり、一面が緑の 絨毯となります。子どもたちが元気に活動する姿が待 ち望まれます。 17 12 (出発式) 編集/玖珠町教育委員会 〒879-4492 大分県玖珠郡玖珠町大字帆足268の5 TEL(0973)72-7150 FAX(0973)72-5663 23 (事前研修の様子) 新しく赴任したチェルビナ・デバートーロ先生 平成23年度から小学校学習指導要領が完全実施となり、小学生5、6年生の英語授業が必修となりました。玖珠町で はALT(外国語指導助手)として英語を指導しているグラント・ケンジ・ナカシマ先生と新たにもう1名の2名体制で 児童生徒の英語力向上を目指します。 今号は記念すべき なりました。 編集後記 回目の発行に 取材や編集をする中で、たくさん の方のご協 力やアドバイスを頂いて 広報の発行ができております。 これからも、学 校教育・社会教育 の 情 報 を み な さ んに わ か り や す く お 届けします。 井野 印刷/㈱インタープリンツ 〒870-0945 大分県大分市津守563番地の7 TEL(097) 568-8123 FAX(097) 567-1025 り町 今年4月よ 学校 中 内の8小 導し 指 を で 英語 ルビ ェ チ ている トー ー バ デ ナ・ ロ先生です。 70 Cherubina‘S letter ようこ 玖 そ 珠町へ My name is Cherubina DeBartolo; I am from the city of Barrie in the province of Ontario, Canada. I am very thankful and feel truly blessed to be living in Kusu. Everyone has been very kind and helpful and the kids have been wonderful. I love waking up each morning and seeing the mountains. I am 25 years old and aside from visiting Florida USA with my family this is my first time to Japan and away from home. I am slowly trying to learn Japanese! My other hobbies include reading books and watching movies. My father is from Italy so food has always been a large part of my family life, I was delighted to find out that food plays a big part in culture in Japan; I find the food here in Kusu delicious and am open to trying all sorts of new things. I hope to visit many places in Japan over the next year in order to experience more of the rich culture and look forward to taking part in the various holidays. 私の名前はチェルビナ・デバートーロです。カナダのオンタリオ州バリー市出身です。私は玖 珠に住むことになり、恵まれていると感じ非常に感謝しています。みんながとても親切に接して くれます。子どもたちも素晴らしいです。私は毎朝起きて、山の眺めを見るのが好きです。私は 25歳で、家族といっしょにフロリダに旅行した時以外に、初めて家族から離れて日本にいます。 私は、少しずつ日本語を習得しようとがんばっています。 私の趣味は読書と映画鑑賞です。私の父がイタリア出身で、食べることが生活の中で重要な部 分を占めています。日本の文化でも食べ物が重要なことを知って私は嬉しかったです。玖珠の食 べ物はおいしいと思います。まだ、食べたことのない食べ物も食べてみたい。私は日本の豊かな 文化を経験するため、この一年間で日本中を訪ねてみたい。 2011 (平成 23 年)夏号 教育広報 くす № 70 10