...

第二中学校区(PDF:565.9KB)

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

第二中学校区(PDF:565.9KB)
平成 24 年度ドリームプラン資料
寝屋川市立第二中学校区
第二中学校区学園
■中学校区推進テーマ
「培其根(ばいきこん)」
~二中校区学力向上プラン~
自学自習できる心豊かな二中生を育てる
平成 24 年度重点テーマ 『 姿勢Ⅱ
3S 』
①Style『美しい姿勢(体力)』
②Soul 『前向きに取り組む姿勢(学力)』
③Scrum『仲間作りの姿勢(心力)』
■中学校区での取り組みの概要
(1)
「 美しい姿勢(Style)」を保幼小中協働で身につけさせることで体幹を鍛え、
体力・学力・心力の向上を図った。
(2)「タブレット端末」を活用した協働学習の取り組み
(3)支援教育の観点から、子どもの課題とその背景を知り、支援教育公開研究
会を開催し、二中学園全体でユニバーサルデザインの授業の確立を図った。
■中学校区での特徴的な事例や成果
○保幼小中で連携して姿勢指導に取り組んだことによって、二中学園全体で体
力・学力・心力向上のための一貫した指導ができた。
○ユニバーサルデザインの確立を保幼小中一貫で図ることで、支援教育だけでは
なく、二中学園の 15 年間の教育全般において円滑な指導を実施できた。
○二中漢検・二中サミット・ピアサポート・職業体験・生徒会メンバーによる中
学校説明会(各小学校で実施)なども二中学園の取組として実施した。
○二中学園で各校から1名、日本道徳教育学会第 80 回大会に参加し、学園全体の
道徳教育の充実を図った。
中学校説明会
二中サミット
寝屋川市立第二中学校
●取り組みの概要
「体力」昨年度から実施している「モニタリング」をタブレット端末を使用する
ことにより、より一層発展させることができた。特に、生徒が主体的に自分達
の動画を撮影し、議論することでコミュニケーションの場面が増えた。
「学力」
(1)電子黒板を始めとするICT機器を授業で積極的に活用することで、
生徒の知的好奇心を刺激し、授業改善を図った。
(2)自分の意見や考えを発表する場をどの授業でも設定し、積極的な発言や表
現力を身につけさせた。
(3)今年度から小中で「二中漢検」に取り組み、国語力の向上を図った。
「心力」
生徒会が主催し、生徒自身にお互いを助け合う「ピアサポート」の取組を「二
中サミット」にも広げ発展させた。
●特徴的な事例や成果
○保健体育の授業で、生徒が自由に動画を撮影できる環境になったことで、自分
達でどんどん練習し、自分の動きをチェックしている姿が見られた。そのこと
が生徒の運動技能の向上につながっていると思われる。
○国語科の授業では電子黒板を積極的に取り入れることで、生徒の授業に対する
意欲が向上し、集中して授業を受けることができている。
ICT機器を活用した授業
タブレット端末で動画撮影(保健体育)
寝屋川市立池田小学校
● 取り組みの概要
「姿勢Ⅱ」(3S)
Style【さらに美しい姿勢(体力)】
Soul 【より仲間とつながる姿勢(心力)】
Scrum【もっと前向きに取り組む姿勢(学力)】
自らの言葉で自分の気持ちや考えを相手に伝えるというコミュニケーション能力や
表現力の向上を目指し、 保幼小中連携 を進めるなかで「言葉の学習」を軸に据え、読
書活動・読み聞かせ・放課後学習教室・二中校区漢検などの取り組みを継続している。
支援教育についても連携を深め、研究発表や講演会の開催などに取り組んでいる。ま
た、池田幼稚園との連携において、体育の合同授業研究を実施し、体力向上に努めて
いる。二中校区でタブレット端末の活用や姿勢指導[立腰・体幹]に取り組み、体力・
学力・心力の向上に努め、しっかり根を養い、自学自習ができる二中生を育てること
を目標としている。
●特徴的な事例や成果
保幼小中連携 保幼小・小中の段差の解消を目指す
【人的交流(児童・生徒、教師)】
◆中学校生徒会による小学校 6 年生対象の中学生説明会(体験授業補助)
◆池小交流会の取り組み(池田幼稚園招待)
◆保(すみれ・桜木・池田)小(1 年生)体験授業(池田小にて)
◆池田幼稚園合同研究授業(体育)・給食体験
◆校区幼小中合同研修会(夏季研修)
◆支援教育合同研究会・・関西国際大学教授 中尾繁樹 氏 招聘
学力向上・授業改善 基礎学力の定着と活用力の向上
(思考力・判断力・表現力)
◆読書タイムの実施(6 年生による 1 年生への読み聞かせ)
◆自学自習力向上のための放課後学習教室の実施・長期休暇中の学習会の開催
◆道徳・国語を中心とした、研究授業・公開授業の実施(授業力の向上)
関西国際大学准教授 中西一彦氏招聘
「人の話を聞き、自らの気持ちや考えを自分の言葉で表現できる授業」
を目標に、授業力の向上に取り組んでいる。
◆協働学習(学び合い)タブレット端末を活用した授業
◆教職員の先進校派遣(道徳:埼玉・大沢小学校など)・研修
◆家庭学習・・・保護者と協力し毎日プリントを提出することで家庭学習の充実を図る。
池田幼稚園との交流
タブレット端末を活用した学習
支援教育公開研究会
寝屋川市立桜小学校
■取り組みの概要
1)二中学園の保幼小中の連携のもと、保幼の6年間と義務教育9年間を合わせ、15年間
の一貫した生活や学習(姿勢・言葉の学習・英語教育のカリキュラムの作成・支援教育等)
を通して、子ども達の確かな学力、運動や芸術活動など全人格的な成長を図りました。
2)校内での授業の研究実践(オペレッタ、ダンス等)公開発表を行い教 員の専門性を向上
させ、地域に新しい教育的価値観を発信し、保護者・地域から敬愛される学校を目指し
ました。
3)PTAと協働して桜塾を開催し子ども達の自学自習力の向上を図りました。
4)読書活動と道徳教育を推進し、落ち着いた生活態度・表現力・豊かな感性と心の育成を
図りました。
5)第二中学校区で姿勢指導に取り組み、「体力・心力・学力」の向上を図りました。
6)タブレット端末を始めとして ICT 教育機器を有効に活用しました。
■特徴的な事例や成果
表現活動や姿勢指導で培った力は、体力・心力・学力等の向上に繋がっていくと考えてい
ます。中学校区の連携及びPTAと協働して、桜塾等の学力向上のための学習機会づくり、
自学自習力向上のための家庭学習の推進、表現力・豊かな感性と心の育成のための読書環境
づくりと道徳教育の充実、支援教育を中心とした保幼小中の連携の推進及びユニバーサルデ
ザインの授業づくりをめざしています。
◆表現活動や姿勢指導で躍動する『こころ と からだ』づくり
・子どもの底力の育成を進めています。
(耐える力・感性の力・努力する力・楽しむ力・友達と協力する力・互いに思やる力)
・合唱・朗読・朗誦・オペレッタ・ダンス等を通して『自分・友達』の中で、磨き練り上げてい
ます。(『こころとからだ』『優しいまなざし』『自分を鍛える姿』『個性』の伸張)
・品格ある凛とした子どもを育て、学力を向上させています。
◆PTAと協働して子ども達の自学自習力向上の推進
・桜塾(水、金の取組)を開催し、子ども達の自学自習力の向上を図っています。
・家庭学習ができるように保護者への啓発を行っています。
◆保幼小中一貫教育の推進
・保、幼、小6、中1の段差の解消をめざし人的交流(教師・児童生徒)等の活性化を図っ
ています。
・保育所・幼稚園・池田小学校・第二中学校と連携し家庭の教育力の向上をめざしています。
◆教員の力量向上のための研修会、公開授業の開催
校内での授業の研究実践(音読、合唱、オペレッタ、ダンス等)公開研究会や表現研修
会等を行い教員の専門性を向上させ、他校教員及び保護者、地域に新しい教育的価値観を
発信しています。
計画的な校内研修会の実施
第8回公開授業研究会実施 11/17
支援教育公開研究会実施 7/15
第7回SLN学習研究発表会 2/1
第8回公開授業研究
第7回SLN学習研究発表
会
会
Fly UP