...

ライフステージに応じた食育の取組

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

ライフステージに応じた食育の取組
●ライフステージに応じた食育の取組
ライフステージ
ライフステージ
の目標
乳幼児期
青少年期
(生まれてから就学前まで)
(小学生から17歳まで)
食習慣の基礎を身に付け、食べる意欲を育てる
【小学生】
健全な食習慣を確立し、食の学習と体験を通して食の
大切さを理解する
【中学・高校生等】
自立した食生活を実践できる力を育てる
・ 規則正しい食事リズムを身に付ける
・ 「早寝・早起き・朝ごはん」で生活のリズムを整える
・ 発育・発達に応じた食事をする
・ 栄養のバランスのよい食事の大切さを学ぶ
・ 子供の歯を守り、かむ・話すなど口の機能を育てる
・ むし歯を予防し、歯と口の健康づくりの基礎を作る
・ 家族と一緒に食べることを楽しみ、食事のあいさつや
食事マナーを身に付ける
・ 家族や仲間と一緒に食べることを楽しみ、食事の時の
あいさつや食事マナーを身に付ける
・ 色々な食べ物を見る、触れる、味わうことで食体験を
広げる
・ 農漁業体験や調理等を通じて、食べ物と自然環境を大
切にする気持ちや生産者や調理する人等への感謝の
気持ちを育む
・ 地域の産物や旬の食材に興味をもつ
内容
・ 家庭の味や行事食、郷土食等を経験し、関心をもつ
・ 食の知識や体験から、選択・判断する力を身に付ける
主な事業
(担当局)
離乳食の作り方講座
保健福祉局
食に関する指導
子どものための食育セミナー
(乳幼児期の食生活)
保健福祉局
小・中・高校における
食事の提供を通じた食育
保育所、幼稚園等での食事提供
を通じた食育
こども家庭局
食農ボランティアによる
食農指導
保育所、幼稚園等での野菜の
栽培、収穫体験
こども家庭局
卸売市場における料理教室
・市場見学会
産業振興局
地域子育て支援センターでの
食育事業(親子クッキング等)
こども家庭局
東灘・食育スタジアム
(食品工場見学、買い物体験等)
東灘区役所
地域活動栄養士ボランティア
による食育活動
保健福祉局
子ども食育セミナー
(学童期の食生活)
保健福祉局
乳幼児健診や健康教育等での
歯科保健活動
保健福祉局
こうべ朝食メニューコンテスト
〈小学生対象〉
保健福祉局
保育所、幼稚園等における
歯科保健活動
こども家庭局
学校における
歯科保健活動
教育委員会事務局
教育委員会事務局
産業振興局
教育委員会事務局
教育委員会事務局
ライフステージに応じた栄養相談 (乳幼児健診、生活習慣病予防・重症化予防、
給食施設における食育の取組
地場産食材への関心を高める取組 (学校給食での地場産食材の使用、
食を通じた交流の場づくり (地域における食に関わるイベント、もちつき大会、
食育月間の取組 (こうべ食育フェア、食育に関する講座・講演会の開催 等)
34
若者期
壮年期
高齢期
(18歳から29歳まで)
(30歳から64歳まで)
(65歳以上)
食に関する知識や技術を生かし、自己管理する力を
高める
・ 規則正しく食事をする
生活習慣や食生活を見直し、健全な食生活を実践す
る
・規則正しく食事をする
健康を維持し、豊かな食経験を次世代に伝える
・ 規則正しく食事をする
・ 生活習慣病予防のため、栄養のバランスのよい食事 ・生活習慣病予防のため、栄養のバランスのよい食事 ・ 低栄養予防のため、栄養のバランスのよい食事をす
をする
をする
る
・ 歯周病を予防し、よくかんで健康を増進する
・歯周病を予防し、よくかんで健康を増進する
・ 歯の喪失を防止し、口の中を清潔にして、口から食べ
て活力を維持する
・ 家族や仲間と一緒に食べることを楽しみ、次世代へ
食事マナーを伝える
・家族や仲間と一緒に食べることを楽しみ、次世代へ
食事マナーを伝える
・ 家族や仲間と一緒に食べることを楽しみ、次世代へ
食事マナーを伝える
・ 食料の生産、流通から食卓までの過程を理解し、食
べ物を大切にし環境に配慮した食生活を実践する
・食べ物を大切にし環境に配慮した食生活を次世代へ ・ 食べ物を大切にし環境に配慮した食生活を次世代へ
伝える
伝える
・ 地場産物や旬の食材を活かした食事を楽しみ、
地産地消を推進する
・地場産物や旬の食材を活かした食事を楽しみ、
地産地消を推進する
・ 地場産物や旬の食材を活かした食事を楽しみ、
地産地消を推進する
・ 家庭の味や行事食、郷土食などを次世代に伝える
・家庭の味や行事食、郷土食などを次世代へ伝える
・ 家庭の味や行事食、郷土食などを次世代へ伝える
・ 食の安全に関する知識をもち、食生活に活かす
・食の安全に関する知識を次世代へ伝える
・食の安全に関する知識を次世代へ伝える
野菜を食べようキャンペーン
〈大学生協等との連携事業〉
KOBE“にさんがろく”PROJECT
(神戸産の農水産物を素材とした
新たなものづくり)
保健福祉局
大人のための食育セミナー
(生活習慣病予防の食生活)
産業振興局
生活習慣病・重症化予防のための講座
(慢性腎臓病[CKD]、糖尿病対策の食生活)
プレパパママ食育講座
(妊産婦と家族の健康づくりのための食生活)
保健福祉局
保健福祉局
子育て家庭の保護者のための食育
(食育一口メモ、学校給食試食会、食育セミナー)
こども家庭局
教育委員会事務局
保健福祉局
消費生活講座
(食品表示に関する正しい知識の普及・啓発)
保健福祉局
保健福祉局
ふれあい給食会・ふれあいサロン
保健福祉局
ふれあいのまちづくり協議会等に
おける高齢者料理教室
区役所
市民参画推進局
食品の安全性(食中毒、残留農薬等)に関する出前トーク
保健福祉局
職域保健との連携による生活習慣病予防・重症化予防のための情報発信
妊婦歯科健診での歯科保健指導
歯の健康サポーター等による健康教育
大人の食育セミナー
(低栄養予防の食生活)
保健福祉局
保健福祉局
歯周疾患検診での
歯科保健指導、健康教育
低栄養予防等)
保健福祉局
介護予防・栄養改善の取組
保健福祉局
介護予防・口腔機能向上
の取組
保健福祉局
保健福祉局
保健福祉局
観光施設等での農漁業体験の機会の提供、農産物直売所でのイベント等)
産業振興局、教育委員会事務局、区役所
料理教室等)
各関係部局、区役所等
各関係部局、市内施設等
35
区の特性に応じた食育の取組
○ 東灘区
食育・健康タウン東灘
食品関連事業者と地域との交流やさまざまな食育体験を通して食の安全・安心の提供と食育
への理解を深めます。
また、食品工場の見学や調理実習を通して子どもの食と健康を守ります。
ホームページで食に関する情報を発信します。
食育ミーティング
食育スタジアム
食品関連事業者・関係団体・大学などが
調理講習や食品工場の見学などを通じて、
安心・安全な食環境づくりについて話し合
旬の食材や食品の製造過程を学びます。
います。
ちびっ子元気会
食育フェア
子供たちが簡単なクッキングやお話を通し
生産者と消費者がお互いを身近に感じ、
て食の楽しさ・大切さを体験します。
健康づくりと一体化した「食」を楽しむ
まちづくりを推進します。
▲食育スタジアム(ピザ作り体験)
灘区
生活習慣病予防の取組
▲ちびっ子元気会
▲東灘 食育フェア
○中央区
「食」をきっかけとした多文化交流
生活習慣病予防を重視した認
区の人口の 1 割が外国籍の方である中央区では、外国
知症対策として、ふれあいのま
人コミュニティと行政との意見交換会「多文化コミュニ
ちづくり協議会の方等を対象に
ティのつどい」のメンバーが実行委員会を結成し、地域・
健康教育を実施し、地域ぐるみ
行政との協働で「多文化交流フェスティバル」を実施し
で健康づくり(運動・食事・健
ています。
診・睡眠・禁煙)に関心をもてる
取組を進めます。
会場では、各国の伝統芸能を紹介するステージやさま
ざまな食文化が楽しめ
るような各国料理の屋台
を提供しています。
身近な「食」をきっかけ
にした交流により、互い
の文化に対する理解を深
めています。
▲多文化交流フェスティバル
▲ふれまち健康クラブ
36
兵庫区
食について体験実感できる食育をすすめる
中央卸売市場本場では、生鮮食料品流通の拠点として役割
や機能を持ち、料理教室や市場見学会を通して、食の安全・
安心や食材についての理解を深める食育事業を進めています。
▲中央市場のキッズキッチン
ふれあいのまちづくり協議会による食育活動
月1回程度、地域福祉センターで開催される「ふれあいサロン」
では、地域の様々な年代の方が参加しており、喫茶や食事を楽し
みながら交流し、仲間づくりやコミュニティづくりを進めていま
す。また、ひとり暮らし高齢者等を対象にした料理教室を開催し、
自ら調理方法を学習することで食生活の改善や仲間づくりを進め
る取組をしています。
▲ふれあいサロン
○ 北区
○ 長田区
地産地消の推進
世界に誇れ!食と鉄人「グー」なまち 長田
貸農園・観光農園・農産品の直売所の活用
そばめしやぼっかけなどの下町食文化に代
やPRと、北神ブランドの強化・普及を図る
表される長田の食文化を調査、情報発信し、
とともに、有馬温泉などの観光資源と農業と
広めることで、世界に誇れる長田のまちづく
の連携を支援し、地域の活性化と地産地消を
りを目指します。
進めます。
▲そばめし
▲北神ブランド(北神みそ)
みそづくり体験
緑のカーテン ゴーヤ
北区の特産物の一つである「北神みそ」は、
区民がゴーヤを植え、育て、収穫し、食べ
兵庫六甲JA神戸北女性会によってつくら
て楽しみながら「緑のカーテンづくり」を行
れたのがはじまりで、厳選された地元産タマ
うことによって、夏の涼しさを体感して地球
ホマレ、地元のお米、赤穂の天塩を原料とし
温暖化について考え、地域資源としての新し
た手作り味噌として知られています。
い長田の名物づくりを行う取組を進めていま
食農教育活動として、区内小学生を対象に
した「みそづくり体験教室」を実施し、地域
の産物を使った伝統的な食文化が次世代に
受け継がれていくよう取組を進めています。
37
す。また、
「ゴーヤのかんたん料理レシピ」を
配布し、いろいろな食べ方を紹介しています。
須磨区
○ 垂水区
親子で地曳網体験
須磨海岸での地曳網体験を通じ、獲
いかなごくぎ煮」を活用したにぎわいづくり
垂水の名物『いかなご』に関連したイベントなど
れた魚のすむ海の環境とその生態系
を通じて、地元で採れるいかなごに身近に触れ合え
について学ぶことで、自然の恩恵への
る機会をつくります。
感謝の気持ちを育むとともに、須磨海
「いかなごのくぎ煮講習会」や「垂水いかなご祭」
岸の大切さを伝える取組を進めてい
などを開催することにより、魚食普及活動と郷土料
ます。
理の継承を行っています。
▲地曳網体験の様子
▲いかなごのくぎ煮 親子講習会の様子
西区
都市と農村の交流
豊かな自然環境を活かして、農村部とニュータウン
の相互交流を行い、西区産農産物の直売や小学生による
田植えなどの自然体験を通じ、食育の推進を図ります。
農に関する情報発信
西区産農産物の情報やイベントの開催について
ホームページやガイドマップで情報提供し、地産地消
の普及を図ります。
食による健康づくり
毎月開催するヘルシーウォーキング(登録歩数確認会)
や各地域主催のウォーキング行事と連携し、食生活に
▲田植え体験
関する相談や指導を行うことにより、生活習慣病を予防
します。
▲食生活に関する相談
▲地産地消ミニコミ誌「みのり通信」
38
Fly UP