...

練馬から世界へ NPOの空手道 - 練馬区NPO活動支援センター

by user

on
Category: Documents
45

views

Report

Comments

Transcript

練馬から世界へ NPOの空手道 - 練馬区NPO活動支援センター
平成22年(2010年)4月25日発行 第43号(第1面)
<主な内容>
1面/ 女性と少年少女の空手道!
2面/白子川湧水と生物を見守る
3面/ 未来型エコ住宅社会づくり
4面/ 地域活性化はNPO支援で
発行/練馬区NPO活動支援センター
情報受発信・団体間ネットワークの構築事業/担当
練馬から世界へ
NPOの空手道
ことし1月、NPO法人として5周年を迎えた日本
空手道明鏡塾.「非営利団体として、これからは地域の
支援を得て幼児から高齢者までの現代的空手を広げた
い。駅近くに道場が欲しいですね」と語る中村とよこ
代表。一番の苦労は「施設の道場確保」でした。
▲練馬区立総合体育館2階
剣道場で月3回、少年少女
空手道の会を開講中。
▼「厳しくて、やさしい」
中村代表は塾頭・師範のほ
か中村ローリングヨガ主宰。
全日本剣道連盟三段。
■フィンランドNPOと
昨年11月、明鏡塾のホー
しい汗をかく少年少女たち
ムページをみたフィンラン
は充実感あふれた表情です。
ドNPO団体シリマキから
取材したのは練馬区立総
アクセスがあり、来日した
合体育館2階剣道場。毎月
同NPOのセッポ・ムール
3回行われている少年少女
ラ氏とNPO法人日本空手
空手道の会でした。
道明鏡塾の中村とよこ代表、
ほかにも大泉第4小学校、
中村剛副代表、柏岡元彦理
泉新小学校、大泉学園町体
事が会談しました。
育館、大泉カルチャースクー
フィンランドは世界的に
ル、上石神井体育館。
教育レベルの高い国。ひき
区外でも世田谷区、調布
こもりや不登校子供の教育、
市、渋谷区、中野区、板橋
武士道について有意義な情
区、田無市の体育館など1
報交換が行われました。
6か所で毎月3~4回開講
(ホームページには英語版
しています。指導員はベテ
があり「少年少女と女性の
ための空手道」というサブ ターの講師も務め、多くの じめっ子が優しくなったり、 ランが16名います。
ひきこもりが外に出るよう
いま塾生は、約500人。
タイトルがあります。)
門人が集まっていました。
茨城県生まれの、とよこ代 になったりと、少年少女に このうち練馬区は、約250人。
■NPO活動5周年まで
中村とよこ代表(60)は、 表は練馬区に住み、健さん は大きな効果がありました。 女子は約2割。成人部は、
中村とよこ代表の出版物 8割が女性会員です。イラ
幼少の頃から評判の武道少 と二人で空手道を研究し、
に、その集大成があります。 ストレーターの小宮孝則さ
普及活動をしていました。
女でした。
平成15年8月、健さんは 「健康法としての空手道」 ん(45)は中村代表を「厳
空手をはじめ合気道、太
極拳、居合道、弓道、柔術、 大腸がんで他界しましたが、 (圭文社)「空手道型集成 しくて、やさしい人」と評
杖術、剣道、陸上競技など NPO法人日本空手道明鏡 (本の友社)共著の「ロー 価、イケメン鈴木太樹さん
に挑戦。様式美の勉強では 塾は、彼の教えを守り、柔 リングヨガ健康法」(五月 (21)は「指導の流れがい
らかい動きの空手道を継承 書房)「空手道型」(本の い」と賞賛しきりでした。
舞踊も習いました。
友社)は必見ものでしょう。
×
×
×
中村とよこ代表の夫であ しています。
無理のない美学に魅せら ■道場は各施設で
り、師匠である中村健さん
NPO法人日本空手道明鏡塾
は、成城大学空手道部師範 れ、たくさんの少年少女や 「1,2,3,4,5…」 事務局/練馬区三原台
であるいっぽう、夢道塾を 老若男女が、稽古に励んで 元気な塾生の声が響きます。 3-31-14-803
立ち上げ、練馬少年空手道 います。不登校の生徒が登 跳躍、アーチ、受身、攻撃 電 話3923-7564
育成会や各カルチャーセン 校するようになったり、い の基本技指導に、すがすが FAX3923-7564
平成22年(2010年)4月25日発行 ねりまNPOニュース 第43号
(第2面)
愛情をかけて見守る
練馬区の東大泉と南大泉
の境に、一級河川白子川の
源流がある。ここにある湧
水を見守って10年になるの
が、「白子川源流・水辺の
会」。この会は、水のある
環境を大切にしようと地域
の住民たちが始めたもの。
月に1回、川の清掃と水質・
生物調査をする。胴付き長
靴に身を固め、川に入って
ポリ袋などのゴミやアオミ
ドロやオオフサモを取る。
なんと車のシートなども捨
てられている。それでも以
前とは比べ物にならないほ
どきれいな川となり、ギン
ブナやオタマジャクシ、絶
滅危惧種となっているホト
ケドジョウなども顔をのぞ
かせる。
「知識として自然のこと
を考えるのではなく、水に
触れ、ザリガニを手の上に
載せて、まず自然を感じ取っ
てほしい」と言うのは代表
の菅沢博さん。近隣の小学
校の先生たちとも連携をとっ
て、毎年4年生の総合学習
で「白子川の調べ学習」をサ
ポートしている。会員と小
学生が一緒に川に入り、湧
水ポイントを教えたり、ザ
リガニの取り方を伝授し、
川と親しむ楽しさを実地で
体験してもらう。子どもた
ちが毎年恒例の「白子川源
流まつり」で発表する成果
は圧巻のできである。
画家の会員は会報やHP
で四季折々のスケッチを披
露し、地元の金属加工会社
が作ってくれた焼印「みん
白子川源流・水辺の会
代表:菅沢博
練馬区南大泉1-10-5
電話/FAX:03-3923-8430
http://www.geocities.j
p/sirako_river/
家々にかけられる
木製プレート
白子川の掃除を終えて晴れ晴れした笑顔
なの白子川」をやはり地元 の協力もあり、1000人もが
の旭出学園が製作した木片 集まる。
に押し、近隣の家々に掛け
けれども、気がかりなの
られる。白子川源流まつり は湧水が毎年減ってきてい
では、「メダカ博士」の会員 ること。その大きな原因は
が愛情をこめて育て繁殖さ 雨水が下水管に送られて川
せたメダカを参加者に配る。 に入らないため。そこで、
すると、家庭で生物を慈し 建物の雨どいから雨水浸透
む気持ちが育まれる。源流 枡に雨水を引き、そこから
まつりは地元の商店や企業 直接地面に雨水を浸みこま
せるために、練馬区の助成
事業をPRしている。
「この会を続けているう
ちに、水に棲む生物にも詳
しくなり、知り合った小学
生が道で会っても声をかけ
てくれる。川もきれいにな
るし、人のつながりもでき
る」と、定年後の地域での
生活に充実感を覚える会員
もいる。
10年間の地道な活動によっ
て、地域の人の川に対する
見方が変わり、掃除をして
いても「ご苦労さん」と声を
かけてくれるようになった。
川をきれいにし、川をよる
べとする生き物の命を大事
にする。私たち人間もそう
した生き物の一つ。地域全
体が生命を大事にする町に
育っていく。
メイプルタウン物語
(映像はカラー)
東映動画(現東映アニメーション)制作のオリ
ジナル作品。シリーズディレクター/佐藤順一、
キャラクターデザイン/二宮常雄。1986年1月19
日から1987年1月11日まで、テレビ朝日系ほかで
放送された。自然にかこまれた町メイプルタウ
ンを舞台に、ウサギのパティを中心とした擬人
化された動物たちの日々の生活を描いたもの。
1987年1月18日からの続編は、舞台をパームタウ
ンに移しパティ以外の登場動物は一新。タイト
ルは「新メイプルタウン物語 パームタウン編」。
両作品とも劇場版が製作、公開されている。
画像提供/東映アニメーション株式会社
協力/NPO法人アニメーションミュージアムの会 (禁無断転載)
平成22年(2010年)4月25日発行
ねりまNPOニュース
第43号
(第3面)
未来型・自給自足のエコ住宅社会づくり活動
第18回ワークショップ 立野町の井口農園で夏野菜の植え付け体験
昨年11月22日~26
4月3日午前9時から、練馬区立野町37井口農園で
NPO法人
ワークショップ「花咲く体験農園」が無料で開かれ多くの
日の4日間、第1回未来ビ
ミレニアムシティ
参加者が夏野菜を植えました。園内には樹齢250年の巨
レッジサミットが開催され
理事長 小野加瑞輝さん
木が数10本あります。この自然は大事にしたいですね。
ました。主催は同実行委員
(写真)
会。
理事長 井口浩さん
事務局 練馬区上石神井
小野加瑞輝さんが理事長
1-11-12
をつとめるNPO法人ミレ
ニアムシティが声をかけて、 TEL3929-4663
FAX3929-7188
NPO法人パーマカルチャー
センター・ジャパン、いのち
の村ネットワークなどの1
0団体との共催です。
後援は国土交通省、環境
省、農林水産省のほか日本
建築士会連合会、日本経済
新聞社など計9団体でした。
独立行政法人環境再生保全
機構の地球環境基金の助成
■エコ・ビレッジ
■ミレニアム
金で行われたものです。
持続可能性を目標とした
・千年の意。21世紀は2
元環境省課長や日大教授、
まちづくりや社会づくりの
000年1月からか、20
コンセプト、またそのコミュ
いわゆる利用権を持つ会
インド、韓国など内外の専
01年1月からなのか論争
ニティ。定義は次の通り。
門家がメッセージを発信。 員同士が利用するシステム。 になった時、千年単位をテー
①ヒューマン・スケールを
マにした企画や事業が生ま
成城ホール(世田谷区)会 自給自足、エコ生活を楽し
基準に設計。②生活のため
れた。
場のあと、くりもとミレニ むいっぽうコミュ二ケーショ
の装備が十分に備わった住
・日本では国策としてミレ
アムシティ(千葉県香取市 ンのネットワークに参加す
居がある。③人間が自然界
ニアム・プロジェクト(新
に害を与えず調和した生活
高萩)、PICA山中湖ビ る、「他人同士夢見る家」
しい千年紀プロジェクト)
を行っている。④人間の健
があった。小渕政権1999年
レッジ(山梨県南都留郡山 (読売新聞)「建築家ら2
全な発達を促進する。⑤未
12月にまとめた情報化、高
中湖村平野)富士エコパー 50人千葉に共生住宅」な
来に向けて持続的。
齢化・環境対策を柱にした
クビレッジ(山梨県南都留 ど話題になった「新都市づ
<特徴> 有機農法やパー
プロジェクト。出典: フリー
郡河口湖町富士ケ峰)木の くり」の一環でした。
マカルチャーの実践、スモー
百科事典『ウィキペディア
ルコミュニティ、持続可能
NPO法人ミレニアムシ
花ファミリー(静岡県富士
(Wikipedia)』より。
性の追求など。持続可能な
宮市下条)を体験ツアーし ティは、2000年に認証
建築、水の循環利用、糞尿
され、昨年11月満10周 事業規模が、どこまで拡大
ました。
分離トイレなどの取り組み
一見、別荘地の見学会の 年を迎えました。NPO団 するか予測できないからな
が特徴的。
ようですが、まるで違いま 体ではめずらしく理事長が のでしょう。
ちなみに小野理事長は、 について説明しました。
す。分譲販売ではないから 2 名 登 録 さ れ て い ま す 。
政府も未来社会の姿とし
です。たとえば千葉県のく 「権力が集中しないため」 一級建築士で㈱エコライン
りもとミレニアムシティは、 と小野加瑞輝理事長(56) 社長。NPO法人の理事は て注目しているのです。同
研究会とは、いまも協働が
敷地約500坪。落葉高木、 は答えました。いい意味で 50名を超えます。
じつは2002年、小野 続いています。
ガラスの温室の3層構造に
加瑞輝さんと井口浩さんは、 「練馬区内で農地や宅地
よる省エネ建築。隣接する
■ワークショップ
体験型講座。本来は「作業
国土交通省・戦略型テーマ を有効利用したい方は一度
有機農園と連携して、有機
場」や「工房」をいう。問題
タウン研究会に招聘され、 ご相談ください」と語る小
農業と田舎暮らしの、おた
解決やトレーニングの手法。
ミレニアムシティの考え方 野理事長でした。
めしサロンとなっています。
6月5日パネル展!出展者募集
練馬区民のみなさまに区内のNP
O活動を知ってもらおうと、第5回
パネル展「ねりまのNPO展」が6
月5日(土)から同月11日(金)ま
で開催されます。つきましては出展
参加者を募集しています。
●開催場所/練馬区区役所本庁舎1
階アトリウムホール
●募集する団体/区内で活動するN
PO団体(NPO法人、区民活動団
体、ボランティア団体)。
●締切/33団体先着順で締切り。
●申込方法/電話で6月1日まで。
区地域振興課地域活動団体支援係へ。
(土・日・祭日除く)
電話5984-1039
●用意するもの/模造紙縦型に自団
体の活動PRをまとめたもの。
●提出先/練馬区産業地域振興部地
域振興課
訂正とお詫び
3月25日発行の「ねりまNP
Oニュース」42号の第3面、山
本忠篤さんの紹介記事および本文
単語に一部間違いがありました。
心からお詫びを申し上げますと共
に、訂正をさせていただきます。
今後このような事がないよう、
十分に注意し、内容の充実を図っ
てまいりたいと存じます。
ねりまNPOニュース編集部
平成22年(2010年)4月25日発行
ねりまNPOニュース
日本におけるNPOの地 福祉などの深刻な問題に、
位は、いまだ低い状況にあ 地方自治体も行き届いた対
る。しかしながら、NPO 応が、年々困難になりつつ
への潜在的な期待は、いよ ある。困難な状況に立ち向
いよ大きくなってきている かうには、行き着くところ
地域に生きる人々の相互扶
と考える。
たとえば「限界集落」と 助が必要となる。
高度経済成長期、東京や
いうことばが、広く知られ
るようになって久しい。
65歳以上の高齢者の
住民に占める比率が5
0%を越えて、冠婚葬祭な 大都市圏に人口や資金や技
どがうまく機能しなくなっ 術など、あらゆるものが一
た集落のことである。想像 極集中し、日本の経済成長
するだけで寒々としてくる。 を押し上げた。時は流れ、
しかしこれは、超高齢化 日本経済を牽引してきた団
の進む日本にとって特別な 塊世代も第一線を退き、後
地域の特殊事情ではない。 の世代に役割を託すように
このような地域では、行 なった。日本経済の質や仕
政サービスさえも維持する 組みが変わりつつあるのは
ことが困難であり、医療や まぎれもない事実である。
第43号
日本の現状を見る限り、
国の形や地域の仕組みを変
える必要があることは明ら
かである。これまで、とも
すれば国や地域の仕組みを
担うことは、税金で手当て
することを考えていれば良
かった。そして、必要な人
NPOへの支援で地域活性化
向山庭園で「日本庭園の見方」
3月28日(日)午前1
0時30分から正午まで、
練馬区立向山庭園和室でN
PO法人みどり環境ネット
ワーク!とアゴラ造園㈱
(向山庭園指定管理者)に
よる第2回「練馬みどりの
勉強会」が開かれました。
当日のテーマは「日本庭
園の見方」。
講師は藤井英二郎さん
(千葉大学園芸学部教授、
日本造園学会評議委員、日
本庭園学会会長)でした。
ホームページリニューアルのお知らせ
いつも練馬区NPO活動支援センターのホームページ
をご利用いただき、有難うございます。5年目を迎えた
当センターも、ますます充実した内容で多くの事業を展
開しています。
このたび、平成22年度の始まりと共に、ホームペー
ジをリニューアルしました。
URLは今までと変わらずご覧いただけます。
ぜひ、内容をご覧いただき、ご意見をお寄せください。
新ホームページともども、本年度も当センターのご利用
お待ちしております!
★音声でお読みください
ご存知でしたか?練馬区NPO活動支援センター発行「ね
りまNPOニュース」を音声で伝える「視覚障害者用」録音
版を貸し出しています。ご希望の方は一歩の会にお申し込み
ください。NPO法人点訳・音声訳集団一歩の会
練馬区高松2-16-12
TEL3577-5666
発
行
所
練馬区NPO活動支援センター
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北4-11-7
TEL03-6904-1033 FAX03-5946-4902
ホームページ http://www.nerima-npo.com
メールアドレス(編集部)[email protected]
練馬区へのお問い合わせは、
練馬区地域振興課地域活動団体支援係
TEL5984-1039(直通)
材は公務員をあてれば良かっ
た。今後、財政事情が許さ
れないのであれば、市民の
知恵と惜しまぬ労苦に期待
する以外にない。考えてみ
れば、国家が形成される以
前の血族や地域住民を中心
とした社会に先祖がえりす
るようなものである。
もともと地域で行う祭事
(第4面)
であった冠婚葬祭は、地域
密着型や目的参加型のNP
Oであれば相互扶助は難な
く実現できるだろう。また、
応分の負担は多少によらず
あるのだから、事業型N
POで介護事業周辺の相
互扶助も実現可能に思え
る。さらに、子育てを終え
た世代が、専門職の方々と
地域ならではの行き届いた
NPO保育を行うことも可
能であり、防犯や教育、防
災、町おこし、職業訓練な
どについても、地域の優良
なNPOを思い切って支援
することによって、成果を
生み出せるであろう。
NPOに関するご相談を受け付けます
練馬区はNPO(民間非営利団体)と区との協働を推進す
るために、練馬区NPO活動支援センター事業を行っていま
す。以下の団体が各活動場所を拠点に区内NPOやボランティ
ア団体などの運営や活動を支援しています。
■相談事業
NPOの組織運営に関する一般的な相談のほか、労務・税務な
どの専門家を紹介します。
●一般相談、会計・税務などの専門相談
・担当/NPO法人練馬区障害者福祉推進機構
●一般相談・担当/社会福祉法人練馬区社会福祉協議会
●IT(情報技術)に関する相談
・担当/NPO法人インターネットビジネス研究所
■人材確保・育成事業
●人材育成のための講習会などを開催したり人材派遣の要望など
の相談に応じます ・担当=練馬区(地域振興課)
■情報受発信・団体間ネットワークの構築事業
区内NPOやボランティア団体などの活動紹介、ホームページや
機関紙によるイベントなどの情報発信を行います。
・担当=NPO法人練馬区障害者福祉推進機構
■講座・イベント実施事業
●NPOの活動に関する各種講座、区民やNPO向けのイベント
などを実施します ・担当=社会福祉法人練馬区社会福祉協議会
×
×
★相談料、参加費等は無料です。
×
(ただし資料代等の実費をいただく場合があります)
問合せ:練馬区地域振興課地域活動団体支援係
×
×
×
<練馬区NPO活動支援センターを構成する団体>
●練馬区地域振興課地域活動団体支援係/練馬区豊玉北6-12-1
TEL 5984-1039(直通)
●NPO法人練馬区障害者福祉推進機構/練馬区豊玉北4-11-7
BS第2ビル1F
TEL6904-1033
●NPO法人インターネットビジネス研究所/練馬区早宮1-18-15
ホームページ相談受付 http://www.nerima.jp/npo/
電子メール [email protected]
●社会福祉法人練馬区社会福祉協議会/練馬区豊玉北6-12-1
区役所東庁舎4階
TEL3994-0208
Fly UP