...

第4号 平成16年6月発行

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

第4号 平成16年6月発行
MAY
2004
NO. 4
■C O N T E N T S ■
ページ
■ごあいさつ~内科系診療部長
『当院内科系地域医療連携について』 (1 )
■禁煙のお知らせ
(1 )
■診療科紹介(歯科口腔外科)
(2 )
■専門外来紹介(皮膚科)
『アトピー外来・脱毛症外来』
(3 )
ページ
■子供の栄養『幼児期を中心に(就学前までの)』 (4 )
■トピックス『下肢静脈の病気とその予防について』 (5 )
■
『静脈疾患の検査法としての血管エコー』
(6 )
■地域医療連携室のご案内・お知らせ
(7 )
内科主任医長(内科系診療部長)
渡 邉 正 夫
桜の季節も終わり、若葉も鮮やかな明るい季節となってまいりました。
当院も形浦前顧問・副院長が地域医療連携室の立ち上げをし、現在、安藤副院長
が室長として日々改善に努力中です。何分日が浅い為、スムーズでない点があると思
いますが何卒ご協力の程宜しくお願いいたします。
内科系とは今の所、内科(糖尿病、血液、消化器)、循環器科、呼吸器科、神経内科(毎週金
曜日午後)
、小児科、精神科、放射線科が受け持っており、以前の国鉄時代の職域病院より徐々に
地域医療機関として活躍する様努力中です。今年度になって小児科以外にも2 次救急として循環器
科・呼吸器科も活動しだしました。また、バックアップとして消化器科を主に内科もあります。ただ、
1 0 数年経つのですが前述の如く職域病院の気分がまだ内部にも残っており、この点を皆様方のご
利用を通してのご意見、ご忠告をもとに、それに応える様内部的に組織的変更を考えなくてはと思っ
ています。
お願いばかりで申し訳ありませんが、地域医療へ貢献してまいりますので、ご紹介、ご指導の程
宜しくお願いいたします。
お知らせ
保健管理部
保健師
宮 本 貴 子
「禁煙した方がいい」とは思いつつも、なかなか禁煙に
踏みきれずにいる方も多いのではないでしょうか。
毎年5 月3 1 日は世界禁煙デーです。その後の1 週間(5 月3 1 日~6 月6 日)は禁煙
週間です。この時をきっかけに、禁煙について本気で考えてみませんか?
禁煙のメリットを自分なりに探してみま
しょう!
家が汚れない、服が臭わない、朝の目覚
めが良くなる、朝の吐き気がなくなる、
ご飯が美味しくなる、自信がつく、
家族の評判が良くなる・・・
日常生活でたばこを吸っていて困ること
はありませんか?
家が汚れる、服が臭う、焦げ跡がつく、
歯が黄色くなる、歯が抜けやすい、
息苦しくなる、吐き気がする、
お金がかかる・・・
禁煙のポイント
・ 予定を考え禁煙開始日を設定する たばこを吸う友人との食事の約束、重要な会議のある日な
どは避ける。休暇や週末を上手く利用する。準備期間をおくことも大切。
・ 喫煙道具を片付ける
・ 誰かと2 人3 脚で 1 人でするより成功率が高くなる。
・ 気持ちを整理する
・ 覚悟しておくこと はじめの1 週間がもっとも大変。生あくび、集中できない、イライラする、
仕事にならないなど。ここを乗り切れば禁煙まであと1 歩です。
1
歯科口腔外科主任医長
松 田 曙 美
歯科口腔外科のスタッフ
Ⅰ.診療内容
前列左から越川先生・向後先生・松田先生
歯科口腔外科は、虫歯や歯周疾患をはじめ、口腔内や顎骨、顎関節疾患など、顎口腔咀嚼系疾患を扱っ
ております。具体的には表の通りです。
近年、高齢者、要介護者、有病者の健康問題の中で、食べることの重要性、ひいては老人の痴呆と咀嚼
(かむこと)の関係がクローズアップさ
① 一般歯科
れてきており、これらの患者さんの歯科
高齢者・要介護者・有病者の歯科治療、口腔ケアの指導
治療、口腔ケアの必要性が高まってきて
②
顎関節症、顎変形症(外科矯正も含む)
います。従来、外来中心であった歯科治
顎顔面外傷、顎口腔内のう胞や腫瘍、埋伏智歯等の抜歯、
療も、全身疾患を持った患者さんを入院
歯牙移植、インプラント等の口腔外科的疾患
管理下で、他科との協力により歯科治療
③ 口腔乾燥症、口腔粘膜疾患、唾液腺疾患、味覚異常、
を行うケースも増加してきており、当科
口臭等の口腔内科的疾患
もこの様なケースを多く扱っております。
また、地域医療の二次的機関としての
機能を発揮すべく、各疾患の治療のみな
らずC T 、MR I 、U S G 等の検査依頼も受けております。さらに日本口腔外科学会認定医制度研修機関
にもなっております。
総合病院ならではの、多数の疾患を持った患者さんをはじめ、当科受診の患者さんのよりよい口腔環境を
維持していくため、患者さんの求めているものに耳を傾け、また、ご紹介いただいた先生のご意向に沿う治
療を心がけていく所存でありますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
Ⅱ.スタッフ紹介
松 田 曙 美(主任医長、責任者):一般歯科、口腔外科・内科
向 後 裕 美 子(主任医長)
:一般歯科
越 川 高 光(歯科医師)
:一般歯科、口腔外科
看護師:1 名
歯科衛生士:6 名
歯科技工士:1 名
2 0 0 4 年5 月1 日より札幌鉄道病院ホームページがこれまでよりさらに内容充実!
すべての診療科案内や休診情報等を網羅!
病院発行の小冊子(ほっとネット、緩和ケア便り)をダウンロード!
ホームページに関するお問い合わせは
病院代表メールアドレス
[email protected]
2
皮膚科主任医長
川 嶋 利 瑞
当院皮膚科外来では、一般の外来に加えて、アトピー外来と脱毛症外来を
毎週水曜日の午後に行っています。これら二つの疾患に対する特殊外来を設
けている理由および診療内容に関して、簡単にご説明申し上げます。
アトピー性皮膚炎は、遺伝的な体質を持つ人に、乾燥、ストレスなどの様々な環境的要因が重なって生
じる慢性の皮膚炎と考えられています。根本的な原因は不明であることから、ともすれば巷に多くあるい
わゆる民間療法などにより、かえって皮膚症状を悪化させて医療機関を受診される患者さんも少なくはあ
りません。治療にはステロイドの外用剤などを適切に使用していくことが重要であるとされていますが、重
症の患者さんの中にはステロイド外用剤に対して誤った考えを持っていたり、ステロイドの副作用について
必要以上に心配あるいは誤解をしているケースも多いようです。そのために正しい治療を続けられず、結
果として学校を休んだり、仕事も出来ないようないわゆるQ O L が非常に低下してしまっているような患者
さんが今でも多くいらっしゃいます。このような経過を辿る原因の一つに、医療機関を受診された際に十
分な時間を割いて診察することが難しい現実が挙げられます。当科においても通常の外来時間では、重症
のアトピー性皮膚炎の患者さんに対して、十分な問診、診察、説明の時間がとれないこともあります。そ
こでこれらの問題を解決する一つの方法として、アトピー外来を設けました。毎週水曜日の午後に予約制
で行っており、希望者は事前に電話での予約も可能です。他院で治療を行っているがなかなか良くならな
い、薬剤の副作用などに対する心配がある、医療機関以外での治療を行っているが改善しない、などに
該当する患者様がいらっしゃいましたら、是非一度ご相談下さい。また特に重症で、ご希望の患者様につ
いては教育入院のプログラムも準備しています。これらのシステムを通して、アトピー性皮膚炎に対する正
しい知識を持って頂き、適切な治療法を身につけて継続することにより、患者様には健康的な日常生活を
送れるようになって頂ければ幸いと考えています。
次に脱毛症外来に関してですが、脱毛症は男性型脱毛と円形脱
毛症の二つに大きく分けられます。男性型脱毛は遺伝性および年
齢が関係する病態で、残念ながら現在では決め手となるような治
療法は存在しないというのが現状です。一方円形脱毛症もはっきり
とした原因は不明ですが、近年では免疫状態のバランスが崩れるこ
とが原因ではないかと考えられるようになってきています。一般に
円形脱毛症は若い人に多い疾患で、そのため外見上の悩みも大き
く深刻な疾患となっています。本症もともすれば、医療機関を受診
しても単に薬を処方され、様子を見ましょうと言われることも少なく
はないようです。近年本症に対する免疫療法の有効性が報告され、
当科においても高い有効率を挙げています。しかしながら、特に難
治性の円形脱毛症に関して、その病態、治療法の説明および選択、
予後などについて一般外来で対応することは時間的に難しい面も
あり、当科では脱毛症外来の時間を設け、別個に対応するようにし
ています。診療時間、システムはアトピー外来と同様に水曜午後で、
電話予約も可となっています。
図1
図2
治療前
免疫治療8 カ月後
どちらの外来も原則的には主任医長の川嶋が担当していますが、当科の他の医師でも対応できますの
で、該当する患者様がいらっしゃいましたら、是非一度ご連絡、ご相談下さい。
3
離乳を完了したころの幼児(おおむね 1 歳半頃)は、重要な発育時期で、大人の食事への移行段階でも
あります。2 歳頃までは身体の働きは未熟で、消化、吸収、など大人とは大きく異なり、大人と同じ食事が
可能となるのは 5~6 歳頃になります。そこで今回はこの幼児期の子供の栄養を考えてみたいと思います。
発育、特に知能の発達、身長の伸びが著しい時期ですので、毎食栄
養のバランスを考えた食事が基本となります。もっとも注意が必要なの
は、肉、魚、卵、大豆製品などにに多く含まれているタンパク質、小魚、
牛乳、乳製品に多く含まれているカルシウム、緑黄野菜などに含まれて
いるビタミン類です。また、最近では幼児期からファーストフードなどを
食べるなど、又は外食の機会が多いなどで、食塩の過剰摂取なども見
受けられますが、食塩の過剰摂取は将来の生活習慣病の原因になりや
すいので注意が必要です。この時期から薄味に慣れることが大切です。
幼児では、大人と比較して体が小さいわりに必要とする食事の量は
多く、体の消化機能も十分でないため、1 日 3 回の食事だけでは必
要な栄養量を満たすことは難しいです。特に 2~3 歳を過ぎると運動
量が激しくなり必要量は増加します。そこで、栄養補給としての間食
が必要となります。おおよそ、一日の必要量の 15%前後が適当とさ
れています。間食も食事の一部と考え、三食の食事で不足しがちな食
品を補給するのが望ましいでしょう。特にタンパク質とカルシウムの補
給として牛乳、チーズ、ヨーグルト、プリンなどを、ビタミン類の補給
として季節の果物などを選び、エネルギー源として、うどん、パン、
ビスケットなどを組み合わせるとよいでしょう。
この時期の食事の役割として、ただ栄養を補給するということ
だけではなく、正しい食習慣を身につけるのに大切な時期といわ
れています。しかし、無理なしつけは幼児の情緒障害を起こし、
食欲不振や偏食の原因になることがありますので、注意が必要で
す。幼児の自立心を尊重しつつ、正しい食生活、食習慣の基礎を
作り上げる手助けをする必要があり、それが人間形成に重要な役
割をもちます。日常の生活の中で繰り返し反復されることによっ
て、自然に身につくことでしょう。
4
栄養管理室
管理栄養士(主任)
田 中 洋 子
飛行機やバスで長時間同じ姿勢でじっとしていたあとに静脈血栓が
生成されて肺塞栓を発症することを“エコノミークラス症候群”とい
います。近頃、時々耳にする言葉です。肺塞栓は手術後の合併症と
しても知られています。肺塞栓は、下肢静脈の環流障害(心臓への
血液の戻りが悪い)が一因となります。今回は、これに関連する下
肢静脈の病気とその予防、検査について、血管外科を担当するドク
ター井上、市川検査技師がご紹介します。
胸部外科主任医長
井 上 紀 雄
下肢静脈の病気は下肢静脈の還流障害によって引き起こされます。下肢の静脈還流
には筋ポンプ作用と静脈弁の機能が重要です。静脈還流障害の症状は下肢のだるさ、
重い、むくみ、痛み、かゆみ、こむら返し、血栓性静脈炎、皮膚硬化、色素沈着、下
腿潰瘍などです。静脈還流障害は深部静脈の閉塞と静脈弁の逆流(弁不全)によって生じます。
1. 深部静脈の閉塞:深部静脈血栓症
2. 静脈弁不全による逆流
①深部静脈の弁不全:慢性静脈不全(下肢静脈うっ滞症候群)
②表在静脈の弁不全:慢性静脈不全、静脈瘤
③交通枝の弁不全:静脈瘤
静脈還流障害の診断は症状と血管エコー(超音波)、サーモグラフィーなどの非侵襲的検査で行われます。
主な疾患について簡単に治療と予防について述べます。
1 ) 下肢静脈瘤
血管疾患の中で最も頻度の高い疾患です。表在静脈や交通枝の弁不全により血液の逆流が生
じ、下肢静脈圧が高くなり、静脈が拡張することによって生じます。静脈瘤には 4 つのタイプがあ
ります。伏在静脈瘤、側枝静脈瘤、網目状静脈瘤、クモの巣状静脈瘤です。治療法は伏在静脈
瘤以外の 3 タイプは硬化療法を行います。
硬化療法とは硬化剤を直接血管内に注入し、
内皮に損傷を起させ、内膜同士を癒着させ、静
脈内腔をなくす方法で、低侵襲で美容的外観に
優れており、通院での治療が可能です。伏在静
脈瘤の治療は伏在静脈の本幹を局所麻酔下に
結紮し、硬化療法を追加する方法で、術後すぐ
歩行が可能です。入院期間は 3~7 日間程度で、
患者様と相談して決めています。伏在静脈瘤症
例の術前後の1 例を提示します(図1 )。
術前
術後
図 1. 下肢静脈瘤、伏在静脈瘤、56 歳女性
結紮術及び硬化療法
静脈瘤の拡大を予防するには
・長時間じっと立ったり、座りつづけることは避けてください。
・適度の運動をしてください。
・寝る時は脚を高くして寝てください。
・脚を清潔に保ちましょう。
・日中は弾力ストッキングを着用することをお勧めします。
5
2 )下肢慢性静脈不全症(下肢静脈うっ滞症候群)
下肢のだるさ、むくみ、かゆみ、痛み、こ
むら返し、色素沈着などを訴えて受診されま
す。血管エコーで深部静脈弁不全による血液
逆流を認めることが多いです。治療は弾力ス
トッキングによる圧迫治療が有効です。各種
圧、サイズ、形状、カラーのストッキングを
外来に用意しております。予防法は静脈瘤の
場合とほぼ同じです。
図 2. 左深部静脈血栓症、57 歳女性
3 )下肢深部静脈血栓症
突然の下肢の腫脹、痛み、発赤などが出
現した場合には深部静脈血栓症が疑われま
す。血液検査、血管エコー検査を施行し診断
します。2 週間の入院治療が必要です。放置
すると、肺梗塞を合併することがあります。
治療は抗凝固療法、抗血小板療法を施行し、
安静下肢挙上し、弾力包帯で下肢圧迫を行い
ます。症例を提示します(図2 )。
左大腿、下腿の腫脹を
治療後、左下肢の腫脹は
認める
改善した
胸部外科(血管外科)インフォメーション
診療日:月曜日・火曜日・木曜日・第 1.3 土曜日
受付時間:8:30~11:30
主任臨床検査技師
市 川
満
静脈疾患の検査法としては、従来静脈造影が一般に施行さ
れてきました。しかし最近、超音波診断装置の進歩により、
断層像を見ながらドプラ法を施行できる duplex 法やカラード
プラ法を利用することで、静脈造影に代わる検査として血管エ
コーが認識されつつあります。血管エコーは慢性静脈不全、
下肢静脈瘤、および深部静脈血栓症の診断に有用でありま
す。 実際の検査では、通常、体位は仰臥位で行います。検
索は深部静脈を中枢側から末梢側に施行し、次いで表在静脈
とその主要分枝や交通枝を評価します。断層法では静脈の形
態異常や静脈血栓を描出し、
duplex 法やカラードプラ法では、
静脈の弁不全や閉塞を診断することができます。熟練したス
タッフが検査に要する時間は3 0 ~4 0 分で、下腿を含む下
肢全体の静脈を評価できます。
超音波検査では評価しにくい下
大静脈や腸骨静脈は造影C T など
を併用して診断しています。
超音波検査は他の検査に比べ、
非侵襲的で、繰り返し検査すること
が可能であり、スクリーニング検査、
静脈血栓の経過観察に欠かすこと
のできない検査法の1 つです。
図2
図1
大腿部の血管エコー像(正常)
6
右下肢深部静脈血栓症の血管エコー像
膝窩静脈に血栓を認める
図3
下腿部の血管エコー像(正常)
~地域医療機関の皆様へ~
地域医療連携室では、地域の医療機関との連携の窓口として、ご紹介頂
いた患者様への対応をさせて頂いております。
詳細につきましては、『地域医療連携室ご利用の手引き』をご参照下さい。
ご利用の手引きをご希望の際は、お届けさせていただきます。恐れ入りますが
当室までご一報いただければ幸いです。当院ホームページでもご覧頂けます。
http://www.jrsapporohosp.com
地域医療連携室
インフォメーション
電話 011-200-8277
FAX 011-200-8269
受付時間
月~金 8:30~17:00
土
8:30~12:00
地域医療機関の先生はじめ、看護師、技師、
学生、医療事務、医療関係者の参加を歓迎
します。
第 2 9 回 院 内 医 局 セ ミ ナー
内科系発表
『粘膜免疫の進歩と食物アレルギー』
小児科主任医長
中 山 雅 之
司会:池 田 公 子(成人内科)
開催日時:平成 16 年 6 月 8 日 18:00~19:20
会場:札幌鉄道病院 南病棟2 階講義室
外科系発表
『乾癬の病態と治療』
皮膚科主任医長
川 嶋 利 瑞
司会:松 田 曙 美(歯科口腔外科)
※参加申込は必要ありません。当日、正面玄関総合案内までお越し下さい。
第1 回医療連携症例報告会・講演会
Ⅰ.症例報告
Ⅱ.一般講演
開催日時:平成 16 年 7 月 16 日 18:30 ~
会場:札幌鉄道病院 北病棟5 階大講堂
担当科:皮膚科・放射線科・循環器科
『循環器疾患の主要兆候:胸痛発作について』
~症状からみた狭心症・心筋梗塞と他疾患の鑑別~
循環器科主任医長
土 田 哲 人
※参加の方のご施設名、ご芳名をF A X または、お電話にてお知らせ下さい。
栄養指導のご 案内
栄養管理室では、当院通院中の患者様のほか、
地域の医療機関通院中の患者様の栄養指導も実施
しておりますので、ぜひご利用下さい。
はじめに、かかりつけの医師から地域医療連携室
にご紹介(予約)頂きます。患者様は予約日時に札
幌鉄道病院にご来院の上、管理栄養士による栄養指
導を受けていただきます。指導内容の概要は、かか
りつけ医師に速やかにお知らせします。
詳細につきましては、地域医療連携室までお問い
合わせ下さい。
7
札幌鉄道病院は今年の4 月に8 人の新任の先生
を迎え、鮮やかな緑と共に爽やかに、また診療内容
も一層充実いたしております。限られた紙面上であ
まり多くはご紹介できませんが、ご一読いただけま
したら幸いです。また、患者様にご覧頂けるページ
を設けました。ご意見、ご要望など、是非ご連絡い
ただけましたら幸いです。また、ご投稿も歓迎いた
します。
発行:〒060-0033 札幌市中央区北 3 条東 1 丁目
札幌鉄道病院 地域医療連携室
Fly UP