...

国 際 農 学 E S D プ ロ グ ラ ム の 総 括

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

国 際 農 学 E S D プ ロ グ ラ ム の 総 括
国際農学ESDプログラムの総括
30
このたび、筑波大学大学院生命環境科学研究科では「文部科学省平成 20 年
度大学改革推進等補助金(大学改革推進事業)大学教育の国際化加速プログラム
(国際共同・連携支援(交流プログラム開発型)
)
」の資金援助のもとに「国際農学
ESD プログラムの構築と実践」を実施することができました。この報告書はその
成果をまとめたものです。
改めて今回の「国際農学 ESD プログラム」の一連の取り組みを振り返ると、そ
れは3校の海外交流協定校および茨城大学との密接な連携のもとに実施された大
学院生・若手研究者のトレーニング・プログラムでもありました。少し前までの
日本では想像することすら困難であった国際的な取り組みが多々あり、今日この
様な取り組みが可能になったところに、まだまだ不十分とはいえ日本の大学にお
ける国際教育の機会が着実に増えていることを感じます。
「国際的である」ことは、何も英語が上手に話せることと等価などではなく、ま
ずは自分の国のことを良く知っていることが大前提であり、その上で他国の方と
の違いを感じ、お互いに違いを尊重できることに尽きると思います。その意味で、
筑波大学の学生が若いときから今回のようなプログラムに参加し、普段の生活で
は感じることが少ない「国の違い」を体感することは大きな意味があると思いま
す。
同様なことは、今回、筑波大学と大学間交流協定を締結しているカセサート大
学、ボゴール農科大学およびフィリピン大学ロスバニオス校から招聘した3名
の若手研究者にも言えると思います。おそらく彼らにとっても、自国の様々なメ
ディアを通じて抱いていた日本のイメージと、初めて日本に来て実際に経験した
日本との間には大きな落差があったものと思います。今回のように、若くて優秀
な方を日本に招聘し、少しでも実際の日本を知ってもらうことは長期的に見てお
互いの国の国益に沿ったことであり、その意味でも今回の取り組みは意義深いも
のであったと思います。
インターンシップに参加した5名の大学院生は、国際会議の場では英語でコ
ミュニケーションができなければ何をするにも手も足もでないことを実感し「英
語を勉強しなくてはならない本当の意味」を身をもって体験したことと思います。
今回の「国際農学 ESD プログラム」の取り組みの中から育った参加国の大学院
生・若手研究者が、近い将来、国際的な場面で活躍してくれることに期待します。
末筆になりましたが、本プログラムを実施するにあたり多くの皆様にご協力を
頂いたことにこの場を借りて心より御礼申し上げます。
筑波大学農林技術センター
田島淳史・長谷川英夫
国際農学 ESD(Ag-ESD)推進委員会
筑波大学大学院生命環境科学研究科・生物資源科学専攻長 瀧川具弘
筑波大学農林技術センター長 坂井直樹
茨城大学農学部長 中島紀一
2008 年度国際農学 ESD(Ag-ESD)組織委員会
委員長
筑波大学農林技術センター
坂井直樹
副委員長
筑波大学農林技術センター 田島淳史
茨城大学農学部
太田寛行
事務局長
筑波大学農林技術センター 長谷川英夫
委員
筑波大学大学院生命環境科学研究科
増田美砂、菅谷純子、藤巻晴行、小林勝一郎、野村名可男
筑波大学農林技術センター
林 久喜、テイラー・デマー、佐久間泰一、藤岡正博、福田直也、瀬古沢由彦、加藤盛夫、
清野達之、今泉文寿、門脇正史
茨城大学農学部
加藤 亮、小松崎将一
筑波大学附属坂戸高等学校
安達昌宏
JICA 筑波国際センター
高田浩幸、石川武志、会沢栄志
国際農学 ESD(Ag-ESD)シンポジウム実施委員
横山芳文、山口和好、佐藤俊一、米川和範、岡田一男、片桐孝志、滝浪 明、比企 弘、
本間 毅、松本安広、横山和人、安達よしえ、伊藤百世、伊藤 睦、井波明宏、上治雄介、
遠藤好和、遠藤 徹、大宮秀昭、軽部 潔、今野 均、佐々木克典、佐藤美穂、酒井一雄、
齋藤 明、杉山昌典、菅原慶子、西田清作、松岡瑞樹、山本倫成、吉田勝弘
(以上筑波大学農林技術センター)
●謝辞
「国際農学 ESD プログラムの構築と実践」は、文部科学省平成 20 年度大学改革推進等補助金(大学改革推
進事業)大学教育の国際化加速プログラム(国際共同・連携支援(交流プログラム開発型)
)の財政支援を受
けて実施されました。
ケルネル田圃へのテクニカルツアーの際、休日にも拘わらずに対応くださった、筑波大学附属駒場中・高
等学校、市川道和先生に深く感謝いたします。
本プログラムを実施するにあたり、お世話になった以下の筑波大学農林技術センター非常勤職員の皆様に
感謝いたします。
塚本孝司、井出陽子、大平周子、大島友紀子、川村恵理、柴原妹美、柴田泰子、Teresa Virtudazo、
富田惠子、林 春美、細田真知子、山口三枝子
31
Fly UP