...

公社債投資信託の税金 (平成27年12月まで)

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

公社債投資信託の税金 (平成27年12月まで)
8
公社債投資信託の税金
(平成27年12月まで)
−3
公社債投資信託の税制は、国内債券の
渡について解説します。
税制と同様に平成28年1月1日以後に改正
平成28年1月1日以後の期中分配金、解
が行われます。本章では、平成27年12月
約・償還、譲渡については7-2を参照して
31日までの期中分配金、解約・償還、譲
下さい。
期中分配金への課税(平成27年12月末までの分配金)
公社債投資信託(注1)の期中分配金は
「利
す。つまり、所得税15.315%の源泉徴収と
子所得」
に区分され、公社債等の利子と同
住民税5%の特別徴収のみで課税関係が
様に20.315%の源泉分離課税が適用されま
終了し、
総合課税の対象にはなりません。
解約・償還差益への課税(平成27年12月末までの解約・償還)
公社債投資信託を中途解約する場合や
償還損が生じた場合は、その金額はなか
償還を迎えた場合には、解約価額
ったものとみなされ、
税務上考慮されません。
また
(注2)
を控除した金額が
公社債投資信託では解約の際に手数料
解約差益または償還差益となり、課税の
(および当該手数料にかかる消費税等)が
は償還価額から元本
(注3)
対象となります。
徴収される場合があります。このような
これら償還差益および解約差益は、期
場合でも、
一律20.315%(所得税15.315%・
中分配金と同じものと考えられるため、
「利
住民税5%)の源泉分離課税の対象とな
子所得」
に区分され、
20.315%
(所得税15.315
るのは、手数料(および当該手数料にか
%・住民税5%)の源泉分離課税の対象と
かる消費税等)を控除する前の値上がり
なります。これに対して、解約損または
益(解約価額と元本との差額)の部分です。
譲渡損益への課税(買取請求)
(平成27年12月末までの譲渡)
公社債投資信託を買取請求により換金
(注1)以下では、断りがない限り、国内におい
て設定された公募の公社債投資信託のこ
とをさします。
(注2)信託財産留保額が徴収される場合は、基
準価額から信託財産留保額を差し引いた
金額となります。
(注3)追加型公社債投資信託(中期国債ファン
188
した場合に生じた譲渡益には課税されま
ド、MMF 、MRFなどを除く)について
は、平成14年4月以降に投資信託約款
の変更がなされたものから個別元本方式
に変更されています。これにより、決算
日の基準価額が1万円を下回った場合で
も購入が可能となっています。
● 投資信託と税金
せん。これは、公社債の譲渡益が原則と
買い取った証券会社等が公社債投資信託
して非課税であることと同様です。ただ
を解約する際に、証券会社等に対して値
し、公社債投資信託の買取請求時には、
上がり分に20.315%の源泉税が課される
証券会社等が負担することになる税相当
からです。したがって、解約でも買取請
額等(特別控除額)が基準価額から控除
求でも最終的な手取額は等しくなりま
されます。これは、投資家から受益権を
す。
公社債投資信託とマル優
公社債投資信託は、マル優の対象になりますか?
税5%)の源泉分離課税の対象となっ
課税制度(マル優)とは、
ていますが、マル優の対象者は、他
一定の障害者等の方につき、預金や
の債券や預金と合わせて元本350万
債券(国債、地方債、社債)などの
円を限度に収益分配金が非課税とな
元本350万円までの利子等に対する
ります(174ページも参照)。なお、
税金を非課税とする制度をいいます。
平成20年1月以降は、振替制度によ
公社債投資信託の収益分配金は一
りペーパーレス化されたものが対象
律20.315%(所得税15.315%・住民
となっています。
投資信託
少額預金の利子所得等の非
MMF・中期国債ファンド、MRFと税金(平成27年12月末まで)
◆MMF・中期国債ファンド
MMF・中期国債ファンドは実績分配型の追加型公社債投資信託です。
MMF・中期国債ファンド、MRFは日々決算型ファンドと呼ばれ、毎日決算を
行って収益を全額分配する投資信託です。MMF・中期国債ファンドの収益分
配金は「利子所得」として扱われます。したがって、ほかの公社債投資信託と
同様に、収益分配金に対して一律20.315%
(所得税15.315%・住民税5%)
の源
泉分離課税となっています。マル優適格者はマル優を利用することができます。
買付け単位
手数料
換金
再投資
1円以上1円単位※
なし。買付日(取得日)から30日未満の引出しについては、1万口につき10円
の信託財産留保額を控除
500万円以内であれば即日引出し(キャッシング)が可能。
500万円を超える場合は、解約日の翌営業日に現金化
収益分配金(税金控除後)は、1ヶ月分まとめて再投資
※有価証券(株式、公社債、証券投資信託等)等の売却代金、解約代金、償還金、利金・収益分配
金等による購入も可能。
189
◆MRF(マネー・リザーブ・ファンド)
MRFとは、
証券総合口座専用の実績分配型の追加型公社債投資信託です。
証券総合口座とは、有価証券取引口座としての機能に日常生活に必要な資
金との決済口座として次のような機能を付与したものです。
①証券会社の顧客勘定に入金された現金や有価証券の売却代金、利息、分配
金、償還金等でMRFを自動的に買い付けたり※1、有価証券の買付けの際に
MRFを自動的に解約したりして、買付代金に充てることができます。
②証券会社の顧客勘定やMRFの残高が不足する際には、保護預かり有価証券を
担保にした自動融資を受けることができます。
③クレジットカードの利用代金をMRFから自動的に引き落とせます※2。
④公共料金などをMRFから自動的に引き落とせます。
⑤都市銀行各行、郵便局のATMからMRF残高の引き出しができます。
⑥MRFの残高を常に一定額以上に保つため、MRFの残高が一定額未満になっ
たら、自動的に不足金額分のMMFを解約して、MRFの買付けを行います(ス
ウィングサービス)
。
※1 大和ネクスト銀行に口座を開設した場合、MRFの自動買付は行われません(ただし、
MRFに残高がある場合には、自動換金は行われます)。
※2 現在、新規の申し込みは停止しています(また、現在利用中の場合でも大和ネクスト
銀行に口座を開設する場合や口座移管を行う場合は継続できません)。
大和証券の証券総合口座では、①、③、⑤の機能が付加されています。
MRFの商品性はMMFとほとんど同じです。安定した収益を確保するた
め、投資信託協会においてMMF・MRFの運用に関する厳しい規則が設け
られています。特に、MRFは、決済口座であることからMMFに比べて組
入資産の残存期間や格付けの制限がさらに厳しくなっています。また、証券
総合口座専用のファンドであるところから、資金の出し入れはMMFよりも
頻繁となります。そのため、買付日から30日を経過する前に解約する場合で
も、MMFのように信託財産留保額を徴収されません。
解約の申込みが正午以前に行われた場合は当日に現金化でき、正午を過ぎ
て解約の申込みをした場合でも、500万円を上限に即日引出しを行うことが
できます。運用対象の平均残存期間は90日以内とMMFよりも短くなってい
ます。税金の取扱いは中期国債ファンド、MMFと同様です。
190
Fly UP