...

小山田小学校区まちだよりvol.8(PDF:2.4MB)

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

小山田小学校区まちだよりvol.8(PDF:2.4MB)
お
知
ら
せ
寺ヶ池公園音楽祭
恒例となりました寺ヶ池公園音楽祭が今年も行われます。
今回は、子供の部と大人の部の 2 部構成となり、子供の部ではオカリナ演奏やダンスパフォー
マンス、またミニ SL のアトラクションも開催されます。
小山田小学校区まちづくり会では、今年も「ふれあいカフェ」をオープンしますので、
皆さま是非お誘い合わせの上、お越しください。
と き:平成 26 年 11 月 3 日(月・祝)
子供の部 13:00~14:00 大人の部 14:00~18:00
ところ:寺ヶ池公園 噴水広場
~寺ヶ池公園をみんなできれいにしませんか~
健康づくりの太極拳
花づくりボランティア
無理せず、楽しく一歩踏み出せば、不思議なことに
体だけでなく心まで元気になります
さあ、思い切って参加してみましょう
“花の精”
会
員 募
集
〈主な活動〉
VOL.8
平成 26年9月
発行:小山田小学校区
小学校区
まちづくり会 広報部会
北見の会
【活動日時】
日 時:毎週 月・木曜日
午前 9: 30~11:30
(都合の良い時間に参加可能です)
場 所:寺ヶ池公園
毎週火曜日
9:00~10:00
寺ヶ池公園
内 容:花づくり・健康づくり
噴水広場
(ティーサービスも行う)花や緑の学習会
平成 26 年 8 月 26 日(火)
「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」開催風景
~まちづくりの原点を求めて~
元気になる!
色の体験セミナー
こんな時こんな色
衣食住の色のひと工夫で
毎日が楽しく変わる!
日時:H26 年 10 月 25 日(土)
14:00~16:00
場所:老寿サナトリウム
申込:電話 55‐0200
8
色の不思議セミナーです
*参加費 無料
*河内長野駅送迎バス
ご用意致します
*締切:10 月 18 日まで
小山田小学校区まちづくり会は、
早や 3 年目を迎えています。
日頃の活動に対しまして、ご理解と
ご支援をいただき感謝しておりま
す。今後とも当初の計画にもとづき
活動の拠点を緑豊かな寺ヶ池公園
にして取り組んでまいります。
さて河内長野市市制 60 周年を共
にお祝いしたいということで、さる
8 月 26 日(火)には赤峰市民広場に
おいて「夏期巡回ラジオ体操・みん
なの体操会」に協力させていただき
実施されました。約 1,500 名の参加
者があり、午前 6 時 30 分から NHK
ラジオ第1で全国に生中継された
のです。
私たちまちづくりのキャッチフ
レーズ“集い・ふれあい・感動”の
場面が多々あり思い出に残る催し
であったと思います。
これらの体操会を通じて、子ども
から高齢者まで、みんなが楽しく交
流でき、笑顔でやさしさあふれるま
ちづくりを、地域住民の絆を深め、
地域住民の連携を図ることが「安全
安心のまちづくり」につながるもの
1
と確信します。河内長野市のさらな
る発展を願うと共に、市民が少しで
も健康づくりに関心をもっていた
だけたのではないかと思います。
地域の皆さん方とふれあうこと
が「安全安心のまちづくり」の原点
と考え、今後ともひとりひとりの意
識が点から線へ、そして面へと広が
るよう各種イベントに協力し、活動
を続けてまいります。
今後とも皆さん方のご理解ご協
力の程よろしくお願いいたします。
会長
道上清己
祝・全国放送(NHK ラジオ第1)
第3回
小山田小学校区
平成 26 年 4 月 16 日
あやたホール
まちづくり会
総
会
平成 26 年 8 月 26 日(火)、赤峰市民広場にて、
「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」が
無事行われました。
今回このラジオ体操会は、小山田小学校区
まちづくり会が市制 60 周年を機に河内長野市へ
呼びかけ実現することができました。
開催にあたり、ご協力いただいた方々、参加さ
れた方々、大変ありがとうございました。
平成 26 年 4 月 16 日 あやたホールにて、合計 35 名
の団体および個人が出席し、第 3 回総会を開催いたし
ました。会則に基づき、道上会長が議長となり下記の議
案について審議、すべて承認されました。
第 1 号議案
① 平成 25 年度事業報告
② 平成 25 年度会計報告
③ 平成 25 年度会計監査報告
第 2 号議案
① 平成 26、27 年度役員の承認について
第 3 号議案
① 平成 26 年度事業計画(案)
② 平成 26 年度予算(案)
「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」大成功を収める!
平成 26、27 年度役員名簿
役 員
氏 名
会
長(留任) 道上 清己
副 会 長(留任) 久成 比呂史
所 属 等
荘園町自治会会員
民生委員、児童委員
〃
森 鐡一
寺ヶ池自治会会員
〃
三原 勝弘
〃
内本 博樹
サニーガーデンヒルズ寺
ヶ池公園自治会会員
(公財)河内長野市公園
緑化協会
千代田台自治会会員
事務局長(異動)
堀 泰明
会
西村 佐江子
計(新任)
10 月 17日(金)13:30~15:30
◆河内長野市立障がい者福祉センター 「あかみね」
河内長野市小山田町 379-16 TEL:56-1590
◆社会福祉法人聖徳園 ワークメイト聖徳園
河内長野市青少年指導
員
小山田小学校区連合自
会計監査(留任) 藤本 淳一
治会会長
河内長野千代田台
〃
牧 典生
郵便局長
なお、平成 24、25 年度に事務局長を務めて頂いた金子征二
郎様は前期をもって退任されました。ありがとうございました。
河内長野市小山田町 379-13 TEL:55-6568
13:30 「あかみね」入口集合 見学
14:30~「ワークメイト聖徳園」見学
小山田小学校区まちづくり会研修部会
申込:10 月 10 日迄 道上宛 TEL にて
0721-52-5524
専門部会
部 会 名
部
長
副 部 長
担当役員
2
ふれあい事業部会
小川
森田
久成
西村
勇三
理恵子
比呂史
佐江子
健康増進部会
高岡 信二
皆田 末弘
三原 勝弘
環境美化部会
北條 保弘
興梠 千代喜
森 鐡一
内本 博樹
7
広報部会
堀 泰明
西田 光典
研修部会
築島 肖吉
坂口 安子
道上 清己
府営 千 代田 台 連合 自 治会
構成:8 自治会
総会員数 594 戸
まだまだ頑張る自治会活動
小山田小学校区で、所帯数が多い自治会の一つ府営千
代田台連合自治会の会長藤本淳一さんをお訪ねしまし
た。以下、藤本さんのお話です。
昭和 43 年までに当初の 15 棟が完成、平成 21 年に南
側の 2 階建てテラスハウスを 7 階建ての高層に建て替え
て 16 棟目が建設された。昭和 46 年に連合自治会を立ち
上げた。昭和 49 年頃には、ほぼ全戸の入居が完了、連
合自治会としての具体的な活動も少しずつ始まり、平成
元年頃には本格的な活動に取り組むようになった。
府営千代田台連合自治会は8
つの自治会と、なごみ会(老人
会)
、子供会、婦人部などで構成
されている。
主な行事として ・毎月 1 回
の一斉清掃を初め ・ふれあい
年末恒例の餅つき大会
の集い ・なごみ会 ・75 歳以上の方への花束贈呈や
福祉訪問 ・6 月~7 月の夜店・
11 月~12 月頃の日帰りバス旅行
・12 月の餅つき、年末の夜警な
どを実施している。子どもたち
が楽しみにしている夜店は毎年
6 月 4 日・14 日・24 日・7 月 4
夜店で楽しい金魚すくい
日の 4 がつく日に開催している。
長らく続けてきた盆踊り大会は高齢化やスタッフ不
足で 7 年ほど前に止むなく中止となったが、それでも踊
りは週 1 回のサークル活動として継続。バス旅行も、参
加者が当初の 2 台から 1 台 35 名前後と少なくなってい
るが頑張って続けている。
入居者の入れ替わりが比較的多い団地ですが、昔から
住まわれている方、比較的新しい方、お若い方、ご高齢
の方、それぞれの立場で生活され、可能な範囲で自治会
活動にも参加されているのだと感じました。
藤
本
連
合
会
長
自
治
会
集
会
所
と
平成 10 年頃より会長をされている藤本さん。
役員のなり手が少ないと言われていましたが、藤本さ
ん初め役員の方々の努
力で、団地の皆さんの
自治会を支える意識が
保たれ、少しは規模が
小さくなったのかもし
れませんが、まだまだ、
今は懐かしい盆踊りのやぐら
たくさんの行事が継続
されているのだと感じました。
みんなで集うと新しい家族が出来たよう
後日、藤本さんにご紹介頂いた田野由紀子さんをお
訪ねし、女性の立場でのお話をお聞きしました。
入居から約 16 年、棟の代表や福祉委員をされてきた
とのこと。集会所で田野さんのお話をお聞きしている
と、何人かの会員さんがお顔をのぞかせました。たま
たま、これから、田野さんがお世話をされている福祉
委員会の「きらく~に会」があるという。11 名の会員
で毎月 1 回の頭の体操の会、何冊かの雑誌からパズル
やクイズの適当な問題を選んで渡し、次の会に持って
来て答え合わせをする。正解の○をもらうのを、皆さ
んが楽しみにされていると田野さん。なごみ会も参加
者が増えているそうです。
会員数約 75 名の内今年の
敬老の会に出席される予定
は 67 名ということで、か
なり高い出席率ですね。
しかし、まだまだ、ご高
皆さん一緒に団地内の手入れ
齢やお一人暮らしの方で、
このような、地域活動やサークル活動になじめない方
もおられるようです。
是非、一歩踏み出して一緒に楽しみませんか、お互
いに助け合いましょうと田野さんからのお誘いです。
6
とロッカー、呼び出し用の電話がある程度の
質素な部屋です。朝食は若い隊員が作りま
す。包丁を握ったことのなかった隊員も、ご
飯と味噌汁くらいは作れるようになるそう
です。昼と夜は弁当屋などから配達してもら
います。隊員の方に能力を発揮して頂くため
には、よい居住空間が必要だと思います。
河内長野市小山田町1663-3
阪神、淡路大震災にも耐える構造
河内長野市では、これまで消防本部は市役
所内に、消防署本署は本町にあり、機能が分
散していました。しかし、今回いずれも新庁
舎内に移転し、一体化しました。それが今年
1月に小山田町に完成し、4月から業務を開
始している新消防庁舎です。赤峰トンネルの
目の前にあり、「よく前を通るけど、中はど
うなっているのかな?」と思われている方も
多いのではないでしょうか。普段目にしない
消防庁舎の内側について、市消防本部消防総
務課の向井課長補佐にお話を伺いました。
昭和 40 年に建設されたこれまでの消防署
本署は老朽化が進み、耐震性にも問題があり
ました。新庁舎は、阪神・淡路大震災クラス
の巨大地震にも耐える耐震構造で、災害発生
直後から適切な部隊活動が展開できるそう
です。
訓練施設も充実
新庁舎で充実
したのは、訓練
設備です。これ
までできなかっ
た室内での放水
訓練や長い距離
をロープで渡る
訓練などが可能
になりました。
本館の右側にあ
る高い建物が訓
訓練棟での隊員は
真剣そのもの
練塔です。前を
通る際に目をやると、隊員が真剣に訓練に励
む様子がご覧いただけるかもしれません。煙
で充満した部屋での訓練が出来る施設も備
わっています。
5 月 30 日、一足先にま
ちづくり会運営委員会の
メンバーで見学させて頂
きましたが、地域の皆さま
や子どもたちにも見学し
てもらえる機会を設けら
煙で何も見えません
れればいいと思います。
皆さんの防災意識向上に役立ちます。
消防や救急は、お世話になる機会がないに
越したことはありませんが、万一のときに頼
りになる存在として、小学校区内に立派な消
防庁舎があるのは心強いものです。火の用心
を心がけつつ、新しい施設で日々訓練に励む
よい居住空間と高い隊員の能力
消防署と言えば、「いざ出動!」の際は消防
士が鉄棒をスルスルと降
り、消防車に乗り込むイ
メージがあります。旧庁
舎建設当初は鉄棒があっ
たそうですが、新庁舎に
はありません。鉄棒で一
人ずつ降りるとかえって
時間がかかる上、危険な
きれいな個室
ので、全国的にも姿を消
仮眠室は1階に
しつつあるそうです。そもそも新庁舎では、
仮眠室は 1 階にあるため、通報で飛び起きて
駆け降りるということはありません。
隊員が生活する施設はどうなっているの
でしょうか。仮眠室は個室になりました。と
いっても、何とか横になれる大きさのベッド
隊員の皆さんを応援したいと思います。
3
千代田台町在住
宮井
一行さん 79 歳
平成 20 年 10 月、玉山(3952m)に登頂
宮井一行さんは大分県宇佐市出身、先祖は伊勢神
そうです。昭和 32 年に大阪工大を卒業。チェーン
メーカー大手の大同工業(オートバイチェーンでは
世界一)に就職。製鉄所や造船所などのコンベヤーな
鋼、三菱重工、川崎重工などと取引。定年後は技術
顧問として 3 年間残っていました。
海外生活は単身赴任で、悠々自適な生活をと思っ
ていると、「私は技術屋ですよ。台湾にある製鉄所
や造船所などに出張で行き、その時に親しくなった
社長や会長から誘われたんです」と言いながら「住
まいは社長宅に居候し、高級車のベンツで送り迎
え、毎晩のように豪華な食事やカラオケに誘われま
した」。さらに「中小企業だけど金持ちでね。社長
の家は 4 階建てが4棟もあって、フィリピンやイン
ドネシアのメイドが4人、奥さんと子どもはアメリ
カで生活しているから社長も私も自由気まま。私は
3 階の1フロアで、何不自由ない生活でした。使用
する言葉は日本語が多く、現地では日常語と買い物
ぐらいの会話でしたが、不自由感はなく、仕事仲間
は日本語をすぐ覚えるし、しゃべる人も多いので中
国語(台湾語)がお留守になった」と次から次へ楽し
そうに話してくれました。
)
ど機械の設計に携わり、神戸営業所長時代は神戸製
(
宮、熱田神宮と並ぶ格式高い宇佐神宮の神官だった
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
介
護
へ
定
年
後
台
湾
で
す
べ
て
自
分
本
位
か
ら
衛生面では万全の配慮
1日6千食を調理
人気メニューはハンバーグ、唐揚げ、カレー
現代の日本は飽食の時代とよばれかなりの年月が
経ち、去年は「和食」が世界無形文化遺産に登録され
四
万
十
川
マ
ラ
ソ
ン
で
は
2
位
で
ゴ
ー
ル
イ
ン
ました。これからの河内長野市を担う子供たちがこの
2 月 27 日(木)の給食(右の
献立の説明図と上下反対です)
時代にどんな給食を食べているのかが気になり、2月
27日、小山田町にある学校給食センターをまちづく
んたちは調理する人、調理後の仕分け、肉専門の人な
り会のメンバー17 人が訪ね、所長の大久保恒夫さん
どとそれぞれ業務を分担しています。というのも厨房
と栄養教諭の車谷幸子さんに解説してもらいました。
では衛生管理がとても重要です。食材は必ず 90 度以
上に加熱し(野菜も生ではなく加熱され急速冷却した
当センターは、学校給食共同調理場として昭和 59
もの)、食材別に器具を使い分けることや、職員の腸
年 9 月から市立小学校を対象に完全給食を開始し、平
内細菌検査や健康
成 16 年にはより衛生的なドライ方式へと改修工事を
診断などを行い、
行い、また平成 23 年 11 月から中学校においても希望
細心の注意を払っ
選択制の給食(弁当)を導入しました。
ています。ちなみに
人気のメニューは
ハンバーグ、唐揚
は河内長野、吉野川、堺、枚方などに 25 回出場。ふ
肉 系統 の食 材の作 業者 はピ ンクのエ プロ ン で
るもハーフもリタイアはなし」
。
ないメニューは、大
台湾には 74 歳までの 11 年間いて、その間に中華民
人が好きな高野豆腐やふきの煮物、きんぴら、かぼち
国山岳会に入会し、台湾の最高峰「玉山(日本名、新高
ゃの煮つけ等です。栄養士さんが献立を立てる時、普
山)」3952 ㍍などを登頂して登山が好きになり、日本
段の食生活では補給しにくい栄養素(カルシウム・ビ
に帰ってからも北海道の大雪山を縦走、富士山は 1 合
タミン B1・B2)を多めに摂取できるように考えてお
目から 2 回、5 合目からも 2 回登っています。現在も
り、またその季節の旬のものを使用するように心が
全国の山を制覇中だそうです。地元では金剛山に 1600
11
年
、
仕
事
と
遊
び
満
喫
げ、カレー。人気の
回も登っています。
け、お正月やお月見などの行事食などもあるそうで
千人釜(左)と2千人釜(右)かき混ぜるのも大仕事
す。主食は、ご飯:週3回、パン:週2回で毎年 12
マラソンは 35 年前に新体連の河内長野ランニング
センターでは1日6千食を作っていますが、中央に
クラブに入部以来、寺ケ池公園周辺の市民マラソンか
千人釜と呼ばれる回転釜が 4 台、またそれよりも大き
ら始めて、四万十川マラソン 60 ㌔の 60 歳代の部で 2
な2千人釜が3台あり、1万食まで作れる設備があり
位になったり、60 歳で 3 時間 18 分(6 位)の自己ベス
ます。2階から見学していると「ひじきと大豆の煮物」
とができました。この日のメニューは、「炒り豆腐、
ト記録を思い出したりしています。
や「炒り豆腐」、その横では連続式のコンベアーフラ
ひじきと大豆の煮物、エビのかき揚げ、水菜の辛子和
イヤーで「エビのかき揚げ」を作っていました。
え、ご飯、ふりかけ、牛乳」でした。
定年後の生活については「第 2 の人生には、お金が
月からは新米となり 1 月には河内長野産のお米も使
われるそうです。
見学の最後には、その日の給食を私達も試食するこ
かかり、今でも台湾に時々行きアルバイトをしていま
そして、なんといっても印象的だったのが厨房内の
「ラーメンやカレーなど1品料理を好む子供たち
す。小銭を稼がなきゃ生きていけない」
「若い時代は高
清潔さです。平成 16 年の改修工事でウエット方式か
に、成長期に必要なカルシウムや、栄養バランスを考
度経済成長期とスポーツ、ゴルフなど幸運に恵まれま
らドライ方式に変更し、調理員さんたちは厨房内では
えた給食を提供しても、全食事のわずか6分の 1 だ
した。若者には自信と希望の持てる到来を!」と、ポ
長靴ではなく白いスニーカーで調理していました。
け。家庭の料理がいかに大切か」と、車谷さんは熱く
フルマラソンに出場。国内では篠山 ABC、福知山、
ンポン言葉が飛び出し「今後は、すべて自分本位から
しかも白、青、ピンクのエプロンを着用した調理員さ
語っていました。
尼崎シティ国際などフルマラソンに 19 回、ハーフ
ボランティア(介護)へ」で締めくくりました。
「仕事では台湾、韓国、インドネシア、中東、シ
ンガポールが多く、日本語と単語主体の英語の通じ
ない所へは行きたくない、面白くない。海外のマラ
ソン大会ではカナダ・バンクーバー、韓国・慶州の
4
5
Fly UP