Comments
Transcript
Page 1 Page 2 「外国語習得における定型表現の役割」* 伊 藤 克 敏
\n Title Author(s) Citation 外国語習得における定型表現の役割 伊藤, 克敏; Ito, Katsutoshi 語学研究, 6: 1-11 Date 1984-03-28 Type Departmental Bulletin Paper Rights publisher KANAGAWA University Repository 『 外 国 語 習 得 に お け る定 型 表 現 の 役 割 』* 伊 藤 克 敏 は じめ に 文 法,つ ま りことば の規則 性 は どの よ うな心 理 的 過程 を経 て 習得 され る の で あ ろ うか。 近 年,多 くの修 正が 加 え られ て充 実 した理 論 化 が な され てい る生 成 文 法 は,言 語能 力 の本質 を 「規則 に支 配 され た 創造 性 」 と説 く。 従 って ,文 を 生成 す る規則 を 内在化 す る こ とが 文法 習 得 で あ る と し,文 生成 の ため の 規 則 の適 用順 序 が 提示 され,そ れ に従 って生成 され る文 生 成過 程 を教 え る こ とが 文 法教 授 で あ る とい った考 え方 で あ った。 しか し,結 果 は余 りか ん ぽ し くな か った。 最 近 の 自然環 境 に おけ る第 一 ・第 二 言 語 習 得 の研 究 か ら外 国 語教 育 の あ り方 が 見直 され,新 しい知見 が 得 られ つ つ あ る。 そ の一 つ に,第 一 ・第二 言語 習 得 に お いて 定型 表 現が か な り早 く習 得 され,そ れ が 言 語 活動 の基 本 とな っ て,徐 々に こ とば の規 則性 が習 得 され る こ とが 指 摘 され て い る。 こ うい った言 語 習 得過 程 が外 国語 の こ とば の規 則 性 を 習得 す る上 に どの よ う な示 唆 を与 え,ど の よ うな意 義 と役 割 を持 ってい るのか を考 察 してみ た い。 1・ 第 一 ・第 二 言 語 習 得 に お け る 定 型 表 現 とそ の 種 類 第 一 言 語 習 得 研 究 に お い て 最 初 に 定 型 表 現 の 存 在 を 指 摘 した の は,ハ バ ー ド大 学 の ブ ラ ウ ン(R の 著 書,A・ .Brown)で あ る とい わ れ て い る。 彼 は1973年 酵 プs'Language(p.181)に つ に 分 け て い るが,第 一 段 階 の 平 均1.07語 Whatdoing?Who'at?(瓢Who'sthat)と お い て,こ とば の発 達 段 階 を 三 文 の 時 期 にsWhat'sthat? かWhereNgo?(N=noun) と い っ た よ うな 表 現 を 習 得 した と報 告 して い る。Wh疑 *本 稿 は 「第9回 ー 全国英語教 育 学会 静岡大 会」(8月23 問文 の産 出規則 は け る問題 別 討論会 の提案 発表 に加筆 した もの であ る。 ,24日,於 静 岡大)に お 伊 2 第 三 段 階 で 習 得 さ れ る の で,こ 藤 克 れ ら の 文 は 定 型 表 現(fixedroutinesと う用 語 を ブ ラ ウ ン は 使 っ て い る)と Bloom(1970)は,否 baby.と 敏 い し て 習 得 す る と し て い る 。 同 じ く, 定 の 文 構 造 規 則 を 習 得 し て い な い 幼 児 が ・don'twant い う 文 を 一 つ の 塊 り と し て 覚 え た と 報 告 し て い る 。 ま たR・Clark (1974)は,「 き ま り文 句 」(routines)を 習 得 し,そ れが 徐 々に創 造 的な 言 語 に 転 化 し て ゆ く の だ と し,次 の よ う に 述 べ て い る。 "Ourresearchfindingssuggestthatit(child'sspeech)becomes creativethroughthegradualanalysisoftheinternalstructureof sequenceswhichbeginasprepackedroutines." 例 え ば 1)IwantIeatapple. 2)rwantyougetabiscuitforme. 3)Idon'twantyoureadthatbook. と い う 文 に お い て,`1(don't)want'を 一・ つ の 塊 り と し て 習 得 し,そ れ に 文 を 接 続 す る と い う 方 式 で 先 ず 複 雑 な 構 造 を 習 得 し,徐 々に 分 析 を 行 っ て, 1(don't)want目 的 語 十to十 動詞 と い う構 造 を 習 得 す る と い う の で あ る 。 0方 ,第 (1978)で 二 言 語 習 得 に お い て は ど う で あ ろ う か 。 先 ず,Huang&Hatch は,中 国 出 身 の4才 の 子 供 は,米 国到一 着4週 間 後 に 4}Ballno. 5)Paperthis. 6)Washhand. と い っ た 二 語 文 の 段 階 で 次 の よ うな 文 を 塊 り と し て 習 得 し て い た と報 告 し て い る。 7 8 9 1⊥ 0 可⊥ 1 3ヵ Getoutofhere. it'stimetoeatanddrink. Let'sgo. Don'ttouch. Herewego. 月 後 に は"Let'sgo.Getoutofhere.Let'sgetoutofhere" と い う よ う な 拡 充(expansion)を 行 っ て い る 。Huang&Hatchは,こ 外国語習得における定型表現の役割 の 子 供 が"Getoutofhere."を 米 国 到 着 後3日 位(unanalyzedunit)と し て,そ 目 に,一 つ の未 分析 の単 れ が 使 わ れ た 場 面 か ら 習 得 し,自 邪 魔 し よ う と し た 友 達 に 向 っ て"Getoutofhere!"と い る 。 そ し て 著 者 は,そ 3 叫 ん だ と報 告 して の 子 供 は"Getoutofhere."を (Globalcomprehension)に 分 を 「全 体 的 な 理 解 」 よ って 習 得 した のだ ろ うと して い る。 L.W.Fillmore(1979)は,5才 か ら7才 まで の スペ イ ンの 子 供 が米 国 に 来 て 英 語 を 習 得 し て 行 く 過 程 を 観 察 分 析 し て い る が,次 ヘノ 2 3 1 1 mulaicexpressionsを の よ う なfor- 早 くに 習 得 し て い る と し て い る 。 Hey,what'sgoingonhere? Iwannaplay. ラ 4 1 Sowhat? エノ 5 6 1 1 Mefirst. Let'sgo. 7 1 It'smyturn, 8 1 Knockitoff.(や め ろ よ) 9 1 Youknowwhat?(あ の ね.) 2.定 と こ ろ で,定 1976)は 型 表 現 の種 類 と性質 型 表 現 に は ど の よ うな 種 類 が あ る の か,Hakuta(1974, 定 型 表 現 に 二'種類 の あ る こ と を 指 摘 して い る。 即 ち, ∩V 9嗣 Shegonnakillher. ヘノ -鳳 9翻 Oh,Theygonnakillthefish. ヘノ 9︼ Q9 9嗣 9 臼 Wegonnapunchyou. Iknowhowtodoit. セ ノ 溜4 5 9臼 9 θ Iknowhowtodoreaditthis. Iknowhowtomake. ρ0 9碍 Iknowhowtodrawitcat. に み ら れ る よ うに 27)gonna 28)Iknowhowto と い っ た 文 の 枠 と し て の 定 型 表 現 と,上 やHowareyouの に あ げ た14)15)16)18)19) よ うに そ れ 自体 が 一 つ の 塊 りと し て コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ 伊 4 藤 克 敏 ン の 機 能 を 果 す 表 現 と を 区 別 して い る 。 前 者 は る こ と に よ っ て 文 を 生 成 で き る 枠(slot)を に 種hの 語 句 を 挿 入 す 含 ん だ も の で,後 者 は そ れ 自 体 が 一 つ の ま と ま っ た 表 現 と して の 伝 達 機 能 を 持 っ て い る も の で あ る 。 前 老 をprefabricatedpatterns,後 い る。 仮 に 前 者 を と こ ろ で,定 く,社 者 をprefabricatedroutinesと 「文 型 枠 」 後 者 を 呼 ん で 「き ま り 文 句 」 と 訳 し て お く 。 型 表 現 は ど の よ うな 性 質 を 持 っ て い る の で あ ろ う か 。 大 き 会 的 な 面 と神 経 言 語 学 的 な 面 か ら考 察 し て み よ う 。 先 ず,幼 児 が 習 得 す る き ま り 文 句1例}-VばHi.Thankyou.Goodbye.Hey.Whay's goingonhere?と かSowhat?youknowwhat?等 活 に お い て 極 め て 重 要 な も の で,毎 が 子 供 に 教 え た り 又,大 は 子 供 の 社 会 生 日 の 生 活 で ひ ん ば ん に 使 用 さ れ,大 人 や 同 じ年 頃 の 子 供 の こ と ば を 観 察 し た 得 す る も の で あ る 。 子 供 達 は 年 令 が 進 む に つ れ て,会 表 現(こ りして 習 話 を 展 開 す るた め の れ をLoveday(1983)はcoversationalframingPatternsと 呼 ん で い る),例 Right等 人 え ば,Yousee?SeewhatImean?,Wel1,youknow, を 習 得 し て 行 く の で あ り,そ れ は 社 会 文 化 的 色 彩 の濃 い も の で あ る 。 こ う い っ た き ま り 文 句 の 性 質 に つ い て ラ ヴ デ ィ(LLoveday)は の よ うに 述 べ て い る。 "Thereareactuailymanycaseswherehabitualverbalpatterns whicharesatisfactorilyemployedinanLIfordealingwithrecurrent situationswillcauseproblemsiftransferredtoanL2context,This isparticularysowithformuiae.Everyspeech-communitypossesses astockofritualroutineswhichmayormaynotincludeformulaefor greeting,leavetaking,apologizing,thanking,congratulating,stumbungloops),cursing,toasting,introducingandsoon.When speakersemployformulae,theydrawuponthecommunity'sresourcesanddemonstraterecognizablefamiliaritywithandloyalty tothecommunity'scodeandimplicitlytoitsvaluessincethe petrifiedformsrelateandrefertoaspecial,historicallygiven socialframework….WhenLIspeakersdonotpossessformulistic competencetheycanbeinterpretednotonlyaslackinginpoliteness andsophisticationbutalsoasincompletelysocialized." (Loveday1983,p.83) 次 外国語習得におけ る定型表現 の役割 これ に 関 して,滞 5 米 中 の 日本 人 の 奥 さん が 隣 りの 米 人 の ダ ンナ さ ん に 「お 早 うお 帰 り」 の つ も りで"Ihopeyou'11comehomeearly."と た ら キ ョ トン と して い た,と いっ い う笑 い 話 を 思 い 出 す 。 又,日 米 人 が 筆 者 に 日本 流 に"Thankyouforyesterday"(昨 本 に 長 くい る 日は ど う も)と 言 っ た の を 聞 い た こ とが あ る。 Koike(1982)で もcommunicativestrategiesと 本 的 な も の を,渡 米 した 口本 の 児 童 が 早 くに 習 得 した と報 告 して い る。 最 近 の 神 経 言 語 学 の 研 究 で,左 (overlearned)し して き ま り文 句 の 基 脳 に 障 害 を 受 け た 失 語 症 患 者 が,習 た き ま り文 句 や 曜 日,命 令 文,悪 熟 態 表現 等 は記 憶 に留め て い る こ とが 検 証 され て い る。 そ の理 由 と して は,そ れ ら の表 現 が 具 体 的 な 場 面 で 全 体 的 に 右 脳 に よ っ て 記 憶 され て い る た め で あ る と考 え られ る。 (Obler,1979) 3.定 型 表 現 の役 割 Krashen&Scarcella(1978)は,第 現 に っ い て 論 じ た 好 論 文 で あ る が,第 一 ・第 二 言 語 習 得 に お け る 定 型 表 二 言 語 習 得 に お け る定 型 表 現 に つ い て 次 の 見 解 が 妥 当 で あ ろ う と して い る。 "Prefabricatedroutinesmayevolveintopatterns ,butatthesame, independently,thecreativeconstructionprocessdevelops.This impliesthatinsomesituationspropositionallanguagemay"catch up"withautomaticspeech;thatis,thelanguageacquisitionprocess may"reanalyze"patternsandroutinesascreativeconstructions." つ ま り,学 し て お り,或 習 者 は 定 型 表 現 を 習 得 し な が ら,同 時 に 創 造 的 な構 文 も獲 得 る段 階 で 全 体 的 な 言 語 学 習 体 系 の 中 に 定 型 表 現 が 統 合 され て 行 く の だ と し て い る 。 定 型 表 現 は 学 習 者 の 社 会 的 関 係 の 確 立 に 役 立 ち,ま た 創 造 的 な 言 語 習 得 過 程 へ の 重 要 な 入 力(intake),発 る が,言 一方 語 習 得 に は 付 随 的(marginal)な ,LFillmore(1979)は,定 火 点 を 成 す もの で あ 役 割 し か 果 し て い な い と し て い る。 型表 現 が 第二 言 語 習得 の 中心 的 な役 割 を 果 す と い う強 い 立 場 を 取 っ て い る。 "Thestrategyofacquiringformulaicspeechiscentraltothe learningoflanguage.Indeed,itisthisstepthatputsthelearner inapositiontoperformtheanalysiswhichisnecessaryforianguage 伊 6 藤 克 敏 learning." 学 習 者 は 或 る 社 会 的 場 面 で 繰 返 し 使 わ れ る 定 型 表 現 を 習 得 し,そ れ を徐 々 に 分 析 して 行 っ て 産 出文 法 体 系 を 構 築 して 行 くの だ と し て い る。 そ して 次 の よ うな 例 を あ げ て い る 。 ス ペ イ ン 児 のNoraはHowdoyoudodese?と し,そ い う定 型 表 現 を 習 得 れ に 名 詞 句 や 前 置 詞 句 を 付 加 し 次 の よ う な 文 を 作 り, 29)Howdoyoudodeseflowerpower? littletortillas? inEnglish? X=NP,P.P. HowdoyoudodeseX と い う型 を 習 得 し,次 に 00 へ -よ 9臼 OJ 4 つ﹂ 9﹂ ハU HowdoyouliketobeacookiecutterP Howdoyoumaketheflower? Howdoyougonnamakedese? 00 Howdidyoumakeit? QJ Howdidyoulostit? 等 と い う文 を 作 る よ うに な り X--VP. HowdoyouX と い う 型 を 獲 得 し,更 に 35)Howdocutit? 36)Howdomakeit? 37)Howdiddesework? 38)Howdoesthiscoloris? 等 とい っ た 文 を 作 り Howdo doesX did X-=clause 7 外 国 語 習 得 に お け る定 型 表現 の 役 割 と い っ た,よ り分 析 的 な 型 を 習 得 し て 行 く。 そ し て 最 後 に 39)Howyoumakeit? 40)Howwilltakeoffpaste? 等 と い った 文 に 進 み,完 得 して 行 っ た,と 全 にHowだ け が 分 離 され,産 出的 な ル ール を習 して い る。 フ ィル モ ア は,子 供 は 定 型 表 現 を 習 得 し,「 自分 の 知 っ て い る定 型 表 現 の 中 で 繰 返 しあ らわ れ る部 分 を 探 せ 」 とい う認 知 方 略 に 従 っ て 徐 々に 分 析 を 進 め て 行 っ て,産 発 見 して 行 くの で あ る,と 匪 的(定型)獺 出的 な 文法 規則 を して い る。 こ うい った 一 匝 的表現 と い う 習 得 過 程 説 はBolinger(1976)やFurguson(1976)も 4.外 取 って い る。 国語 教育 へ の示唆 上 述 し た よ う な 第 一 ・第 二 言 語 習 得 に お け る 定 型 表 現 に つ い て の 知 見 は,外 国 語 教 育1yど 1)Jaz2chantsや の よ う な 示 唆 を 与 え 得 る で あ ろ うか 。 英 語 の 歌 の 歌 詞 に 含 まれ る文 法 事 項 を 指 摘 ・ 注 目 さ せ な が ら 楽 し く 歌 わ せ る こ と?yよ っ て 自 然 に 文 法 ル ー ル,用 法 に 習 熟 させ る 。 例 え ばC.Graham:JazzChantsforChildren(OxfordUniversity Press,1979)の 中 のWhoisSylvia?と い う歌 は WhohasanamethatstartswithSP で 始 ま っ て お り関 係 代 名 詞 の 初 歩 的 用 法 を 教 え る の に 適 し て い る だ ろ う 。 高 校 生 で もJazzChantsを 充 分 楽 し み,効 果 を あ げ て い る と い う報 告 も 聞 い て い る。 Nurseryrhymesと 2)「 か詩等 を利 用す るの もよい。 伝 達 方 略 」(communicativestrategies)と い う 会 話 の 基 本 的 な き ま り文 句 や,話 と 呼 ば れ る)}例 (相 槌)等 え ぽ,Hey(呼 し て 早 く=習得 さ れ る と の 流 れ を よ く す る 挿 入 語 句(fillers び か け),Wow(感 を 中 学 校 の 段 階 か ら 導 入 し,英 嘆 詞)等 ・Right・Huh 語 的 な会 話 の 運 び方 を身 につ け させ る。 Youknowwhat(something)7(あ う),Youdon・tsay!(ま の ね),Nokidding(冗 さ か)等 談 で し ょ とい った 典 型 的 な 会 話 の 定 型 表 現 を 中 学 8伊 藤 克 敏 校 高 学 年 や 高 校 等 で 対 話 の 中 に 適 宜 入 れ た 方 が よ い と 思 う 。(L.Loveday . 1983) 3)格 言 や 諺 を 文 法 的 な 説 明 を 省 い て 一 つ の 塊 りと して 覚 え させ ,必 要 に 応 じて 文 法 的 な 構 造 を理 解 させ る た め に 利 用 す る。 例 え ば it'snousecryingoverspiltmilk. と い う諺 を 覚 え させ て お き It'sVing の 構 文 を 習 う 時 に そ れ を 引 合 い に 出 し て,動 名 詞 で あ る こ とを 簡 単 に 説 明 し id'snousecomplaining. It'snousewaitingforher. (good)looking 等 と い っ た 文 を 作 る の に 応 用 さ せ る こ とが 出 来 る 。 中 学 生 で も 日 本 の 諺 と 対 比 させ な が ら 教 え る と案 外 ・ 興 味 を 持 っ て 覚 え て し ま う も の で あ る。 4)読 み 物 や 談 話 の 中 で 有 用 な 慣 用 表 現 や 連 語(collocations)等 さ せ ・ 文 単 位 と し て 覚 え さ せ る と,こ れ が 表 現 力 に 結 び つ き ,英 に習熟 語 ら しい 表 現 の 楽 し さ や 特 異 性 に も 目 を 向 け さ せ る こ と に な ろ う。 筆 者 は 高 校 生 時 代 に ・1'masfitasafiddle・1'minthepinkofhealth(と 気,調 子 は 上 々)makeafuss(大 goodtime)等 5)で っ て も元 騒 ぎ す る),haveaball(=havea を 暗 記 した 楽 しい 想 い 出 が あ る。 き る だ け 多 く 教 室 英 語 を 使 い,毎 時 間 繰 返 し使 っ て い れ ば が 自 然 に 学 習 者 の 身 に つ い て い る も の で あ る 。 第 一(二)言 に 口 に す る こ と ば(定 型 表 現)は れ 語 習得 者 が最 初 親 や 友 達 か ら 繰 返 し 聞 か さ れ るDon・t touch・It'smyturn,It'stimetoeatanddrink等 る 。 そ う い っ た,日 ,そ とい った 表 現 で あ 常 繰 返 し用 い られ る 定 型 表 現 が 創 造 的 な 言 語 習 得 に 重 要 な 役 割 を 果 す こ と は ■Lに 述 べ た 通 り で あ る 。 5.定 型 表 現 と文 法 指導 従 来 の英 語 教育 で は文 を文 法 的 に分 析 し,文 法 的 な説 明を加 え る こ とが 文 法 を習 得 させ る こ とに な り,そ れ が こ とば を使 う能 力 に転 化 して行 くと い った考 え方 がか な り普 通 で は なか ったか。 文 法 演 習 の最初 の時間 に 「文 法 とは何 ぞ や,文 法 は 何 のため に 学 ぶ のか,文 法 を 学習 す る こ とは必 要 外国 語習得 におけ る定 型表現 の役 割9 か 」 と い っ た 質 問 を し,答 は 文 を 理 解 した り,作 え を 書 か せ る こ と に して い るが,大 った りす るた め の 規 則 で,外 抵 は 「文 法 国 語 を マ ス タ ー す るた め に 必 要 で あ る」 とい った 答 え が 多 い 。 い わ ゆ る学 校 文 法 が 解 れ ぽ 英 語 が で き る と い った 考 え 方 で あ る。 「先 ず 文 法 規 則 を 覚 え る」 とい う こ とが 外 国 語 習 得 を 面 白 くな く して し ま った 大 き な 要 因 で あ ろ う。 こ とば ぱ 分 析 か ら始 ま る の で は な く,先 れ る(定 型)表 現 を 全 体 的 に 捉Lそ が 無 理 の な い,つ ず 具 体 的 な 状 況 に 繰 返 しあ らわ れ か ら徐 々に 分 析 に 進 む とい う方 向 ま り自然 な 習 得 過 程 で あ る こ とを 上 で み て 来 た。 これ は こ と ば の 習 得 に 限 った こ と で な く,あ らゆ る知 的 学 習 の 過 程 に も当 て は ま る もの で あ る。 発 達 心 理 学 者 の ピァ ジ ェは 学 習 の 基 本 原 理 と して,同 (assimilation)と し,そ 調 節(accommodation)と れ が 認 知,知 の 現 象 や 概 念3造 的,発 れ が 徐hに して そ の ま ま取 り入 れ る(intake) 他 の 現 象 や 概 念 構 造 との 対 比 に お い て 分 析 され 再 構 造 化(reorganization)さ ゆ く,と の プ ロセ スを 提 案 達 過 程 の 常 識 とな って い る。 「同 化 」 とは 外 界 を 全 体(gestalts)と こ と で あ り,そ tion)て い う2っ 化 れ て 体 系 の 中 に 組 入 れ られ(accommoda- い うの が ピア ジ ェの 学 習 原 理 の 基 本 で あ る。 上 で 述 べ た 「定 型(全 体 的)表 現 」か ら 「分 析 的 表 現 」 へ の 言 語 学 醤 過 程 は ま さ に こ の ピァ ジ ェの 学 習 過 程 と軌 を 一 に して お り興 味 深 い 。 と こ ろ で, 拙 稿(1982)に お い て,右 脳 は 全 体 的 な 学 習,左 こ とを 指 摘 した の で あ るが,右 そ れ を 分 析 的 に 処 理 し,文 脳 が(定 型)表 脳 は 分析 的な学 習 を行 う 現 を 全 体 的 に 捉 え,左 脳 が 法 体 系 を 構 築 して 行 く と い うプ ロセ ス が 自然 な 学 智 過 程 で あ り,年 令 に 関 係 な く,右 脳 か ら左 脳 へ と言 語 習 得 が 進 む とす るObler(1979)の 仮 説 が 正 しい こ とを 証 明 す る こ と に な る。 定 型 表 現 は automaticspeech,fixedexpressions,formulaicutterances,等 れ て お り,… CO=nstructionと 方,分 とロ 乎こ ま 析 的 表 現 はpropositionallanguage,と かcreative か 呼 ば れ て い る。 以 上 述 べ た こ とを ま とめ て み る と大 体 次 頁 の 表 の よ うに な ろ う。 点 線 の 矢 印 は 相 互 の フ ィ ー ドバ ッ クを 示 した もの で,右 脳 と左 脳 は 連 結 す る脳 梁 を 通 し て 相 互 に 連 絡 を 取 り合 っ て い る の で 統 合 作 用 が 働 い て い る と考 え られ る。 文 法 的 な 説 明 はconsolidationの 最 少 限 に 留 め るべ き で あ ろ う。 と こ ろ で 第 一・(二)言 語 習 得 の初 期 の段 階 で, た め のみ に行 い補 助 的 で 10 伊 右 藤 克 敏 脳 左 脳 Analyticlanguage Gestaltlanguage automaticspeech,prefa-、 propositionalspeech bricated(fixed)expres- creativeconstructions i freeexpressions sions,formulaicutterances ← ・= assimilation accommodation memory reorganization copy restructuring That'sa Iknowhowto Howdoyou Let's と い っ た 文 型 枠 を 習 得 す る とい う こ とか ら,こ れ は 代 入 練 習(substitution drill)で あ り,文 型 練 習 の 妥 当 性 を 示 す も の で あ る ,と ろ う。 筆 者 は 言 語 習 得 に お け るpatternpracticeの の で は な い 。 文 型 練 習 の 幣 害 は,そ は 無 味 乾 燥 で,学 重 要性 を否 定す るも れ さえ や れ ば 文 法 ル ー ル の 習 慣 化 が で き る とい っ た 単 純 な 考})/L.に あ っ た 訳 で,文 あ り得 な い と さえ 考 え る。 唯,コ い っ た 考 え 方 もあ 型 練 習 を 抜 きに した 言 語 習 得 は ン テ キ ス トを 無 視 した 機 械 的 な 文 型 練 習 習 者 の 言 語 習 得 へ の 意 欲 を そ ぐ もの で 害 あ っ て益 な しで あ ろ う。 児 童 の 言 語 習 得 を観 察 して い る と,新 得 す る とそ れ を 遊 び の 中 で 繰 返 し使 い,場 しい 表 現 や 文 法 ル ー ル を 獲 合 に よ っ て は 間 違 った 使 い方 を しな が ら 自分 の 言 語 能 力 体 系 の 中 に 組 み 入 れ て 行 くの が わ か る。 つ ま り, 具体 的 な状 況 文 脈 の 中 で 文 型 練 習 を 行 う こ とが 大 切 とい うこ と に な る。 」T'ム とか 歌 ,寸 劇 等 と い った 中 で 楽 し く文 型 練 習 が で き る よ うに 工 夫 す る こ とが 効 果 的 で あ ろ う。 む す び 以 上,第 一 ・第 二 言語 習 得 にお け る定 型表 現 の役割 に 関す る最近 の研究 を紹 介 し,英 語 教育 に どの よ うな 応用 の可能 性 が あ るか を模 索 してみ た。 11 外国語習得におけ る定型表現 の役割 定 型 表 現 とい う考 え方 を 広 く取 っ て,文 くつ か の文 の 集 合 か らな る歌,詩 単 位 で 一 つ の 塊 ま りを 成 す 諺 や い 等 も含 め た 。 つ ま り,内 部 の 文 法 構 造 が わ か らな くて も一 つ の 意 味 の塊 りと して 覚 え た 句,文,文 て 分 析 的 な 文 法 能 力'`r転 化 し,文 章 が 素 材 とな っ 構 成 能 力 が つ い て 行 くの で は な い か とい うの が 本 稿 の主 眼 で あ る。 つ ま り,文 法 的 に き ち ん と整 理 した り文 法 的 な 説 明 を 施 す こ とを 控 え て 学 習 者 の 脳 に 内在 す る分 析 ・体 系 化 能 力 に 委 せ る こ とに よ っ て,そ れ を よ り活 性 化 させ よ う と い うの で あ る。 過 度 の文 法 的 な 整 理 と説 明 は 過 保 護 とな り,結 局,言 語 習 得 能 力 を 弱 体 化 して し ま う こ と に な ろ う。 参 考文献 ) 1 Bloom,L.X1970).1..anguagedevelopment:Formandfunctioninemerg∫778graynmars.TheM。1.T.Press、(宮 原 英 種 監 訳 『文 法 の 獲 得 』 大 修 館 ワ劇 ) 書 店) nδ ) Brown,R.(1973AFirstLanguage.HarvardUniversityPress. Clark,R.(1974)."Performingwithoutcompetence"ノournalofChild > 4 Language.1.1-10. Fillmore,L.W.0.979},"lndividualdifferencesinsecondlanguageacquisition"InC.Fillmoareetaleds.IndividualDifferencesinLanguage > 5 AbilityandLanguageBehavior.AcademicPress. Hakuta,K.(1976)."AcasestudyofaJapanesechildlearningEnglish ヌ 6 asasecondlanguage."LanguageLearning,26:2.321-51. Huang,J.andHatch,E.(1978)."AChinesechild'sacquisitionofEnglish" ) 7 InE.Hatch{ed.),SecondLanguageAcquisition.NewburyHouse. Krashen,S.andScarcella,R.(197$)"Onroutinesandpatternsinlan- ) 8 guageacquisitionandperformance"LanguageLearning.28.2.283-300. Loveday,L.0.983).TlaeSociolinguisticsofLearningandUsingaNon- ) 9 natiueLanguage.PergamonPress. Obler,L.K.(1979)."Righthemisphereparticipationinsecondlanguage acquisition"InK.C.Diller(ed.)IndividualDifferences{島Universals inLangztiageLearningAptitude.NewburyHouse. 10) 拙 稿 「脳 の 働 き と 外 国 語 教 育 」 英 語 教 育(大 修 館)1982年6月 号.