Comments
Description
Transcript
大三島
瀬戸内クルーズ寄港地紹介 大三島 ※瀬戸内海観光連携推進会議 実施調査による 国宝とロマンの島 セールスポイント: 国宝・重要文化財の町 (注) ※印のある項目の情報について確認されたい船社様は、運輸局または神戸運輸監理部までお問い合わせください。 お問い合わせ先については瀬戸内海観光連携推進会議HP(近畿運輸局HP内)をご確認ください。 1 2 地域の概要 おもてなしの窓口 (観光・歓迎行事等) 人口(島のみ) 6254人 主な産業 農業(柑橘)・工業(伯方塩業㈱大三島工場、藤原造船所) 岸壁の規模(接岸可能な船 浮桟橋 3000GT観光船(長さ99.0m×幅14.7m×吃水4.8m) 舶の最大総トン数) 上陸に対応できる通船(台 あり(紹介も可) ・ なし 船)の有無 高齢化率(島のみ) 約51% 組織名 今治市役所 大三島支所 住所 今治市大三島町宮浦5708 担当部署 産業建設課 連絡先(電話、電子メール) 0897-82-0500 [email protected] 入港に係る相談窓口 (入港料等の窓口) 組織名 今治市役所 大三島支所 住所 今治市大三島町宮浦5708 担当部署 産業建設課 連絡先(電話、電子メール) 0897-82-0500 [email protected] 3 入港に係る相談窓口 (漁協との調整窓口) 組織名 今治市役所 大三島支所 住所 今治市大三島町宮浦5708 担当部署 産業建設課 連絡先(電話、電子メール) 0897-82-0500 [email protected] (通年) 鷲ヶ頭山(わしがとうさん)自然研究路、入日の滝、マーレ・グラッシ ア大三島、生樹(いきき)の御門、宮浦港浮桟橋(和風建築様式) (春) 藤棚 最大の自慢は (夏) 三島水軍鶴姫まつり (秋) (冬) (通年) 鷲ヶ頭山頂からの景観、入日の滝 (春) 藤(4月下旬~5月上旬)、ささゆり(6月) 4 ご当地自慢 (自然中心) 景観(花、紅葉等を含む) (夏) 台(うてな)海水浴場 (秋) (冬) (通年) きじ・かも料理、鯛めし、いぎす豆腐、水軍鍋、 もぶりめし(ばら寿司) (春) あさり料理(3月~9月) 食(料理・食材) (夏) いぎす豆腐 (秋) 牡蠣(10月~4月) (冬) 1/2 (通年) 大三島美術館、ところミュージアム大三島、伊東豊雄建築ミュージアム、岩 田健母と子のミュージアム (春) 文化・芸能 (夏) しまなみ海道薪能(7月下旬) (秋) 獅子舞、継ぎ獅子 (冬) (春) 藤まつり(5月上旬)、春季例大祭・御田植祭(大山祗神社) (夏) 三島水軍鶴姫まつり(7月中旬) お祭り・花火 5 (秋) 秋祭(各地区)、秋季例大祭・抜穂祭(大山祗神社) ご当地自慢 (文化、歴史中心) (冬) (春) 沖で魚釣り体験(4月~9月) (夏) 体験型観光メニュー (秋) みかん狩り(10月~12月上旬) (冬) 牡蠣打ち体験、牡蠣料理(1月~3月) 観光施設 しまなみの駅 御島、マーレ・グラッシア大三島 産業観光 伯方塩業㈱大三島工場(伯方の塩) 町歩き 大山祗神社参道 あり( 獅子舞、継ぎ獅子 ) 入港歓迎行事の有無・内容 なし 応相談 あり( 獅子舞、継ぎ獅子 ) お見送り行事の有無・内容 なし 応相談 6 おもてなし (歓迎行事) その他自慢のおもてなし 名物料理 きじ・かも料理、鮮魚、牡蠣、あさり、いぎす豆腐、水軍鍋、 イノシシ鍋 地元との触れ合いイベント の 有無 みかん狩り、グリーン・ツーリズム (日本語) 可 ・ 否 (神社周辺に限る) 観光ガイド手配の可否 (英 語) 可 ・ 否 おもてなしに協力いただける幼 幼稚園: 校 50 人 稚園小中学校の校数、児童・ 中学校: 校 人 生徒の人数 7 受入体制等 小学校: 校 100 人 受入可能な最大人数 100名程度 宿泊施設 7施設(290人) 料飲施設 8施設(300人) 地域交通 バス(瀬戸内海交通㈱)・タクシー(上浦交通タクシー) 沖停泊に係る対応海上保 安部 呉海上保安部 沖泊地に係る漁協 大三島漁協 外国人対応への配慮 英語通訳派遣可能 船内での観光案内・講演(文 観光案内可能、獅子舞、継ぎ獅子、水軍太鼓、水軍の歴史・文化の講演、タ 化・歴史・自然)、芸能披 オル体操 露、文化体験教室 8 地元ゆかりの芸能・文化人 大三島:歴ドル美甘子 (伯方町に中田カウス・ボタンのカウス野間勝道、吉 クルーズ船への対応 の紹介 海町に村上ショージ) 本船への食材提供・業者紹 可能 介 船内・岸壁での物産販売 農水産物、神島まんじゅう、大三島まんじゅう、みかんゼリー、柑橘類ジュース 2/2