...

大山 範子 (広島大学大学院博士後期課程)

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

大山 範子 (広島大学大学院博士後期課程)
共 同 討 議 ︽鞍 馬 天 狗 ︾
︽鞍 馬 天狗 ︾ ﹁
白頭﹂ (
後 ジ テ) 河 村 晴 夫
河 村 晴 久
大 山 範 子
(
観 世流 シテ方)
(
広島大学大学院博 士後期課程)
(
ピ ッツバーグ大学教授)
(
法政大学教授 ・能楽研究所所長)
(
筑波大学名誉教授)
M ・J ・ス メ サ ー ス ト
田 代 慶 一郎
西 野 春 雄
ス テ ィ ー ブ ン ・G ・ネ ル ソ ン
(
大阪大学助教授)
(ハー バー ド 大 学 教 授 )
・ジ ェ リ ー
(
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究 センタi助教授)
ヨ コ タ ・村 上
ジ ェ イ ・ル ー ビ ン
*参 加 者 の姓 名 お よ び 肩 書 は 共 同 討 議 当 時 のも の であ る 。
[日 時 ] 二 〇 〇 一年 一月 二 十 三 日
[場 所 ] 国 際 日 本 文 化 研 究 セ ン タ ー
99
景
鞍 馬 天狗
場
(
前 場 ) 山 城 国 鞍 馬 山 。 東 谷 の桜 の花 の下 。 花 盛 り の 春 のあ る 日。
(
後場 )同 じく 僧 正が谷。 翌 日 の暮れ方 。
ワキ (
前)
子方 (
前) (
数 人)
後 子方
前 子方
後ジテ
前ジテ
西谷 の能力
同伴 の僧
東 谷 の僧
東 谷 の児
同人
牛若丸
天狗
山伏 (
化身)
︹
能 力出 立︺
︹
大 口僧 (
又 は着流 僧) 出 立 ︺
︹
大 口僧 (
又 は着流 僧) 出 立 ︺
︹
児袴 出立 ︺
︹
鉢 巻 水 衣 大 口出 立 ︺
︹
児袴 出立 ︺
︹
天狗 出立 ︺
︹
山伏 出立 ︺
登 場 人物
ワキ連
︹
小 天狗 出立︺
(
数 人)
(
前)
オ モアイ (
前)
小天 狗
概
アド アイ
梗
ていると 、鞍 馬山 の奥 に住 む山 伏 (
前 ジ テ) が現 れた ので、 僧 たち 一同 は立 ち去 るが、 一
鞍馬 山東 谷 の僧 (
ワ キ)が大 勢 の稚 児 (
子方 )を連 れ て花 見に 出か ける。 小舞 な どに 興じ
人だ け居 残 った牛 若丸 (子方 ) は山 伏 に親 しげ に言葉 を かけ る。 牛若 丸 が平家 の稚児 たち
︹中入 ︺
に除 け者 にさ れ てる こと に同情 した 山伏 は、 牛若 を連 れ て名所 の桜 を見 て歩 き、自 分 は実
は こ の山 の大 天狗 だと 明 かし、 明 日 の再 会を 約束 し て僧 正 ヶ谷 へ立 ち去 る。
翌 日、牛 若が 身支度 を 調え薙 刀を 手に し て待 って いると、 大天 狗 (後ジ テ) が 日本各 地 の
天狗 たち を引 き連 れ て現 れる。 大 天狗 は、漢 の張 良が黄 石公 に沓をさ さげ て兵法 を授 か つ
た故 事 を物 語り、 兵法 の奥 義を 牛若 に授 け、 将来 の守 護を 約束 し て飛び 去 る。
中扉の写真
︽
鞍 馬天狗︾ (
後ジテ)河村晴夫
昭和 59年 ユ月 28日 林定期能楽会
撮影 金 の星渡 辺写真 場
100
共 同討議 《
鞍馬天狗》
/
︽鞍 馬 天 狗 ︾ は舞 台 が 大 事 な 能 で す ね 。
舞台が大事な能
ル ービ ン
気 が あ る ん で す ね 。 そ の 山 伏 と 牛 若 丸 と の 間 に は 恋 のよ う な 雰
囲 気 が あ って 、 これ も ま た い い し。 そ れ か ら 神 通 力 を 使 ってあ ち
こち の桜 を 見 せ て 回 ると いう のも 、 こ こに も 源 氏 の残 党 が いるぞ 、
あ そ こ に も いる ぞ 、 と いう よ う な 感 じ で、 す ご く 愛 お しく 思 いな
読 ん だ だ け では 、 分 か ら ん の です け ど 、 お 稚 児 さ ん 、 子 方 が た く
大 き い。 天 狗 と 言 う のは 、 だ いた い悪 さ す る も のな ん で す け れ ど
後 半 は 後 半 で 、 こ れ も ま た 独 特 の迫 力 が あ って 、 スケ ー ルが
が ら 連 れ て回 る、 と いう よ う な 感 じが し ます しね 。
さ ん 出 る ん です よ ね 。 まず も つて 、 そ れ が 賑 や か。 時 は 春 で、 桜
も 、 こ の 場 合 は 、 牛 若 丸 を 助 け る 善 玉 で あ って 、 非 常 に ス ケ ー
そ う で す 。 舞 台 が 大 事 な 曲 だ と 思 いま す 。 こ の テ キ スト
が 咲 い て て、 そ し て お 稚 児 さ ん がぎ ょう さ ん 出 て く る 、 と 。 ま ず
ル の大 き い正 義 の味 方 が 出 てく る と いう 感 じ が いた し ま す 。
河村
そ れ で華 や か です 。
こ こ の情 感 が ま た い いん です ね 。 幽 玄 な 子 方 が い る 、 桜 が 咲 い
一同が スー ッと 引 い てし も う て、 あ と に は山 伏 と 子 方 だ け が 残 る 。
す 。 そ れ が ま た 、 面 白 い。 い い雰 囲 気 に 盛 り 上 が った と こ ろ で、
も 、 狂 言 が そ の前 で ﹁いた いけ し た る 者 ﹂ と い う 小 舞 を 舞 いま
く り 見 え て いる のに 、 降 り てき た ら ウ ワ ー ッと 早 く な る と いう 、
て速 よう な る 。遠 いと ころ は 、ジ ェット 機 が 飛 ん だ みた いに 、 ゆ つ
く る と 、 つま り 、 人 間 世 界 に 入 って 来 る と 、 急 に 馬 力 が か か っ
の音
いる の です か ら 、 空 の 上 で ゆ つく り し て い る のが 、 ﹁嵐 木 枯
ま た 技 法 的 に 言 つて も 、 天 狗 が 橋 懸 り に い るう ち は 、 大 空 に
て いる 、 し か も 二 人 っき り に な って、 そ れ ま で と の対 比 で、 も の
そ の表 現 の 仕 方 が 、 ま た こ れ 面 白 い。 結 局 、 観 て て 非 常 に 面 白
そ れ と 、 こ れ も ま た 、 た いて い活 字 に は な って いま せ ん け れ ど
す ご く 情 感 が 生 か さ れ て いる 。 そ こに 、 ﹁見 る 人 も な き 山 里 の山
い 。 風 情 も い い し 、 表 現 も 面 白 い し と いう 、 そ う いう 曲 で あ る
お び た だ し や ﹂ で、 ダ ー ッと 舞 台 に 入 って
滝
桜 ﹂ と か 、 ﹁松 嵐 花 の跡 訪 ひ て﹂ み た いな と こ でも そ う で す が 、
と 思 いま す 。
天 狗倒 し は
と に か く 謡 が 、 何 と いう か な ⋮ 世 阿 弥 的 な 詩 的 な 良 さ と は違 う
ん です が 、 豊 か な 情 感 に 溢 れ て いる と いう 点 で は と つて も い い舞
台 だ と 思 い ま す 。 言 葉 の技 法 と し て は 、 割 に 単 純 な 掛 詞 と か 、
あ んま り ⋮ 大 し た こと な いん です け れ ど も 、 と も か く 濃 密 な 雰 囲
101
子方 の出 発点
も いろ ん な 曲 が あ る の です が 、 そ の子 方 と し て最 初 に 出 る のが こ
の ︽鞍 馬 天 狗 ︾ な ん で す か ら 、 そう いう 意 味 で は存 在 意 義 の非
常 に 大 き い曲 で ござ いま す 。
河村
け れ ど も ね 。 そ う いう こと は 言 葉 だ け で は ち ょ つと 分 か ら な い、
いう 雰 囲 気 を 作 る に は 、 と ても う ま く 出 来 て る曲 だ と 思 う ん です
ほん と に 、 三 つ四 つのまだ 袴 を 引 きず って い るよ う な のが、
と 継 続 し て舞 台 に 出 て る こ と が 大 事 な こ と な ん で す よ ね 。 普 通
実 際 に舞 台 で観 ると い ろ んな 面 白 味 が 出 て く る曲 です ね 。
西野
︽鞍 馬 天 狗 ︾ の花 見 の稚 児 で初 舞 台 を 踏 ま れ た 役 者 さ ん
の能 だ け だ ったら 、 か な り 成 長 しな い こ と に は 舞 台 に は 出 ら れな
ルービ ン
西野
いん で す け れ ど も 、 こ の ︽鞍 馬 天 狗 ︾ が あ る お かげ で、 そ れ こ そ
供 を 舞 台 に 出 す と い う 習 慣 は 昔 か ら あ った ん で し ょう か 。 私 は
み んな で、 ワー ッと 出 てき て、 そ こ で見 所 が 和 み ます よ ね 。 そう
最 近 で は 、 三 つと か 四 つぐ ら い から 舞 台 に 出 る こと が でき ま す 。
初 め て 子 方 が 出 てく る 能 を 観 た と き 、 能 の尊 厳 と いう か ⋮ そ れ
はず い 分 多 い で し ょう ?
た だ 出 て、 橋 懸 り で前 を 向 い て 、 皆 と 一緒 に 座 って 、 ま た 皆 と
を 傷 つけ る よ う な 、 子 供 が 可 愛 いと いう 気 持 ち は 、 な ん と な く 、
子 供 の時 か ら 舞 台 に 出 る のが 、 能 の世 界 な ん です ね 。 ず っ
一緒 に 帰 って いく 。 た だ そ れだ け の こと な ん です け れ ど も 、 結 局
能 の舞 台 に そ ぐ わ な いよ う な 、 異 和 感 を 覚 え た 記 憶 が あ り ま す 。
田代
沙那 王を めぐ って
そ れ でち ょ つと 思 い出 し た ん です け ど 、 三 、 四 歳 の 子
小 さ いと き か ら 舞 台 に 出 る 経 験 を 積 め る と こ ろ が 、 演 者 に と っ
て の こ の能 の値 打 ち だ と 思 う ん です よね 。
私 ど も は 、 皆 こ れ で初 舞 台 を 踏 ん で、 そ れ か ら だ ん だ ん 子 方
曲 が あ る ん です 。 ただ 出 て坐 る だ け の子 方 か ら 、 ち ょ っと だ け 謡
れ ど 、 沙 那 王 と な る と や っぱ り 年 齢 的 に 制 約 が あ り ま す よ ね 。
の難 易 度 の高 い物 に 進 ん で行 く の です が 、 そ れ も ま た 、 いろ ん な
を 謡 う 、 そ し てだ んだ ん 謡 う 謡 の分 量 が多 く な って行 く 、 それ か
大 体 ど の く ら い、 何 歳 ぐ ら い です か 。 沙 那 王 の適 齢 期 と いう の
花 見 の 子 方 、 あ れ は 三 歳 で も 四 歳 で も い いん で し ょう け
ら さ ら に 、 情 感 を 伴 う よ う な 役 を さ せ ら れ る、 あ の ︽木 賊 ︾ の
は。
と くさ
子 方 な ん か と いう の は これ が か な り 出 な い こ と に は つと ま り ま せ
河村
ん ー 、 ま あ 、 そ の 本 人 の力 量 に も よ り ま す が 、 ま あ 小 学
ん 。 能 に い ろ ん な 曲 の 種 類 が あ る よ う に 、 子 方 の出 てく る 曲 に
102
共同討議 《鞍馬 天狗》
校 の低 学 年 くら い か ら 、 ぼ つぼ つや り 始 め ま す 。
田代
え え 、 も ち ろ ん あ ま り 大 き く て も いか ん し、 小 さ く て は で
あ ん ま り 薹 が 立 ってる のも 困 る し ⋮ 。
そ う です ね 。
う いう 素 質 も ほ の見 え てな いと だ め です ね 。
いう 、 今 は まだ 子 供 だ け ど いず れ は 優 れ た 武 将 に な る と いう 、 そ
や っぱ り 、 お 稚 児 さ ん の色 気 と 、 将 来 は 源 義 経 に な る と
河村
西野
な かな か そ の両 方 の条 件 に 適 う 子 方 と いう の は い な いも
田代
き な い し。
田代
と セ
つ
田代
ん です ね 。 そ し て、 今 年 は い いけ ど も 、 来 年 はも う 駄 目 にな ると
河村
子 方 です か 。 で もや っぱ り 、 沙 那 王 向 き でな い顔 と いう
子 方 です 。
時 期 でな いと だ め です ね 。 う ま く いけ ば と ても い い画 面 に な る 。
い う 、 そ れ こそ ま さ に 時 分 の花 が 輝 い て い る 、 子 方 と し て 旬 の
そ う で す ね 。 沙 那 王 ら し い き り つと した 子 方 でな いと ね 。
⋮ あ れ は も う 子 方 と は 言 わな いん で す か 。
田代
満 開 の桜 の 下だ か らな あ 、 あ れ は。
い。
そ う です ね 。
いう こ と が 条 件 で、 そ こが 崩 れ て し ま う と 、 も う ど う しよ う も な
んだ か ら 、 や は り そ れ に ふさ わ し い面 が ま え と いう か 、 そ う いう
田代
西野
田代
両 方 と も 直 面 で い て 、 そ れ で 一種 の ラブ シー ンを 演 ず る
は い、 直 面 です ね。
そ れ に 前 場 では 、 シ テ もや っぱ り 直 面 でし ょ。
山 伏 と 稚 児 の ラブ シ ー ン
のも あ る から 、 や は り 直 面 で こう いう 役 だ と 顔 立 ち に 向 き 不 向 き
と に か く こ の曲 は 、 子方 が あ る程 度 シ ャ ンと し て へん こと
が あ る。
河村
田代
ま た 、 いと お し ゅ う な る よ う な 子 が 坐 って てく れ ん と 。
に は、 曲 と し て 成 り 立 た な いん です よ ね 。 謡 も き ち ん と 謡 え ると
河村
そ う です よ ね 。 あ ん ま り 丈 夫 そ う でも 困 る。 (笑 )
垣 穂 の梅 ﹂ と か 、 ﹁人 に 一夜 を 馴 れ 初 め て、 のち い かな ら ん 打 ち
て 、 ず いぶ ん 濃 厚 でし ょう 。 ﹁言 の葉 繁 き 恋 草 の、 老 を な 隔 て そ
顔 立 ち の人 でな いと う ま く 絵 に な り ま せ んね 。 あ そ こ は 詞 章 だ つ
西野
で も 、 鞍 馬 天 狗 が 、 これ は 武 術 の素 質 あ り と 見 込 む ん だ
(
笑)
田代
かな か色 っぽ い。
付 け に 、 馴 れ は 増 さ ら で 、 恋 の増 さ ら ん 悔 し さ よ ﹂ と か ね 、 な
そ う 。 両 方 持 ってな き ゃ い かん です ね 。
から 、 そ の 辺 の兼 ね 合 いが ね え 。
西野
103
も と も と 中 世 で は、 お 稚 児 さ ん と 山 伏 と いう のは 似 合 い のカ ッ
プ ルだ と 考 え ら れ て いた ん です ね 。 そ の 二 人 を 並 べ る だ け で、 そ
れ が も う 、 一つの趣 向 だ った のか も しれ ま せ ん ね 。 ﹁童 形 な れば
な に と し た る も 幽 玄 な り ﹂ と いう 世 阿 弥 の言 葉 も あ り ま す し 、
に しな いよう だ け ど、 こ の能 が 作 ら れた 時 代 に は、 そ れが 重 要だ っ
た 筈 です 。
田代
空 中 飛行 の場
あ った 訳 だ し 、 沙 那 王 と いう のは ま さ に そ う いう 童 形 の美 しさ の
け れ ど も 、 私 は あ れ は 桜 の 名 所 を 見 て 廻 る ん だ とば か り 思 って ま
﹁一稚 児 二 山 王 ﹂ と いわ れ る よ う な 稚 児 信 仰 も 当 時 の時 代 相 に は
代 表 格 で、 そ れ を 売 り 物 に した 役 な ん だ か ら 、 や っぱ り そ れ に ふ
し た が 、 さ っき 河 村 さ ん が 、 あ そ こに も こ こ にも 源 氏 の 残 党 が い
そ れ から 、 天 狗 の神 通 力 で 空 中 飛 行 す る と こ ろ も 面 白 い
さ わ し い子 方 が や ら な き ゃな ら な い。 本 来 は ね。
つま り これ は 似 合 い の 取 り 合 わ せ な 訳 で 、 こ の ︽鞍 馬 天 狗 ︾ で
ら いだ から 、 稚 児 賞 翫 に か け て は いわ ば そ の道 の先 達 な ん です ね 、
な れ ど 、 馴 れ て つぼ いは 山 伏 ﹂ (︽大 江 山 ︾ ) な ん て 言 わ れ る く
あ そ こに も いる 、 と 全 国 を 経 巡 って沙 那 王 に そ れ を 教 え てや る ん
とな ん です け れ ど も 。 私 も ま った く 同 感 な ん です 。 こ こに も いる 、
河村
そ れ は ど こか 詞 章 に あ り ま す か ?
ます よ、 と 教 え て廻 って いる ん だ と 仰 った け れ ど ⋮ 、 そ ん な こと 、
は 、 そ の稚 児 と 山 伏 が 並 ん で坐 って いる と いう だ け で 、 何 か そ こ
だ と いう 、 そう いう 解 釈 な ん です 。
一方 は 、 む く つけ き 山 伏 な ん です け ど 、 ﹁
う ち 見 に は 恐 ろ しげ
に 、 あ る 雰 囲 気 が 漂 って く る と いう 、 そ う い う 舞 台 効 果 が 、 中
田代
な る ほ ど 。 そ れ は 僕 、 全 く の 初 耳 です け ど ⋮ 、 味 方 さ ん
いえ 、 あ り ま せ ん 。 これ は 、 味 方 健 先 生 のお つし ゃ る こ
世 で は 狙 わ れ た ん で し ょう ね 。
め ら れ る わ け で、 成 熟 し た 男 の色 気 が あ って、 そ れ も 山 伏 な ん だ
西野
どうですか。
に 味 方 しよ う かな 、 (
笑 ) そ れ と も 反 対 し よう か な 。 西 野 さ ん 、
か ら ち ょ いと ワ イ ルド で、 ま あ 今 風 に いえ ば 、 ち ょ いと マ ッチ ョ
め ぐ り だ け でな く て、 そ う いう 意 図 を 重 ね て見 る の も 面 白 い こ と
そう な る とや は り 、 シ テ の方 に も そ れ な り の柄 と か顔 付 き が 求
で⋮ 、 (
笑 ) そう す る と、 童 形 の美 少 年 と の コント ラ ストが 際 立 っ
じ ゃ な い で し ょう か ね 。 こ れ だ け み ん な で守 って る んだ ぞ と 、 沙
那 王 を 盛 り 立 て る こ と に な り ま す ね 。 あ と で ﹁影 身 を 離 れ ず ⋮
と ても 面 白 い説 だ と 思 いま し た 。 単 な る 花 見 、 桜 の 名 所
て、 非 常 に い い絵 に な る。
今 の能 で は、 直 面 でも ニンと か 柄 と か そ ん な こ と は 一切 問 題
幽
共 同討議 《
鞍馬天狗》
守 る べ し ﹂ って鞍 馬 天 狗 は 言 っ てま す から ね 。 ず っと 側 に い て、
西野
そ う いう い い文 句 が い っぱ いあ り ま す ね 、 こ の曲 に は 。
鞍 馬 の山 の﹂ な ん て いう 掛 詞 が あ った り し て 、
結 構 あ り ま す よ ね 。 ﹁花 さ かば ⋮ ﹂ の謡 だ って い い。 平 明
助 け てあ げ よ う と いう 、 そ う い う 鞍 馬 天 狗 の 激 励 の 一環 です よ
な 面 白 さ だ け ど 、 非 常 に い い 文 句 が 多 い。
﹁馬 に 鞍
確 か に 通 俗 的 な 面 白 さ はあ る け ど ⋮ 、 あ え て言 え ば 、 そ
レト リ ック と し て は 割 と 単 純 な も のが 多 いん です け ど ね 。
河村
ね。
﹁
鞍馬 ﹂ と いうトポ ス
田代
く 合 う て る ん です よ、 こ の 曲 は。 ﹁夕 を 残 す 花 のあ た り
深 み に 欠 け て い ると いう の は、 事 実 そ の通 り です よね 。
ルービ ン
い﹂ と か 、 ﹁
奥 行 き が な い﹂ と か 言 わ れ る。
れだ け だ と いう 気 も し ま す ね 。 だ か ら ルー ビ ンさ ん に ﹁深 みが な
え て夜 ぞ 遅 き ﹂ と いう ⋮ そ の、 日 が 暮 れ てき た の に 、 桜 が 咲 い
田代
あ り き た り だ け ど 分 か り や す い名 文 句 が い っぱ いあ るな と
そ れ と 、 実 際 の鞍 馬 と いう 土 地 、 そ の 鞍 馬 の雰 囲 気 に よ
て いる と 、 そ こだ け は 白 いか ら ま だ 夕 べ が 残 って いる よ う に 見 え
西野
河村
る 、 こう いう 所 に も 鞍 馬 の 地 形 が 生 き て いま す 。 鞍 馬 のあ た り
私 も 思 って いま す 。 ﹁
咲 き も 残 ら ず 散 り も 始 め ず ﹂ な ん てね え 、
の方 へ通 じ て ま す でし ょ。 だ か ら 、 な ん か 明 る い感 じ の谷 な ん で
大 原 の 谷 と い う の は 、 比 叡 山 の麓 な ん で す け れ ど も 、 奥 が 若 狭
す ね 。 京 都 の谷 々 に は そ れ ぞ れ 独 特 の雰 囲 気 が ご ざ いま し て 、
に静 か に な る 。 そ の静 か に な った と こ ろ で疎 外 さ れ た 二 人 が身 の
と 引 き上げ てしまう。 海 とに は沙 那 王と 山伏 だけが 残 され て急
や かな 宴 が 始 ま る 、 そ こに 闖 入 者 が 出 て来 る ん で 、 みん な サ ー ッ
イ 狂 言 が 出 て き て、 花 見 の稚 児 を 慰 め る 小 舞 を や った り し て 賑
ま ず 手 紙 で 促 し て、 そ し て 満 開 の 桜 の下 に 行 って。 そ こに ア
鐘 は聞
と いう のは 、 実 際 に暗 いん です よ 。 日 が 落 ち ると す ぐ 夜 に な る 、
花 盛 り のあ りさ ま をう ま いこ と 表 現 し て る も ん だ と 思 って ⋮ 。
す 。 そ れ が 、 鞍 馬 の 谷 と いう の は ⋮ 、 そ れ は ま あ 、 芹 生 の 里 を
上 を 嘆 く と 言 う 、 と いう こ の 段 取 り も ね。
僕 は 深 みが な いと 言 つた ん です 。
街 中 へ出 てく ると ま だ 明 る い のに 、 と いう そ う いう 土 地 柄 な ん で
通 って行 った ら 行 けな い こと はな い ん です け れ ど も 、 と も か く 奥
非 常 に 、 う ま い構 成 にな ってま す よね 。
うたげ
が つま って いる 感 じ で暗 いん です よ 。 そう いう 鞍 馬 の雰 囲 気 を こ
河村
天 狗 が 、 沙 那 王 を 口説 く あ た り の型 な ん て の は 、 流 儀 で
﹁夕 を 残 す 花 のあ た り ﹂ って い い 文 句 です ね 。 な ん か、
せり ゆう
の作 者 は よう 掴 ん で いる な 、 と 謡 いな が ら 感 じ ま す 。
田代
田代
105
他 流 は存 じま せん のですけ れども、 観 世 流 はただ 座 って
か な り 差 が あ り ます か。 だ いた い同 じ か し ら 。
河村
田代
は い、 何 も し ま せ ん 。 ﹁花 そ し る べな る
肩 に 手 を 掛 け た り な ん か しな い の。
が ︽鞍 馬 天 狗 ︾ を 観 た 感 覚 と 、 今 の 我 々が 観 る 感 覚 って 、 だ い
能 作者 ﹁
宮 増 ﹂ を めぐ っ て
河村
ぶ 違 う ん じ ゃな い かな と いう 気 が し ま す 。 今 日 は 佐 伯 先 生 は お
見 て るだ け の こ と でご ざ いま す ね 。
給 へや ﹂ と いう と ころ で、 そ こ でザ ザ ザ ッと 出 て 行 って沙 那 王 に
見 え にな って いま せ ん が 、 佐 伯 先 生 のよ く 仰 るよ う な 、 ち ょ っと
西野
ようつ 面 目なき事 ども にて
月 に も 花 に も 捨 てら れ て 候 ﹂
最 後 に 沙 那 王 が 謡 う と ころ で、 ﹁み つ か ら も 同 山 に は候 へ
も 、 ︽鞍 馬 天 狗 ︾ な ん か は 、 中 央 で と いう よ り 地 方 回 り のた め
こ の作 者 の宮 増 と いう の は、 これ ま た よ う 分 か り ま せ ん け れ ど
さ き ほ ど 田 代 先 生 が お っし ゃ い ま し た よ う に、 中 世 の 人
手 を 添 え て立 た す 。 そ こ に は 一緒 に連 れ て行 って あげ よ う と いう
男 色 的 な 、 稚 児 賞 翫 と いう か 、 そ う いう 感 覚 が 中 世 に はあ り ま
ども
に作 ら れ た みた いな と こ ろ が ござ いま す よ ね 。 つま り、 筋 も 分 か
河村
型 が ご ざ いま す け れ ど も 、 そ れ ま で は 山 伏 は 角 、 つま り 舞 台 左
し た で し ょう か ら ね 。 今 でも 子 供 は か わ い いで す け れ ど も 、 そ れ
こな た へ入 ら せ
手 の手 前 に 座 って い て 、 一方 沙 那 王 の方 は 舞 台 右 手 の 手 前 、 脇
と は ま た ち ょ っと 、 違 った 感 覚 です ね 。
と いう 文 句 が あ る で し ょ。 あ の へん は哀 れ を 誘 う 謡 であ って、 節
り や す く て 、 稚 児 が 出 て 来 て ﹁あ あ 可 愛 いら し い﹂ と 客 に 受 け
すみ
座 に 座 った ま ま です 。
も そ の よう に付 い て いま す ね 。
河村
西野
﹁宮 増 ﹂ って いう のは 、 何 代 か あ った と いう こと で し ょ。
る、 そ う いう 狙 いが あ る 曲 か な と ⋮。
月
にも 花 に も 捨 てら れ て候 ∼ ﹂ と 、 大 人 が 謡 え ば こう な るん です け
田代
ま あ 、 一人 に絞 り 込 む のは 、 無 理 じ ゃな い か と 思 い ます 。
(フ シを つけ て 謡 う ) ﹁よ う つ 面 目 もな き 事 ど も に て
れ ど も 、 (下 手 な 子 方 の謡 を 真 似 て) ﹁ツ キ ニモ ハナ ニ モ ス テ ラ
西野
そ う です よ ね 。 そ れ は もう 理 屈 を 超 え て。
レ テ ソ オ ロー ﹂ と こう な り ま す 。 (一同 爆 笑 )
そ れ こそ 、 作 家 のア レク サ ンド ル ・デ ュ マは 、 大 デ ュ マ (
∪`目器
℃辞。)、 小 デ ュマ (
U⊆日霧 塗ω) と い って親 子 を 区 別 す る で し ょ 。
政 治 家 で も 大 ピ ット (
コ#) と 小 ピ ット が あ った よ う に 、 ﹁
宮増﹂
106
共同討 議 《鞍馬天狗》
だ から 、 ︽鞍 馬 天 狗 ︾ を 作 った のも 何 代 目 か の宮 増 な ん です ね 。
と いう 同 じ名 前 を 名 乗 るグ ルー プ が いた ん じ やな い かと 思 います 。
が 生 ま れ た の で し ょう か 。
ルービ ン
西野
傲 慢ね 、
兄⋮ 、 どう で し ょう か。
と に かく 、 そ う いう グ ルー プ を 考 え た 方 が い いん じ ゃ な い か、 と
田代
け ど 、 絵 描 き のブ リ ューゲ ル (
ud歪。σ
qず巴
所 に い て。
来 る から じ ゃな いで し ょう か 。 山 の奥 と かな ん と か 、 人 里 離 れ た
や っぱ り 、 似 た よ う な 所 に い て、 似 た よ う な 所 か ら 出 て
ど う し て そ う いう ⋮ 、 天 狗 と 山 伏 と を 結 び 付 け る 連 想
いう のが 私 の意 見 な ん です 。 ち ょ っと 突 飛 す ぎ る か も し れ ま せ ん
い て、 し かも 似 た よう な 絵 を い っぱ い描 いて い る で し ょ。 き っと 、
ルービ ン
は や は り 親 子 で描 い て
宮 増 も 同 じ よ う な こ と を や ってる ん じ ゃな いか な と いう 気 が し て
でし ょう か 。
だ か ら 、 田 舎 廻 り 専 用 の作 品 と し て作 ら れ た も のか も し れ ま せ ん
田代
田代
の人 間 に は な い力 を 持 って い るわ け です ね 、 神 通 力 と か。
西野
普 通 の人 間 よ り優 れ て いる と いう よ う な 自 負 が あ る の
ます。
ね 。 ︽井 筒 ︾ と か ︽野 宮 ︾ のよ う な 作 品 を 田 舎 のお 客 が お と な
で し ょう し 、 天 狗 は 本 質 的 に 超 能 力 を 持 って いる わ け です か ら 。
優 れ て いる と いう のか ど う か 知 ら な いけ れ ど も 、 何 か 普 通
しく 見 て いた と は と て も 思 え な いけ れ ど 、 ︽鞍 馬 天 狗 ︾ だ った ら
だ か ら こ の 作 品 で も 空 中 飛 行 で 日 本 中 を ぐ る っと 廻 る な ん て こ
そ れ か ら 、 題 材 と し て 判 官 物 や 曽 我 物 が 多 いん で し ょ。
ど ん な 田舎 に 持 って い っても 、 相 手 が 農 民 で も 、 き つと 面 白 が っ
と が でき る 。
田代
天 狗 も 山 伏 も 、 な にか 服 装 も よく 似 て ま す よ ね 。
え え そ う です ね 。 ︽鞍 馬 天 狗 ︾ の装 束 付 って いう のは 、
前 シ テ に 関 し て 言 え ば 、 全 く 同 じ です 。 も う 類 型 化 し て
そう です よね 。
お り ま し て。
河村
例 え ば ⋮ 武 蔵 坊 弁 慶 、 ︽安 宅 ︾ と 似 て いま す か ?
田代
ルービン
呪 術 を 持 って い る か ら 。 山 伏 だ って いろ ん な 呪 術 を 使 う
た に違 いな いか ら 。
天狗 と山 伏
天 狗 と 山 伏 は イ メー ジ が よ く 似 て ま す が ⋮ 。
両 方 と も 、 傲 慢 と いう か そう いう よ う な 特 性 を 連 想 す
そう で す ね 。 重 な る と ころ が あ る よ う です け ど 。
ルービ ン
西野
ル ービ ン
るん です け ど ⋮ 。
107
能 の ﹁天 狗 物 ﹂
よ ね 。 も ち ろ ん 天 狗 に は 、 いろ い ろ い て ⋮ 、 仏 法 を 妨 げ る 天 狗
も いれ ば 、 守 護 神 に な る 天 狗 も いる 。 ︽葛 城 天 狗 ︾ と か だ った
ら 、 役 行 者 に 習 わ さ れ て 仏 法 の守 護 神 です ね 。 い ろ ん な 側 面 が
あ る か ら 、 や っぱ り 私 は 天 狗 って面 白 いな と 思 いま す 。
私 は 天 狗 の 話 が 出 る 曲 、 ち ょ つと リ スト ア ップ し て 見 た
ヨ コタ
ま あ そ う でし ょう ね 。 ﹃善 界 坊 絵 巻 ﹄ だ の、 あ れ 見 ても 、
天 狗 の鼻 の大 き く な る のは 、 時 代 が 下 る ん では な いで し ょ
河村
は っ きょく
の で す が ⋮ 、 数 え た ら 八 曲 ぐ ら いな ん です け ど 。 番 外 曲 と か 調
う か 。 ど う で し よう 。
西野
べた ら も つと あ る か も し れな い。
ひゃっきょく
そ ん な に 鼻 は高 く な いん じ ゃな いか な 。
え、 百曲 ?
い え 、 八 曲 。 ︽大 会 ︾ 、 ︽車 僧 ︾ 、 ︽松 山 天 狗 ︾ ⋮ 。
田代
ヨ コタ
嘴 は あ っても 。
河村
しきみ
ええ。
︽松 山 天 狗 ︾ 入 れ た ら 、 私 ど も 観 世 は ︽樒 天 狗 ︾ と か そ
西野
河村
んな のも 入 れ た く な り ま す が ⋮ 。
河村
﹃善 界 坊 絵 巻 ﹄ と いう のは 、 も のす ご く 面 白 い絵 巻 で、
ヨ コタ
漫 画 み た いな ん が 多 いで す ね 。
御 身 な れば
田代
き ま す よ ね 。 詞 章 と し て 出 て来 る だ けな ん で す け れ ど 。
え え 。 そ れ か ら ⋮ ︽善 界 ︾ 。 あ と 、 天 狗 自 身 は 出 て こな
い け ど 、 一つ面 白 い のが ︽大 江 山 ︾ 。 こ れ は タ イ ト ル は 地 名 な
西野
﹁
御 身 は客 僧 わ れ は童 形 の身 な れば 、 な ど か あ わ れ み 給 はざ ら ん ﹂
ら わ れ た と いう こと にな って い る の ?
﹁天 狗 に 取 ら れ て 云 々﹂ と いう のは 、 ︽花 月 ︾ に も 出 て
ん だ け ど 、 こ こ にも 天 狗 の話 が 出 て く る ん です ね 。 ﹁
さ も童形 の
い う 文 句 も 出 てく る ん です ね 。 佐 伯 さ ん の代 弁 を す る わ け じ ゃな
西野
そ し て 天 狗 と 山 伏 を 比 較 す ると 、 も う 一つ天 狗 の鼻 の 形 、 あ
狗 に 取 ら れ て経 巡 った 山 々 の物 語 を す る 、 非 常 に 長 い [段 歌 ]
し 山 々を 、 思 いや る こ そ 悲 し け れ ﹂ と 言 った あ と で 、 自 分 が 天
そ う な ってま す よ ね 。 詞 章 の 中 で の話 で す け ど 、 シ テ は
れ は や っぱ り 男 根 の形 、 そう いう こ と も あ る と 思 う ん です ね。 だ
があります。
哀 れ み 給 へ﹂ と か 、 ﹁一稚 児 二 山 王 ﹂ と かあ って、
いん です け れ ど も 、 こ こ に も ︽鞍 馬 天 狗 ︾ と 同 じ 山 伏 と 童 子 と
﹁さ ても わ れ 筑 紫 彦 山 に 登 り、 七 つの年 に 天 狗 に 、 取 ら れ て行 き
花 月 が 日 本 のあ っち こ っち を 転 々と し た の も 、 天 狗 に さ
いう 取 り 合 わ せ が 出 て来 る ん です ね。
け ど 、 特 に こ の ︽大 江 山 ︾ を 読 む と 、 そ れ ば っか り じ ゃな い です
108
共 同討議 《
鞍馬 天狗》
と 少 年 を 実 際 に 舞 台 に 登 場 さ せ て いる のが 、 ︽鞍 馬 天 狗 ︾ と い
り ﹂ の話 は 詞 章 の 中 に 出 て 来 る だ け で す け ど ね 。 そ れ を 、 天 狗
西野
田代
え え 、 そ う です 。 だ か ら 、 天 狗 に さ ら わ れ て の ﹁山 め ぐ
あ れ は、 枠 組 み の上 では 父 子 再 会 の 物 語 に な ってる のね 。
田代
西野
ヨ コタ
六 条 に 住 ん で て 御 息 所 で あ れ ば 、 誰 でも 六 条 御 息 所 な 訳
︽樒 天 狗 ︾ の話 の種 が 分 か った ん です 。
どう し て 、 違 う と いう こと が 分 か った ん です か。
と が 、 最 近 にな って 分 か った の です 。
誰 で し た っけ 。
だ か ら ⋮ 。 だ か ら これ は 全 然 別 の人 だ った ん です ね 。
河村
郁 芳 門 院 と いう 人 。 白 河 上 皇 の第 一皇 女 で 、 大 変 な 美 貌
いく ほ う もん いん
西野
う こと にな る ん です ね 。
︽樒 天 狗 ︾ の こと
で 、 父 上 皇 に 深 く 愛 さ れ た 方 。 そ の死 を 悲 し ん で 上 皇 は 出 家 さ
れ た と 言 わ れ て いま す 。
しきみ
︽樒 天 狗 ︾ って 、 六 条 御 息 所 の地 獄 攻 め み た い な 話 で
ヨ コタ
田代
いう こ と が 最 近 分 か った の です 。 そ れ は 、 自 分 の美 貌 を 慢 心 す
に 出 てく る 六 条 御 息 所 と は 違 う ん です よ 。 別 の六 条 御 息 所 だ と
西野
西野
郎)の二曲を復曲した。]
を ﹁
魔 界﹂ とし、 ﹁
松山天狗﹂ (シテ 大槻文蔵)と ﹁
樒 天狗﹂ (シテ 梅若 六
[*平成六年 七月二十日、於国立能楽堂 。 ﹁
能劇 の座﹂第 五回公演はテー マ
﹁
能 劇 の座 ﹂ で ︽樒 天 狗︾ や った 時 に発 見さ れ た ん で し ょ。
し ょ。 あ れ 、 な ん で 天 狗 な のか ⋮。
る ん です よ。 そ れ で、 即 座 に魔 道 に 落 ち ぢ ゃ う って 話 な ん です よ 。
沢井耐 三 ﹁
謡曲 ﹃樒 天狗﹄ の原話﹂ (﹃愛知大学 国文学﹄ 32 ・一九九 二年
あ れ は ね 、 シ テ は六 条 御 息 所 な の です け れ ど、 ﹃源 氏 物 語 ﹄
⋮ 堤 子 内 親 王 だ った か な 、 十 八 歳 と いう 若 さ で 死 ん じ ゃ う ん で
+ 一月)]。 そ れを 受 け て、 六条 御 息 所 像 を 改 め て考 え 直 し て、 ち ょ
そ の前 に 、 沢 井 耐 三 さ ん が 論 文 を 発 表 し てる ん です 。 [*
す 。 そ れ で 天 狗 に 取 ら れ た と 噂 が 立 つん です 。 そ れ が いわ ゆ る永
そ れ ま で ︽葵 上 ︾ に 出 て く る 六 条 御 息 所 だ と ば か り 思 わ れ て い
う ど 復 曲 に 間 に 合 つた よ う な 訳 で し た 。 そ の 研 究 論 文 が 出 て 、
た のが 、 全 く違 う 話 だ と 分 か った の です 。
(一〇 九 六 年 ) の こと な ん です 。
田代
あ れ は、 ほ ん と に 結 び つかな い話 だ よ ね 。
長 の大 田楽 の年
条 御 息 所 だ とば か り 思 っち ゃう 。 ま った く 、 人 を 惑 わ す 話 で す
田代
でも 、 六 条 御 息 所 と いう か ら 、 み んな ﹃源 氏 物 語 ﹄ の 六
よね。
ええ、 そうですね。
今 ま でず ー っと そう 考 え ら れ てき た け れ ど 、 違 う と いう こ
西野
西野
109
河村
万 寿 寺 と いう の が郁 芳 門 院 さ ん のお 寺 な ん です 。
鞍 馬 の垂訓
西野
河村
そ う で し ょう ね 。 黄 石 公 の話 を ね 。
竹 田法 印 の書 い た ︽善 界 ︾ も 、 大 唐 の 天 狗 の首 領 が 仏 法
の妨 げ を す る た め に 日 本 にや ってく る と いう 話 で し ょう 。 中 国 と
西野
の関 わ り のあ る 話 と いう のが 結 構 多 う ござ いま す ね 。
スメサー スト
です よ ね 。 そ う いう 中 国 趣 味 は いろ いろ ⋮。
で も 、 唐 物 って いう の は、 世 阿 弥 の時 代 に も あ った わ け
は 、 これ を 読 む と ︽満 仲 ︾ の こと を 思 い出 し ま す ね 。 ︽満 仲 ︾
田代
ち ょ う ど 今 は 、 入 学 試 験 の季 節 です ね 。 だ か ら 私
の子 方 も 勉 強 のた め に お 寺 にあ ず け ら れ た ので す け ど 、 あ の 子 方
け だ か ら 、 時 代 に よ つて 中 国 趣 味 が 高 揚 し た 時 期 、 わ り に 低 調
はあ った と いう こ と で し ょう 。 だ から 、 能 の 一割 く ら い、 現 行 曲
ま あ 、 日 本 文 化 って 、 常 に 中 国 文 化 の影 響 下 に あ った わ
は あ ま り 勉 強 し ま せ ん で し た 。 で も 、 ︽鞍 馬 天 狗 ︾ の こ の 子 方
にな った 時 期 、 そ う いう 波 はあ る に し て も 常 に中 国 趣 味 と いう の
こ の大 天 狗 は 、 さ しず め 校 長 先 生 ぐ ら い。 (笑 )
は よ く 勉 強 し た の で先 生 に 褒 め ら れ ま す 。
西野
の 一割 近 く が 、 中 国 物 な ん です ね 。 い つか 計 算 し て み た こと が
天 狗 が 沙 那 王 を 褒 め る と ころ は 、 校 長 先 生 の 訓 辞
スメサー スト
田代
(一) ﹁
宿 借 り ﹂ の類 型 化
でも 議 長 の ルー ビ ンさ んご 自 身 が これ は 深 みが な い と お っ
脱線
所 は 日 本 で あ っても 、 あ れ も 中 国 物 に 数 え た 上 で の 話 です け ど 。
あ る ん です 。 も っと も 、 ︽白 楽 天 ︾ だ と か ︽唐 船 ︾ だ と か 、 場
そ う 言 え ば 、 香 西 精 さ んが 面 白 い こと を 書 い てま す よ ね 。
のよ う です ね 。
西野
え え 、 木 の葉 天 狗 を 送 った のが 卒 業 試 験 で、 そ の後 の シ
こ の ︽鞍 馬 天 狗 ︾ に つい て。
河村
テ の 言 葉 は 卒 業 訓 話 だ と か 。 [*香 西精 ﹁
鞍馬 天狗 - 作者と本説﹂
(﹃能謡新考﹄檜書店 ・一九七二年、初出は ﹃観世﹄ 一九六 四年 三月号)]
し ゃ る 曲 はや め て 、 な ん か もう ち ょ つと 面 白 い曲 の話 に しま せ ん
あ れ は 全 国 の名 山 の 天 狗 た ち を 集 め てや る ん だ か ら 、 名
西野
か。
そう です ね 。 でも 急 に 変 え ると いう のも 難 し い。
士 が 大 勢 臨 席 し て い る 、 ま さ に 卒 業 式 です ね 。 (
笑)
ルービン
そ の 卒 業 式 の訓 話 の中 に 、 張 良 の 話 や ら が 入 ってく る の
河村
田代
イ ンプ ロビゼ イ シ ョン (
即 興 ) で い いじ やな いです か。
は、 や っぱ り 中 国 好 み の時 代 性 が あ る ん で し ょう か 。
110
共同討議 《鞍馬天狗》
ルービ ン
でも 、 こ れ は 舞 台 が ほ ん と に 大 事 な 能 で し ょう 。
く る ん です け ど 、 そ れ は ど う し て で し ょう か 。 ど う し て必 ず そ う
な る ん でし ょう か 。
た 、 ︽絃 上 ︾ の古 い本 [*観世文庫蔵永正三年本 ﹃玄上﹄] の 詞 章 で
う ん 、 だ か ら 観 る べ き 能 であ って、 こう いう と ころ で議 論
田代
大山
は、 ﹁
宿 を 貸 し て く だ さ い。﹂ と 来 た ら 、 ﹁見 苦 し く は 候 へど も 。
あ の、 ルー ビ ン先 生 。 昨 日 、 西 野 先 生 が 配 って く だ さ っ
の対 象 に す べき 能 じ ゃ ⋮ 。
さ ら ば 御 宿 を 参 ら せ候 べ し﹂ と、 す んな り貸 し て しま う ん です ね。
ルービン
旦 渋 る 形 に な ってま す ね 。 ﹁師 長 のよ う な 方 を お 泊 めす る よ う な
(笑 ) と こ ろ が 、 江 戸 時 代 の本 [*明暦三年版本] では 、 こ こ で 一
でもね、 いろ いろ、 それ こそ芸 能史 的 には知 りた いこと
が い っぱ いあ る 曲 だ と 思 いま す け ど ね 。
西野
ああ、 芸能 史的 にはね。
こ の話 の最 中 に ︽絃 上 ︾ の こ と を 思 い出 し て、 ︽絃 上 ︾ に つ い
所 で はあ り ま せ ん から ﹂ と 一旦 渋 って 、 そ れ か ら 、 ﹁そ う は 言 つ
田代
て 、 ず いぶ ん 幼 稚 な 、 初 歩 的 な 疑 問 を 二 つ持 って い る の で、 い
ても ⋮ ﹂ と 言 って、 宿 を 貸 す こ と にな る 。
それ じ ゃー 、 話 題 は ︽鞍 馬 天 狗 ︾ から はず れ ま す け ど 、
いチ ャ ン スだ か ら そ れ を 持 ち 出 し てみ た いと 思 う ん です が。
思 って 誘 惑 す る ん です け れ ど も 、 普 通 の場 合 、 他 の曲 で は 、 必
ね。 (
笑 ) 山 姥 は も ち ろ ん 、 一種 の魔 力 で わざ と 泊 ま ら せ よ う と
さ り と ﹁こ こ へ泊 ま って く だ さ い﹂ と 言 う 人 は 、 山 姥 く ら い です
答 が 必 ず か え ってき ま す け ど 、 こ れ は ど う し て で し ょう か。 あ つ
て あ げ ら れ な い﹂ と か 、 ﹁よ そ へ行 ってく だ さ い﹂ と いう よ う な
う 。 そ し てそ う いう 時 に は 決 ま り 文 句 み た いに 、 ﹁こ こ に は 泊 め
です か 。
ネル ソン
て、 簡 単 で す ね 。
ルービン
今 古 い例 を 持 ち 出 し た の です け れ ど ⋮ 。
戸 時 代 に な る と 出 来 て、 それ で変 わ った ん じ ゃな いか と 思 って 、
大山
ま 、 そ れ はも ち ろん です ね 。 そ れ は 分 か りま す 。
そ れ 、 珍 し い で し よ。
ず ﹁いや いや 、 よ そ へ行 って く ださ い。 こ こ に はあ る掟 が あ って、
ルービン
師 長 と ど つか の 田舎 の 人 だ った ら 、 地 位 の差 って いう
ル ービ ン
こ こ に泊 ま っては いけ な い。﹂ (︽鵺 ︾ ) な ど と 言 ってだ いた い断
ネル ソン
先 ず 一つは ⋮ 、 ︽絃 上 ︾ で 、 =攸 の宿 を 請 う 場 面 が あ る で し ょ
る でし ょう 。 そ し て ﹁
ぼ ろ家 です か ら 恥ず か し い。 こ っち に泊 ま っ
こと も あ る し ⋮ 。
一応 辞 退 す る のが 礼 儀 だ と いう こと が あ る ん じ ゃな い
な る ほど これ に は ﹁
さ ら ば 御 宿 を 参 ら せ 候 べ し﹂ と あ つ
先 生 のお っし ゃ った 、 宿 借 り の パ タ ー ンみ た いな も のが 江
て いた だ く わ け に は いか な い﹂ と いう よ う な 返 事 が 、 必 ず 戻 って
111
難 し ﹂ と いう よう な こ と を 言 って 断 って い て、 な ん か ま た も う 一
田代
田代
河村
田代
そ う な ってま した か。
いや いや 、 僕 お ぼ え て るけ ど 、 そ れ か ら そ う な って ま す 。
そ れ は 、 一旦 は 、 ﹁あ ま り に 見 苦 し く 候 ほど に お 宿 はな り
押 し す る と 、 そ こ で や っと 見 苦 し いけ ど も 泊 め てや りま し よう と
と か 何 と か 、 一旦 断 り ま す ね 。 そ し て 、 相 手 が 僧 侶 だ と いう こ
︽人 島 ︾ も 全 く 同 じ です ね 。 一旦 断 ってお い て ﹁都 が た
の者 ﹂ と 言 う た ら 、 宿 貸 し てく れ る。 (笑 ) ︽松 風 ︾ に し ても ︽
河村
と が 分 か ると 、 松 風 が 泊 め る こ と に 決 め る の です 。
﹁あ ま り に 見 苦 し く 候 ふ ほ ど に 、 お 宿 は か な ひ候 ま じ ﹂
いう こと に な る、 と いう パ タ ー ン です ね 。
これ は 、 な ん か 、 近 世 に お け る 能 本 の変 化 の傾 向 と し て、 類
型 化 と いう こと が 一 つ特 徴 と し て 挙 げ ら れ ま せ ん か 、 西 野 先 生 。
そ れ は 確 か にあ ると 思 いま す よ 。
八 島 ︾ に し ても 、 いず れ も 古 い 曲 で す よ ね 。 ︽絃 上 ︾ も そ の パ
西野
田代
タ ー ン にな ら つた と いう 感 じ で し ょう か 。
るパ タ ー ン 化 な ん で し ょう か ね ⋮ 。
︽松 風 ︾ み た いな 古 いも の でも 、 一旦 は 遠 慮 し て 泊 め さ
せな いと いう 段 取 り を ふ み ま す ね 。 それ に 倣 った 、 類 型 化 じ ゃな
ルービ ン
︽松 風 ︾、 ︽八 島 ︾ は 一緒 です ね 。
︽黒 塚 ︾ な ん か ま で が 一旦 断 り ま す よ ね 。 これ も 単 な
い で し ょう かね 。
河村
西野
脱 線 (二) 前 シ テ の な り わ い
そ うな ん でし ょう ね 。
︽八 島 ︾ は そ う 。 都 の 人 と 聞 い て、 そ れ な ら と 中 に 入 れ
︽鵜 飼 ︾ と 、 そ れ か ら ⋮ ︽鵺 ︾ が 全 く 同 じ で す し 、 や る
西野
て。
河村
ルービ ン
方 から す る と 、 ﹁宿 借 り ﹂ と いう の で 皆 似 た よ う な も の でと 、 全
く パ タ ー ン で 認 識 し て いる と ころ が あ り ま す 。 た だ 、 ど う な ん で
事 を し て い るん です ね 。 苦 し い仕 事 。 潮 汲 み と か、 漁 師 だ と か ⋮。
も う 一つ の疑 問 点 は で す ね 、 前 シ テ は 、 必 ず 卑 し い仕
し ょう 、 ︽松 風 ︾ や ら の古 い謡 本 と いう のは 。 ど う な ってま す で
西野
ええ、 そうですね。
し ょう 。
そ う し て 、 必ず 愚 痴 を こぼ し て いる でし よ。 ﹁こ んな に
ルービ ン
今 残 って いる ︽松 風 ︾ の いち ば ん 古 い本 は 、 前 の古 典 大
そう ね 。 労 働 の辛 さ を 訴 え て いま す ね 。
田代
西野
辛 い仕 事 が あ るだ ろう か ﹂ と いう よ う な 。
今 日持 って来 な か った ので 、 わ か ら ん の です け ど 。
系 に の って いた ﹁元 広 署 名 本 ﹂ と いう や つな ん です け ど 。
河村
112
共同討議 《
鞍 馬天狗》
ル ービ ン
そ し て 、 そ れ に 対 し てち ょ っと し た 慰 め にな る の は、
そ う いう 固 定 し た イ メ ー ジ が あ る ⋮。
そう いう のが ほ と ん ど 同 じ です ね 。
き れ いな 景 色 。 これ も た だ のパ タ ー ン でし ょう か 。
西野
ルービ ン
ルービン
そうですね。
芸能史 に見 る判 官物
田代
さ っき 、 西 野 さ ん 、 芸 能 史 的 に 見 れ ば いろ い ろ 面 白 い問
西野
題 が あ ると 仰 った け ど 、 それ はど う いう ⋮ 。
で も 、 そ の 卑 し い仕 事 と は 言 っても 、 そ れ はや は り 、 汐
を汲 むとか、 薪 をとるとか、 草 を刈 るとか⋮、 ﹁
風 情 にも な り つ
西野
ま あ いろ いろ あ る で し ょ う け れ ど 、 先 ず ね 、 義 経 が 出 て
べき 態 ﹂ って 世 阿 弥 が 言 って る よ う な 、 樵 歌 牧 笛 と か 、 そう い
来 る 能 、 いわ ゆ る 判 官 物 と いう の は、 や た ら と 数 が 多 い で し ょう 。
わざ
う 詩 に詠 ま れ る よ う な 労 働 でな いと いけ な い。
西野
番 外 曲 にも 結 構 沢 山 あ って、 そ れ を 入 れ る と も っと 増 え
う 義 経 関 連 物 も 入 れ る と す れば も っと 多 く な りま す 。
そ う で す ね 、 現 行 曲 だ け でも 十 数 曲 は あ り ま す ね 。 流 儀
河村
卑 し い 職 業 で あ って も 、 そ こ に は 自 ず か ら 限 定 が あ る わ
田代
わざ
﹁態 ﹂ で な
に も よ り 衷 す け ど ⋮ 。 ︽二 人 静 ︾ と か ︽吉 野 静 ︾ と か 、 あ あ い
そ う 。 です か ら 、 そ こ に 詩 が 生 ま れ る よ う な
け です ね 。
西野
き ゃ いけ な い、 と 世 阿 弥 は 言 って い ます よ ね。
る。 とも かく、 判 官 物 語を素 材 にした 作 品が こんな に沢 山あ る
厠 の後 始 末 と か 、 そ う いう の は し な いん です ね 。 (
笑)
ルービ ン
と いう のはね えー。
河村
も っと 風 流 な 仕 事 に 限 ると ⋮ 。
西野
は 及 ば な い。
田代
物 は 多 い です ね 。 いま 残 って いる
人 気 が そ れ だ け 高 か った こ と の表 れ で す か ら 。 幸 若 舞 に も 判 官
や っぱ り 芸 能 史 的 に は 問 題 に な って 来 ま す よ ね 。 義 経 の
曽 我 物 と いう の も か な り あ り ま す け ど 、 と て も 判 官 物 に
浦 の景 色 だ と か 言 いま す ね。 これ も ひ と つのパ タ ー ン にな って い
西野
そ う です よ ね 。 で必 ず 、 辛 いけ れ ど も 慰 め てく れ る のは 、
て⋮。
人 生 って 辛 い こと が 多 いし 、 生 き る の は辛 い け れ ど も 、 風 流 が
物 です か ら 。
や っぱ り 、 中 世 人 の人 生 認 識 の類 型 化 じ ゃな い です か 。
そ れ を 慰 め てく れ る。 慰 め てく れ る も のが 必 ず あ る でし ょ。 辛 い
ヨコタ
でも ⋮ 面 白 か った のか な あ 、 幸 若 舞 と いう のは 。 ち ょ つ
﹁
舞 の本 ﹂ の半 分 近 く が 判 官
と は 言 ってる け れ ど も 。
113
いや 、 今 残 って いる幸 若 舞 で考 え たら ダ メ です よ。
はな い です から 。 ま あ 、 ツ レと いう 格 か な 。
義 経 は 全 体 の スト ー リ ー を 繋 ぐ 芯 に はな って い るけ れど 、 主 役 で
す ね 。 ﹃義 経 千 本 桜 ﹄ と いう のは 題 名 に ま で 謳 わ れ て いる け ど 、
河村
そ う です ね 。 いま 残 ってる のは 一種 の残 骸 みた いな も のだ
とど こが 面 白 か った のか わ か ら な い。
田代
能 で も 、 義 経 が シ テ と いう の は ︽八 島 ︾ だ け で はあ り ま
せ ん で した っけ ?
大山
︽関 原 与 市 ︾ と いう のが あ る 。
か ら。
河村
西野
﹁セ キ ハラ ヨイ チ ﹂ ?
昔 は 、 幸 若 舞 は 、 皆 熱 中 し は った か ら 、 き っと 面 白 か つ
た ん です よ 。
田代
ん でし よう けど 、 一般 に広 く 流 布 す る のは能 の影 響 じ やな いで し ょ
河村
そ れ は 能 や 幸 若 舞 か ら 始 ま って いるわ けだ 。
田代
か。
大山
西野
田代
判 官 物 のな か で い ち ば ん 若 い のは ︽鞍 馬 天 狗 ︾ で し ょう
め った に上 演 さ れ ま せん か ら 、 私 も 見 た こと はな い の です 。
聞 いた こ とな いな あ ー 。
で 、 あ れ は 牛 若 丸 が シ テ です 。
そ り ゃ 、 面 白 か った に 違 いな い。 み ん な あ ん な に 熱 中 し
西野
西野
う か。 ﹁京 の五 条 の橋 の 上 ﹂ と いう の は、 ど う 考 え ても 能 の ︽橋
河村
え え 、 昔 は 宝 生 に も あ った け ど 今 は 喜 多 流 にだ け あ る 曲
てた ん だ か ら 。
弁 慶 ︾ で有 名 に な った 話 で す よ ね 。 安 宅 関 で 、 義 経 一行 が あ あ
る と ︽橋 弁 慶 ︾ 。
義 経 と いう の は 日 本 の 芸 能 史 上 の最 大 の スタ ー です け ど 、
いう 危 機 に 遭 った と いう のも 、 や は り ︽安 宅 ︾ が も と で、 ﹃義 経
大山
︽八 島 ︾ を 別 に す れば 、 義 経 と いう と 子 方 が 多 いよ う な
河村
義 経 伝 説 の源 流 と な る の は ﹃義 経 記 ﹄ や ﹃平 治 物 語 ﹄ な
記 ﹄ にあ るわ け じ ゃな し 、 いわ ん や 史 実 でも な い。 いわ ゆ る 、 能
気 が しま す が ⋮ 。
一番 若 い のは 、 これ が そう です ね 。 も う ち ょ っと 大 き くな
が 後 世 に与 え た 影 響 と いう のは 大 変 大 き う ご ざ いま す ね 。
田代
か そ う です 。
ツ レ で 出 る 場 合 も あ り ま す よ 。 ︽摂 待 ︾ や ︽正 尊 ︾ な ん
の は 非 常 に数 が 多 い です ね 。 そ れ ら は 能 や 幸 若 が 作 り 上 げ た ブ イ
田代
た し か に ね 。 そ の 後 の浄 瑠 璃 や 歌 舞 伎 でも 判 官 物 と いう
ク シ ョ ンを そ のま ま 受 け つい で いま す ね 。 でも 、 義 経 が 出 て 来 る
方 と いう のは 当 然 だ け れ ど も 、 ︽船 弁 慶 ︾ や ︽安 宅 ︾ で 子 方 に
義 経 子 方 と いう のも 、 ︽鞍 馬 天 狗 ︾ や ︽烏 帽 子 折 ︾ で 子
芝 居 と い う の は 数 多 い け れ ど 、 義 経 が 主 役 と いう 芝 居 はな い で
114
共同討議 《鞍馬天狗》
西野
歌 舞 伎 の場 合 に は ﹃熊 谷 陣 屋 ﹄ や ﹃義 経 千 本 桜 ﹄ のよ う
そう いう 所 も 芸 能 史 的 に は問 題 に な ると ころ です ね 。
西野
ネ ル ソン
か。
河村
田代
し た のは 、 あ れ は 芸 術 的 趣 向 と し て の 子 方 です よ ね 。
に凛 々し い御 大 将 で出 る 場 合 と 、女 方 が演 じ ても い いよう な ち ょ っ
河村
﹁月 は く ら ま の僧 正 が
﹁
張良 ⋮﹂
谷 に 満 ち 満 ち 峰 を 動 か し ﹂ です
﹁張 良 沓 を 捧 げ つ つ⋮ ﹂ そ う そ う そ う 。
そ れ と ﹁そも そも 武 略 の誉 の道 ⋮ ﹂、 そ の 三 つ。
平 ノリ か ら 変 わ る と こ ろ で す ね 。
と 女 性 的 な 美 男 で出 る場 合 と あ りま す ね 。 ﹃勧 進 帳 ﹄ や ﹃船 弁 慶 ﹄
ネル ソン
そ う です ね 。 並 ん で ま す も ん ね 。 ﹁中 ノ リ ﹂ が あ り 何 が あ
り次 に ⋮ と そう です ね 。 そ う いう 点 で は 、 いろ い ろ、 い い題 材 に
西野
の義 経 が そう です が 、 これ は 子 方 の流 れ を 引 い て る の です ね 。
音楽 面 から 見た ︽鞍 馬天 狗︾
な りま す よね 、 音 楽 面 で。
視 覚 的 、 聴 覚 的 に は 、 こ れ は 非 常 に 豊 かな 曲 な ん です ね 。
田代
こ の曲 って、 音 楽 的 にす ご く 面 白 い です ね 。 あ の ﹁大
ネ ル ソン
た だ 、 文 学 的 に 見 る と ⋮ 文 字 を 読 ん で テ キ スト だ け を 読 む と 、
や っぱ り 深 み が な いと いう こ と に な っち ゃう 。 ま あ 、 こ う いう 曲
ノリ ﹂ のと こ で した っけ。
横 道 萬 里 雄 先 生 も 言 って ら し た け ど 。 ﹁
嵐 木 枯 ら し ⋮ ﹂、
西野
も 当 然 あ って い いけ れ ど 。
こ れ 、 五 番 目 です か ?
こ の 辺 のノ リ は。
ネ ル ソン
そう です ね。
ノ って き て 、 す ご く い つも 楽 し い と こ ろ な ん で す け ど 。
西野
五 番 目 で (共 同 討 議 を ) や る 必 要 が あ った の で 、 こ れ を
ネル ソン
西野
田代
そ の作 曲 手 法 は珍 し く 、 ﹁源 流 を 尋 ね て 見 た い﹂ と いう よ
う な こと を 横 道 先 生 が 書 い てお ら れ て、 私 も そう いう こ と を伺 っ
選 んだ ん です ね 。
そうですね。
た こと も あ りま す け ど。
西野
よ く 謡 のあ り 方 を 説 明 す る の に こ の曲 を 使 いま す よね 。
ネ ルソン
も っと 面 白 いも の はな か った ん です か ね 、 五 番 目 で 。 ど
安 達 原 の鬼 と か。 や っぱ り 、 鬼 は み ん な 怖 が っち ゃ って 避 け た ん
う し て、 鬼 の物 を 避 け た ん で し ょう ね 。 ︽紅 葉 狩 ︾ と か 、 奥 州
田代
そう そう 、 ノリ の。
あ の、 何 か ノリ の こと です か ?
ち ょう どあ の へん で す か ね 。 も う 少 し 後 かな 。
西野
ネ ルソン
115
で し ょう か。 これ な ら 楽 し く 終 わ る か ら ⋮。
朝 倉 俊 樹 と いう 、 今 は も う 完 全 な 大 人 に な って いる と 思 う け れ
ど 、 彼 が 十 歳 く ら い の時 にや った 沙 那 王 って いう のは良 か った な 。
て鮮 や か に 残 って る のが あ り ま す ね 。 そ れ は、 ち ょう ど 沙 那 王 に
スケ ー ルが 大 き い し 、 ︽鞍 馬 天 狗 ︾ の 方 が い いん じ ゃ な
う ん 。 楽 し いし ね 。
ふ さ わ し い年 齢 で な く ち ゃ いけ な い ん で 、 あ れ よ り 若 く て も いけ
西野
田代
メ ル ヘンと いう か 。 いろ いろ と 感 覚 的 な 面 白 さ が あ る か ら
そ の時 は 誰 だ った の かな 、 天 狗 は 。 い く つか 僕 は 、 イ メ ージ と し
西野
な いし 、 来 年 は も う こん な 華 は な いだ ろ う な と い う よ う な 、 あ る
い かと 。
い いん じ ゃな いで し ょう か。 深 み はな いか も しれ な い け ど 、 私 は
一瞬 の、 一時 の華 が あ る ん です ね 。
面 白 い こ と は 面 白 い。 た だ 議 論 のネ タ が な いか ら 困 る わ
脱線 (
三 ) ︽田 村 ︾
ほ ん と に 、 いろ んな 面 で 面 白 い曲 だ と 思 って いま す 。
田代
た だ 、 寿 夫 さ ん は 直 面 が 好 き じ ゃな か った よう でや り ま せ
け で⋮ 。 (笑 )
西野
田代
だ から 。 (笑 )
き ま し ょう か 。 何 だ か 、 ︽鞍 馬 天 狗 ︾ じ ゃ 行 き 詰 ま った み た い
能 の五 分 類 の功 罪 と いう か 、 あ の分 類 は いろ い ろ 便 利 な
ん でし た ね 。 さ っき 言 った 山 伏 の似 合 う ⋮ 銕 之 丞 [*七世銕 之丞]
点 も あ る け ど も 、 困 る点 も ま た あ る 。 そ う いう 話 に 少 し持 って 行
[*八世銕 之丞] さ ん
寿 夫 さ ん が 元 気 な 頃 は 、 銕 仙 会 で は 結 局 ︽安 宅 ︾ も や ら
は 似 合 って も 、 寿 夫 氏 は ⋮ 、 結 局や ら な か った 。
田代
な か った で し ょ う 。 亡 く な って か ら 、 静 夫
じ ゃあ 、 僕 か ら 、 一つ疑 問 。 あ の ︽田 村 ︾ って いう の は 、 修
あ 、 雅 雪 さ ん良 か った ね 。
ち ょ つと 、 ど う も 修 羅 物 に は 収 ま ら な い で し ょ。 僕 は修 羅 物 の
田代
河村
ねえ 。 あ れ は分 類 す ると した ら 、 何 です かね 。 あ れ だ け は
は い。 全 然 、 修 羅 物 で はな い です 。
羅 物 に分 類 す る の は お か しく な い です か。 演 者 の方 どう で す か 。
田代
似 て る ⋮ じ ゃ な い、 天 狗 に 向 い てる 。 (
笑)
議 論 を す る 時 に は 、 無 意 識 のう ち に あ れ を 除 外 し てま す ね 。
︽鞍 馬 天 狗 ︾ な ど は 、 お 父 さ ん の 雅 雪 さ ん が 良 く や って
はや った け ど 。
西野
西野
僕 は雅 雪さ んと (
観 世 ) 暁 夫 [*九世銕之 丞] さ ん の 子 供
た。
田代
河村
結 局 、 後 シ テ の 格 好 が 、 現 在 は義 経 さ ん と 同 じ 格 好 や か
の 頃 のは 、 イ メ ージ と し てよ く 覚 え て ま す ね 。 そ れ から 、 宝 生 で
116
共 同討議 《鞍馬天狗》
ら 、 そ こ へ無 理 矢 理 は め 込 ん で い るわ け な ん で す が 、 全 然 修 羅
方 も お か し い です よ ね え。
﹁勝 修 羅 ﹂ と いう のは ?
ルービ ン
主 人 公 が 勝 って ⋮勝 つ戦 争 の話 の時 に 、 ﹁
勝 修 羅 ﹂ と いう
し ょう ね 。 で も ⋮ 、 ︽田 村 ︾ は 確 か に め で た いけ れ ど 、 あ と の
ん です け ど ね 。 た ぶ ん 江 戸 時 代 に 入 って か ら 出 来 た 表 現 な ん で
田代
物 と 違 いま す ね 。
面が平 太だから ?
ええ。
ルービン
河村
だ から 、 面 を 平 太 に しな き ゃ い いん じ ゃな いか と 思 う 。
利 を 喜 ん でな ん か いな い。 ︽田 村 ︾ だ け が 例 外 な ん で す ね 。 屋
西野
当 の ︽田 村 ︾ の格 好 だ と いう 風 に思 いま す 。
島 の合 戦 で は 義 経 が 勝 って いる か ら 、 そ れ で ﹁勝 修 羅 ﹂ と 言 う
二 つは 全 然 目 出 度 く な い。 実 に 悲 哀 に 満 ち た も の で 、 戦 争 の勝
そ う す る と 、 祝 言 系 でも い い のか な 。
ん で し ょう け れ ど も 、 ︽八 島 ︾ って 曲 も や っぱ り、 悲 しげ で、 と
そ こ で、 ﹁
替 装 束 ﹂ の場 合 に は 天 神 を つけ ま す 。 これ が 本
田代
天 神 が 確 か に い いか も し れ な いけ ど 、 私 は ち ょ つと 別 の
河村
西野
河村
﹁生 死 の海 ﹂ と いう 言 葉 も あ り ます から 、 全 然 違 う。
ても 勝 利 を 祝 福 し て い る能 じ ゃ な い です よ ね 。
三 日月 系統 の⋮。
西野
面 が い いん じ ゃ な いか と 思 った り し ます 。
河村
え え 、 も っと キ リ ッと した の。 太 った のじ ゃ なく て、 キ リ ッ
戦 への執 着 を 断 ち 切 れず に 現 世 に 立 ち 戻 って ⋮ 。
西野
この世 での勝ち負 けな ん て関係 無 しに、 戦 に従 事 した こ
田代
今 は 、 ︽田 村 ︾ は 世 阿 弥 作 と いう こ と で 、 落 ち 着 い て い
︽田 村 ︾ の 作 者
と に よ って のそ の執 心 の苦 し みが 生 ま れ る ん です も のね 。
河村
具 体的 に言えば。
と し た のが い いん じ ゃ な いか と 。
田代
神 体 と か あ り ま す ね 、 あ れ が い いと 思 いま す 、 ︽田村 ︾
う ち に も そ れ が あ り ま し てね 。 い わ ゆ る 神 体 で 、 最 近
西野
には。
河村
﹁
替 装 束 ﹂ では そ れ を よ う 使 う ん で す け ど ね 。
る ん です か。
﹁い いえ ﹂ な の ?
い いえ 。
西野
平 太 を 使 う のは お か し い。 修 羅 能 と いう 感 じ じ ゃな い で
田代
西野
大 体 、 ︽田 村 ︾ を 含 め て ﹁勝 修 羅 三 番 ﹂ な ん て いう 言 い
す から ね 。
河村
117
私 は異 論 を 唱 え て る ん で す 。 ⋮ ま た 始 ま った と 思 わ れ る
西野
入 っ てる ん で す 。 だ から 、 世 阿 弥 の晩 年 の頃 に は 出 来 て
いた 曲 であ ろう と 思 わ れ ま す よ ね 。 そ の ﹁能 本 三 十 五 番 目 録 ﹂
西野
か も 知 れ な いけ れ ど 、 私 は 元 雅 じ や な い かと ⋮ ね 。 (笑 ) さ つき
し い。 ︽井 筒 ︾ も 入 って ま す し ね 。 それ は い ろ い ろ考 え ら れ る と
の中 に は、 世 阿 弥 のも のも あ れば 元 雅 の も のも あ る だ ろ う し 、 い
ひそ か に ︽田村 ︾ も 含 め てた わ け だ ね 。
は思 いま す け ど ⋮。 と も か く 、 今 ま で は、 ほ と ん ど 疑 い を 入 れ ず
お 昼 休 み の時 に、 春 の曲 は ほ と ん ど 元雅 と 思 え ば い い と いう よ う
田代
そ う そ う 、 な に し ろ 、 あ あ いう 童 子 の物 と 言 う の は 、 他
ろ いろ 入 って い る わ け で ⋮ さ ま ざ ま な 可 能 性 が あ ってな か な か 難
西野
に世 阿 弥 作 と 考 え ら れ てき た ん です よ ね 。
な 乱 暴 な 意 見 を 言 ってま した で し ょ。
に、 修 羅 能 に はあ り ま せ ん から 。
ど も 、 (笑 ) 僕 は ︽田村 ︾ 元 雅 作 に は 賛 成 し かね るな あ。 非 常 に
る と 、 ま ず いん で す け れど も 。 世 阿 弥 も作 って いる わけ です から 、
勿 論 乱 暴 な 話 で、 じ ゃ あ ︽西 行 桜 ︾ ま で そう な る の 、 と 言 わ れ
でも 、 さ っき 春 の 名 曲 は 全 部 が 元 雅 だ と い った のは 、 こ れ も
重 い能 だ と 思 う し、 詞 章 も 抜 群 だ し 、 構 想 に も な ん か 深 みが あ つ
一概 に は 言 え ま せ ん が ⋮ 。
う ーん、 西野さ ん の元雅 顕揚 精 神 には敬 意 を表す るけれ
て、 し か も そ の 深 み に ち ょ っと 得 体 の知 れ な い よう な と ころ が あ
田代
田代
る 。 謎 のあ る 曲 で あ って 、 これ ほ ど 平 明 で な い曲 は 、 元 雅 は 作
ら いだ 。 最 初 の道 行 から し て、 日 本 の春 の い か にも ふわ ー つと し
作 品 と し ても 素 晴 ら し いと 思 いま す け ど ね 。 た だ 、 修 羅 物 の中
田代
西野
う ん 、 茶 々を 入 れ て 悪 いけ ど 。 あ れ は僕 は 大 変 好 き だ し 、
ん ー、 そ う か な あー 。
そ の桜 の 下 に 、 甲 冑 を 帯 し た 武 将 の姿 が 現 れ て く る ん で し ょ。
と 、 ⋮ ﹂ だ な ん て ね 。 ほ ん と に ﹁天 も 花 に 酔 へり や ﹂ です よ 。
掃 除 を し て い て、 ﹁白 妙 に 、 雲 も 霞 も 埋 も れ て、 いつ れ 桜 の梢 ぞ
た 感 じ が 漂 って い る で し ょ。 清 水 寺 に 着 く と 、 花 守 かな ん か が
春 の名 曲 と い え ば 、 僕 は ︽田 村 ︾ を 第 一位 に挙 げ た い く
ら な いと 思 う け ど ⋮ 。
に 入 れ ら れ て る のに は 異 和 感 を 感 じ る け ど 、 そ んな こと は 作 品 そ
そ の 後 シテ の出 て来 る と ころ は ⋮ 。
そ のさ ま 気 高 き 男 体
い かな る 人 に て ま し ま す そ ﹂ って
﹁不 思 議 や な 花 の光 に う つろ ひ て
のも の の価 値 と 関 係 な い。
西野
いわ ゆ る ﹁能 本 三 十 五 番 目 録 ﹂ と 言 わ れ て い るも のに 入 っ
西野
甲冑 を帯 し見え 給ふ は
言 う 。 これ は 下 掛 宝 生 流 です け ど 。
の
入 って る の ?
て る ん です よ 、 ︽田 村 ︾ は ね 。
田代
118
共同討議 《
鞍馬天狗》
田代
で す か ら ね 、 ﹁そ のさ ま 気 高 き 男 体 の﹂ と いう のが 、 何 と
な く 人 間 と し て の実 体 感 を 欠 い て い て、 埴 輪 か な ん か の 武 将 像
み た いな 、 非 常 に 古 拙 な 武 将 像 が 、 花 が 盛 ん に 散 って い る 中 に
︽田 村 ︾ も ろ も ろ
う 非 常 に 偉 大 な ⋮ 、 神 的 と いう か 、 コ スミ ック と いう か 、 何 か
いけ れ ど も 、 な ん か 超 人 間 的 で し ょ 、 あ そ こ のと ころ は。 何 か こ
と 寄 り添 って い るよ う な 感 じ で し ょう 。 合 体 し て い るわ け で はな
田代
西野
え え 、 田 村 丸 な んだ け ど 、 な ん か千 手 観 音 が 背 後 に ピ タ ッ
いえ 、 田村 丸 。
河村
ルービ ン
け です 。 (笑 )
河村
ぜ い五 百 本 の矢 し か 放 てな い はず で し ょ。 (一同 爆 笑 )
そ し て、 い っ・
へん に 千 本 の矢 を 放 つ。 で も 、 千 手 観 音 な ら せ い
せ っか く 、 ︽田村 ︾ の話 が 出 た ん で、 昔 から 不 思 議 に
人 間 を 超 え る も のが ︽田村 ︾ に は あ る 。 そ う いう 意 味 で、 僕 は 、
り前 過 ぎ て 、 ﹁不 思 議 や な ﹂ と いう こと に は な り ま せ ん 。 (笑 )
ル ービ ン
あ れ は 非 常 に奥 行 きが 深 いし 、 重 いし、 そ れ も 人 間 的 な 重 さ じ ゃ
ルービ ン
浮 か び 上 が ってく る ⋮ 。 あ れ は あ と で千 手 観 音 って分 か る ん です
な く て 、 超 自 然 的 な 方 向 に 向 っ て開 い て い て 、 そ の奥 行 き が と
河村
思 って い る疑 問 を持 ち 出 し ます け ど 、 千 手 観 音 が 出 て く る でし よ。
て つも な く 明 る い、 ど こ か ら か 黄 金 の光 が さ し て いる よ う な 。 あ
千 本 の御 手 で は 五 百 本 と いう の が 人 間 の数 学 です が 、 あ れ は 千
か。
れ だ け 精 妙 な 奥 行 き の あ る 世 界 は 、 ち ょ いと 元 雅 の力 量 を 超 え
手 観 音 だ から いろ ん な
﹁不 思 議 ﹂ が お 出 来 にな る 、 と いう こ と
だ か ら これ は 、 全 く の屁 理 屈 な ん です け れ ど も ね 。 (
笑)
弓 を 使 ってな いと いう こ と で す か ?
は い。 千 本 の 手 か ら 五 百 本 の矢 だ と す る と あ ま り に 当 た
あ 、 そ のた め の断 り書 き な の ?
そ のた め に 、 ﹁
あ れ を 見 よ 不 思 議 や な ﹂ と 先 に 言 う て るわ
て いる 、 と いう 感 じ が す る のね 。 せ っか く の西 野 さ ん の上 機 嫌 に
あ れ は で も ⋮ 千 手 観 音 が 現 れ て、 撃 つ放 つと いう の は 、
田 村 丸 の話 じ ゃな く て 別 の話 で し ょ う ? ﹁千 方 と いひ し逆 臣 ﹂
田代
にな る わ け です 。 (
笑)
いえ いえ 、 そ れ は いろ ん な 説 が 出 てく る ほう が 面 白 いで す
水 を さ す よう で、 ほん と に 申 し 訳 な いけ れ ど ⋮。
西野
から。
か な ん か 討 った 時 の 話 じ ゃ な いん です か 、 あ れ は ⋮ 鈴 鹿 峠 で 賊
徒 を 退 治 した 話 と は 別 で し ょ ?
119
西野
そ れ が 田村 丸 と いう こ と にな って いる。
田代
恐 ら く ︽田 村 ︾ は 戦 争 を 正 義 と し て書 いた 唯 一の能 な ん
じ ゃな い で し ょ う か 。 さ つき お つし ゃ つた よ う に 、 戦 争 に お い て
あ あ そ う です か。 そ う か 、 二 つの話 がう ま く 重 な って しま
田代
は敵 方 を 全 部 ﹁非 人 間 ﹂ 化 し て、 ﹁
鬼 ﹂ に し て し ま う で し ょ。 人
間 は こ つち だ け で相 手 は 人 間 でな く な った 以 上 、 慈 悲 の矢 を 放 っ
う よう に 作 ら れ て い るん だ な 。
ルービン
ても い いと いう リ ク ツ にな る ん じ ゃな い ん です か。 (
笑)
そ れ で思 い出 した の で す が 、 先 日 、 こ の 研 究 会 で 反 戦
のテ ー マを 取 りあ げ て 討 議 を し よ う と いう 案 も 出 てま した ね 。 結
時 に ︽田村 ︾ の こと を 話 し た いと 思 って いた ん です 。 と いう のは、
ルービ ン
両 方 でや っぱ り 、 イ エスに 祈 る ん で し ょう 。
でも 西 洋 だ って 、 キ リ スト 教 徒 同 士 で 戦 争 を す る と き に は 、
一つに は 、 戦 争 を す る 時 の根 本 的 な 原 則 み た いな こと が こ こ に
と いう こと にな りま す と 。
局 、 そ れ は 却 下 さ れ た ん です け ど 、 私 は も し そ れ が でき れ ば そ の
は 述 べ てあ ると 思 った か ら です 。 戦 争 を す る時 に は 必ず 敵 の こと
田代
です か。
だ か ら 、 そ の点 で は キ リ スト も 千 手 観 音 も 同 じ じ ゃ な い
キ リ ス ト も 、 き つと そ う いう こと に な り ま す ね 。 戦 争
を ﹁非 人 間 ﹂ と 思 わ せ な いと いけ な い け れ ど 、 こ の能 の場 合 、
田 村 丸 が 戦 う 相 手 は、 た だ の 人 間 で は な く て 、 必 ず
ルービ ン
﹁
鬼﹂とか
﹁
鬼 神 ﹂ と か、 そ う いう 表 現 を 使 ってま す よ ね 。 戦 争 の時 は 、 現
争 の武 器 に し てし ま う よ う です ね 。 そ れ も 、 ただ の象 徴 の レベ ル
いう のが 悲 し い現 実 です ね 。
(
終)
で 止 ま って い れば い いん です け れ ど 、 な か な か そ う は い か な いと
そ れ は 確 か に そ う です ね 。 ど ち ら も 神 様 を む り や り戦
代 でも そ う です け れ ど 、 ま ず 敵 を 非 人 間 化 す る で し ょう 。
そ し て次 に は 、 神 様 の力 を 借 り て、 こ っち が 正 義 の味 方 で 、
向 こ う が 悪 人 だ と いう こ と に し て し ま う 。 ︽田 村 ︾ で も う 一つ
﹁
慈 悲 の矢 を 放 つ﹂ な ん て いう の は 本
面 白 い の は そ こ のと こ ろ です 。 田 村 が 観 音 様 の力 を 借 り て 勝 つ
で し ょ。 で も 、 観 音 様 が
来 す ご く 矛 盾 し た 表 現 で し ょ。 観 音 様 こそ は、 柔 ら か く て女 性
的 で、 いか に も 人 間 を 救 う よう な も の であ る は ず な の に、 こ の場
合 、 戦 争 の目 的 のた め に 、 無 理 や り に 、 そ の観 音 様 を 戦 い の神
と し てま つり あげ て いる 感 じが し ます 。
120
Fly UP