...

バイク市場で存在感を増す“リターンライダー”

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

バイク市場で存在感を増す“リターンライダー”
01
バイク市場で存在感を増す“リターンライダー”
(千台)
▼図表1 二輪車の国内需要の推移
800
(%)
20
700
10
600
400
-10
小型二輪増減率
(前年度比・右目盛)
300
100
0
10代
2005
8
20代
30代
40代
16
20
21
平均
(%) 年齢
50代(以上) (歳)
42.7
36
0
500
200
▼図表2 二輪新車購入層の推移
二輪需要台数
(左目盛)
2004 05
06
07
-30
原付第一種増減率
(前年度比・右目盛)
08
09
10
11
-20
12
-40
13(年度)
注)2013年度は一部推定値を使用
資料:(一社)日本自動車工業会「自動車需要台数推移」
2009 4 8
16
23
48
47.4
21
10 4 51.0
無回答
2013 4 5 10
22
(年度)
25
60代
56
70代
以上
注)2013年度は50歳以上を「50歳」「60歳」「70歳以上」の3区分にて表示
資料:(一社)日本自動車工業会「二輪車市場動向調査」
長らく低迷していた国内バイク市場だ
るモデルも登場。そうした中で、「中高年
が、2 0 1 0 年度を底に回復の兆しがみえ
のお客様は、ABS(アンチロックブレー
る。業界団体によると、2 0 1 3 年度の国
キ)など安全装備を意識して選ぶ方が多い」
内需要は前年度比+ 6 . 1 % 増。とくに排
(同)という。また、胸部プロテクターやエ
気量 4 0 0 ㏄クラス以上の小型二輪は、2
アバッグ付ジャケットも、中高年では自発
ケタ増と健闘が目立つ(図表1)。この背景
的に着用する人が少なくないようだ。
には、結婚や子育てを機に一度はバイクを
そして、“快適”志向が如実に現れるの
降りたものの、“リターンライダー”として
が、カスタム(改造)の仕方だ。見た目や出
復活する中高年の増加がある。実際、最近
力アップを狙う若者とは違い、「ロングス
の新車購入者の半数超は、5 0 歳以上との
クリーン(風よけ)やグリップヒーター、荷
調査結果もあるほどだ(図表2)
。
物を入れるパニアケースなど、実用アイテ
こうした人々のバイク選びは、
「実に多
ムが人気」(ホンダドリーム静岡・柴田店
様。外車を含めた大排気量の新型車、7 0
長)だ。柴田店長によると、「最近は、車体
~ 8 0年代の旧車、2 5 0 ~ 4 0 0 ㏄でリハ
の重心を下げて取り回しのしやすい新型車
ビリとさまざまです」
(レッドバロン静
が好評。乗り心地も快適で、シニアにもお
岡・天野店長)。なお、操作する楽しみを味
勧め」と、リターンライダーのさらなる増
わいたいためか、大型スクーターは意外に
加に期待をかける。
少数派だという。ただし、どのバイクを選
五感を駆使し、適度な緊張感を伴うバイ
ぶにしても、社会人としての立場や家族へ
クの操縦は、“健康に良く、若さを保てる”
の心配り、体力の衰えをわきまえ、身を守
との研究結果もある。今回取材した店舗の
るための“安全”、体に負担をかけない“快
常連には、「バイクに乗れば変身できる」を
適”へのこだわりは共通しているようだ。
合い言葉に旅を楽しむ 7 0 歳代のライダー
まず、“安全”にはお金を惜しまないリ
もいるという。若かりし頃を思い出し、久
ターンライダーが多い。たとえば最近は、
しぶりに近所のバイク専門店を覗いてみて
バイクの電子制御化が進み、スイッチ1つ
はどうだろうか。
のぞ
でエンジン出力を変えたり、走りに合わせ
てサスペンション設定を自動的に変えられ
研究員
近藤泰介
Taisuke Kondo
SERI Monthly July 2014. No.595
31
02
健康イメージづくりで見直される“麻雀”
▲写真1 プロの指導を受けられる
(朝日テレビカルチャー静岡スクール)
マージャン
かつて麻雀は、サラリーマンや学生から
にも一役買っている。NPO法人「しずお
強く支持されてきた時期もあったが、とも
か健康麻 将の会」では、県内 2 2 カ所で定
とばく
マージャン
ク
ラ
ブ
すれば飲酒、喫煙、賭博など「不健康」なイ
期的に「健康麻将倶楽部」を開催しており、
メージがあった。しかし近年では、そうし
高齢者も多く参加している(写真2)。同会
た要素を排除し「飲まない、吸わない、賭
の松村範子氏は「麻雀は認知症の予防に最
けない」健康的な麻雀が注目されつつある。
適」と語る。一般に、「頭を使う」「手先を
先輩から雀荘に連れ出され“授業料”を払
使う」「人と話す」機会の多い人は認知症に
いながら覚えるのではなく、カルチャーセ
なりにくいと言われるが、麻雀はこの3要
ンターの講座を受講するのも当世流。たと
素をすべて満たしているからだ。
えば、朝日テレビカルチャー静岡スクール
初心者や女性も楽しめるのが同会の特長
では、月に6回「ビギナーズ麻雀」講座を開
で、「公民館など公的施設で開催すること
催している(写真1)。打ち筋をプロの目で
で、抵抗なく来場してもらえるようになっ
指導してもらえれば、より効率的に上達で
た。ゲーム開始前に『健康麻将のマナーに
きるというわけだ。
ついて』を唱和するなど、マナー向上には
特筆すべきは、女性の愛好者が増えてい
とくに注力している」という。料金も手ご
ること。講師の平岡理恵氏は、
「雀荘への
ろで、たとえばシズウエル(静岡県総合社
来店客数に大きな変化はないが、平日昼間
会福祉会館)会場では、年会費 1 , 0 0 0 円、
のスクールは子育てが一段落した主婦層か
各回(3時間)5 0 0 円で参加できる。
らの申込みが増えており、キャンセル待ち
こうした新たなファン層を中心に、「『勝
のコースもある」と語る。麻雀に興味を持
ちたい』から『楽しく遊びたい』へ、ニーズ
ちながらも、雀荘へ入ることには抵抗の
のウエートが変化している」(平岡氏)との
あった主婦層が「カルチャースクールなら
見方もある。萌 え系の麻雀アニメ「咲-
安心」と受講しているようだ。また、ネッ
Saki-」のヒットや、任天堂が3 7年ぶりに
トやゲームで麻雀を覚えたものの飽き足ら
麻雀牌を発売するなど話題も増えており、
なくなり「リアル感を求めてスクールや雀
趣味の1つとして、またコミュニケーショ
荘に来る人もいる」(平岡氏)という。
ンのツールとして、麻雀は新たな役割を広
一方、高齢化が進む中で、シニアの交流
32
▲写真2 シズウエルで開催の「健康麻将午後倶楽部」
(NPO法人しずおか健康麻将の会)
SERI Monthly July 2014. No.595
も
げていきそうだ。
研究員
後藤淳一
Junichi Goto
Fly UP