...

見る/開く

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

見る/開く
Hirosaki University Repository for Academic Resources
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
URL
我郷土のブラキストン線
和田, 干藏
校友会誌郷土号. 1, 1933, p.161-178
1933
http://hdl.handle.net/10129/3758
Rights
Text version
publisher
http://repository.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/
我郷土のブラキストン線
不
日
回
子
蕨
e
-
六
回
プ ラ キ ス ト ン 線 に 閲 す る 諸 皐 者 の 設 ji--ji--ji--ji--:一
六
一
一
一
プ ラ キ ス ト ン 線 の 意 義 及 び 由 来 ::::ji--::-ji--:::一
~
プ ラ キ ス ト ン 線 に 針 す る 予 の 意 見 ・ ji--:;::・:::::::::一六六
戸
、
内
文
j
照
七
回
青森照に於ける動植物分布欣呪の特徴 :::ji--:::::::::::一
.
ゴ
→
プミ
寸ゴ
プミ
要
献
摘
長
='
我勉土にはブラキストン紋と裕呼せらる L動物分布境界
線存在し、日本動物分布欣況に穎著左る特徴を殻揮せしめ
我閣の大部分は奮北.取に麗し琉球の小部分は東洋医に所属
或は皐者によりとれを否定せんとするものあり。されば予
何庭を通過するものなるやは久しく不明なりしが、千八百
(青森腕之に属す﹀に分たれ、との境界線は北緯五十度の
黒龍江南方に於て海に入るとと判明せしも、日本に於ては
す。奮北医は亜細亜大陸に於て、更に細比利車両と満洲医
は先づ郷土教育に従事する者のため該線の意義、由来、特
八十年英人プラキストン及びプライヤ 1雨 氏 仰 は 日 本 の
鳥類と題する論文に於て、津軽海峡がとの明瞭在る分布上
居るに拘ら宇、一郷土人士にしてとれを認識せざるものあり、
徴乃至は諸否定設等の梗概を極て通俗に設き、併で予の意
見を述べ該線認識上の一資料に供せんとす。
細比利亜区と満洲医とを分劃せんとして津軽海峡に設けた・
プラキストン線とは動物地迎撃上鳥獣類を基準として、
。目。許可。町佐官ロ)の例舎にが、て褒表し、附筑類、鳥類の分布
夷半島設を提唱せし大論文を亜細直撃術協命日(
k
E色。 mol
ストン氏仰は前論文の蹟張を試まむとして、更に樺太蝦
の論文に於ても同意見を述べたり。千八百八十三年プラキ
の境界線たるととを提唱し、千八百八十二年雨氏仰は他
る動物分布線の謂にして.プラキストン氏の創意に基きた
プラキストン線の意義及び由来
るを以てとの名あり。事賓北海道、樺太産動物には細比利
直系のもの多く、本州産動物の多数は朝鮮産のそのものに
類似す c 支 し 現 棲 本 州 産 時 筑 類 に し て 朝 鮮 よ り 移 動 せ し 時
文内地の混合相なる理由として氷河時代に於ける津軽海
上より日本内地は南北地域の混合地帯なれども、北海道は
樺太と共に細比利型の東部を形成す、本州との動物相上の
差異を指摘し北海道には五十飴種の本州に見ざる鳥類を産
すと友せり。
には既に津軽海峡存在して以北の進入を許さどりしため、
現今の欣態を示せしものと推考せらる、今プラキストン線
は早くより存在し本海峡南北の動物相を分離し、海峡の氷
峡の氷結に依る北方動物の南進を設越し.最後に津軽海峡
千八百五十七年英人スグレタ l氏は鳥禽類の分布を研究
の由来花関する概暑を述べんとす。
ルン氏は、新しき動物忠一上の分布境界線を成す津軽海峡は
於て上記論文の褒表せられたる同例舎の論議に於て英人ミ
一
・
ヌ
=
一
結により雨岸動物の混棲を招致せるものと結論せり。蕊に
より各医は更に細分せられ詳細に研究せらる hに至れり。
し、地球上の動物分布院域を東洋医、新北区、奮北区、濠
洲医、新熱帯区、エチオピヤ直に大別せし以来、諸事者に
我郷土のプラキストジ謀
一六四
一一ヤのサンディエゴに於て残す。氏の採集せし標本は今向
我 郷 土 の プ ラ キ ス ト y穂
パリ、ロンポツク雨島聞に存する境界線を巧色男会ロロゆ
真は理事界第八巻第十二銃口給にあり。
ELF-EZglHCMω ﹀英園地震事者、一
問、ミルンハ邑八七六年ハ明治九年)日本工皐寮(工部大事校)に招牌せ
札幌博物館に保蔵せられ一千種以上に建す(同氏の古宅潟
と呼ぶが如く、とれを回一色岳宮ロポピH
Zと稽呼すべきを提
唱し、本境界紋の起原を設くに氷河時代の存在せしとと必
要左れども、か Lる時代の存在せし事賓は幾多の誇擦あリ
とし、日本動植物相の特有左る分布を一示し、プラキストン
られ金石、地質、鎖山事を講じ、次で帝園大事工科に於て
前職を縫ぎ、傍ら北海道に於ける貝塚の褒堀、古代文皐の
研究等に従事せり、宗谷海峡、津軽海峡等の成因に闘する
氏が日本に於ける氷河時代の存在を設きたるを合理的且自
然的危りと論ぜり。
而して同氏仰は千ハ百八十六年に該問題に就て論越せ
期飾図し、夫人堀川利根子は夫死後蹄園し、函館に於て残
を加ふるに至れり。今とれに閲する創意者の論擦を表示せ
ば弐の如し。
八刀布の研究進歩せし結果、宗谷海峡線を重要視する者多き
プラキストン線(津軽海峡線)の誇認以来、諸種の動物
プラキストン線に関する諸事者の設
すハ上記岡氏は我郷土に足跡を印したるを以て認に附記せ
し,次第なり)
論文を護表す(一八八一年)一八九四年ハ明治二十七年)満
るを以て、プラキストン線の命名者はミルン氏創見者はプ
ラキストン氏にして.時恰も明治十六年三八八三)の事
左りとす。
附記プラキストン、ミルン雨氏の略停
∞プラキストン 9FEE2332 巧江田]弘同∞ ωMllS
﹀
英国軍人(砲兵大尉)探険家、動物採集家、一八五七l 五
八年ロッキー山脈を討査しカナダ鳥類撃の基礎を築き、一
八六O年英清戦役に参加して揚千江上流を測量し、併せて
古族(旨2013G の研究を試みたり。文久元年(一八六
一)函館に来たり封露、針支の貿易業に従事し、叉製材製
氷業を起し気象観測にも営り本邦最初の測候所を設けたり
渡画の翌年よりプライヤ│氏と共に我図鳥類採集に従事し
七年)函館を去り本園に蹄り次で米図に渡り、カリフオル
有住
A 友る論文川閉めを殻表せり。一八八四年(明治十
(者見夜線シトスキラブ)氏シトスキラブ
上去の如くブラキストン紋に釘し諸説あるととは嬰界進
歩の結某なれども、今プラキストン紋に釣する否定設を概
我郷土のプラキストシ線
主
子
津
俊
岡
J
芋
~
回目
一
=
;
7
( 照
久
日
良
s
r 良
吉
背
木
日1
文
長
思
-凡L~屯h 良E
一 一
r
I
J
烏
. !
Y
t 附 烏 日
千
(
1
5
)
シ
J
rJ ク
常" レ
太
良1
5
、
、
ポ ル
フ
ブP
フ
フ
キ
ス
イ
ヤ
グ
ム ン
一 一
f
I
f
l
i
a
烏
類
鳥
類
類
類
類
他
二
止
ト
ン
鳥
,
官
類
乳
市
名
物
動
篠
論
峡
海
軽
線
津
を
重
視
要
す
類
一 一
(
1
9
0
)
)
(
(
(
1
1
1
2
3
4
)
)
)(
1
1
)(
氏
類
鳥
.
、
宰
可
類
他L
I 竿L
季L 共
予
ー
ム
9
f
:
E I~L
蛇
1
庄 類類
ス
、 る
者
(
8
) (
6
) (
4
)
5
) (
7
) (
(
(
2
1
)
)
己
両
L
問
競
文
香
一 一 一 一 一 一一 一 一 一
ジ
ヨ
Jレ
佐
々
木
ダ
一 一
牧
茂
三
亡
'
三
I
{
f
良B
イ
h
雨
蛇
きも、樺太には北海道と共通するもの少く制比利直系の動
一六五
括する時は、北海道は本州と共通する動物を医するとと多
桜
類
同
類
日
民E 良
.
E
ヨ
ニ
i
じ
雨昆
虫
楼虫
類類
類
一 一
(
3
0
)(
2
9
)(
2
7
)
2
8
)(
一 一 一
ノl
i
本
橋
閏
光
ン
類
王. 犬 江
貫 飼崎
一 一
同
名
峡
万
線
谷
海
をC
三
棲
同
ト
腿
虫
動
物
論
接
重
要
す
説
土. 類
(
2
0
)
(
(
(
2
2
2
5
4
6
)
)
)
(
(
(
2
2
2
2
3
1
)
)
一
氏
合
守〉
(
(
[
1
1
1
1
6
7
9
8
)
)銃
文
番
論
者
一 一
山松
氏
階本
フ7 七
彦
,
J
官郎
一 一 一一 一 一
名
一 一 一 一 一
烏
.
論
動
物
イ
古
1
類
世
E 嬢
類
一 一 一
一 一 一一一
(
3
2
)I
(
3
1
) 論
文
君
抜子
重:
視
要
す
る
者
我郷土のプラキストシ線
物を多産するが故に、{一万谷海峡は北方型動物の南阪、南方
一
・
一
ハ
大
にあり。との主唱者は八同博士にして宗谷海峡料を八同級
来問問繭一郎博士と共に青森牒売動物の詞採に従事し、哨
m海峡州献を肯一一要関する一人にして.大五十一年以
Tは作M
一
プラキストン線に針する予の意見
と糾呼するに至れり。八問、橋本附氏は千九百十年北栴道
べ表の如く北海道以北との相法砂からざるとと知
せしに、, Y
筑類、鳥類、腿虫類、開棲類、魚類、介類等の八刀布を研究
型動物の北限地帯なりとす津腕海峡を無意義のものとする
及び満州町一の抗界い械をなきゃと主唱し‘共で八問氏は北海
工7
・
10
品A
産腿虫類及び耐桜類の八刀布を調売し‘津軽海峡は細比利回
道産哨筑類、鳥類、腿虫類、両棲類等を調査したる結果よ
今
り‘宗谷海峡に確然たるとの境界線存在するととを主張せ
り。叉同氏は千九百廿一年本州、北海道、樺太産附筑類、
周虫類、雨棲類の分布相より、ブラキストン氏の樺太及び
徴伎を奥へ宇と論じ、千九百廿=一年には特に艇虫類、雨棲
』
・
ー
ー
北海道に闘する古地周一
事上の意見は、動物分布上に著しき
類の立場より、北海道背任アマガヘル及び蛇の六種は遠く亜
熱帯より北迩し{一万谷海峡にて喰止められ居るが故に、同海
叉雨海峡を重要脱する者にありでは古代晴筑類の八刀布及
峡は最も重要なりと草・ねて論越せり。との結果との設に同
意する諸恩一若続出し今日に及びしものなり。
び現代鳥類分布の黙より、樺太を北海道町一より分離し八閃
線を品川洲限の北限としブラネストン紘を制比利E Rの南限
とし、雨者は決して優劣の差左く同等に有力なるものなる
ととを主張するにあり。かくの如くブラキストン紘に針し
諸説あり何れも確賓なる論擦を有す。
宝
勺
労泊客組予所多陀
組ち忙
三
2
ののなピに
ち
も
1
金百の宇村兎
外り明
ササ類主主ト
グ
7
,
、
←も』
サ
ハ
ャ
キ
、
名
f
a
オ主…日
主
フ
ラ
示
準
イ ヲ ィ ア ノ エ エ
l
;コ
ザ
ゾチ町!l
チ ジ マ ウ ノ ゴ
)ョ
タ
向
・
ノ
山
・
ノ
~L
グ
ヌ
キ
二
こ
y
オ
ホ
我郷土のプラキストン線
よ
‘
ヤ
ー
マ
ヌ
ジ
ネ
キ
ナ
コ
グ
~、、
オ
ヤ
ア
ホ
.
マ
カ
カ
イ
ク
ー
、
、
ヌ
ー
マ
ヒ
ア
ク
キ
サ
ナ
ツ
ク'
グ
ー
マ
ー
マ
ー
マ
有
三
J
レ
カ
カ
弓-
イ
ヒ
ノ、
ツ
ン
、
ウ
ナ
イ
カ
ゾ
グ
チ
イ
グ│
チ
一 一 一 一 一×
一× 一× 一 一× 一
一×
一× 一
一× 一
一× 一 一 一 一 一 × 一× ×
一× 一× 一× 一× 一× 一× 一×
一 一 一× 一
一
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
一 一× 一× 一× 一×
×
×
×
×
一× 一 一 一× 一 一 一× 一× 一× 一×
一 一× 一 一
一
×
×
一 一 一 一
方
1
3
一
一 一 一 一 一
ト
ノ、
ツ
カ
ウ
ナ
カ
サ
イ
ギ
ジ
ン!カ
コ二
ヤ
ガラ
ソ
コ
フ
ウ
ジ
カ
トモ
/
モ ユ
モ カe
弓2
ァ
×
ヤ
ム
サ
L〆
ー
マ
ウ、
モ
弓E
ピ
一六七
一
一
一
一
ト
一
一
一
ー
一
ー
一
一
一 一
一 一
~コ~、 ヅナp
叉
全
身
づ'
ヲ
白ト
ヲ ノネ
:
護コ
シ '
ノ
カ
シ
二E
フ
フ
ー
マ
ソ
ス
ス
ス
フL
ブ
ー
上
二
1
.
.
ロ
キ
プ.
,
、
ユ
/
〉
〆
ウ
一 一 一 一× 一 一× 一
一 一 ×
×
×
×
x IX
1X
一一Ix
l×
×
田言のン
K
3
一 一×
山ユド宅二
大
z
2
一× 一× 一 一 一× 一 一×
×
×
×
×
×
×
ト
一
一
一
ー
一
一
一
一
一一一一一一一ート一一一一一斉山の芳号三
雪 一一一一一一一一
道
柏1方 も バ
方
産
北
海
す
獲
ク
ト
ネ
×
一一
一 一
一 一
フ
'
一
一 一× 一× 一×
一 一
ンホ
ガン
×
×
百
ぜホ
とガ
:
:
7
×
一× 一 一
.
言
i
"L
ー
マ
、
-j
ヤ
×
一 一
方
J
E一同
猫
円
2
言
方
ヵ3
E,
-T 5
ネ
キ ェ
方
「
2
マ
絶
メ
減
ご
ノ
万
オ
言
ォ
コユ
グ
セ
×
一× 一 一
τ
多プ
シリと
医
時宮
々
今
予
郡
佐
北
三
寸.
'
1 ;
.
.
.
.
言
キ
ズ
才
、
ト
ー
ー
ー
ー
ー
×
キ
ヤ
グ
ヲ
.
マ
相
マ
タ
ヱ
グ
タ
主
グ
カ
タ
主
グ
ラ
フ
フ
フ
フ
フ
×
×
×
ニ
:
t
.
.
ピ
リ
ジ
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
ア
コ
蒔
,
プ
カ
類
×
ネト カ
ズウ
.
.
ミホ
ネ
・
ク
ャズ
'
"
チ
iミ
×
×
l
;
×
×
×
×
×
方
P
、
准
子
J言
1
サ
業八
せ叩
り出
山
4
E
=
t
3
s
.
ケ
ト
キ
ジ
/問、
虫
ヤ
"7
.~
ク
ワ
ト
ク
、
コ
ギ
コ
フ
フ
‘
Y
j
ツ
、
、
キ
d子
、
、
ホ
ヤ
マ
円
カ
カ
ケ
ブ
ク
ロ
ケ
一一ミウ
ス
ス
ス
ウ
xI
X I
X
I
- τ Ix I x
x
×
「支一
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
IX
×
×
シ
輸
マ
ブ
ク
ロ
々
と
ウ
カ
マ
ヤ
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
X
×
一一
不
ズ
、
、
、
フe
シ
ツ
ポ
ウ
‘
マ
ニ
c
エ
コ
チ
ナ
$
ぷ
f
:
そ
雌
J
込-
サ
駒
カ
事
ウ ウ
×
×
X
×
×
×
×
×
×
×
×
×
ベ2
ケ デカ
エ
コ
ウラ
ソ
ブ フ
トイ
ブ ア
カ
。
ヌL
×
x
~
コ
ゆ
×
X
X
×
X
I X
IX
ア
ご
ズ
×
×
×
×
×
×
×
i
x
×
x
×
×
J
×
〉
ピ
ー
λ
み崎
1
E
z
=
3
z
-
語
ツ
弓
壬
モオ モホ
リホ グン
カ
ヒラシ
ウ
ゲ
ウ
P
採
て
方
ぅ
-
カ
ウ
ヤ
W司
匂
と
ベ
こ
乙
持-
ホ
ピ
ズ
シ
ヤ
ク
カ
ト
幽阻
グ
イウ
×
×
×
一一六本
×
×
×
×
×
i
ブ
×
x
×
f
"
ブ
i!
×
xl
i
×
×
×
〈
当
I
オ
ホ
我 郷 土 政 プ ラ キ ス Lry識
ア
、
、
.
ウ
'
'
1
ト
我嬬土のプラキストシ穣
、
、
ノ
、
や
ヵ
-
キ
二
コ
メ
ピ
一× 一× 一
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
ワ
タ
×
×
×
×
×
×
×
×
フ
ス
×
×
ガエ ホ
フ ソ L、
〆
スノ、
カ
ー
L
、
〆
ブフ
トス
×
多
し
ゴ
メ名
有
ヒ
ノ¥
刀
シ
一大九
方
ー
=
E
=
Z
2.
ヤ
ー
マ
カ
.
ゼ
こと
1
哩
虫
カ
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
甲
同
山
に
言は
ガf
シ
×
×
×
×
×
×
×
×
ブF
ト
ガ
フ
ス
×
×
×
×
×
×
、
、 サカ ノ
、フ
イフ ピ
サ
ト タ
、
、
、
、
ソ
イ
×
×
×
×
×
×
類
ヮ ジ サ
シ ロ シ
一
× 一 一
一一
× 一
一 一
ど~
ヒ
、
、
ヌ
ー
丞
書
青
宰
に は
出 椋
現
す
て
め
グ
ス
IX
て
春
乙
込
ど
とh
×
×
×
×
×
×
×
×
i
本
票
本
二
ノ
、ー
方
号
E
室
Z
F
ナ
ン
ノ
、
事
ン
は
有
ア
ウ
キ マ ホ
イ
フ
ウ
ソ
ミ
ダワ
ホ
ノ
、
ク
×××│
1
×
ム
争
す
ー
三
ミ
」
一
一
乙
込
同
u
づ
三
計
三
J
三計
L
X 1X
一 一
一 一 一
x lx l X I X I X I
X 1
1'
x 蕃
0
名
f
T
×
x
1
郡
南
賀
3
司
1
J
│
i
│4 l
卒
;
迷
.
鳥
方は東│
械をに
てり
あ農
皐
校
木 上
すし
予
て
予
に
シ
〆¥
・
ー
ー
ン
ウ
ピ
X IX
t
亡
害
市
旦
生
ヲ
カ.
セ
一
一
X IX
一
一
X I
X
一一
×
一一
殖す北
下
心
岸
普
週
も
等
佐
ゐ
J
る
衣
R
街
ノ
ア
カ
一
一
XI
X
一
一
X I
X
半
島
×
ム
本
ロ
X Ix
×
す
を
に
迷
鳥
稀
左
り
臨
t
本
E雌
ウ
ヒ
I~〈
ン
:
方
EZ
ジ
x
×
x
1
l
l
│
×
x
x
ゾ
フ
メ
×
×
×
×
×
冴=
ヤ
カ ヒ コ
y
フメづ' 、
7
カ
場
トノ、ジ
γ
ソキ
EZ
カ
「
フ
ス
コ
マ
.
一
/
¥ 方 主
落
電
方
蕃
地
殖
方
島
市
戸
燕
ー
マ
ノ
、
シ
ボ
ソ
カ
ー
フ
ス
一× 一× 一
の八
ヤ
ノ
、
擦
言
ツ
有
名
君
/
j
1
1
、
ナ
の湊
海
嶺
町
1
ギ程地枇
I
l
i
r
p詐
集
は地
ゲ
ー
カ
ぺt
ト
グ
ロ
ナ
ウ
、
,
、
カ
J¥
ビ
ゲ
一× 一 一
一
X
×
×
×
一一
同
ンシ
上
吉
ヨ記
ヵ=
一
シ
シ
u
グ
ス
ー
マ
イ
d ¥
グ
ピ
フ
×
×
×
×
×
×
J
ヲ
レ〆
一 一
←寸
1
│
1
×
X
y
.
ア
チ
カ
ガ
、
、
y
レ
カ'
d
×
×
p
×
i
せり
太
樺
とに
云て
ふも
採
集
ツ
×
×
×
×
×
×
×
×
×
一 一×
一一
×
一 一 一
方
方
方
2
E
2
3
2
包
l
=
t
ク
ソ
J¥
Jレ
×
×
×
×
×
×
カ ト エ
pノ
ノ
y
カ ? と
j
j マ キ
ガ ガ
J¥
J
レ
J
¥
L
- し
¥
一一一
一一一
×
一
一一
X IX
ヒ
キ
カ
e
J¥
J
レ
×
X
:
l
当
三
r
ー
ーX
ー
ー一
×
一一
方 方
言 吉
カシ
ノ
、
ー
マ
ズ ピ
ツ
キ
ー
マ
ク
ー
J¥
ピ
n
×
×
×
×
×
×
×
J ×
×
×
×
×
一
×
ヨ
方 方
与
ー
=
両
手
‘
一
日
=
d
シ
フ
フF
ア サ
ヲ
プ ナ
ナ
ノ
ラ ダ
ピ
タ
ロ
シ
;
1
;
1
ア
ウエ ウオ
カ セカ │
ノ、
、 ウ ラ ヲゾ ヲホ
ウフサ
サ
フ
ヲト
ン
ン
ヰ
セ
サ セ
売子
ンウ
ウ
「
支
ー
一
× 一
一一
×
p
×
× 一 一
卜一一一一一一一一『
×
× 一 一
一一
×
4│
一 一
一 産
付大│
ト
ー
一
ーー
一一
ガ方 ア方
マ百 カ 言
そと弓E
ァハ カ
ツ ツ フフ
ケケ
オ4
、
、
の~I
際本年
東
│
雄
す
を
高
郡
悶
一七O
-Ji
l
J
x
x
i
-
×
×
×
×
×
×
×
こと
ー
ザ1
ウ
~N字
ヤ
・
"
チ
、
ぷ
ヤ
一
一
XI
X
一X IX
一
一 一×
すヤ
J¥
京
ピ
古
ゴt
守
主
、
i
刈
ア
カ
フ
一 一 一 一 一
一×
産リ
方多
ガア ガ カ ヘ ニ
ー
マ
ヘム ヘラルホ フ
P
ノ
レ
フ
ン
J
レl
カ
Jし
ガ
ヒ マ J¥
ア
カ
キ ガ
ノ
レ
一
一
p
xlζ
込
×
ア方
ヲき
Eコ
ピア
ツヲ
キモ
ツ
ケ
、
ム
一×
にべ
回
山
に
.
マ
ク
サ
耳目シ
叩
し
×
×
×
×
×
×
×
×
×
一 一×
×
×
×
×
×
×
一一-I
--!,採寺‘:.山
回
同
'
'
五
j¥
タぷノ
F
ヅカ
共
程
ピ
ζ~
×
×
サ方
←
カ
フ
フ
ト
我郷土のプラキストン鶴
カ
フ
フ
ト
ト
カ
、
ン 東 ウ日 ウノ、
セ 北 ヲ 光 ウコ 雨
サ ヲネ
ウカ
サ 棲
ウス
ノ
'
、
‘
セ
ヲミ
ン類
セ
ウ
サ
ニ
に
ス
ノ
、
ー
マ
被
我郷土のプラキストン線
ポ
ポ
ホ
嚢
類
ヤ
ヤ
一
×
×
一×
×
×
×
×
×
×
×
ト
ピ
ノ
、
ユ
/
ウ
タ
×
×
×
×
一
一
一
一
、
、
、
モ-
ヤ
一
7
タ
一
×
×
×
ア
カ.
ニ
L
フ
× 一
×
×
×
×
一
×
×
×
×
一
×
×
×
×
X-
一 一I
ヲ
メ
ナ
フ
グ
ド
ヂ
ー
マ
ヤ
カ
ス
×
×
×
×
一×
×
一 一
ト
ウ
×
×
×
×
×
一
一
弓
云
ド
缶
/7
一
×
×
イ
チ
ヤ
類
ウ
ア
ヲ
ガ
,
、
ノ
レ
一
一
×
×
×
×
×
×
一×
一×
×
つ
ア方
方
方
ソ王E手
1
j
;
i
コz
さ
に
き
ヨ
ピウ
メ
ジル
ヤメ
ロ
同
土.
ツコ
コ 、
日比虫類
ア
サ
ヰ
、
ν
ホ
ヤ
×
4二
一浅虫特産
;
軟
骨
i
類
11
_1
X
×ヲ一二一 xl
三 一 X IX IX I
x l
x
-I
XI
-x-I
X 1x 1x 1X 1
一
X lx l一
x lx l
トこ×三一×
カ オ ナ エ モ シ セ
ヘ ゲ カ
カ
ン ノ ホ ウ イ
ン メ ナ マ サ ガ ゼ ケ ジ ナ
コ
コ シ ラ ウ
タ ホ フ ホ ト ト ト ポ ポ プ
ロ ン ン シ タ タ
ギ ポ ポ ホ. ル ル
我郷土のプラキストン線
ハ ア ノ タ
(ノ、ノ、
マクピピコ
ロ
グ ガ メ ブ
ヒ カ
リ ) ヒ ネ
1
_1
_1
_1 _
1
_
1
I ~I_
X
I
XI
X -I
X
-I
X -I
-Xl
xーヌー内ーム ×
IX IX IX IX × │X IX IX
X IX
x-'
I
><
I
x
'x
xl x X X
1X 1x 1X 1X 1x 1x 1X 1x 1X 1x
一 IX
一I一
IX l x lx l
X I一
XI
Ix
1
>
<1 x-
1
1
一 一 巳 一」 一 × 一 一 x 1X 1x
x 1x I
方
八 方
号
E
室
1
近
F
市
戸
付
グ
コ
ガ
方 │ン方方
目
l ブ吉- 弓
日
子
コカリナア
ロナノ、カ
/ コ シ ダ
去
日
三
・
E
: ¥
ヒ
以 上 は 大 略 の 例K過 ぎ ざ る も と れ を 概 括 す る 時 は 、 本 膝
K産 し 北 海 道 以 北 に 産 せ ざ る も の は 、 附 筑 類 の エ チ ゴ ウ サ
キツネ、アナグマ、クマ、ヤマイヌ、タヌキ、リス、ヤマ
ギ、ノウサギ、アツマモグラ、ヲコジヨ、カモシカ、サル
ヰ、ムサ、ピ、ホンシウモモンガ、ホンシウヤマモグラ、
のオホアカゲラ、プヲゲラ、キジ、ヤマドリ、チゴモズ、
アプラカウモリ、カハネズミ、トウホクヤチネズミ、鳥類
z
エナガ、フクロウ、カケス、ホト、ギス、ヤマセミ、ハシ
路:
カf
ヒ
類
ウ
チ
‘
l
フ
サ
キ
│
ロン
E
l
て
イ
ガ
海
ク'
X IX
I II
グ ~I
オ
弓
壬
ン
ズ
ガ
ヒ
フP
キ
。
、
カ'
ヒ
、
ヒ
ヒ
ヤ
y>
ガ デ
、
カ.
カ
「
カ
:/
ト
シ
、
、
.
、
一
1-一一一
ト一一一一
一
2
:
.
ど
ご
込
一 一
xl
X
lx
x
×××
×
×
X IX IX Ix
一 一X I
一
X
一
一
XI X
IX 一
IX
一 一 一
一
一
事鮫
す所
及
浅
コ
モ八 方
チ 戸 -EZ
ガ地 カ
、
ヒ方
U
宅
E
コ
呈テ
i
証
i
'
ゾ
t
亡
ゾ
、
- ガ
ヒ
J
×
×
×
×
×
×
一
方
号
E室
3
F
1
ン
‘
、
、
カ
イ
七
コネサンセウウヲ、日光サンセウウヲ、東北カスミサンセ
シロマグラ、カラスヘビ、トカゲ、カナヘビ、雨棲類のハ
プトガラス、コアヂサシ、聴虫類のヒパカリ、ヤマカガシ
魚類のフクドヂヤウ等にして珪細亜大陸系のもの多く、樺
エゾヒキガヘル、カラフトヒキガヘル、アムールガヘル、
カゲ)雨楼類のヱゾサンセウウヲ、カラフトサンセウウヲ
シ、腿虫類のカラフトクサリ、カラフトトカグ(コモチト
ウミウ、=ホンアマガヘル(昭和六年八月十二日樺太真岡
ウウヲ、アカハラヰモリ、ヒキガヘル、トノサマガヘル、
ウマノヲパチ、クロアヂハ、キテフ、チツチゼミ、ヒグラ
m母 舞 平 開 滋 地 に て 、 山 田 五 郎 、 小 笠 原 馨 両 氏 に よ り 二
郡m
百を採集、昭和六年小笠原馨郷土教育上より眺めたる動植
コウ、アカセウピン、ツバメ、ウミネコ、オホハクテウ、
シ、クハカミキリ、カブトムシ、カナブン、ゲンジボタル
物真岡第一小墜校)等、なり。是等青森脇を基準とせる分布
太、北海道、本州と共通たるものはカハウ、モズ、クワク
セウゼウトンボ、シホガラトンボ、ェンマコホロギ、ナナ
ツチガヘル、シユレ lゲルアヲガヘル、モリアヲガヘル、
フシ、オカメコホロギ、軟鰭動物のグコプネ、ハマグリ、
らざる相昇、あるととを推知し得ベく、更にとれを本土中南
献呪より考察するも、津較海峡の商北により動物相に齢か
魚類のドヂヤウ、ナマズ、メダカ、アミモンガラ、昆虫類の
ヤマトシゾミ、アカガヒ、オキ、ンゾミ、マデガヒ、モンズリ
プ ラ キ ス ト ン 諸 氏 K同意し、プラキストン線は八田博士一
日 本 動 物 分 布 上 重 要 腕 す べ き 腿 左 るE. 黒 田 ‘ 岡 刷 、 岸 田
誌に於て予は鳥類及び他の動物八刀布相より、津軽海峡は
部に延長して比較する時は一居確然たる相異を認むべし。
ガヒ、ウチムラサキ、カガミカ乙及びウ-一類のイガクリガ
ヒ等たれども、詳細に比較する時は筒多数の分布差を示す
而して津較海峡以北産のものは本篇に於ては大部省暮し
波の主張する無意義たるものにあらざることを主張す。同
に至るぺし。
アカグマ、オホカミ、オホヤマネコ、ヱグタヌキ、ユキヘ
たりと雄も、時乳類のエグノウサギ、エグイタチ、ヒグマ、
時に宗谷海峡紋(八同級
樺太、細比利医大陸との分布
関係深きを以て、亦重要腕すべきものたるを以て別に研究
)dh
モモンガ、ジャコウジカ、トナカイ、ハッカウサギ(廿日
一七三
ゥ.クロテン 争
、エグリス、シマリス、カラフトリス、エメ
するを至常と信宇。
エゾライテウ、カラフトライテウ、シマフクロウ、ミヤマ
兎)鳥類のコアカゲラ、クマゲ一フ‘ヤマゲラ、ミユピゲ一フ
カケス、ヱメハシプトガラス、ワタリガラス、カラフトワ
我郷土のプラキストン猿
我郷土のプラキストy鎮
青 森m
mに 於 げ る 動 植 物 分 布 獄 況 の 特 徴
一七四
一方設直的分布を観るも本腕柄引央部に舵打席する八甲岡山に
を呈するものを産す、=一戸部地方には冬白愛せざるノウキ
我郷土にはプラキストン線存在するが放に、動桁物の分
ギ及びカモメ類多く、鮫沿岸の無人島にはウミネコの蕃殖
め難く、西海岸にはトノサマガヘルの本州中南部型の緑色
下北郡佐井村は最も注目せらる、査し南方より環境的北退
地あり。又キテフ、ナ、フシ、タマムシの如き昆虫類を産
は、千五百五十米の高庭迄附棲類‘腿虫類を産す防、文日
本海岸と大平洋岸とは分布相に差異を生じ、前者には北海
道 と 共 通 せ る ザ リ ガ て サ γ エを産するも後者には之を認
移住を行ひたるも、津軒海峡(略々東聞の方向に亙り長さ
布朕態自ら北海道と異なれる黙砂から守、動物相に於ては
約百十粁、その一腕龍飛岬と白神崎間及び大間崎と汐首崎問
により各異なれろ動物分布相を示せり。
す、陸奥湾内にては珍奇のエピ類、ホグテ等多く、各方商
南方系の北限的帯を一示すもの多く、北緯川十一度一一一十分の
に於て最狭にして各二十粁たれども、中聞は幅庚く約五十
青森牒産動物目録に就では他日便宜の誌上にて溌表すべ
五粁に達す。深度は海峡の東部に於て最深五百米に達すれ
ども中央及び西部は二百五十乃至三百米を最深部とす)存
は最も注意すべき所にして、同流以北には脊椎動物の存在
仔 細 に 調 査 す る 時 は 該 半 島 中 佐 井 村 字 原 田 を 流 る L原田川
ヰモリ等にして何れも下北半島を以て絡黙を告ぐ、而して
ヤマネ、モリアヲガヘル‘ハコネサンセウウヲ、アカハラ
ザミ等にして、青森照に琵し北海道に産せざるもの亦多数
リン グウ、ネムロシホガマ、オホイハアザミ、フオIリア
エゾヤマハギ、ナガパオドキリ、ホソパトウキ、ホロムイ
例をあけんに、アヲトゾマツ、アカトゾマツ、エゾイチゴ
ととを知るべし、北海道に産し青森燃に産せざるものの数
青森燃の植物相に就ても津較海峡の南北により異友れる
き も 脊 椎 動 物 に 就 で は 既 に 殻 表 おM お せ る も の あ り 。
するとと少く、ハコネサンセウウヲの如きは確然たる北限
あり。その主たるものはヨモギ、フジバカマ、一一ハトコ、
世界最北阪分布を示す有名・なるものはサル、カモシカ、
在のためその附近に集合して現今に及びしものたり。
を示せり、鳥類にありでは=一百種以上を該半島にて認め得
ヒナザクラ(八甲岡山北限)、ミチノクコザクラ(岩木山
アカネ、サギゴヶ、ネナシカツラ、リン,タウ、センブリ、
「
き
阪産)、チドメグサ、オホパキスミレ、ヤマツバキ(夏泊
J
べく、渡鳥は春秋二季に必中尻屋及び大間岬の燈蚕を目標
に例を見宇。
として移行す、叉同地帯に於て蕃殖する種類亦多く他地方
忍、
ラツシヨ)、イカリサウ、トリカブト(方一一=ロプシ)、ヲキ
クラ
ラビ
、イチゴ、ヤシヤピシヤク(方言
半島椿山)、
ヘ
ひたる毒分は是等植物より得たるもの左りと云ふ。
ウスパトリカブト等は北海道琵にして、アイヌの毒矢に用
パトリカブト、ヱゾトリカブト、ホザキプシ、テリハプシ、
軽郡赤石北限)、ミヤマネズ(八甲岡山北限)、ヒメコマ
北恨)、アヲモリトゾマツ(八甲岡山北限)、スギハ西津
恐山
緯度、気候等の閥係上.彼の信巾地方一角山にては二千五百
をロ主す。太平洋岸にが、てもコハマナス、エゾノコギリサウ
の群落殻遣して岩手防相 K建 せ り 。 高 山 植 物 の 分 布 K於ては
落帯広達し、鯵ケ深より以南にはハマゴウの群落を混じ脊視
界 よ り 能 飛 岬 K至 る 迄 コ ハ マ ナ ス 、 エ プ ノ コ キ リ サ ウ の 群
本 牒 の 沿 岸 植 物 群 訴 は や k特 色 あ り 、 西 海 岸 に は 秋 閃 牒
ナグサ(方言オバガシラ)、ミヅ、ミヤマヤナギ、ドク
ダミ(方言イヌノヘマホテイラン(恐山北限)、カキツ
ツ(全上マクロベ(岩木山北限)、コメツガ(向上)、
γ(
イヌガヤ(尻屋北限)、ハッカウダゴヤウ(八甲同限産)、
岡山にては九百米附近よりガンカウラン、アヲモリトゾマ
米以上の高所に遠せざれば自生し得ざる梢物にでも、八甲
パグ、アヤメ(方言ソドメ)、シヤウジヤウバカ
ピラウドシダ(四津較郡十二湖畔北限)等なれども、本鯨
クラ(向上)、シロバナアヲノツガザク一ア(向上)、シロ
釜伏山にはチヤウヂサウ、クマガイサウ(多)等を産する
田名部際附近一帯の沿岸泥炭地帯に楊格科のヤチヤナギ、
猿ケオポ(東通村)には野生のオモトハ小井川潤次郎氏採集)
向下北半島の植物相中意を惹きしは、恐山にホ一アイラン
イハナシ等の自生を見る。
コメパツガザクラ、イプキヂヤカウサウ、シロシヤクナギ
ら・宇、緯度高きと強き海風を受くる闘係上ガンカウラン、
ッ.ハヒマツ等自生し、叉尻長岬にありでは平地たるに拘
特 産 と 稀 せ ら る Lも の は 岩 木 山 の ミ チ ノ ク コ ザ ク ラ ( イ ハ
Lも の に し て 、 八 甲 田 五 菜 、 ツ ガ ル フ ヂ ( 中
キコザクラ)にして他に見るとと能は宇。他は本将として
珍稀とせらる
シロバナカタクリハ岩
津軽郡目屋地方深山及び秋田勝撹)、コハマナス(西海岸
尻 屋 よ り 岩 手 燃 に 至 る 大 平 洋 岸Y
ポシオ=ノヤガラ(八甲田山)、ミチノクスミレ(南津軽
木山)、シロバナハクサンチドリハ向上)、ホソバツガザ
郡黒森山)、ナンブサウ(向上)、チシマフウロ(南津軽
一項は齢化粧物(垣内各号丘町包 15Z 雑 草 中 元 外 図 よ り 停
ととたりとす。向本照柿⋮物相研究上考慮せざるべからざる
一七五
来し現時雑草化せるもの)に釘する認識純念の養成にして
郡虹貝山.櫛ケ峯﹀、キパナコマノツメハ櫛ケ峯)、ムラ
北海道、千島.樺太にはトリカブトの種類多くエグホゾ
サキツボスミレ(向上)等これたり。
我 郷 土 の プ ラ キ ス ト y糠
4ま~ì1 Q t
-II¥舟尺ム入.
伝送還と担幸三
*室長記包 ~gj 十lWl~ベ品,~若年来 J 号~ yov" ~ \.J 宇fJ主栂ベJ~~ ピ
但様捜殿場者 Q 雲母必 o ..J/.J""'J品}巽iZミ..J~~ Y
.
.
JO
rV会J~ \-l" 特注~{福 Q~Q ピ士重宇f紫綬州製ド宅金堂~l'Q.,o.J 8 ベj
笠 1~~罷幸吉EE 品!烹:a:: .
J~耳雲吾記劉トト制定。ド達生保←r{; ~Q 必
~塩雲~"誕母E 給制緩玉 J ド性保キ) t
(
h@Qベ
JQli
接
芸
品
工
〉
笠凶器議咋E書記 j嵩ド~総-1~.n: γ_)0 ~*~~包滋ヨぬ抑制
様trfi'á 8*i時盤上;!ti~部民-.J ~.n:: 1
u!
'
Q~斜計ピ J ド世保トト(h) ベj
ざい υ £ベj 選定E 必'W~ !'Q~ ヨ堤套(まピ壊世;県鳴り諮 i古記剖
.
c
"
"
'
J
r
。
>~Jれや K ム入手芸(赴組提審議〉包寺境線~宇fl缶詰雲ベj
漂 時
羽~+--~製造~) .;áJま酎(Q 宴会)色~r--却~ド JJQ 定前444急担~)?~~
'"
*H:様~~怪悩詣雲余侍 Q :jJj!J酎(制限ト..f!.づ~8~ 販薬ピ J ド
0
稲議 Q 十E 押ピ.1-.6.0爾套(場雲~~) Q キ:侍 ~t押-.J'" ~ぷ必ミヰ
玉
=
ト
ρ
JQ~~~ 逗:キJ ú.'~
l
i
'
ピ
ムi.cJ
l
E
.
z
:
t
'
, fえ λi
1
1
" >~爪0\\-1<ム入君主笠宮史十に社 h 爪0\\-1<ム入 ~Q 提訴~キj
!
'
Q
.
,
t
;
lQ
.
J
ド
!
;
;
!-
ど ~~Q 必心。
ト ~1ぐ記lfi\~,þ
ρf
1
1
¥
" .~爪0\\-1<ム入君主ピお J ト~似結晶!?;記,þ特ぬ!'Q~"絹雲〈宍
~8* 同~~斗週トJf盟 igj ど ~~Q 土;!-.Jド
!'Q~ぬ.0." j
話議 Q体制+込"民主ピピ謹結ト。
1
.
l
4く
主
会照文獄
(
1
)B
ー
l
a
l
i
i
s
t
υ
n,T
h
eB
.andPryer,H.1880C
u
t
u
l
o
g
u
eo
ft
i
r
h
eA
ft
f.
r
a
u
s
n
c
t
i
u
no
d
so
TapunT
s
i
a
t
i
c80c
i
e
t
y0
1Jap:m,
,PP. 172-241
V
u
.
l
8
・
J
id
(
2
)B
l
a
k
i
s
t
o
u,T
,・ H.1882B
.a
n
c
lP
r
y
e
J
so
IJupanTra
.
l
l
.s
0,PP. 84-186
o
c
. Jap3.n,Vu
l
.1
A
s
i
a
.S
(
3
)B
o
n,T
n
d
i
c
a
t
i
o
n
so
l
a
k
i汚t
.1
o
o
l
o
g
i
c
a
ll
fA
n
c
i
e
n
t
8
8
3Z
s
l
a
n
d
sw
h
e
i
t
ht
C
o
n
n
e
c
t
i
o
no
ft
h
eJ
a
p
u
l
ll
C
o
n
t
i
n
e
n
tTn
l
l
1s
s
i
a
.8o~. Jupan,Va
.A
1,
l
.1
PP.126-140
(
4
)M
i
l
n
e,J
.1
fJ
8
8
6TheG
e
o
l
o
g
yo
a
p
a
n
.
e
e
f
o
h
m,H. 1
ft
h
eJa
i
r
d
so
.
p
a
n
e
s
eE
8
9
0 TheB
m
p
i
r
e
.
(
.
5
)S
(
6
)S
V
.L
c
l
a
t
e
r,¥
.1
eogruphyo
fM
a
n
u
n
a
l
s
e
.
8
9
9TheG
(
7
)平山常太郎 1
9
1
0動物分上 l
亡於ける津腕海峡 理 串 界 第
ストン氏の記事もある〉
一六百九十六頁(プラキ
七巻六百九十日q-
助
地 皐 雑 誌 第J
l
t
物 事 雑 誌C
廿五各四百九十八一一五百七十
1
5
J
j昨 L
(
8
)背木文一郎 1
9
1
3本邦に於ける I
動物の分布欣ニ兄
n
九
9
2
5 日本応類分布 K就て
(
9
)思 F
E
J長 路 1
七各第四百三十七統一一一十二頁
-
点
白 ‘ι J
(
1
0
)同
上 1
9
2
7 日本鳥類の分布に就て明治聖徳記念
の分布論(下)東洋皐婆雑誌第四十一巻
書E
曾紀要第二十八五十九一一七十一頁
(
1
1
)
岸田文吉 1
9
2
5動的及立踏的に概た日本産陸棲動物
第二鋭四十一一一五十四頁
l,十続三
動物事雑誌第四十三巻第五百八,J
上 1
9
3
1 日本に於ける動物分布に閲する考察
上 1
9
3
1 日本産蛙線、設
)岡田満ー郎 1
9
2
6A S
t
e
e
d
yo
nt
h
eD
i
叫r
i
b
u
t
i
o
nu
fT
a
i
(
12
Z
o
o
.
lJl
l
e
s
sB
a
t
r
a
ch
i
a
n
so
fJ
a
p
o
nAnnot,
.
l1
1,PP. 137-143
a
p
o
n,Vo
(
1
3
)向
(
1
4
)向
百廿一一三百五十一頁
事雑誌第四巻第五十続四百六十五一一四
(
1
5
)野津俊次郎 1
8
9
2北海道と南日本との動物の差異動物
百七十二頁
上 1
9
1
0北海道に於ける雨棲類及び!随虫類動
九一一六百六十ー頁
意味をなすか地皐雑誌第:J
f
十さ巻六百四十
上 1
9
2
1 プラキストン線は地皐上果して其の
誌第廿二巻八十五一一八十九頁
(
1
6
)八 回 三 郎 1
9
1
0動物分布上の北海道の位置動物皐雑
)同
(
17
(
1
8
)同
物雑誌第廿二巻第二百六十六蹴五百五十
都醸+lQ'r¥爪キ κιλ 婿
(
1
9
)向
八一一五百六十三頁
百十一 一一 九 百 十 五 頁
上 1
9
2
3極北日本の動物界理畢界第廿ー巻九
(
2
0
)橋本潤一郎 1
9
1
0日本の最北端 K産する H
y
n
o
b
i
u
s属のサ
ンセウウヲに就て動物壊雑誌第廿二巻第
二百六十五続四百九十七一一四百九十九頁
の境界線に就て動物事雑誌第:1f十三巻四百
(
2
1
)江 崎 悌 三 1
9
2
1 日本に於ける昆虫の地理的分布と共
上 1
9
2
2(
a
)南 樺 太 の 蝶 類 動 物 事 雑 誌 第j
l
十
四
四十四一一四百六十六頁
(
2
2
)向
上 1
9
2
2仏 ) 南 樺 太 の 昆 虫 に 就 て 動 物 皐 雑 誌
第H
十四巻九百 j
l¥・四一一九百 jl
¥
.
八
頁
巻八百九十八一一九百十三頁
(
2
3
)同
(
2
4
)犬 飼 哲 男 1
9
2
5樺太産山根魚に就て動物墜雑誌第 j
l
l
.
七巻四百九十七一一五百五頁
PP.33-40
(
2
5
)向 上 1
9
2
7o
nUrodelan Fauna of Sakhalin
Ann
o
t
.Z
o
o
.
lJ
a
p
a
n,Vo
.
l1
1,
PP.255-256
9
3
0N
o
t
e
so
nB
r
e
e
d
i
n
gH
a
b
i
t
so
fTakydr(
2
6
)向 上 1
o
m
u
st
a
c
h
y
d
r
o
m
o
i
d
e
sS
c
h
l
e
g
e
.
lJ
o
u
r
.F
a
c
.
S
c
i
.H
o
k
k
a
i
d
oI
m
p
.V
n
i
v
.,s
e
r
.6
,Vo
.
l1
,
玉貰光一 1
9
2
9北樺太胡蝶知見昆虫第三巻十三一一
(
2
7
)
1キキ
弱震+lf
;
II
'
¥I
!
¥靖
・ κ品 h舗
肘二頁
牧茂一郎 1
9
3
1l
¥
1
:
o
n
噌1'a
p
ho
ft
h
eS
l
l
a
k
e
si
nJa
p
a
l
l
.
(
2
8
)
9
2
4 OnaJ
a
p
a
n
e
s
eS
l
a
m
a
n
d
e
,
'
1 i
uLake
(
2
9
)佐 々 木 笠 1
K
u
t
t
ぽ u
s
h,
w
h
i
c
hp
r
o
p
a
g
a
t
e
s
l
i
k
et
h
gA
x
o
l
o
t
lJ
o
u
r
.C
o
l
l
.A
g
r
.H
o
k
k
a
i
d
oI
m
p
.V
n
i
V
.,
Vo
.
11
5,PP.1-36
.
S
.1
9
0
1Thef
i
s
hf
a
u
n
ao
fJapan,w
i
t
h
(
3
0
).
J
o
r
d
a
n, D
O
b
s
e
r
v
a
t
i
o
n
so
nt
h
eG
e
o
g
r
a
p
h
i
c
a
lD
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
no
fF
i
s
h
e
sS
c
i
e
n
c
e,2
n
d
.S
e
r
. Vo
l
.1
4
,
PP.545-567
(
3
1
)
松本彦七 1
9
1
8津極海峡の意義動物事雑誌第舟各第
三百六十一旗四百六十六一一四百六十八頁
分布日本生物地理・撃曾曾報第一巻第二腕
(
3
2
)山 階 芳 府 1
9
2
9 プラキストン線以北に於ける鳥類の
五十七一一六十六頁
上 1
9
3
1八甲岡山に於ける青蛙の研究粛藤報
上 1
9
2
5陸奥の渡り鳥青森脇叢書第四・五
百廿一一一百:JH
三頁
(
3
3
)
和田干減 1
9
2
2青 森 腕 産 鳥 類 目 録 鳥 第 十 二 十 三 挽
(
3
4
)同
(
3
5
)同
思曾・撃術研究報告第十
(
3
6
)
村田庄失郎 1
9
1
3樺太動物調杏.報告樺太臆
(
3
7
)日本鳥皐舎 1
9
3
2改 訂 日 本 鳥 類 目 録
1
中
・<
'.1 '
Fly UP