Comments
Description
Transcript
星の色はどうして違う?
ちが 星の色はどうして違う? 赤っぽい星、青っぽい星、黄や白も… 星の色の違いのナゾに答えます 絶対等級 所 長崎市油木町7−2 ☎ 095・842・0505 開 9時半∼17時 星の温度と色の関係 長崎市科学館スペースシアターでは7月1日までプ ラネタリウム番組『秘密結社鷹の爪THEPLANET AR IUM∼ブラブラ!ブラックホールのナゾ∼』、全天 周映画『パンゲア 恐竜物語』 を上映します。 みなさ ん、 ぜひ遊びに来てください」 32 . 6光年の距離から見た星の明るさ︶ 教えてくれた人 長崎市科学館 事業グループ 松村恵さん 恒星の場合、表面温度によって見える色が異な ります。例えば、鉄を熱していくと、最初の低い温度 のときは赤く、表面温度が高くなるにつれ、 白色へ と変わっていきます。 これと同じように、恒星が赤く 見えるときの表面温度は2000∼3500℃ぐらい。 6000℃くらいの星は黄色、 1万℃ぐらいの星は白 色、 2万℃以上になると青白く輝いて見えます。 惑星の色は、惑星表面の土の色や、惑星をとり まく大気によって変わります。例えば、火星が赤く見 えるのは、火星の表面の土の色が赤いためです。 金星が金色に輝いて見えるのは、金星のまわりをと りまく厚い二酸化炭素の層が、太陽の光をよく反 射するからです。 ︵ 夜空を見上げると、 たくさんの星が見えます。 それらの星を よく見てみると、 それぞれ色が違います。 どうして星の色は違 うのでしょうか? 星にはいろんな種類があり、 この種類によって、色の違い の原因が変わるのです。私たちが普段(ふだん)見ているの は主に 「恒星(こうせい)」 と 「惑星(わくせい)」 です。恒星は、 巨大(きょだい) なガスのかたまりで、核融合(かくゆうごう) 反応とよばれる現象で、非常に高い温度で輝(かがや) いて います。太陽も恒星の仲間で、夜空に見えるほとんどの星は 恒星です。 一方、金星や土星、火星、木星などは太陽の周りを回っ ています。 このように恒星の周りを回る星を 「惑星」 といいま す。惑星は恒星の光を反射することによって光っています。 星の種類がポイント 温度や土の色、大気も 青 1万℃∼ 白 7000℃∼1万℃ 黄 太陽 カペラ(ぎょしゃ座) 6000℃ 10 温度 色 3400 赤 4900 6000 オレンジ アンタレス(さそり座) みなさんも、夜空の星を見上 げたとき、 星の色に注意して観察 してみてください。 そうすると、 いろ んな星があると実感できますよ。 白色わい星 7500 黄 アークトゥルス(うしかい座) ポルックス(ふたご座) 低 ∼3500℃ 5 太陽 プロキオン (こいぬ座) 橙 3500℃∼6000℃ 赤 スピカ(おとめ座) シリウス(おおいぬ座) 淡黄 6000℃∼7000℃ 主系列星 赤色巨星 例 高 赤色超巨星 -5 0 表面温度 色 10700 白 25000 青