...

月刊グローバル2012年第6号発行

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

月刊グローバル2012年第6号発行
月 刊 グ ロ ー バ ル
Global
I n f o r m a t i o n
m a g a z i n e
2012
2012. 5.20発行
第 1 8 6 号
6
(初版1997.01)
(編集発行)
さくらマネジメントグループ
税理士法人さくら総合会計
広報委員会
〒060-0054 北海道札幌市中央区南4条東4丁目2番地1
さくら総合会計ビル
〔TEL〕011-271-1417 〔FAX〕011-221-5948
〔URL〕http://www.dao.or.jp
公益・社会福祉法人
公益認定後の事業運営
経
営
利益があるのに手許資金がないのは、なぜ?
事業承継
全 国 社 長 分 析
税
務
修繕費と資本的支出
事業再生
企業再編に必要な再構築~不動産の有効活用~
労
務
年金受給要件④~遺族厚生年金~
掲 示 板
T
O
P
I
C
今月の実務
◩ 平 成 2 4 年 4 月 末 決 算 法 人 の 法 人 税 及 び 消 費 税 の 申 告 期 限 :平成24年 7月 2日(月)
今月のことば
世の中の変化、お客様のニーズの変化こそが、最大の競争相手なのです。・・・鈴木敏文(セブン&アイ・ホールディングスCEO)
自分の望みとは関係なく、世の中の流れは変化していく。世の中の変化にあわせて変わらなくては、これから先成長していくことは難
しい。コアとなる不変な部分と、時代に応じて変えていく部分は何なのか考えてみよう。
「鈴木敏文の名言」より
S
2012年 5月20日発行 第186号
月刊グローバル
経
営
利益があるのに手許資金がないのは、なぜ?
経営者の方々には「当社は利益が出ているの Case② 借入金調達・返済
に、資 金 繰 り に 苦 労 し て い る が、な ぜ だ ろ
銀行からの借入金を返済した時、当然ですが
う。」と思われる方もいらっしゃるかもしれま 資金は減ります。しかし、借入金を調達した時
せん。
に売上に計上しないということと同じく、返済
なぜ利益が出ているにもかかわらず、手許に した時も費用にはなりません。
資金が残らず資金繰りに苦労してしまうので
このため、借入金返済時は、損益に関係なく、
しょうか。
資金だけが流出していきます。
これには様々な理由があります。まず、基本
的なケースをご紹介致します。
Case①
借入調達
借入返済
掛売上・掛仕入
文中にある表は、現金商売の場合と掛売上・
Case③
掛仕入の場合における、利益と資金の状況を対
比したものです。
パターン①に示したような現金商売の場合、
“売上=入金”“仕入=支払”になるため、資
金の流れは損益の状況と一致します。
売上
仕入
経費
利益
損益の状況
1,000
△600
△200
200
損益の状況
動きなし
動きなし
資金の状況
+1,000
△200
固定資産購入
設備投資で、機械や自動車などの固定資産を
購入すると、購入代金分の手元資金は減り ま
す。しかし、会計では、30万円以上の資産を購
入しても、購入価額が全額経費とはなりませ
ん。固定資産購入による費用は、減価償却を用
いて数年で経費にしていきます。
資金の状況
+1,000
△600
△200
200
資産購入
減価償却
損益の状況
動きなし
△200
資金の状況
△1,000
動きなし
一方、パターン②に示したような掛売上・掛
ここまで、損益の状況と資金の状況が異なる
仕入の場合、“売上=入金”とはなりません。
このため、売上時点においては、会社にお金が
まえ、最後に、余裕のある資金づくりために、
入っていない状態になります。
掛売上
掛仕入
諸経費
利益
損益の状況
1,000
△600
△200
200
大きな要因3つをご紹介致しました。これを踏
「資金繰り改善のポイント」をご紹介致しま
す。ぜひ、貴社・貴事業所の資金繰り計画にお
資金の状況
動きなし
動きなし
△200
△200
役立て下さい。
会計のルールでは、基本的に「相手に商品が
渡った時点」で売上を計上するため、掛売上など
ⅰ.売掛金の回収を早くする。
ⅱ.仕入債務の支払いを伸ばすように交渉できな
いか。
の信用取引を行った場合は、売
ⅲ.借入金の借り換えはできないか。
上計上と入金に時間差が生じま
ⅳ.受取手形を減らす、あるいはなくせないか。
す。つまり、「利益が出ていて
ⅴ.支払手形を使用しないことは出来ないか。
も、お金がない」という状況が
発生してしまうのです。
監査部:松原
2
克博
2012年 5月20日発行 第186号
修
繕
費
月刊グローバル
と
資
税
本
的
支
務
出
固定資産の修理、改良等のために支出した金
実務においては「修繕費」になるのか、「資
額の内、その固定資産の維持管理や原状回復の 本的支出」になるのか、その判断が難しい場合
ために要したと認められる部分の金額は、修繕費 も少なくありません。例えば、次のような事例
として支出した時に損金算入が認められます。 は判断に迷うところかもしれません。
ただし、その修理、改良等が固定資産の使用 〔事例②〕 ~修繕費?or資本的支出?~
可能期間を延長させ、又は価値を増加させるも
当社は自社所有の建物を修繕しました。
のである場合は、その延長及び増加させる部分
に対応する金額は、修繕費とならず、資本的支
出となります。この場合、一度固定資産に計上
し、耐用年数によって減価償却費として費用化
していきます。
ま た、税 務 上、「少額 ま た は 周期 の短 い費
用」には特例を設けており、以下の場合には全
今回の事例では、(同質の)外壁塗り替えとい
額を修繕費とすることが認められています。
う「修繕費」該当部分と、自動ドアへの交換と
(1) その金額が20万円未満の場合
いう価値の増加となる「資本的支出」該当部分
(2) その修理、改良等がおおむね3年以内の期 が混在しており、見積書・請求書からその内訳
をとるのが困難になっています。また、前述の
間を周期として行われること
〔事例①〕
「少額または周期の短い費用」にも当てはまり
~修繕費?or資本的支出?~
ません。
当社は自社所有の建物の外壁を塗り替えまし
この場合、次の「形式基準」を利用します。
た。この費用は修繕費になるのでしょうか。そ
形式基準
れとも資本的支出になるのでしょうか。
(1) その金額が60万円未満の場合
「修繕費」「資本的支出」の区分は、修繕費
(2) その金額が修理、改良等に係る固定資産の
や改良費などの名目や金額の多寡によって判断
前期末における取得価額のおおむね10%
するのではなくその実質によって判断します。
以下である場合
修繕費or資本的支出は、
「中身」で判断!
形式基準の(1)は明らかに適用できません。し
かし、修繕費用が前期末取得価額の10%である
通常、建物の塗替えは、その建物を維持する 300万円より小さい200万円であるため、(2)を
ために、やむを得ず支出された費用と見るのが 適用し「修繕費」計上となります。
一般的であり、従来の材料と同様のものを用い
て、汚れやひび割れなどの劣化を元にもどすとい
うのであれば全額修繕費として処理します。
しかし、以下の場合は修繕費にならず、資本
的支出となります。
a.新たに防水加工を施した
b.特別に上質な材料を用いた
c.「吹きつけ仕様」を「タイル貼り」にした
今回ご紹介した判別方法以外にも、修繕費に
ついては様々なルールがあります。
「修繕費」「資本的支出」の判断は、実際に
税務調査でも指摘が多い部分になっています。
修繕費の取り扱いは、弊社担当者にお尋ねい
ただき、税務上の取扱いを理解し間違いのない
会計処理をしましょう。
監査部:澤田
3
繁明
2012年 5月20日発行 第186号
月刊グローバル
労
務
年金受給要件④~遺族厚生年金~
先月号では遺族年金のうち、遺族基礎年金に
ついて確認しました。今月は遺族厚生年金につ
位の方がいる場合、後順位の方には支給されま
いて確認していきます。
せん。また、第1順位の配偶者、子を除いて、
1.遺族厚生年金の受給要件
次の①~④のいずれかに該当する方が死亡し
た場合において、遺族に支給されます。
年金を受けられなくなった先順位の方に代わっ
て、後順位の方が
年金を受け取るこ
① 厚生年金被保険者期間中に死亡したとき(*)
と(「転給」という)
② 厚生年金被保険者期間中に初診日がある病気やけが
はできません。
が原因で、初診日から5年以内に死亡したとき(*)
③ 障害の程度が1級または2級の障害厚生年金を受け
順位
①
②
該当者
配偶者・子(妻>子>夫)
父母
③
④
孫
祖父母
2.受給権の消滅
ている方が死亡したとき
受給権者が下記のいずれかに該当した場合
④ 老齢厚生年金の受給権者または老齢厚生年金を受け
るための必要加入期間を満たしている方が死亡した
は、遺族厚生年金の受給権が消滅します。
とき
*⇒①・②の場合は下記A・Bの保険料納付要件を満たし
ていること
❀ 死亡した時
❀ 婚姻(事実婚を含む)した時
❀ 直系血族及び直系婚族以外の方の養子となった時
死亡日の前日において、
A
遺族厚生年金の受給順位は次の通りで、先順
死亡日の属する月の前々月までの被保険者期間の
うち、3分の2以上の期間が保険料納付済期間または
保険料免除期間であること。
B 上記Aを満たしていない場合、死亡日が平成28年4
月1日前であって、死亡した方が 65歳未満の場合
は、死亡日の属する月の前々月までの直近1年間に
保険料の未納がないこと。
❀ 離縁により死亡した方との親族関係がなくなった時
❀ 子・孫について、18歳到達年度の末日を過ぎた時、
または18歳以上20歳未満で1・2級の障害の状態でな
くなった時
❀ 父母・孫・祖父母については、死亡した方の死亡当
時胎児であった子が生まれた時
❀ 平成19年4月1日以後に死亡日がある場合で下記の時
◆ 夫 が亡くな ったとき に 30歳未 満で子の ない妻
が、遺族厚生年金を受ける権利を得てから5年を
被保険者が死亡した時点で、被保険者によっ
て生計を維持されていた次の方々となります。
被保険者の妻
経過した時(死亡当時、胎児であった子が生ま
れ、遺族基礎年金を受けられるようになった場合
を除く)
◆ 遺族基礎年金と遺族厚生年金を受けていた妻が、
30歳に到達する前に遺族基礎年金を受ける権利
年齢に関係なく支給されます。
がなくなり、遺族基礎年金を受ける権利がなく
被保険者の夫・父母・祖父母
なってから、5年を経過した時
死亡当時55歳以上であること
3.さいごに
(支給開始は60歳からとなります)
遺族年金は家族(遺族)の所得を守る年金で
被保険者の子・孫
す。3月号で紹介した障害年金同様、保険料の
婚姻をしておらず、かつ、下記のいずれかに 納付要件があるため未納としている方は注意が
該当する方
必要です。自身のための年金ではないため、実
①
18歳に達する日以後の最初の3月31日まで
感がわかないこともありますが、自身が亡く
の間にあること
②
20歳未満で1級または2級の障害の状態にあ
なってしまった後に家族が路頭に迷わないよ
ること
う、全てではなくても概要を把握しておくこと
はとても大切です。
4
労務部:横浜
昭浩
2012年 5月20日発行 第186号
月刊グローバル
公益・社会福祉法人
公益認定後の事業運営~年度途中における認定基準チェック~
特例民法法人の移行期限(平成25年11月末) 法人については、年度途中から注意することが
まで1年半を切り、本年4月1日には公益または 必要です。
一般の各法人格に移行の登記をされた法人が多
Check ①
数いらっしゃいました。その中でも公益社団・
遊休財産額 ( ※) が、概算で公益目的事
財団法人については、今後、公益認定基準を毎年
業費年間額を超えていないか
クリアする必要があります。今回は、公益社団・
(※) 遊 休 財 産 額 = 貸 借 対 照 表 の 資 産 -(負 債 + 基
財団法人向けに、公益認定基準の中で年度途中
金)-控除対象財産+対応負債
に気をつけるべき事項を取り上げます。
Check ②
1.収支相償・事業比率
控除対象財産のうち、次の財産につい
収支相償及び公益目的事業比率については、
て個々に必要な要件を満たしているか
年度途中から月次試算表等でどのような状態に
イ
ロ
ハ
ニ
あるのかを都度チェックし、決算までに問題な
く認定基準をクリアできるかについて確認をする
公益目的保有財産
収益事業等供用財産、管理業務用財産
特定費用準備資金
資産取得資金
必要があります。
年度途中のチェックを怠った場合、決算のと
3.理事等の制限
きに「収支相償が大きくプラスになっていた」、
「公益目的事業比率が50%を下回っていた」と Check ① 同一親族・同一の団体
同一親族(配偶者及び3親等内)に属する
いうことになりかねません。年度途中に収支相
理事や同一団体(公益法人を除く)の役員ま
償等のチェックを行うに当たっては、毎月また
たは使用人である理事が、理事総数の3分の1
は3ヶ月ごとといった一定期間単位で以下の処
を超えていないかのチェックをします。
理を行い、予算執行率の確認を行うことが必要
になります。
Check ② 監事・評議員について
① 共通経費の按分
一定期間ごとに事業費・管理費に共通
する経費を按分します。
② 減価償却費の概算計上
上記の制限は監事についても同様にチェッ
クする必要があります。なお、評議員につい
ては、定款に上記と同様の趣旨の規定がある
ときにチェックをする必要があります。
減価償却費の年間予算額を月割にし、
4.財団法人 純資産額
一定期間ごとに概算計上します。
公益認定基準からは話がそれますが、公益・
③ 補助金収入や委託金収入の月割計上
毎月定期的に入ってこない事業収入
一般に関わらず、財団法人は純資産の額が2年
(年に1回~数回の単位)については、
連続して300万円未満となると解散となってし
年間予算額を月割にし、一定期間単位で
まいます。純資産の額については、決算時点は
概算計上します。
もちろん年度途中も要注意です。
2.遊休財産額保有制限
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い
合わせください。
遊休財産額が一年分の公益目的事業費に近い
公益・社会福祉法人部:斉藤 輝彦
5
2012年 5月20日発行 第186号
全
国
月刊グローバル
社
事業承継
長
分
析
弊社では「帝国ニュース(北海道版)」に広告を出稿させて頂いておりますが、本号ではそ
の帝国ニュースに毎年掲載される「全国社長分析」、特別企画として掲載されました「後継者
不在企業の実体調査」の2つをご紹介致します。
1.全国社長分析
10 億 円 未 満 で 71.9%、10 ~ 100 億 円 未 満 で
帝国データバンクでは毎年、社長の年齢や社
61.5%となっており、全国平均と比較して、どの
長交代率、出身大学など社長に関するデータを
売上カテゴリーでも後継者不在を課題として抱
集計し、帝国ニュースの誌面で紹介していま えている企業が多いことが分かります。(下記グ
す。我々のような事業承継のお手伝いをさせて ラフ)
頂く者にとっては、必ず目を通しておく必要が
後継者不在率(売上高規模別)
ある統計資料です。
90.0%
80.0%
2.平成23年の状況は?
70.0%
60.0%
社長の年齢は全国平均59才9ヶ月、北海道平
50.0%
均60才2ヶ月となっており全国、北海道ともに
30.0%
上昇傾向が継続しております。この傾向は30年
10.0%
北海道
40.0%
全国
20.0%
0.0%
以上変わっておらず、今後もこの傾向は変わら
1
億
円
未
満
ないと考えられます。
ま た、社 長交 代 率 は全 国 2.46%、北 海 道で
2.62%となっており、2%台の水準で推移して
おります。この数値を時系列で追ってみると、
上昇傾向にあり、また、なかなか次の世代へバト
ンタッチができず、事業承継を先延ばしせざるを
えない状況が読み取れます。
3.後継者不在企業の実体
1
0
0
億
円
未
満
1
0
億
円
以
上
1
0
億
円
以
上
全
体
4.まとめ
3.79%、2010年2.47%となっており、その減少
このデータから社長がリタイヤする年齢は
1
億
円
以
上
「帝国ニュース」掲載データより作成
1980 年 4.56%、1990 年 4.07%、2000 年
幅が近年大きくなっていることが分かります。
1
0
億
円
未
満
上記データを時系列に沿って追っていくと、
社長の平均年齢の上昇傾向と社長交代率の低水
準化は継続傾向にあり、北海道においては全国
と比較して事業承継で課題を抱える会社が多い
ことが分かります。その原因はいくつか考えら
れますが、その一つとして、経済が縮小してい
く厳しい競争環境の中で、現社長ほどのリー
「後継者不在企業の実体調査」において、後 ダーシップや能力をもってこれに当たることが
継者不在企業の地域別ランク(東北、関東、北陸 できる人材が、不足あるいは育成が遅れている
等の地域区分)が掲載されています。その区分の ことが挙げられます。これを解決するには、事
なかで北海道は、9地域中トップの71.8%の企 業承継についてご自分の会社が現在置かれてい
業に後継者が不在であるという結果が出まし る環境の現状認識、及び早期計画的な事業承継
た。全国平均が65.9%で、最も不在率が低い四 計画の立案、実施が必要になると考えられま
国が49.0%ですので、その深刻さが伺えます。 す。ご興味のある方は監査担当者にお気軽にお
また、北海道企業の売上規模別で見ると、売 声掛け下さい。
株式会社 さくら総合M&Aセンター:小野 徹
上高が1億円未満の企業の不在率は79.6%、1~
6
2012年 5月20日発行 第186号
月刊グローバル
事業再生
企業再編に必要な再構築~不動産の有効活用~
これまで、企業再生を考える場合には、資産科目・負債科目の管理を強化し、実態を把握する
ことの重要性をご説明してきました。自社に不動産がある場合、この不動産をどのように処分す
るか、あるいは有効活用するかが資金繰りに大きな影響を与えることになります。今回は、企業
再編におけるポイントともなる「不動産の有効活用」をご紹介致します。
再生企業の多くは、不動産を所有しており、 物の建築だけでも規制がありますので、土地の
また財産に占める不動産の割合も大きいため、 開発なども含めて、有効活用するうえで法的規
この不動産をどのように活用するかは重要な問 制の有無を十分調べる必要があります。
題であると同時に、有効活用するに当たっては
3.所有者を取り巻く感情と環境
規制の問題など様々な点で検討しなければなら
土地の所有者に相続があった場合、家族構成
ない事項があります。
次に検討するべき問題点等をご説明します。
1. 不動産所在地の状況
やその家族の関係などは財産を分割するときに
大きな問題となる可能性があります。また、そ
の不動産に対する思い入れや、有効活用をする
その不動産が所在している土地等の周辺地域 理由などの感情面は非常に重要です。
の 環境(住宅 街、商業地 域、ま たは工 場地 域
この所有者の感情と所有者を取り巻く環境の
等)交通の便や交通量などの状況、その不動産 状況によっては、不動産を売却する、あるいは
がどのような地域に存在しているのか、その不 現状のまま何もしないということもあります。
動産の活用に適した用途は何かなどその不動産
4.不動産の有効活用の方法
の市場性を分析・把握しておく必要がありま
不動産の有効活用の方法としては、大きく分
す。
これにより、どのような利用方法があるの けると次の3つに分類することが出来ます。
か、どのような用途に適しているのかを正しく
(1) 土地を貸す
判断出来ます。
(2) 建物を建てる
(3) 土地を売却する
2. 社会的規制
不動産は所有者が自由に(どのような用途で
も)有効活用できるわけではありません。
さらに、有効活用するときの具体的方法には
次の4つが挙げられます。
例えば、工場や大型の店舗・高い建物などと
(1) 自己建設方式
住宅が隣接して立地すると、住環境に悪影響を
(2) 事業受託方式
及ぼすとともに工場や店舗などの業務に支障を
(3) 土地信託方式
きたし、効率の良い生産性が求められません。
(4) 定期借地権方式
このような様々な建物の混在を防止するため
に、用途を指定しています。代
これら4つの内容につき
表的なものは低層住宅専用や商
ましては、次回ご説明致し
業専用などであり、建物の用途
ます。
や高さなどの最低限のルールが
決まっています。この様に建
新潟事務所:西久保 勝郎
7
2012年 5月20日発行 第186号
T
O
月刊グローバル
P
I
掲示板
C
本ページ記載事項は、平成24
年5月20日現在の情報をもと
に作成しております。
S
平成25年3月まで延長
平成24年4月27日以降契約分より
金融庁は、平成21年12月に施行された「中小
法人契約のがん保険(終身タイプ)の経理処
企業金融円滑化法」の再延長を決めました。 理方法の変更が、4月27日付で国税庁から発表
「中小企業金融円滑化法」とは、中小企業融資 されました。これまで、がん保険の支払保険料
や個人住宅ローンの返済期間延長などの要請に は全額損金として処理されていましたが、今回
応じるよう金融庁が各金融機関に促す法律 で の改正で保険期間の一定期間は、支払保険料2分
す。施行当初、平成23年3月までの時限立法と の1を資産計上することとなりました。背景に
されていましたが、中小企業の業績は依然とし は、支払保険料に前払保険料が含まれているこ
て厳しい状況下にあるため、平成22年12月に平 とや解約返戻金の割合が大きくなっていること
成24年3月まで延長され、昨年の震災等の影響 があります。
なお、4月26日以前契約のがん保険は従来通
もあり今回に限り平成25年3月まで再延長する
ことになりました。
り、全額損金となりますのでご注意ください。
平成25年1月1日より適用
平成23年12月2日に東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保
のために、平成25年1月1日から平成49年12月31日までの間に生ずる所得について源泉所得税
を徴収する際、復興特別所得税を併せて徴収し、納付期限まで納付することとなりました。
源泉徴収すべき復興特別所得税の額は、源泉徴収すべき所得税額の2.1%相当額とされてお
り、給与の支払金額に応じて計算することになります。
【源泉徴収税額表(現行)[一部抜粋]】
その月の社会保
険料等控除後の
0 人
給与等の金額
甲欄
下記 源 泉 徴収 税 額表 は、平 成25 年 1 月1 日 以 降適 用の
ため、現在はまだ利用できませんのでご注意ください
扶 養 親 族 等 の 数
1 人
2 人
…
以 上
未 満
円
円
円
円
円
199,000 201,000
4,670
3,080
1,500
…
円
【源泉徴収税額表(平成25年1月1日以降)[一部抜粋]】
その月の社会保
甲欄
険料等控除後の
扶 養 親 族 等 の 数
299,000 302,000
8,250
6,600
5,020
…
給与等の金額
500,000 503,000
29,280
22,950
17,990
…
以 上
未 満
円
円
円
円
円
199,000 201,000
4,770
3,140
1,530
…
299,000 302,000
8,420
6,740
5,130
…
500,000 503,000
29,890
23,430
18,370
…
例えば、扶養人数が1人で、支給額合計から社会保険料な
どを控除した金額が30万円の人の場合、従来の6,600円か
ら6,740円となり、所得税の負担が140円(2.1%相当額)
増加することになります。
0 人
1 人
2 人
…
円
監査部:村山
眞一郎
ワ
サ
【さくらマネジメントグループ】
税 理 士 法 人
株 式 会 社
さ く ら 総 合 会 計
株
さ く ら 総 合 M & A セ ン タ ー
式
株
式
庵
道
央
宏
株 式 会 社
章
行
政
書
士
事
務
社
パ
ー
コ
ン
ル
㈲ 札 幌 ビ ジ ネ ス エ ー ジ ェ ン ト
労 働 保 険 事 務 組 合 道 央 労 務 管 理 協 会
原
会
所
道 央 医 療 コ ン サ ル
会
情
社
報
エ
サ
ー
ス
ビ
エ
ス
協
ム
同
シ
ー
組
合
エ ス ・ バ イ ・ エ ス 事 業 協 同 組 合
8
Fly UP