...

厚膜抵抗体開発の現状と問題点

by user

on
Category: Documents
56

views

Report

Comments

Transcript

厚膜抵抗体開発の現状と問題点
厚膜抵抗体開発の現状と問題点
日大生産工 ○阿部 治
1 はじめに
厚膜抵抗体はスクリーン印刷→乾燥→焼成
といった行程を経て製作される。印刷に用い
られる抵抗ペーストは、RuO2などの導電体成
分とこれらを結合させるとともに基板へ付着
させるための固結剤、印刷を容易にするため
の樹脂、ペーストの粘度を維持する溶剤から
構成されている。このような単純な組成と製
作の容易さなどから、電子回路形成部品とし
て広く用いられている。しかし、抵抗体内部
での詳細な導電メカニズムはいまだに解明さ
れきっておらず、試行錯誤による特性向上が
図られている。本報告では、厚膜抵抗体の開
発目標と問題点について報告する。
2 厚膜抵抗体材料
厚膜抵抗体の主材料は導電成分と固結材で
ある。導電成分として最も多く用いられてい
るのがRuO2である。これは酸化物でありなが
ら、およそ3×10−7Ωmという金属に近い抵抗
率を示し、熱的にも非常に安定であり、微細
な粉末を作製できるなどの多くの利点を持っ
ている。図1は厚膜抵抗体に用いられている
平均粒径がおよそ40nmのRuO2粉末の走査電子
顕微鏡写真である。Ruは貴金属であるため、
相場の高騰によりペースト価格が上昇する。
このため、卑金属化・非金属化が求められて
いる。筆者らは多くの卑金属を導電材料とし
ての使用を試みたが、未だにRuO2なみの特性
が得られる材料は見つかっていない。固結剤
には導電成分および基板との濡れ性、基板の
熱膨張係数に近いことなどが要求されるた
め、硼珪酸鉛ガラスが多く用いられてきた。
しかし、地球環境や人体へ悪影響を及ぼす材
料を排除するため鉛フリー化が求められてい
る。このため、硼珪酸亜鉛ガラス等の鉛を含
まないガラスの使用が増加している。しかし、
鉛レスガラスは軟化温度が高く、抵抗体の焼
成温度を下げられない、RuO2との濡れ性が硼
珪酸鉛ガラスほど得られないなどの問題点も
ある。
3 厚膜抵抗体の微細構造
ガラス粉末の大きさが違う場合の印刷され
た抵抗体の乾燥後と焼成後の抵抗体の構造の
違いを示したのがを図2である。抵抗体の形
状を小さくするためには、微細なガラス粉末
の使用が求められることがわかる。
図2
図1
乾燥後と焼成後の微細構造
RuO2粉末のFE-SEM
Current state and problems of thick film resistors
Osamu ABE
しかし、超微細なガラス粉末は非常に活性で
あり、外部からのわずかなエネルギの注入に
よりガラス粉末同士が固結してクラスタを形
成してしまい、大きなサイズのガラスと同様
のふるまいをするようになるため、扱いが困
難である。また、ペースト作製時にガラス粉
末の浮遊も問題となる。
抵抗体を微小化することにより材料のコ
ストを減少することができる。このため、抵
抗体のサイズは年々小さくなり、現在の主流
は基板のサイズで1.0mm×0.50mmとなってい
る。さらなる微細化が求められているが、す
でにチップ抵抗では微細化が極限まで達して
いるのが現状である。
4 厚膜抵抗体の導電機構
図3は厚膜抵抗体の微細構造の模式図で
ある。RuO2濃度がおよそ40%以上の場合には
鎖状の導電路と周辺に生成された反応層の結
合による導電路ができる。このような場合で
は電流の大部分が反応層よりも抵抗の低い鎖
状の導電路を流れるため、抵抗値のRuO2濃度
依存性はほとんど見られなくなる。RuO2の粒
子数が多いため、特に温度が低い状態では導
電粒子間の接触抵抗が主な抵抗の因子となっ
ている。
RuO2の濃度がおよそ30%になると、RuO2の相
互接触による鎖状導電路が形成され、抵抗体
の電気的特性は導電粒子相互の接触状態と
RuO2の持つ電気的特性に依存するようになる。
以上のように厚膜抵抗体の導電機構は鎖状
導電路による金属的な伝導性と反応層による
半導体的な伝導性から成立している。
5 厚膜抵抗体の微細化と低価格化
厚膜抵抗体は熱的・経時的に安定でなけれ
ばならない。このため導電成分には熱的に安
定なRuO2が、固結剤にはガラスが用いられて
きた。そこで、RuO2とガラスのリアクション
により生成される反応層に着目し、反応層の
みを用いた厚膜抵抗体開発を試みている。現
状では反応層の取り出しに成功し、抵抗体の
試作も行っている。しかし、反応層の抵抗率
はとガラスの混合比、焼成温度などによって
決定してしまうため、以後の抵抗値の調整が
必要になってくる。
図4
図3 厚膜抵抗体のRuO2濃度と微細構造
RuO2の濃度が数%の場合はRuO2粒子が孤立
分散しており、ガラス中に形成された反応層
が相互に接触することにより導電性を保つこ
とができている。このため、抵抗体の電気伝
導は半導体的な特性を示す。
RuO2の濃度が15%程度の場合では、抵抗体
の伝導は電極の間を結ぶ連続した鎖状の導電
路と半導体的な特性を示す反応層の結合によ
り作られた導電路との割合によって決定す
る。RuO2の濃度が多めの場合では鎖状の導電
路が支配的であるが、RuO2濃度が少ない場合
では鎖状の導電路が切断され、反応層の連結
による電気伝導が主流となる。
添加物効果
抵抗体へ添加物を加えた場合の抵抗温度係
数と抵抗値の変化を図4に示す。抵抗体ペー
スト中へ添加物を混合することによって、抵
抗体の抵抗値と温度特性を制御することがで
きる。反応層のみを用いて作製した抵抗体で
も、各種の元素を添加することにより、RuO2と
ガラス粉末を混合した抵抗体と同様に添加効
果および重ね合わせ効果が得られている。こ
のため、数μm角の超微細な抵抗体作製が期
待できる。また、チップ抵抗として使用する
場合は、抵抗体の超微細化により、現在使用
されている基板上に数十個から数百個の抵抗
体を形成し、抵抗アレイとしての使用も可能
となるため、抵抗体部品の低価格化が実現で
きる。
Fly UP