Comments
Description
Transcript
アルコールと肝臓
アルコールと肝臓 全国健康保険協会船員保険部ホームページからの転載記事です 気温の上昇とともに、ビールが美味しい季節がやって来ました。適量のお酒は、 昔から百薬の長と言われ、善玉コレステロールを増やしたり、ストレス解消や人 間関係の潤滑油、疲れを癒すなど良い効果があります。しかし飲み過ぎは体に 悪影響を及ぼします。適量を心がけて、アルコールと上手にお付き合いしていき ましょう。 お酒を飲むと、体内に入ったアルコールは約20%が胃、残りの80%が小腸で吸収され、血 液によって全身に運ばれる途中に、肝臓で分解されます。アルコールを分解する酵素が多 ければ、お酒に強いということです。この分解酵素は生まれつきの個人差があり、たくさん飲 んで鍛えればお酒に強くなれるわけではありません。 ❖ お酒の1単位 アルコール摂取量の基準とされるお酒の1単位とは、純アルコール量にして20gです。 ビール 中瓶1本 日本酒 1合 焼酎 0.6合 チュウハイ(7%) 350ml ウイスキー ワイン シングル2杯、ダブル1杯 1/3本 体重60kgの人が1単位のお酒を30分以内に飲んだ場合、アルコールを分解するには3~4時 間かかります。これには個人差があり、お酒に弱い体質の人はもっと長い時間がかかりま す。また、女性は男性に比べて体・肝臓の大きさが小さいため、適量も男性より少なめという ことになります。 ●肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、病気の自覚症状があらわれにくいため、常習的に飲酒を している人は、体に異常を感じなくても定期的に検査を受けるようにしましょう。 ●空腹時にお酒を飲むと、アルコールが胃を素通りして小腸に流れ込むので、急速に吸収 され、悪酔いの原因になります。食事やおつまみを食べながら飲むようにしましょう。 ●油料理・塩分の多いおつまみは避け、タンパク質、カロリーの低い野菜などに変えること も有効です。 ●できれば週に2日は休肝日をつくり、肝臓をいたわってあげましょう。 出典 全国健康保険協会ホームページ:季節の健康情報 (平成24年7月)