...

三分法と分記法

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

三分法と分記法
三分法と分記法
三分法・分記法って何?
• 複式簿記で「商品売買」を記録(仕訳)すると
きの方法です。
自分が事業主だと仮定してください。
商品を販売するときに、もともと仕入れた商品(原価)に利益を上乗せして
販売しますよね?
「分記法」では、一つの商品が売れる都度、「商品売買益」という勘定科目を
使って利益部分だけ(純額)を収益として計上します。
これに対して「三分法」は「売上高」、「仕入高」、「繰越商品」という勘定科目
を使って総額で収益(利益)を計算します。
どちらの方法を使っても利益額そのものは同じです。
仕訳の対比
■商品を仕入れた時の処理(仕入は現金で行ったと仮定)
三分法・・・
仕入高 20,000 /
(P/L)
分記法・・・
現金 20,000
商品 20,000 /
(B/S)
現金 20,000
■商品を販売した時の処理(現金で入金・10,000円の利益を上乗せと仮定)
分記法・・・
三分法・・・
現金 30,000 /
売上高 30,000
(P/L)
現金 30,000 /
商 品
20,000
(B/S)
商品売買益 10,000
(P/L)
1
利益の算出
三分法の場合
分記法の場合
売上高
30,000(売価)
商品売買益
仕入高
20,000(原価)
利 益
10,000
10,000
利益額そのもの
2
Fly UP