...

現代オー トメーショ ンの技術史的位置づけ

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

現代オー トメーショ ンの技術史的位置づけ
一
現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンの 技 術 史 的 位 置 づ け 一
集 号 月
餅 3
論 姶
営 ひ 年
若 97
経 44 19
現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンの 技 術 史 的 位 置 づ け
一 現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン に 関 す る 「技 術 の 発 展 段 階 」 論 的 考 察 一
佐
1.は
じめ に …
野
正
博
産 業 文 明 終 焉 論 と して の 「情 報 社 会 」 論 お よ び そ の 批 判 論 の
技術 論 的基 礎 をめ ぐ って
コ ン ピ ュ ー タ関 連 産 業 の成 立 と発 展 は,20世
コ ン ピュ ー タ用 の部 品 で あ るDRAMの1996年
換 算 で 約15兆 円)に
紀 後 半 を特 徴 づ け る 歴 史 的 出 来 事 と言 え よ う。
の 世界 総 出荷 額 は,1370億
も の ぼ る見 込 み で あ る。 また,ア
ク ロ プ ロ セ ッサ4004を
発 表 した1971年11月
ドル(1ド
ル=110円
メ リ カ の イ ンテ ル社 が 世 界 最 初 の マ イ
か ら ま だ25年
しか 経 っ て い な い に も 関 わ らず,
1996年 の パ ソ コ ンの 年 間 出荷 台 数 は デ ー タ ク エ ス ト社 の調 査 に よ れ ば 全 世 界 で7086万
本 で757万
台 で あ る 。 パ ソ コ ン お よ び そ の 関 連 商 品 の 売 上 は,日
台,日
本 に お い て も急 速 に増 大 し,
1995年 に は 秋 葉 原 にお い て そ の 総 額 が 家 電 製 品 の 売 上 額 を 上 回 る ま で に な っ た と言 わ れ て い
る。
ま た,パ
ソ コ ンに よ る イ ン タ ー ネ ッ トの社 会 的 利 用 や 商 業 的 利 用 へ の 大 きな 関 心 と期 待 の 結
果 と して の 最 近 の イ ン ター ネ ッ ト ・ブ ー ム は,現 実 の イ ンタ ー ネ ッ トの 能 力 とか な りギ ャ ッ プ
が あ り過 熱 気 味 で あ る とは 言 え,情 報 イ ン フ ラ は急 速 に整 備 され つ つ あ る し,イ
ンタ ー ネ ッ ト
を支 え る 技 術 も急 速 に進 展 しつ つ あ る。 イ ン タ ー ネ ッ トの 「
夢 」 の実 現 ま で は ま だ 時 間 が か か
る に しろ,企 業 内 で のWWWの
イ ン トラ ネ ッ トと して の 利 用 な ど に見 られ る よ う に,イ
ンタ
ー ネ ッ ト関 連 技 術 は 現 実 に役 立 つ 技 術 と して 広 く利 用 さ れ る よ う に な るで あ ろ う。 現 代 にお け
る コ ン ピ ュ ー タ 産 業 お よ び情 報 産 業 の こ う した急 速 な発 展 とい う事 態 は,技 術 論 的 に見 て どの
よ うに 評 価 す べ きな の で あ ろ うか 。
こ う した 現 代 的 状 況 に 対 す る 一 般 的 捉 え 方 は,ア ル ビ ン ・ トフ ラ ー の 『第 三 の 波 』 に代 表 さ
れ る よ う に,現 代 を コ ン ピ ュ ー タ革 命(情
報 革 命)の
時 代 と見 る考 え 方 で あ ろ う。 そ う した考
え方 に よれ ば,人 類 社 会 は今 や 第 三 の技 術 革 命 の 時代 を迎 え て い る 。 す な わ ち人 類 は,ま ず 古
200一
経
営
論
集 一
代 に農 業 革 命 に よ る 「農 業 社 会 」 の 成 立 を経 験 し,次 に 近代 に産 業 革 命 に よ る 「産 業 社 会(工
業 社 会)」 の 成 立 を経 て,今
や コ ン ピ ュ ー タ 革命(情
報 革 命)に
よ る 「情 報 社 会(コ
タ 社 会)」 の 成 立 の時 代 を迎 え て い る 。 こ う した 見 方 に 従 え ば,人
ンピュー
類社会 はこれ まで農業社 会
に しろ工 業 社 会 に しろ モ ノ の 生 産 を重 視 して い た こ とに は変 わ りの な い社 会 で あ った のが,今
や モ ノ で は な くて 情 報 を重 視 した これ ま で と は ま っ た く異 な る新 しい社 会 へ と移 行 し始 め て い
る の で あ り,「 高 度 情 報 化 を生 産 ・流 通 ・社 会組 織 ・会 社 組 織 な ど様 々 な 場 面 で ど の よ う に 成
し遂 げ る か 」 が 現代 の 最 も重 要 な技 術 的 焦 点 とな っ て い る。
きわ め て 単 純 化=極 端 化 して言 え ば,農 業 にお け る技 術 改 良 に よ っ て 農 業 の生 産 性 が上 昇 し
た 結 果 と して 「農 業 従 事 人 口の 減 少=農
業 社 会」 の 衰 退 が もた ら さ れ た よ う に,現 代 で は無 人
化 工 場 な どの 現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン に典 型 的 に示 さ れ て い る よ う な工 業 にお け る技 術 改 良 に よ
っ て 工 業 の 生 産 性 が 上 昇 し た結 果 と して 「工 業 従 事 人 口 の 減 少=工
業 社 会 の 衰 退 」 が もた ら さ
れ つ つ あ る の で あ る 。 そ して20世 紀 後 半 に お け る コ ン ピ ュ ー タ技 術 の 発 達 と様 々 な 社 会 的 部
門 に コ ン ピ ュ ー タ技 術 が 普 及 した 結 果 と し て,現 代 で は 情 報 が社 会 活 動 にお け る 中 心 的位 置 を
占 め る よ う に な っ たの で あ る。
こ う した 「情 報 社 会 」 論 を技 術 論 的 に どの よ う に基 礎 づ け る の か に 関 して は様 々 な議 論 が 可
能 で あ ろ うが,こ
こで は 一 つ の 典 型 的 な議 論 と して 馬場 政 孝 氏 に よ る技 術 論 的 基 礎 づ け を取 り
上 げ る こ と に しよ う。 馬 場 氏 に よれ ば,社 会 的 生 産 活動 の変 化 は 筋 骨 系 統 労 働 手 段 の 発 展 に応
じ て 図1の よ う に変 化 す る 。 す な わ ち,「 技 術 の 発 展 の 視 点 か らみ れ ば,人 類 社 会 史 は,筋 骨
系 統 労 働 手 段 の3つ の 発 展 段 階 に対 応 して 区 別 さ れ る 生 産 形 態 を 持 っ て い る 」 の で あ り,「 筋
骨 系 統 労 働 手 段 の 発 展 は,道 具 一 機 械 一 自働 機 械 の 三 段 階 で あ り,そ れ に対 応 す る生 産 形 態 は,
農 業 一工 業 一 知 的 創 造 の 三 段 階 で あ る」 と考 え るべ きな の で あ るω。
図1馬
場 政孝 氏 に よ る技 術発 展 と社 会変 化 との 対応 関係 の 図式
く筋骨系 統労働手段 〉
① 道
〈社会的生 産活動 〉
具
農 業 生 産(食 料 の 生 産)
械
工 業 生 産(物 的 財 貨 の 生 産)
↓
② 機
↓
③ 自働 機 械
知 的 創 造 活 動(知
識 の 生 産)
そ して 馬 場 氏 は,知 的 創 造 活 動 が 主 た る 社 会 的 生 産 活 動 と な る 段 階 にお い て,「 機 械 制 大 工
業 の な か で,物
的材 の 生 産 の た め に 存 在 した 工場 労 働 の 絶 対 量 そ の もの が 大 き く減 少 し よ う と
現代 オ ー トメー シ ョンの技 術 史的位 置 づ け 一201
して い る」 と し,そ れ に よ っ て や が て は 「工 場 労 働 の 止 揚 に まで お よ び うる 」 と して い る②。
「産 業 文 明(工 業 文 明)の
終 焉 を迎 え つ つ あ る 現 代 」 とい うこ う した見 方 に反 対 す る議 論 の
一 つ の 典 型 例 に村 上 泰 亮 氏 の議 論 が あ る 。 村 上 氏 に よ れ ば,終 焉 を迎 え つ つ あ る の は 産 業 文 明
そ の もの で は な く,単
に産 業 文 明 の20世 紀 型 シ ス テ ム に す ぎ な い(3)。す な わ ち,1973年
の石
油 危 機 を契 機 と して 大 量 生 産 型 の20世 紀 シ ス テ ム の 限 界 が 明 確 と な り,産 業 文 明 の 中 で 世 紀
を単 位 とす る よ うな 大 き な転 換 が 現 在 始 ま りつ つ あ る の で あ る。 産 業 革 命 期 に綿 織 物 工 業 にお
け る 技 術 変 革 か ら始 ま っ た19世 紀 シ ス テ ム の 第1期,自
れ る20世 紀 シ ス テ ム の 第2期 に次 い で,マ
イ ク ロ ・エ ロ ク トロニ ク ス 革 命(ME革
が 産 業 文 明 の 第3期 と して の21世 紀 シ ス テ ム
で あ る と さ れ て い る(4一
動 車 産 業 の大 量 生 産 シ ス テ ム に代 表 さ
命)の
発展
そ れ の技 術 パ ラ ダ イ ム の 中 核 概 念 は 「情 報 」
一を準 備 しつ つ あ る とい うの で あ る。
また 坂 本 和 一 氏 も,村 上 氏 の議 論 に賛 同 して 「現 代 が 大 き な時 代 の 転 換 期 で あ る こ と を認 め
つ つ も,こ
れ を必 ず し も18世 紀 末 か らの 工 業 革 命(産
時 代 の 終 焉 と は 理 解 せ ず,む
段 階,つ
業 革 命)に
しろ 産 業 文 明 の19世 紀 シ ス テ ム,20世
よ っ て 成 立 した 産 業 文 明 の
紀 シ ス テ ム に つ ぐ第 三 の
ま り21世 紀 シス テ ム の 到 来 の 時代 と位 置 づ け 」 るべ き だ と批 判 して い る(5)。
た だ し坂 本 氏 は,村 上 氏 で は 「生 産 シ ス テ ム」 の あ りよ う につ い て 明確 な理 論 構 築 が な され
て い な い と して,産 業 文 明 の も と で の 生 産 シ ス テ ム の革 新 の 歴 史 を,図2の
よ うに5つ の段 階
に理 論 的 に 分 け て理 解 す べ きで あ る と主 張 して い る(6)。そ して 図2の 第3段 階 が 村 上 氏 の想 定
す る19世 紀 型 生 産 シ ス テ ム に,第4段
階 が 村 上 氏 の 想 定 す る20世 紀 型 生 産 シ ス テ ム に,そ
し
て 第5段 階 が 村 上 氏 の 想 定 す る21世 紀 型 生 産 シス テ ム に,そ れ ぞ れ対 応 した 理 論 的 内 容 で あ る,
と さ れ て い る。
図2坂
本 和 一氏 に よ る,産 業 文明 期の 生産 システ ムの発 展段 階 図式
第1段 階
協業 の形成
第2段 階
分 業 原 理 の導 入 に よ る作 業 組 織 の 変 革:
第3段 階
機 械 の 体 系 的 導 入 と蒸 気 動 力 機 関 に よ る機 械 の 結 合 に よ る作 業 手 段 の最 初
の変 革
第4段 階
連 続 式 機 械 ・装 置 と流 れ 作 業 型 工 程 編 成 の 導 入 お よ び ラ イ ン ・ア ン ド ・ス
タ ッ フ型 理 組 織 の 導 入 に よ る工 程 編 成=分
第5段 階
業 組 織 と管 理 組 織 の 変 革
自動 制 御 機 械 の 導 入 に よ る作 業 手 段 の 第 二 の 変 革 お よび コ ン ピ ュ ー タ情 報
通 信 シス テ ム の 導 入 に よる 生 産 管 理 手 段 の 最 初 の変 革
坂 本 氏 は21世 紀 型 生 産 シ ス テ ム を,「 産 業 用 ロ ボ ッ トに代 表 さ れ る よ う な 自動 制 御 型 機 械 の
メ
202一
経
営
導 入 」 に よ る作 業 手 段 の 第 二 の 原 理 的 変 革,お
論
集 一
よ び,「 コ ン ピ ュ ー タ情 報 処 理 シス テ ム と デ ー
タ通 信 の導 入 」 に よる 生 産 管 理 シ ス テ ム の 管 理 手 段 の最 初 の 原 理 的 変 革 と払 うこ と に よっ て 特
徴 づ け て い る。 コ ン ピ ュ ー タ関 連 技 術 に見 られ る よ う に技 術 変 革 の ス ピー ドが きわ め て早 い 現
代,そ
して ま た そ う した技 術 変 革 の 結 果 と して 労 働 の 形 態 や 産 業 活 動 の あ り方 も急 速 な 変 化 を
遂 げ つ つ あ る 現 代 に お い て は,硬 直 的 な20世 紀 型 生 産 シス テ ム に代 え て,柔 軟 性 に富 む21世
紀 型 生 産 シス テ ム を社 会 的 に採 用 す る こ とが 技術 的 必 然 性 を持 つ,と 考 え られ て い る の で あ る。
そ して ま た,20世
紀 型 生 産 シス テ ム が 一 拠 点 集 中 型 の工 場 結 合 体(コ
せ た の に対 して,21世
ン ビナ ー ト)を 登 場 さ
紀 型 生 産 シス テ ム は グ ロ ー バ ル な 地 域 的 広 が りを持 っ た ネ ッ トワ ー ク
型 工 場 結 合 体 を展 開 しつ つ あ る,と
して い る。 坂 本 氏 に お い て は,「 機 械 制 生 産 シ ス テ ム と し
て の19世 紀 型 生 産 シ ス テ ム」 か ら 「流 れ 作 業 型 生 産 シス テ ム と して の20世 紀 型 生 産 シス テ ム」
へ,そ
して 「フ レ キ シ ブ ル 生 産 シ ス テ ム と して の21世 紀 型 生 産 シ ス テ ム 」 へ とい う よ うな 段
階 的 発 展 が 想 定 され て い る の で あ る 。
こ の よ うに 生 産 の あ り方 を め ぐる 馬 場 政 孝 氏 と村 上 泰 亮 ・坂 本 和 一 氏 の議 論 は,「 産 業 文 明
(工 業 文 明)の
終 焉 」 か,「 産 業 文 明(工
業 文 明)の
さ ら な る発 展 」 か とい う点 に お い て は 対 立
して い る もの の,現 代 技 術 の 歴 史 的 位 置 づ け に関 す る技 術 論 的 内 容 に お い て は 基 本 的 に同 じ も
の とな っ て い る 。 両 氏 と も20世 紀 後 半 の 現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンが,道
具 か ら機 械 へ の 発 展 と
い う近 代 産 業 革 命 と 同 じ レベ ル の 技 術 的 「革 命 」 で あ る と考 え て い る。 「オ ー トメ ー シ ョン は
少 な く と も,18-19世
紀 に動 力 で動 か せ る機 械 が 登 場 した こ と に よ っ て 生 じた 革 命 に劣 ら な
い 大 革 命 に な る だ ろ う」 ω と述 べ た バ ナ ー ル と三 氏 は 現 代 の技 術 的 変 革 に 関 す る 状 況 認 識 に お
い て は さ ほ ど変 わ ら な い よ う に 見 え る。
違 い は,三 氏 が 言 わ れ て い る技 術 的 「革 命 」 が もた らす 社 会 的 結 果 を,「 産 業 文 明(工
業文
明)の
終 焉 」 す な わ ち 「情 報 文 明(情 報 社 会)の 成 立 」 と見 る の か,そ れ と も 「新 た な産 業 文
明(工
業 文 明)の 始 ま り」 と見 るの か にあ る に過 ぎ な い 。現 代 社 会 の コ ン ピ ュ ー タ化 に対 応 し
た 生 産 技 術 上 の 変 革,す
な わ ち,現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンが,技 術 の 歴 史 的 発 展 段 階 を画 す る よ
う な 「革 命 」 で あ る とす る点 に お い て は 対 立 は な い 。
道 具 と機 械 が 異 な っ た 技 術 発 展 段 階 に属 す る と技 術 論 的 に さ れ て い る の と同 じ よ う な意 味 に
お い て,現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンが 機 械 と は原 理 的 に異 な っ た技 術 発 展 段 階 に属 す る,と
して い
る点 に お い て 三 者 の見 解 は基 本 的 に 一 致 して い る。 そ して 現 代 技 術 に 関 す る こ う した 理 論 的 認
識 は,馬 場 氏 や 坂 本 氏 に と ど ま らず,次
第 で 見 る よ うに か な り多 くの 論 者 に見 出 す こ との で き
る一 般 的 見 解 で あ る 。
しか し,こ う した状 況 認 識 は本 当 に正 しい の で あ ろ うか?現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン と機 械 の 間
に あ る差 異 は,機 械 と道 具 の 問 に あ る差 異 と技術 論 的 に同 一 レベ ル の原 理 的 差 異 なの で あ ろ う
現代 オー トメー シ ョ ンの技 術史 的位 置 づけ203
か?道 具 か ら機 械 へ の技 術 的 飛 躍 に対 応 す る よ う な質 的飛 躍=不 連 続 性 が,そ
れ 以 前 の 技術 と
現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン との 間 に本 当 にあ る の だ ろ うか?
現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンの 技 術 史 的 位 置 づ け を め ぐ る こ う した 問題 をめ ぐ って 激 しい論 争 が 戦
わ れ て い る。 大 沼 正 則 ・山 崎 正 勝 ・名 和 隆 央 ・伊 藤 秀 男 らの 各 氏 は,こ
こ で述 べ た よ う な一 般
的 見 解 に 反 対 して,「 現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン と機 械 の 間 に あ る 差 異 は,道 具 と機 械 の 間 に あ る
差 異 と技 術 論 的 に 同一 レベ ル の原 理 的 差 異 と考 え る こ とは で き な い」 と主 張 して い る。 そ う し
た主 張 が 正 しい とす れ ば,馬 場 政 孝 ・村 上 泰 亮 ・坂 本 和 一 氏 ら の現 代 認 識 は 少 な く と も技 術 論
的 に は誤 っ て い る こ とに な る。 い った い どち らの見 方 が 正 しい の で あ ろ う か。
本 稿 で は以 下 にお い て,こ
う した 問 題 に対 して 「技 術 の 歴 史 的 発 達 構 造 を どの よ うな もの と
して 理 解 す べ き なの か」 と い う観 点 か らア プ ロ ー チ す る こ と に した い 。 まず 最 初 に,馬 場 氏 ・
村 上 氏 ・坂 本 氏 らの 立 論 の 基 礎 と され て い る現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンは,ど
の よ う な意 味 にお い
て技 術 論 的 に新 しい 段 階 で あ る と一 般 に され て い るの か を次 第 に お い て詳 し く検 討 して い くこ
と に し よ う。
2.現
代 オ ー トメ ー シ ョ ン 技 術 の 発 展 段 階 規 定 に 関 す る技 術 論 的 分 析
現 代 オ ー ト メ ー シ ョ ン の 技 術 論 的 規 定 の 明 確 化 の た め に,20世
紀 半 ばの いわゆ る
「デ ト ロ
イ ト ・オ ー トメ ー シ ョ ン 」 が ど の よ う な 技 術 発 展 段 階 に 属 す る の か と い う 問 題 を ま ず 最 初 に 取
り上 げ る こ と に し よ う 。 す な わ ち,「 デ トロ イ ト ・オ ー ト メ ー シ ョ ン 」 に お け る 中 核 的 な 技 術
で あ る ト ラ ン ス フ ァ ー ・マ シ ン は,「 機 械 の 段 階 に 属 す る 技 術 と す べ き な の か,そ
れ と も現 代
オ ー トメ ー シ ョンの 段 階 に属 す る 技 術 とす るべ き なの か」 とい う問題 を取 り上 げ る こ と に しよ
う。
(1)「 機 械 段 階 の 技 術 」 と して の デ トロ イ ト ・オ ー トメ ー シ ョ ン(ト ラ ンス フ ァ ー ・マ シ ン)
技 術 の 歴 史 的 発 展 に お い て オ ー トメ ー シ ョ ンが18世 紀 の 産 業 革 命 に 匹 敵 す る重 要 性 を持 つ
の で あ り,そ の 技 術 的根 源 は 自動 制 御 に あ る,と い う主 張 の 起 源 は,ブ
ラ イ トに よ れ ば,1954
年7月 に ラ イ ン ホ ル ド社 か ら出 版 され た 『自動 制 御(AutomaticControl)』
の 巻 頭 言 に お い て,デ
ィ ー ボ ル ドが 「"第 二 の 産 業 革 命"と
基 本 的 な新 概 念 が あ る 。 そ れ は"自 動 制 御"で
と い う名 前 の 雑 誌
い わ せ しめ る今 日の 技 術 に 対 す る
あ り,生 産 工 程,機
械,あ
る い は製 品へ の 自己
調 整 の 原 理 の応 用 を含 ん で い る 。こ う して最 初 の産 業 革 命 は,人 の労 働 を機 械 に 置 き替 え た が,
一方
,今
日の 産 業 革 命 は,人
に よ る 制 御 を機 械 に よ る制 御 に置 き替 え る こ とを 意 味 す る 。」 と
204一
経
営
論
集 一
宣 言 し た こ と に あ る(8)。
日本 に お い て こ う した 考 え を受 け,早
い時 期 か ら オ ー トメ ー シ ョン に よ る技 術 的 変 革 の 重 要
性 を 強 調 す る と と も に,そ の 技 術 論 的 基 礎 づ け を行 な っ て きた論 者 の 一 人 に 中村 静 治 氏 が い る 。
氏 は,「 電 子 計 測 装 置 と電 子 計 算 機 の 利 用 」 に よ る オ ー トメ ー シ ョ ン化 に よ っ て,人
間の制御
に よ っ て 動 作 す る機 械 に基 づ く生 産 シス テ ム よ りも,は る か に 「迅 速 」 か つ 「精 密 」 な 生 産 が
可 能 に な っ た と主 張 して い る 。 そ して ま た,オ ー トメ ー シ ョン化 とは 「機 械 の 操 作 が 人 間 の 頭
脳 か ら解 放 され,そ
の 機 械 の 一 部 に 組 み こ まれ た 機 構 に よ って な され る よ う に な っ た」 こ とを
技 術 論 的 に は意 味 す る の で あ り,「 こ こ に は じめ て 道 具 か ら機 械 へ の 進 化 に 比 肩 され る 生 産 技
術 の 変 化 が は じま っ て い る とい う こ と に な る だ ろ う」(sと 考 え て い る 。
こ う した 中 村 静 治 氏 の 見 解 を受 け な が ら,北 村 洋 基 氏 は,「 制 御 労 働 手 段 は い う まで もな く,
動 力 労働 手 段 に お い て も制 御 が 必 要 な の で あ るか ら,制 御 技術 の 発 展 が 労 働 手 段 全 体 の 発 展 の
機 軸 と な る 」 とい う動 カ ー 制 御 論 的 発 想 か ら,「 技 術 史 ・労 働 手 段 の発 展 史 の 少 な く と も も っ
と も基 本 的 な段 階 区分 は,制 御 技 術 に お け る 画期 的 な発 展 に も とつ く区 分 に お.かれ ね ば な らな
い 」 と して い る 。 氏 は そ う した 観 点 か ら技 術 の歴 史 的発 展 を 図3の よ うな 形 で 三段 階 に 分 け て
い る。
図3北
技術発 展 の第一段 階
村 洋 基氏 に お ける技 術発 展 の三段 階 図式
「制 御 が 基 本 的 に人 間 の 肉 体 器 官 と くに 手 に よ っ て行 な わ れ る
段 階 」 す な わ ち 「道 具 の段 階」
技術発 展 の第二段 階
「制 御 の 一 定 部 分 が 人 間 の 手 を離 れ て 労働 手 段 に よ っ て 担 わ れ
る段 階 」 す な わ ち 「機 械 の 段 階 」
技術 発展 の第三段 階
「制 御 が 原 理 的 に は 人 間 の 手 を必 要 と し な い 段 階 」,す な わ ち
「自動 制 御 の 段 階」
さ て 上 述 の よ う に 規 定 す る 場 合 に,い
わ ゆ る 「デ ト ロ イ ト ・オ ー トメ ー シ ョ ン 」,す
トラ ン ス フ ァ ー ・マ シ ン に よ る 自 動 生 産 は,技
なわち
術 発 展 の 第 三 段 階 に属 す る こ と に な る の で あ ろ
う か 。 技 術 発 展 の 第 三 段 階 が 自 動 制 御 に よ る 自動 生 産 で あ る と い う よ う な 上 述 の 規 定 を 単 純 に
受 け 取 る な ら ば,そ
の よ う に 考 え て も よ い の で は な い だ ろ うか 。
そ も そ も 「オ ー トメ ー シ ョ ン 」 と い う用 語 は,フ
ォ ー ド社 のDノ
、一 ダ ー が 自 社 の ト ラ ン ス
フ ァ ー ・マ シ ン に よ る 生 産 シ ス テ ム に 対 し て 与 え た 新 造 語 だ っ た の で あ り,デ
ィ ー ボ ル ドが
「第 二 の 産 業 革 命 」 と い う こ と で そ の 当 時 に 想 定 し て い た 自動 制 御 に よ る 連 続 的 な 自 動 生 産 と
し て の オ ー ト メ ー シ ョ ン の 典 型 的 イ メ ー ジ は トラ ン ス フ ァ ー ・マ シ ン に よ る オ ー トメ ー シ ョ ン
一
現代 オ ー トメ ー シ ョンの技 術 史 的位置 づ け 一205
だ っ た と考 え ら れ る の で あ る か ら,そ の よ う に 考 え る の が 自然 な の で は な い だ ろ うか 。
しか しな が ら トラ ンス フ ァー ・マ シ ン と は,自 動 加 工 機(自
た機 械 体 系 で あ る 。 自動 加 工 機 と は,穴 あ け,中
動 盤)と
自動 搬 送 装 置 を結 合 し
ぐ り,フ ラ イ ス 削 り,面 切 削 な ど をそ れ ぞ れ
専 門 的 に担 当 す る単 能 工 作 機 械 で あ り,ト ラ ンス フ ァー ・マ シ ンの 成 立 以 前 か ら存 在 す る機 械
で あ る。 ま た 自動 搬 送 装 置 は,加 工 対 象 物 の 着 脱,位 置 決 め制 御 な ど を 自動 的 に行 な い な が ら,
加 工 対 象 物 に 対 して必 要 な加 工 作 業 が あ らか じめ 決 め られ た順 番 に う ま くな され る よ う に配 置
され た 多 数 の 各 種 自動 加 工 機 に 一 定 の 時 間 間 隔 で も っ て 順 に加 工 対 象 物 を 搬 送 す る 機 械 で あ
る。 トラ ンス フ ァ ー ・マ シ ンの こ う した技 術 的 構 成 内 容 か ら考 え る な ら ば,ト
ラ ン ス フ ァー ・
マ シ ンは 技 術 論 的 に は ま さ に機 械 段 階 に属 す る技 術 に ほ か な ら ない 。
こ う した こ と は 多 くの論 者 が 認 め て い る と こ ろ で もあ る。 例 え ば 山 田坂 仁 氏 は ,「 技 術 が 人
間 の 労 働 を止 揚 す る段 階 と形 態 」 に よ っ て技 術 の発 展 段 階 を区 分 す べ きだ と す る 立 場 か ら,技
術 発 展 の 段 階 を(1)手
労 働 一 道 具,(2)機
械 化,(3)自
動 化 とい う よ う に,中 村 氏 や 北 村 氏 の
もの と類 似 し た発 展 段 階 区 分 を提 唱 す る と と もに,「 機 械 化 」 段 階 と 「自動 化 」 段 階 の 区別 を
自動 制 御 の 有 無 に置 い て い る け れ ど も。①,ト ラ ン ス フ ァー ・マ シ ンは 「機 械 化 の 最 後 の 形 態 ∫
に あ る もの と して 「
機 械 化 」 の 段 階 に位 置 づ け られ て い る。 ま た奥 山修 平 氏 も,オ ー トメ ー シ
ョンへ の技 術 的 発 展 は 「道 具 か ら機 械 へ と発 展 す る な か で,人
間 の 作 業 が機 械 の 機 構 と して組
み 入 れ られ た こ と に な ぞ ら え る こ と の で き る 質 的 発 展 」 ω で あ る と しなが ら も,「 トラ ンス フ
ァー ・マ シ ン と は,自 働 機 械 の 連 鎖 体 系 で あ る 。 この 体 系 が フ ィー ドバ ック 機 能 を備 え る よ う
に な る と,オ ー トメ ー シ ョ ンへ の 道 を進 む こ と に な る。 しか し,そ こへ の 進 展 に は まだ 踏 ま な
け れ ば な ら な い過 程 が あ る 。」(1功とい う よ う に トラ ンス フ ァ ー ・マ シ ン は オ ー トメ ー シ ョン以
前 の段 階 の技 術 で あ る と してい る 。
こ の 問 題 に 関 連 して 中 村 氏 は 『生 産 様 式 の 理 論 』(1985年)に
『
技 術 の 経 済 学 』 の 中 で は 「自働 機 械 体 系=オ
お い て,1960年
に 出 版 した
ー トメー シ ョ ン」 とす る よ う な ま ぎ ら わ しい 記
述 を 行 な っ て い た が,「 こ れ は,一 言 で い え ば 学 習 不 足 の た め,当
時 の 内 外 先 学 の 用 語 法 を踏
襲 した こ と に よ る もの で,反 省 せ ざ る を え な い」 と した 上 で,「 そ の 後,学
習 を重 ね,オ
ート
メ ー シ ョ ンは 自働 機 械 体 系 とは 質 的 に 異 な る 労 働 手 段 体 系 で あ る」 と規 定 す る よ う に な っ た,
と して い る⑯。 す な わ ち 中村 氏 に お い て は,ト
ラ ン ス フ ァ ー ・マ シ ンに よ る 「デ トロ イ ト ・オ
ー トメ ー シ ョ ン」 は 氏 の言 うオ ー トメ ー シ ョ ン技 術 に は 属 さな い と さ れ て い る の で あ る
。そ し
て ま た 北村 氏 も,ト ラ ンス フ ァ ー ・マ シ ン は 「機 械 とい う範 疇 に お け る体 系 化 の極 限 的 な段 階
に あ る労 働 手 段 とみ な す べ きで あ ろ う」 と述 べ て い る岡。
206一
経
営
論
集 一
(2)「 機 械 段 階 を 超 え た 技 術 」 と して の 現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン …
「第 四 の 要 素 」 と し て の 自
動 制御機 構
さ て そ れ で は,「 デ トロ イ ト ・オ ー トメ ー シ ョ ン」 に お け る トラ ンス フ ァー ・マ シ ンは 最 高
度 に発 達 した機 械 と して 「機 械 の段 階(技
術 発 展 の 第 二 段 階)」 に属 す る と一 般 に 認 め られ て
お り中 村 氏 や 北 村 氏 も同 じ見 解 で あ る に も関 わ らず,な ぜ 現 代 オ ー トメ ー シ ョン の方 は 「機 械
の 段 階 」 を 超 え た 「第 三 段 階」 の 技 術 と位 置 づ け るべ き と さ れ て い る の だ ろ うか?そ
の理論 的
根 拠 は 何 な の で あ ろ うか?
前 項 で 論 じた よ うに,無
人化 工 場 とい う こ とで イ メ ー ジ さ れ る よ う な,人 間 の 手 か ら離 れ た
自動 制 御 に よ る 自動 生 産 と い う こ と だ け で は第 三 段 階 の 技 術 とす る に は 不 十 分 で あ る とす れ
ば,す
な わ ち,自 動 生 産 と い う観 点 だ け か らで は 自動 機 械 と現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン を区 別 す る
の に不 十 分 で あ る とす れ ば,機 械 の段 階 を超 え る に は何 が必 要 な の で あ ろ うか 。
こ う した 問 題 に対 す る 中村 氏 や北 村 氏 らの 回答 は,技 術 発 展 の 第 二 段 階 に あ る機 械 を構 成 す
る技 術 的 要 素 が 「
動 力 機 」 「伝 導 機 構 」 「作 業機 」 と い う三 つ で あ る の に対 して,技 術 発 展 の 第
三 段 階 で は そ う した 三 つ の構 成 要 素 に 加 え て さ ら に第 四 の 要 素 と して 「制 御 機 構 」 炉 新 た に 加
わ る,と
い う もの で あ る 。 独 立=自
立 した 技 術 的 構 成 要 素 の 数 が 「三 つ な の か,四
と い う こ とで 技 術 発 展 の 第 二 段 階(機 械)と
つ なのか」
技術 発 展 の 第 三 段 階(現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン)が
区 分 さ れ る,と い う もの で あ る⑮。
例 え ば,中
の 場 合,以
村 氏 は 「労 働 手 段 と して の オ ー トメ ー シ ョ ン,例 え ば ロ ボ ッ トやFMS工
前 に 労 働 者 が 機 械 に た い して お こ な っ て い た の と同 じ作 業 を 自己 の機 構 で お こな う
の で あ る。 即 ち,原 動 機,作
算,情
作機 械
業 機,伝
導 機 構 とい う3要 素 に第4の 要 素 と して記 憶,選
択,計
報 処 理 等 の 機 能 を もつ 電 子 制 御 機 構 が 加 わ り,自 ら の 運 動 と原 料 の 不 正 常 を検 知 し,自
己 修 正 す る の で あ る 。」 ⑯ と主 張 し て い る。 また 氏 は,フ
ィ ー ドバ ック 制 御 とい う 「人 間 労 働
特 有 の 制 御 機 能 」 を分 離 しプ ロ グ ラ ム化 した もの が ソ フ トウ ェ ア で あ り,そ して 「ソ フ トウ ェ
ア を半 導 体 の チ ップ に植 え こ み,機 械 に組 み込 」 む とい う形 で フ ィー ドバ ッ ク制 御 機 能 を客 観
的 機 構 の 中 に 移 行 させ た もの が 「コ ン ピ ュ ー タ 制 御 の 機 械 」=「
で あ る と して い る。 この よ うに 中 村 氏 は,も
オ、
一 トメ ー シ ョ ン体 系 」 ㈲
と も と は人 間 労 働 に特 有 の もの で あ っ た フ ィ ー ド
バ ッ ク制 御 が コ ン ピ ュ ー タ制 御 機 構 とい う新 た な 技 術 的 機 構 に よ って 電 子 的 に な さ れ る よ うに
な っ た こ とが 技 術 の発 展 段 階 の 画 期 を なす もの で あ る と して い る。
ま た北 村 氏 も,「 情 報 科 学 と コ ン ピ ュ ー タ の発 展 を軸 とす る情 報 処 理 機 構 との 結 合 」 に よ っ
て作 り出 され た 自動 制 御 装 置 が 機 械 の 構 成 部 分 の 「第 四 の 環 」(=「
第 四 の 要 素 」)と して新 し
く登 場 した こ と に よ っ て 原 動 機 ・伝 導 機 構 ・作 業 機 と い う機 械 の体 系 が 再 編 成 され る と と も
に,「 人 間 が 与 え た プ ロ グ ラム に従 っ て 自 ら誤 り を訂 正 しつ つ 生 産 を継 続 す る」 オ ー トメ ー シ
現代 オー トメー シ ョ ンの技術 史 的位 置づ け 一207
ヨ ンが 可 能 に な った と い う よ う に,「 第 四 の要 素 」 の 成 立 の 意 義 を 自動 生 産 との 関係 で 強調 し
て い る⑬。 な お 氏 は そ の 後,制
御 の 「自 動 化 」 だ け で な く,諸 機 械 の 「体 系 化 」 や 「柔 軟化 」
と の 関 連 に お け る コ ン ピュ ー タ制 御 の 意 義 を強 調 す る09と と も に,「 コ ン ピ ュ ー タ は機 械 そ れ
自体 とは 別 個 の 情 報 処 理 労 働 手 段 で あ る か ら こそ,そ
れ が 機 械 体 系 と結 び つ い て 直 接 的 生 産 の
新 しい段 階 を実 現 す る 」 ⑳とい う よ う に コ ン ピュ ー タ を生 産 機 械 と は 異 な る独 立 の構 成 要素 と
考 え るべ きで あ る こ と を強 調 して い る 。
こ う した 中村 氏 や 北 村 氏 と同 じよ う に 「第4の 要 素 」 と して の コ ン ピ ュ ー タ制 御 機 構 の重 要
性 を主 張 して い る論 者 の 一 人 に青 水 司 氏 が い る 。 氏 は コ ン ピ ュ ー タ化 に よ って,「 機 械 の 機構 」
の 中 に組 み 込 ま れ て い た 「制 御 機 能 」 と,機 械 の 段 階 で まだ 「人 間 」 労 働 の 中 に取 り残 さ れ て
い た 「制 御 機 能 」 と を,機 械 と人 間 の 中 か らそ れ ぞ れ 切 り離 す こ とが 可 能 に な っ た ,と 考 え て
い る 。 そ して,切
り離 さ れ た そ う した 二 つ の 制 御 機 能 を吸 収 ・統 合 した こ とで 自立 化 した第 四
の 要 素 と して独 立 の 制 御 機 構 が 登 場 す る こ と と な り,「 この 制 御 機 構 を軸 と して,動 力 機,作
業 機,伝
動 機 構 が 再 編 成 され る と こ ろ に オ ー トメ ー シ ョン が形 成 さ れ る 」,と 主 張 して い る⑳。
た だ し氏 は 中 村 氏 とは 異 な り,フ ィ ー ドバ ック 制御 が 人 間 労 働 に 固 有 な特 徴 で あ る と は考 え
て い な い 。 そ れ ゆ え,オ ー トメ ー シ ョ ンの 特 徴 が フ ィ ー ドバ ッ ク制 御 を制 御 機 構 に組 み 込 ん だ
こ と に あ る と は考 え て い な い 。 氏 に よ れ ば,「 オ ー トメ ー シ ョ ンに お け る制 御 の 基 本 は,工
的 に は フ ィ ー ドバ ック制 御 と され て い る が,労 働 との 関 係 に お い て は,す
シ ー ケ ンス 制 御 で あ る。 言 い 換 え れ ば,フ
め の 制 御 で あ る。」 とい う よ う に,シ
学
な わ ち 経 済 学 的 には
ィー ドバ ッ ク制 御 は シー ケ ンス 制 御 を十 全 に す る た
ー ケ ンス 制 御 の 自動 制 御 す な わ ち プ ロ グ ラ ム制 御 が重 要
で あ る と して い る 。 とい うの も,プ ロ グ ラ ム 制 御 に お い て 「作 業 内 容 とそ の 手 順 は 作 業 機 の機
構 か ら分 離 」 さ れ る こ と に な り,機 械 体 系 の専 用 化 の極 限 と して の トラ ンス フ ァー ・マ シ ン を
超 え た新 しい 段 階 の 生 産 シ ス テ ム で あ る 「柔 軟 性 を持 った 生 産 シス テ ム」 が 実 現 す るか らで あ
る㈱。 青 水 氏 にお い て は,〈 制 御 機 構 の作 業 機 か らの 機 構 的 独 立 〉 とい う こ とが く汎 用 化 に よ
る 生 産 の 柔 軟 性 の 回復 〉 と結 び つ け て 理 解 さ れ て い る の で あ る。
この よ う に コ ン ピュ ー タ制 御 の 特 徴 に関 して,中 村 氏 の よ う に フ ィ ー ドバ ック制 御 の 側 面 を
強調 す る の か,青 水 氏 の よ う に プ ロ グ ラム 制 御 の 側 面 を 強 調 す る の か とい う 「対 立 」 は,技 術
発 展 の 第3段 階 に相 当 す る 現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンへ の 移 行 を ど の よ うな技 術 的特 徴 にお い て 把
握 す るの か とい う 問題 と関 連 して い る 。次 項 に お い て この こ と を検 討 す る こ と に しよ う。
(3)「 現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンへ の移 行 時 期 」 論 争 …
生 産 の 自動 化vs生
産 の柔軟化
機 械 の 段 階 を超 え る技 術 的 質 を,制 御 機 構 の 独 立 に求 め る こ とに は 賛 同 しな が ら も,そ う し
た 「
独 立 」 が 達 成 され る技 術 的 段 階 は,い わ ゆ る オ ー トメ ー シ ョ ン技 術 で は な く,ME技
術の
208一
経
営
論
集 一
成 立 以 後 で あ る こ とを 強 調 す る論 者 の 見 解 を見 て み る こ とに しよ う。
例 え ば 山下 幸 男 氏 は 「道 具 」 → 「機 械 」 → 「メ カ トロ ニ ク ス 」 とい う技 術 発 展 の 図式 を取 る
べ き だ と し,い わ ゆ るME革
技 術(ME技
術)こ
命 以 前 の技 術 は機 械 の 段 階 に 属 す る も の で あ り,メ カ トロ ニ ク ス
そ が 機 械 の 段 階 を超 え た 技 術 で あ る と主 張 して い る 。 山 下 氏 に よ れ ば,一
番 最 初 に 成 立 した機 械 で あ る汎 用 機 が そ の 汎 用 性=柔
軟 性 の 喪 失 と引 き換 え る 形 で 少 品 種 大 量
生 産 や 加 工 精 度 の 向上 な ど を成 し遂 げ機 械 と して の 発 展 を遂 げ て きた,す
用 機 」 → 「単 能 機 」 → 「ハ ー ド ・オ ー トメ ー シ ョ ン(ト
な わ ち,機 械 は 「汎
ラ ンス フ ァ ー ・マ シ ン〉」 とい う形 で
発 展 して きた の で あ る 。 そ れ ゆ え 氏 に よれ ば,柔 軟 性 を基 本 的 特 徴 の 一 つ とす る現 代 オ ー トメ
ー シ ョ ン は こ う した形 で の 機 械 の 自動 化 技 術 の発 展 上 に は な い 。 そ の 意 味 で,現 代 オ ー トメ ー
シ ョ ンは トラ ンス フ ァー ・マ シ ン技 術 が さ らに発 展 した 形 態 の 技 術 と は言 え な い 。 す な わ ち,
現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン技 術=ME技
術 は 機 械 の 段 階 に属 す る技 術 と は 言 え な い,と
され て い
る。
ま た 山 下 氏 に よ れ ば,汎 用 機 に お け る 汎 用 性=柔 軟 性 の 喪 失 と は,汎 用 機 と い う機 械 の操 作
に 関 す る熟 練 労 働 が 「機 械 的 機 構 に よ る 制 御 」 に よ っ て 置 き換 え られ る こ と を意 味 して い る 。
そ れ ゆ え 「汎 用 機 」 一 「単 能 機 」 → 「ハ ー ド ・オ ー トメ ー シ ョ ン」 とい う よ う な技 術 発 展 の 図
式 で は,道 具 が 機 械 的 機 構 二 固定 的 機 構 に よ っ て完 全 に 自動 制 御 さ れ る こ とに よ っ て 「機 械 を
操 作 す る 熟 練 労 働 」 が ま っ た く消 滅 す る こ と に な り,「 単 品 大 量 生 産 に 対 応 す る完 成 した」 機
械 技 術 に な る と考 え られ て い る 。 山 下 氏 に よ れ ば,こ
う した技 術 発 展 の 系 列 で は 生 産 の 自動 化
の 過 程 に お い て 新 た な形 態 の 熟 練 労働 が 登 場 す る こ とは な い 。
これ に 対 して 「汎 用 機 」 → 「メ カ トロニ ク ス」 とい う方 向 で の 技 術 発 展 で は,汎 用 機 に お け
る 柔 軟 性=汎
用 性 を保 持 した ま まで の 技 術 発 展 を実 現 させ る た め に,フ
レ キ シ ブ ル な制 御 を可
能 に す る コ ン ピ ュ ー タ制 御 機 構 とい う第 四 の 要 素 が付 け 加 わ え ら れ る こ と に な る 。 メ カ トロ ニ
ク ス 技 術 段 階 で は,「 機 械 を操 作 す る熟 練 労 働」 が 消 滅 す る が そ れ に代 わ っ て,コ
ンピュー タ
制 御 の た め の プ ロ グ ラ ム作 成 労 働 な どに お い て 「メ カ トロ ニ クス を操 作 す る熟 練 労 働 」 とい う
質 的 に新 しい 労 働 が 登 場 す る こ と に な る。
この よ うに 山 下 氏 の考 えで は,道 具 か ら機 械 へ の 技術 発 展 が 「道 具 を操 作 す る 熟 練 労 働 の 消
滅 」 と 「機 械 を操 作 す る 熟 練 労 働 の 登 場 」 に よ っ て 特徴 づ け られ る の に 対 して,機 械 か ら メ カ
トロ ニ ク スへ の 技 術 発 展 は 「機 械 を操 作 す る熟 練 労 働 の 消 滅 」 と 「メ カ トロ ニ クス の 操 作 労 働
とい う新 しい 熟 練 労 働 の登 場 」 に よ っ て特 徴 づ け られ る。 そ う した意 味 にお い て メ カ トロニ ク
ス 技 術 は 新 しい 技 術 発 展 段 階 を構 成 す る,と 氏 は考 え て い る の で あ る⑳。
ま た小 野 隆 生 氏 は,制 御 の 自動 化 の 歴 史 と して機 械 の 発 達 史 を捉 え る と と も に,現 段 階 の 技
術 は 機 械 段 階 を超 え て い る と す る 立 場 に 立 ち なが ら も,中 村 氏 や 北 村 氏 ら は技 術 の 歴 史 的発 達
一
現 代 オ ー トメー シ ョンの技 術 史的位 置 づけ209
を 自動 化 や 合 理 化 とい っ た視 点 か ら の み 見,「 フ ィ ー ドバ ック 機 構 を有 して い る か 否 か を も っ
て 区 分 の メ ル クマ ー ル に しょ う と して い る」 と し,そ の よ う な視 点 に立 つ な ら ば 「機械 式 の 自
動 フ ィー ドバ ック 制 御 機 械 」 も 「ME機 器 」 も論 理 的 に は 同 一 の技 術 段 階 に属 す る もの に な っ
て し ま う,と 批 判 して い る。
小 野 氏 はME技
術 の 労 働 手 段 と して の 新 し さの 根 源 の 一 つ は,制 御 が そ れ 以 前 ま で の 固定 的
な シ ー ケ ン シ ャル 制 御 か ら,柔 軟 な変 更 が 可 能 な プ ロ グ ラム 制 御 に 変 更 され た こ と にあ る とす
る と と もに,プ
ロ グ ラム 制 御 が 可 能 に な る と い う こ と は 「人 間 の 目的 意 識 が 物 理 学 的 機 構 か ら
相 対 的 に独 立 し,独
自の 機 構[=自
動 制御 装 置]に
体 化 され る」 こ と を意 味 す る と し,相 対 的
に で あ れ 独 立 した 独 自の 機 構 と して の 自動 制 御 装 置 の 成 立 とい うこ と を強 調 して い る㈱。
そ して ま た小 野 氏 は,新
しい技 術 発 展 段 階 と して の 現 段 階 技 術 の 特 質 を 「コ ン ピ ュー タ制 御
機 械 と コ ン ピ ュー タ制 御 機 械 とが 通 信 技 術 や ソ フ トウ ェ ア を媒 介 に して複 雑 に絡 み 合 い,い
ゆ る ネ ッ トワ ー ク を形 成 して い る と こ ろ にあ る」 とす る立 場 か ら,「CNC工
成 形 態 と位 置 づ け,こ
わ
作 機 械 を も っ て完
こ で機 械 との 問 に 画 期 を設 け」 るべ きで あ る と して い る。 そ して氏 は,
機 械 の 段 階 を超 え た の は い わ ゆ るME革
命 以 後 の 技 術 で あ る とい う こ と,お
よび,デ
ィーボル
ドら に よ っ て使 用 さ れ 始 め た 時 に は トラ ンス フ ァー ・マ シ ン に よる 自動 生 産 を意 味 して い た と
い う こ との 二 つ か ら考 え て,「 オ ー トメ ー シ ョ ン」 と い う用 語 は 「現 段 階 を説 明 す る もの と し
て は 適 切 で は ない 」 と主 張 して い る㈲。
ま た石 沢 篤 郎 氏 は,中 村 氏 ・北 村 氏 ・青 水 氏 と 同様 に,オ
ック 制 御 を 中 心 とす る 自動 制 御 機 構 」=「
ー トメ ー シ ョ ンは,「 フ ィ ー ドバ
神 経 機 構 」 を 自 らの 内 に備 え る こ と に よ って 「三 要
素 か ら な る本 来 の 機 械 体 系 に た い す る は じめ て の 本 質 的発 展 」 を な し 「生 産 力 に一 段 階 を画 し
た」 の で あ り,「 神 経 機構 」 は 機 械 技 術 を構 成 す る 新 た な 「第 四 の 要 素 」 と考 え て よ い と して
い る 。 た だ し石 沢 氏 は 中 村 氏 ら と は異 な り,オ ー トメ ー シ ョン段 階 で の 「神 経 機 構 」 は 第 四 の
要 素 とい っ て も他 の 三 要 素 の 「補 完 的役 割 」 を 果 た して い る に過 ぎず,基 本 的 構 成 要 素 とは い
え な い,と
して い る。 そ れ ゆ え 石 沢 氏 に よれ ば,オ ー トメ ー シ ョ ンの 段 階 は 「基 本 的 に は 自動
機 械 体 系 の範 曙 に よ っ て と らえ ら る」 べ き な の で あ り,ト ラ ン ス フ ァ ー ・マ シ ン だ け で は な く
自動 フ ィ ー ドバ ッ ク制 御 を含 む メ カ ニ カル ・オ ー トメ ー シ ョン や プ ロ セ ス ・オ ー トメー シ ョ ン
に して もME技
術 以 前 の もの は機 械 の 段 階 に い ま だ留 ま る もの な の で あ る。
石 沢 氏 に と って 「
機 械 体 系 を超 え た 」 新 た な生 産 シス テ ム と い うの は,い わ ゆ るME革
命に
お い て 「は じめ て そ の 姿 を あ ら わ す 」 ㈲ の で あ る 。 オ ー トメ ー シ ョ ン とい う技 術 的 段 階 で は
「あ く まで 機 械 体 系 や 装 置 体 系 」 が 基 本 的 な も の と さ れ,制 御 機 構 は 「そ の 円滑 な 運 用 と精 度
向 上 の た め の 補 完 的役 割 に と ど ま っ て い た」 の に 対 して,「NC,ロ
ボ ッ トな どの メ カ トロニ ク
ス 」 とい う技 術 的 段 階 で は 「制 御 機 構 と して の コ ン ピ ュ ー タ は,シ ス テ ム を成 立 させ る不 可 欠
210一
経
の 要素
営
論
集 一
第 四 の 要 素 と して 確 立 し て い る」鋤 と され て い る 。 この よ う に 氏 に よれ ば,「 第
四 の 要 素 」 と して の制 御 機 構 の 独 立 はME技
術の段 階で なされるの である。
石 沢 氏 が この よ うに 主 張 す るの は,コ ン ピュ ー タ とい うハ ー ドが プ ロ グ ラ ム(ソ フ トウェ ア)
に よ っ て動 か され る もの で あ る こ との 方 に よ り強 調 点 を 置 くべ きだ と小 野 氏 と 同様 に 考 え て い
る た め で あ る 。 この点 にお い て,コ ン ピュ ー タ制 御 機 構 と い う新 しい制 御 機 構 の 独 立 の 意 味 を,
フ ィー ドバ ッ ク制 御 を含 む 自動 制 御 に よ る柔 軟 な 自動 生 産 シス テ ム の 成 立 す な わ ち 「生 産 の 自
動 化 」 と の 関 連 で 理解 しよ う とす る 中村 氏 ・北 村 氏 ・青 水 氏 と対 立 して い る。
氏 に よ れ ば,い
わ ゆ るME革
命 の 進 展 に よ っ て,オ
ー トメ ー シ ョ ン に お け る 自動 制 御 と は
「質 的 に異 な る 新 た な発 展 段 階 」 が もた ら さ れ た の で あ る 。 そ こで の 技 術 的 内 容 の 新 し さ は,
「プ ロ グ ラ ム 制 御 と フ ィー ドバ ッ ク制 御 の 統 一 」 に よ り 「プ ロ グ ラ ム に よ っ て 自在 な運 動 を実
現 す る こ と」 に あ る。そ して そ う した 統 一 の ため に は コ ン ピュ ー タが 必 要 不 可 欠 な の で あ る が,
機 械 体 系 が コ ン ピュ ー タ と結 合 され た こ と に よっ て,機 械 体 系 の 制 御 が 「人 間 の 判 断 に よ る制
御 」 か ら 「コ ン ピュ ー タ に よ る[制 御],よ
り正 確 に い え ば ソ フ トウ ェ ア体 系 に よ る制 御 」 へ
と移 され た の で あ り,そ の こ と に よ っ て は じめ て 「機械 体 系 は 自 ら を超 え る もの に な った 」 の
で あ る㈲。
さ ら に ま た 藤 田実 氏 も,制 御 が 人 間 の 手 に よ っ て で は な く何 ら か の独 立 した 機 構 に よ っ て 自
動 的 に な され る とい う こ とが 「機 械 を超 え た質 を もつ」 こ との 技 術 論 的 意 味 で あ る とす る 中 村
氏 や 北 村 氏 ら の 考 え方 に対 して,現
代 オ ー トメー シ ョ ンの 技 術 史 的 意 義 を生 産 自動 化 とい う
「そ れ 自 体 は 機 械 の段 階 に 妥 当 す る よ う な概 念 」 で 捉 え る もの で あ り不 適 当 で あ る,と 批 判 し
て い る㈲。 こ の よ うに藤 田氏 も小 野 氏 や 石 沢 氏 と 同 じ よ うに,現 代 オ ー トメ ー シ ョン の技 術 史
的独 自性 は,コ
ン ピュ ー タ に よ る プ ロ グ ラ ム制 御 に よ っ て 自動 制 御 が な さ れ て い る とい う こ と
に そ の 理 論 的根 拠 を求 め るべ きで あ る,と
(4)人
してい る の で あ る。
間 労 働 に お け る制 御 対 象 の 歴 史 的 変 化 を区 分 基 準 と す る技 術 発 展 段 階 論 と して の 「第
四 要 素 自立 」 論 …
「現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンへ の 移 行 時 期 」 論 争 の 労 働 論 的 意 味
ワ ッ トの 蒸 気 機 関の 出 力 の安 定 化 の た め に シ リ ン ダー へ の 蒸 気 供 給 量 を フ ィ ー ドバ ッ ク制 御
した 円 錐 振 子 式 遠 心 調 速 器 とい う 自動 制 御 機 構 が そ うで あ っ た よ う に,あ
る い は ま た,ジ
ャカ
ー ド織 機 に お い て経 糸 を選 択 して 引 き上 げ る動 作 に対 して パ ンチ カ ー ド(穴 を あ け た カ ー ド)
を 用 い て 「プ ロ グ ラム 制 御 」 を行 な っ た 自動 的制 御 機構 が そ うで あ っ た よ うに,コ
制 御 機 構 も単 に機 械 の 付 属 物 に 過 ぎ な い の で あれ ば,プ
を なす とい う こ とを強 調 す る小 野 氏,石
ンピュー タ
ロ グ ラ ム制 御 が 技 術 の発 展 段 階 の 画 期
沢 氏 や藤 田 氏 の 議 論 も成 立 しな い こ と に な る 。 コ ン ピ
ュ ー タ 制 御 機 構 が 機 械 の 単 な る付 属 物=補
完 物 に過 ぎ な い の で あ れ ば,コ
ン ピ ュ ー タ制御 に よ
現代 オー トメー シ ョンの技術 史 的位置 づ け211
る技 術 的 変 革 も,結 局 は 機 械 の段 階 に お け る進 歩 に 留 ま る こ と に な り,機 械 の段 階 を超 えた新
しい技 術 発 展 を成 す もの とは 言 え な くな っ て しま う。
そ れ ゆ え,機 械 の 段 階 を超 え る 時 期 区分 を ど こ に 置 くの か とい う点 に 違 い は あ っ て も,結 局
の と ころ,山 下 氏 ・小 野 氏 ・石 沢 氏 ・藤 田 氏 も 中村 氏 ・北 村 氏 ・青 水 氏 ら と同様 に 「制 御 」 と
い う技 術 的 構 成 要 素 の 独 立=自
立 を議 論 の基 本 的 前 提 と して い る 点 に変 わ りは な い 。す な わ ち,
現 段 階 の 技 術 が機 械 の 段 階 を超 え た 新 しい技 術 段 階 に 属 す る とす る論 者 た ち は そ の 理 論 的根 拠
を制 御 機 構 の 自立 化 に求 め て い る 点 に お い て 一 致 して い る 。
制 御 とい う こ との 内 容 に関 す る 理 解 が 論 者 に よ っ て 異 な り,そ の 結 果 と して道 具 段 階 か ら機
械 段 階へ の 技 術 発 展 に 匹敵 す る よ うな 新 しい技 術 発 展 の 画 期 を ど こ に置 くの か とい う こ とに 関
して対 立 が あ る に せ よ,ど の 論 者 に お い て も,機 械 段 階 の 技 術 とそ れ を超 え る技 術 段 階 とを分
か つ 理 論 的 基 礎 は 「独 立=自
立 した 制 御 機 構 の 有 無 」 に 置 か れ て い る。 機 械 段 階 の 技 術 が動 力
機 ・伝 達 機 構 ・作 業 機 とい う三 つ の モ ノ か ら な るの に対 して,機 械 段 階 を超 え る 新 しい 発 展 段
階 の 技 術 は そ れ ら三 つ に付 け 加 え て 制 御 機 構 とい う第 四 の 要 素 が独 立 した モ ノ と して付 け加 わ
る,と い うの が 共 通 す る基 本 的 図 式 で あ る鋤。
そ して そ う した独 立 した 第 四 要 素 と して の 制 御 機 構 を想 定 す る こ とに よ っ て,人 間 が 労 働 過
程 に お い て 働 きか け る対 象 の 変 化 が起 こ る と考 え られ,そ れ に よ っ て技 術 発 展 の 第 三 段 階へ の
移 行 が 生 ず る こ と に な る と考 え られ て い る の で あ る。
そ もそ も,現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンに お け る制 御 機 構 とい う 「第 四 要 素 」 の 独 立=自
立 に注 目
す る論 者 た ち に お い て は,技 術 の 発 展 段 階 の 区 分 が 「労 働 過 程 に お い て 人 間 が 働 きか け る対 象
の 変 化 」 と して捉 え ら れ て い る。 す な わ ち,人 間 労 働 に お け る制 御 対 象 の 歴 史 的 変 化 に基 づ い
て,技 術 の 発 展 段 階 が 三 段 階 に区 別 され て い る の で あ る 。 以 下 で そ の こ と を少 し検 討 して い く
こ と に し よ う。・
まず 第 一 の 技 術 段 階,す
な わ ち,道 具 とい う技 術 段 階 にお い て は,人
対 象 は道 具 で あ る 。 「道 具 の 段 階 」 以 前 に は,人
間 が 直 接 に働 き か け る
間 は 労 働 対 象 に直 接 に働 きか け て い た の だが,
道 具 とい う技 術 の 成 立 と と もに 道 具 を 用 い て 間 接 的 に労 働 対 象 に 作 用 を及 ぼ す こ と に な った 。
こ う した事 態 は,「 第 四 要 素 自立 」 論 的立 場 か ら言 え ば,「 人 間 が 道 具 の 運 動 を制 御 す る」 とい
う よ うに 表 現 す る こ と も で き よ う鋤。
そ して,「 第 四 要 素 自立 」 論 者 た ちが 次 の 機 械 技 術 段 階 に お け る 人 間 労働 の規 定 に お い て依
拠 して い る 典 型 的 イ メ ー ジ の 一 つ は,旋 盤 を人 間 が 手 で 操 作 して 部 品 を加 工 す る 労 働 を行 な う
とい う もの で あ る 。 す な わ ち,「 機 械 を操 作 す る 人 間」 と い う こ と を機 械 技 術 の 段 階 に お け る
人 間 労 働 の 典 型 的 イ メ ー ジ の 一 つ と して,機 械 技 術 の段 階 で は 人 間 が 働 きか け る 対 象 は機 械 で
あ る と され て い る 。 例 え ば 中 村 氏 は 「機 械 に あ っ て は道 具 が 人 間 の 手 を 離 れ た こ と に よ っ て労
212一
経
営
論
集 一
働 者 が 働 きか け る の は 労 働 対 象 で は な く作 業 機 に 対 して で あ る 」幽 とか,「 道 具 が 人 間 の 手 を
離 れ 一 つ の 機 構 の 道 具 と な っ た。 そ こで 人 間 は,こ の 道 具 を組 み 込 ん だ機 構 を 運転,操
こ と に な っ た 。 こ れ が 機 械 で あ り,機 械(に
た い す る)労
述 べ て い る 。 「第 四要 素 自 立 」 論 的 表 現 で 言 えば,こ
作 する
働 の 特 質 で あ る 。」 ㈱と い う よ うに
う した事 態 は 「人 間 が 機 械 の 運 動 を制 御
す る 」 とい う こ と を意 味 して い る こ と に な る 。
た だ し中 村 氏 や 北村 氏 にお い て は 前 述 の 労 働 イ メ ー ジの 意 味 が,道 具 の 段 階 か ら機 械 の段 階
へ と技 術 が 飛 躍 的 発 展 を 遂 げ る こ と に よ って 人 間 に よ る道 具 の 直 接 的 操 作=制
消 滅 す る こ と,お よ び,人 間 に よる 作 業 機 の 直接 的操 作=制
制 御 す る と い う新 た な労 働 が 登 場 す る こ と に あ る,と
御 とい う労働 が
御 を通 して 道 具 を 間接 的 に操 作=
され て い る 。 そ して そ う した こ とは機 械
段 階 の 技 術 す べ て に当 て は ま る普 遍 的 特 徴 で あ る と され て い る 。 そ の た め 自働 機 械 の 段 階 で も
な お 「まだ 人 間 は機 械 を つ ね に監 視 し,こ ま か く制 御 して 管 理 す る必 要 が あ る 」 ㈲と さ れ る こ
とに な る 。
この よ う に 中 村 氏 ら に お い て は,機 械 の段 階 で は 人 間 に よ る 機 械 の 制 御 労 働 二操 作 労 働 が ど
こ まで 行 っ て も残 存 す る と考 え られ て い る。 それ ゆ え 中 村 氏 らに お い て は 山下 氏 ・小 野 氏 ・石
沢 氏 ・藤 田氏 と異 な り,「 機 械 の 段 階 を超 え た 技 術 」 と して の 現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンが 機 械 の
さ ら な る 自動 化 の 発 展 上 に想 定 され る こ と に な る。 す なわ ち 中 村 氏 らに お い て は 「機 械 技 術 の
段 階 に の み 存 在 す る〈 機 械 の 操 作 労 働 〉 の 消 滅 」=「
機 械 の 自動 化 」 が 機 械 の 段 階 を超 え て い
る こ と の 証 明 に な る と され る こ とに な る の で あ る。
例 え ば 中 村 氏 が,労 働 手 段 と して の オ ー トメ ー シ ョ ン は 自動 制 御 機 構 を持 っ て い る か ら 「既
存 機 械 の 場 合 の よ うな,機 械 労 働 は 不 用 と な る。 そ こで 私 は 道 具 か ら機 械 へ の 飛 躍 に比 肩 す る
と した の で あ る 。」 的とか,「 人 間 の み に そ な わ る フ ィー ドバ ッ クの 機 能 を備 え た 自動 制 御 機 構
の 開 発,こ
れ に つ づ く人 間 が あ らか じめ つ くっ た プ ロ グ ラ ム に した が って 作 動 す る コ ン ピ ュ ー
タの 制 御 の オ ー トメ ー シ ョ ン体 系,そ
の 最 先 端 に あ るCIMは,も
は や 人 間 に よ る補 正 を 要 し
な い の だ か ら機 械 を超 え る 質 的 飛 躍 とい わ ね ば な ら な い 」㈲ と い う よ う に 述 べ て い る の は そ の
ため なので ある。
こ れ に対 して,山 下 氏 らの よ う な立 場,す
械 的 機 構=固
な わ ち,機 械 化 とは 道 具 操 作 の主 体 を人 間 か ら機
定 的機 構 へ と交 代 させ る こ とで あ る とす る立 場 か ら イ メ ー ジ され るべ き機 械 技 術
段 階 の 労 働 は,ミ
ュ ー ル 紡 績 機 な ど の 自動 紡 績 機 にお け る 人 間 労 働 で あ る。 自動 紡 績 機 にお い
て は,手 つ む ぎ車 とい っ た道 具段 階 の技 術 に お い て 人 間 の 手 が 行 な って きた 糸 の 撚 り掛 け な ど
の 操 作 的 労 働 は 機 械 的 機 構 に よ っ て な さ れ る こ と に な る。 道 具 を直 接 的 に操 作 す る の が 人 間 か
ら機 械 に代 わ る とい う こ と は,道 具 に対 す る 人 間 の 操 作 的 労 働 が 消 滅 す る こ と を本 来 的 に は意
味 して い る の で あ る。
一
現代 オー トメ ー シ ョンの 技術 史 的位 置づ け 一213
そ れ ゆ え こ う した 立 場 か ら は,道 具 を操 作 す る機 械 的 機 構 そ れ 自体 を機 械 的機 構 に よ っ て操
作=制
御 す る こ と も機 械 化 と して位 置 づ け られ る こ と に な り,人 間 に よ る道 具 の操 作 を 間接 的
な操 作 も含 め て完 全 に な くす こ とが 機 械 化 の 進 展 の最:終的 目標 と され る こ とに な る。 す な わ ち
機 械 を機 械 的 機 構 に よ っ て 自動 制 御 す る こ とで トラ ンス フ ァー ・マ シ ンの よ うに 自動 生 産 を行
な う こ とが 機 械 化 の 最 終 的 目標 と され る こ と に な る。 こ う して機 械 化 の 進 展 は最 終 的 に は道 具
の操 作 に対 す る 人 間 の 関 与 を,間 接 的 関 与 も含 め て完 全 に 排 除 す る こ とに な る。
こ う して 山 下 氏 的 な立 場 か ら は,機 械 化 の進 展 に よっ て 「道 具 に対 す る人 間 の 間 接 的 な操 作
的 労 働 の消 滅 」 と と も に,機 械 技 術 の段 階 で す で に 人 間 労 働 は機 械 に よ るモ ノ の 直 接 的 生 産 過
程 か ら理 論 的 に は消 滅 して い る こ とに な る。 例 え ば 山 下 氏 は 「この 労 働 は 自働 機 械 体 系 の成 立
に よ っ て原 理 と して は な くな る。 広 く存 在 す る オ ー トメ ー シ ョ ン に よ っ て 労 働 が消 失 す る とい
う観 念 は こ の 種 の 機 械 に お け る事 実 に も とつ い て 成 立 した も の で あ る 。」 鋤とか,「[自 働 機 械
の成 立 へ と至 る]機 械 発 達 の 系 列1に
お い て は 労 働 は機 械 の 手 伝 い(付 属 の 位 置)に
な り,最
終 的 に は消 失 す る。」 働 と か述 べ て い る 。
そ う した こ と の た め に 山下 氏 ら に お い て は,機 械 の 段 階 と現 代 オー トメ ー シ ョ ンの段 階 を区
別 す る メ ル クマ ー ル が 「機 械 操 作 労 働 の 消 滅 」 に で は な く,「 自動 生 産 にお け る 柔 軟 性 の 実現 」
に置 か れ る こ と に な る の で あ る。(も ち ろ ん 先 に も部 分 的 に触 れ た が,中
村 氏 や 北 村 氏 にお い
て生 産 の 柔 軟 性 の 側 面 が ま っ た く無 視 され て い る わ け で は な い。 強調 点 の 置 き所 に 違 い が あ る
と い う こ とに 過 ぎな い 。)
た だ しそ う した相 違 に も関 わ らず,技 術 発 展 の 第 三 段 階 で あ る 現代 オ ー トメ ー シ ョ ン にお い
て,人
間 の 働 きか け の 対 象 が 制 御 機 構 で あ る こ と,す
え ば 「人 間 が 制 御 機 構 の 運 動 を制 御 す る 」(!?)と
な わ ち,「 第 四 要 素 自立 」 論 的 表 現 で 言
い う こ と に 関 して は ど ち ら も一 致 して い
る。 現代 オ ー トメ シ ョ ン にお い て は,人 間 の 働 きか け る対 象 が,機 械 か ら コ ン ピ ュ ー タ制 御 機
構 へ と変 化 す る こ とに な るの で あ る。
中村 氏 的 立 場 で は現 代 オ ー トメー シ ョ ンの 段 階 に な っ て 人 間 の 精神 的 諸 機 能 が コ ン ピ ュ ー タ
に代 替 され る こ と に な り,そ れ に よ っ て は じめ て機 械 を操 作 す る 労働 が 完 全 に消 滅 す る こ と に
な る 。 中 村 氏 で は そ の意 味 で 現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン に お い て 人 間 の働 きか け る対 象 が作 業 機 で
は な く,自 動 制 御 機 構 に な る の で あ る。 例 え ば 中 村 氏 が,「 フ ィ ー ドバ ッ ク機 構 を も っ た オ ー
トメ ー シ ョ ンで は,労 働 者 が 働 きか け る の は 作 業 機 そ の もの で は な く,そ れ か ら分 化 し独 立 し
た 計 器 な ど の 制 御 機 器 の 監 視 で あ る 」 鋤 と書 い て い る の は そ う した 視 点 か ら理 解 す る こ とが
で き よ う。
こ れ に対 して 山 下 氏 的 立 場 で は,技 術 発 展 の 第 三段 階 で あ る現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン(あ るい
はME)技
術 に お け る 一 般 的 な 制 御 機 構 が コ ン ピ ュ ー タ制 御 機 構 で あ る こ とか ら,そ の 段 階 に
214一
経
営
論
集 一
お け る 中心 的 な具 体 的 人 間労 働 が コ ン ピ ュ ー タを操 作 す る労 働 や,コ
ン ピ ュ ー タ を制 御 す る プ
ロ グ ラ ム や デ ー タを作 成 す る労 働 で あ る,と い う こ とが 強 調 され る こ とに な る。言 い 換 え れ ば,
人 間 が コ ン ピ ュ ー タ制 御 機 構 を 「制 御 」 す る こ とが 現 代 オ ー トメ ー シ ョン に お け る人 間 労 働 な
の で あ る 。 山 下 氏 に よ れ ばCNC工
作 機 を動 か す た め の プ ロ グ ラ ム を作 成 す る 労 働 な どに お い
て 熟 練 労 働 が 成 立 す る の で あ る が,氏
にお い て熟 練 労 働 とは 「制 御 に 参 加 す る 労 働 」 で あ る と
定 義 され て い る㈹。
な お,コ
ン ピ ュ ー タ 制 御 機 構 の 登 場 と と もに プ ロ グ ラ ム に よ る複 雑 な 制 御 が 可 能 とな っ た こ
と に よ っ て,現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンに お け る生 産 の 柔 軟 性 が 実 現 さ れ る よ うに な っ た の で あ る
が,そ
う した 生 産 の柔 軟 性 とは プ ロ グ ラム の可 変 性=柔
軟 性 を根 拠 と し た もの で あ る 。 そ の 意
味 で プ ロ グ ラ ム 制 御 が 「生 産 の 柔 軟 性 」 実 現 の技 術 的 基 礎 とな っ て い る 。 そ れ ゆ え,ト
フ ァー ・マ シ ンに よる 「ハ ー ド ・オ ー トメ ー シ ョ ン」 に 対 して,ME技
ランス
術 に よ る現 代 オ ー トメ
ー シ ョ ン は 「ソ フ ト ・オ ー トメ ー シ ョ ン」 とい う よ う に呼 ぶ こ と もで き よ う㈲。
こ の よ う に技 術 発 展 の 第 二 段 階 で あ る 機 械 技 術 に関 す る理 解 の 差 異 を反 映 して,コ
ンピュー
タ制 御 の 意 味 を ど う理 解 す る の か に 関 して も,コ ン ピ ュ ー タ制 御 機 構 に よ る人 間 労 働 の代 替 の
結 果 と し て の 「生 産 の 自動 化 」 に ど ち らか と言 え ば 強 調 点 を置 く中村 氏 ・北 村 氏 的 立 場 と,コ
ン ピ ュ ー タ制 御 機 構 に対 す る プ ロ グ ラ ム 制 御 に よ る 「生 産 の柔 軟 化 」(お よ び,そ
新 しい 人 間 労 働 と して の プ ロ グ ラ ム 作 成 労 働 の 出 現)に
れ を支 え る
ど ち ら か と言 え ば 強 調 点 を 置 く山 下
氏 ・小 野 氏 ・石 沢 氏 ・藤 田 氏 的立 場 と の 「対 立 」 が 生 まれ る こ と に な る の で あ る 。
さ て次 節 で は,動 力 機,伝
達 機 構,作
業 機 か ら構 成 さ れ る機 械 の 段 階 に,第 四 の 構 成 要 素 と
して 制 御 機 構 が 付 け加 わ る こ と に よ っ て 現 代 オ ー トメー シ ョ ンが 新 しい技 術 段 階 へ と飛 躍 した
とす る よ う な技 術 論 的 分 析 に対 す る反 対 論 を検 討 す る こ と に し よ う。
3.「 現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン=技
術 発 展 の 第 三段 階 」 論 に対 す る反 対 論 の 技術 論
的 基礎
前 節 で は,現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン を新 しい技 術 発 展 段 階 とす る議 論 の 理 論 的 基 礎 が 技 術 論 的
に は 「第 四 要 素 自立 」 論 にあ る こ と を 明 ら か に した 。 しか しな が ら,現 代 オ ー トメ ー シ ョンが
技 術 発 展 の 第 三 段 階 を 成 す もの で あ る とい う議 論 に対 す る批 判 は,そ
う した 「第 四 要 素 自立 」
論 に対 す る 批 判 だ け に 限 定 され て い る わ け で は な い。 「第 四 要 素 」 と して の制 御 機 構 が 独 立=
自立 して い る に せ よそ うで は な い にせ よ,そ
う した こ と とは 関 わ りな く現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン
現 代 オ ー トメー シ ョ ンの技 術史 的位 置 づ け215
は機 械 技 術 の 段 階 に属 す る もの で あ る,と す る批 判 も可 能 で あ る し,実 際 に存 在 す る。
そ れ ゆ え 以 下 で は,現 代 オ ー トメ ー シ ョン を新 しい技 術 発 展 段 階 とす る 主 張 に対 す る こ れ ま
で の 反 対 論 は,(1)技
術 の 規 定 を経 済 学 的 な もの とす る 立 場 に立 ち 機 械 か ら現 代 オ ー トメ ー シ
ョ ンへ の 発 展 は 道 具 か ら機 械 へ の 発 展 に 匹 敵 す る もの で は な い とす る批 判,(2)制
御 機 構 の機
能 的 同 一 性 を根 拠 と して 自動 機 械 と現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンの 間 の 質 的 差 異 を否 定 す る と い う批
判,(3)第
四 の 構 成 要 素 と して の 制 御 機 構 の 独 立 性 の 否 定 に基 づ く批 判,と
い う よ う に反 対 論
の批 判 内容 を三 つ に分 類 して順 に 検 討 して い く こ と に し よ う。
(1)技 術 の 発 展 段 階 に関 す る経 済 学 的 規 定 に基 づ く反 対 論
現 代 オ ー トメ ー シ ョンが 技 術 発 展 の 第 三 段 階 を成 す もの で あ る とい う議 論 に対 す る批 判 と し
て まず 第 一 に,「 〈 機 械 か ら現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンへ の 発 展 〉 は経 済 学 的 に は く 道 具 か ら機 械
へ の 発 展 〉 に 匹 敵 す る もの で は な い 」 とい う批 判 を検 討 す る こ とに しよ う。
こ う した批 判 の代 表 的 論 者 の 一 人 に伊 藤 秀 男 氏 が い る 。 伊 藤 氏 は 経 済 学 的 視 点 の 重 要 性 を 強
調 す る立 場 か ら,「 構 造 上,制
御 機 構 が 加 わ る か ら と言 っ て,そ
ョ ン が 機 械 と異 な る と主 張 す る こ とは,経
れ を根 拠 と して オ ー トメ ー シ
済 学 の 立 場 か らの 区 分 とは 言 え な い 」,す な わ ち,
「制 御 機 構 が い く ら付 け加 わ ろ う と,経 済 学 の 立 場 か ら考 察 した 場 合 に意 義 を持 た な い な らば,
オ ー トメ ー シ ョ ンは機 械 と質 的 に 異 な る とは 言 え まい 」 とい う こ と を強 調 して い る囮。
伊 藤 氏 に よれ ば,技 術 発 展 の 問 題 を技 術 学 的 に の み 論 じるの は不 適 当 で あ る。 す な わ ち,技
術 発 展 の 問題 が 社 会 に お け る発 展 の問 題 で あ る 限 り,技 術 が 飛 躍 的 発 展 を遂 げ た か ど う か は技
術 学 的 視 点 か ら で は な く,社 会 的 視 点 か ら しか判 断 で き ない 。 技 術 の 発 展 段 階 区 分 は技 術 が社
会 に どの よ う な影 響 を与 え た の か で 判 断 され るべ き な の で あ る。
極 端 化 して 言 え ば,技 術 の 基 本 的 な発 展 段 階 区 分 は社 会 の 発 展 段 階 区分 と対 応 す べ き な の で
あ る 。 例 え ば 名 和 隆央 氏 は 「経 済 学 の 立場 か ら技 術 を考 え る場 合 に は技 術 学 的 規 定 をふ まえ な
け れ ば な ら ない 。 だ が,そ
れだけ では 「
歴 史 的 要 素 が 欠 け て い る」 の で不 十 分 で あ る。 機 械 と
人 間 労 働 との 関 連 を考 察 す る こ と に よっ て,機 械 の 経 済 学 的 に 正 しい 規 定 を行 な い う る の で あ
るO」 ㈹ と い う よ う に伊 藤 氏 と同 じ く技 術 に 関 す る経 済 学 的 規 定 の重 要 性 を強 調 す る と と もに,
「オ ー トメ ー シ ョ ンが 機 械 に か わ る 労働 手 段 と い え る な ら ば,現 代 資 本 主 義 の 生 産 様 式 は機 械
制 大 工 業 に か わ る ほ か の 生 産 様 式 に移 行 して い る こ と に な る」 と して,実 際 に は そ うで は な い
の だ か ら現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン は道 具 か ら機 械 へ の 発 展 に 匹敵 す る よ うな 技 術 発 展 の 新 しい段
階 を なす もの で は な い と主 張 して い る㈹。
ま た大 沼 正 則 氏 もそ う し た視 点 か ら問 題 を 考 察 す べ きで あ る と し,「 機 構(制
化 は,労 働 手 段 の技 術 学 的構 造 の 変 化 で あ っ て,こ
御 方 式)の
変
れ を直 ち に,道 具 か ら機 械 へ の 転 換 に 「比
216一
肩(匹
経
敵)」 で きる よ う な,い
営
論
集 一
い か え る と資 本 主 義 的 生 産 様 式 の 変 革 とつ な が る よ う な技 術 の
質 的 変 化 と み な す こ とは で きな い 」 ㈲ と い う よ う に主 張 して い る 。
こ う した 立 場 か らす れ ば,本 稿 の 第 一 節 に お け る よ う な 問 題 設 定 そ の も の が 不 適 切 で あ る。
技 術 学 的 な意 味 で の 技 術 の 発 展 段 階 を理 論 的 基礎 と して社 会 シ ス テ ム の 段 階 的 発 展 の あ り方 を
論 じる と い う こ と は ま った く転 倒 した議 論 に他 な ら な い。 機 械 か ら現 代 オ ー トメ ー シ ョンへ の
発 展 が,道
具 か ら機 械 へ の 発 展 に匹 敵 す る もの で あ るか ど うか は,そ の 技 術 学 的 内容 にお い て
で は な く,社 会 的 お よび 経 済 的 内 容 に お い て判 断 す べ き な の で あ る 。 す な わ ち,「 第 四 の 要 素
と して の 制 御 機 構 」 とい う よ う な技 術 学 的 問 題 に よ っ て,機 械 か ら現 代 オ ー トメ ー シ ョンへ の
発 展 が 道 具 か ら機 械 へ の 発 展 に 匹 敵 す る もの で あ る か ど うか を判 定 す る こ とは で きな い 。 機 械
か ら現 代 オ ー トメ ー シ ョンへ の発 展 に よ る社 会的 影 響 が,道
具 か ら機 械 へ の発 展 に よ る 社 会 的
影 響 に 匹 敵 す る もの で あ る か ど うか で判 定 を下 す べ き な の で あ る。
技 術 に 対 す る 経 済 学 的 規 定 を 重 視 す る こ う した 見 方 は,伊 藤 氏 や大 沼 氏 だ け で は な くか な り
の 多 くの 論 者 の 中 に見 る こ とが で き る。 例 え ばマ タ レは 「吾 々 の 道 具 と機 械 は 自然 科 学 的 の 経
験 と法 則 と に基 づ い て構 成 さ れ た も の で あ る か ら,自 然 科 学 的 区 分 点 を求 め る こ とは,初 め か
ら尤 もな こ とで あ る。 しか しな が らす で に何 らか の 物 理 学 教 科 書 を走 り読 み した だ け で も,物
理 学 は この 点 に つ い て役 に 立 た な い に違 い な い とい う こ とが 分 か る。 何 故 な らば 物 理 学 は 総 じ
て 「機 械 」 な る概 念 に対 立 す る.「道 具 」 の 概 念 を持 って い な い か らで あ る。」 と す る と と も に,
「道 具 と機 械 の 対 立 」 は 「国 民 経 済 学 に よ っ て初 め て 感 じ ら れ た 」 と して い る⑯。 そ して 岡 邦
雄 氏 は こ う し た マ タ レの 主 張 に 賛 成 して 「こ れ は 極 め て 適 切 な指 摘 で あ る 。 即 ち 「道 具 」 と
「機 械 」 との 区 別 は,全
く経 済 学 の 要 求 す る もの で あ り,経 済 学 的 に しか な し得 な い もの な の
で あ る。」 ㈲ と主 張 して い る。
ま た 高 木 彰 氏 も経 済 学 的 視 点 の 重 要 性 を 強 調 し,「 道 具 と機 械 も と も に 労 働 手 段 と し
て …
経 済 学 的 に意 味 を もつ 」 と し,「 両 者 の 相 違 を技 術 的 にの み 区 別 す る こ と に よ っ て 」
は 得 られ な い と して い る 。 そ して 「そ れ は 還 元 す れ ば,経
もの と して,機
済 的,社 会 的 変 革 を惹 起 す る に至 る
械 は経 済 的 範 疇 と して規 定 さ れ う る とい うこ とで あ る」 ㈹ と主 張 して い る。
た だ し高 木 氏 自 身 は トラ ンス フ ァー ・マ シ ン に よ る古 い オ ー トメ ー シ ョ ン とい わ ゆ るME:革
命 以 後 の 現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンの 問 に コ ン ピュ ー タ制 御 を含 むか 否 か で 「決 定 的 な相 違 」 が あ
り㈲,そ れ に よ っ て 「現 代 資 本 主 義 が 資 本 主 義 の 新 た な発 展 段 階 と して 規 定 され る」 鰯 よ うな
事 態 が 生 じて い る と して,伊 藤 氏 や 名 和 氏 や 大 沼 氏 と は異 な り,現 代 オ ー トメー シ ョ ンが 技 術
発 展 の 第 三 段 階 を成 す もの で あ る と考 え て い る。
さ て 現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン の 社 会 的 意 味 が どの 程 度 の もの で あ る か に 関 す る 伊 藤 氏 ・名 和
氏 ・大 沼 氏 と高 木 氏 の対 立 の どち らが 正 しい の か は 別 の 機 会 に論 じる こ とに して,本 稿 で は技
一
現代 オー トメ ー シ ョンの技 術 史 的位 置 づ け 一217
術 に対 す る そ う した ア プ ロ ー チ 方 法 そ れ 自体 の 問 題 を論 じる こ とに した い 。
「技 術 の発 展 段 階 」論 に お い て,技 術 を経 済 学 的 視 点 か ら考 察 す る こ と は確 か に重 要 で あ る。
しか し一 方 で,経
済 学 的 視 点 か らの 「技 術 の発 展 段 階」 論 と連 関 を持 ち な が ら も,そ れ とは相
対 的 に独 立 に,技 術 学 的 視 点 や 技 術 論 的 視 点 か ら の 「技 術 の 発 展 段 階 」 論 も語 り う るの で は な
い だ ろ うか 。 実 際,大 沼 氏 は そ う した こ とを 認 め な が ら も,技 術 学 的 規 定 よ り も経 済 学 的規 定
の 方 を優 先 す べ きだ と考 え て い るの で あ る。
しか し技 術 学 的規 定(あ
る い は技 術 論 的 規 定)と 経 済 学 的 規 定 とい うダ ブル ・ス タ ン ダー ド
を 認 め な が ら も,経 済 学 的規 定 に よ っ て 技 術 の 基 本 的 な発 展 段 階 区 分 の 問題 に対 す る解 決 を 図
ろ う とす る こ と は,現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンの技 術 史 的 位 置 づ け の 問 題 を結 局 の と ころ は経 済学
的 問 題 と して の み論 じる こ とに つ な が る で あ ろ う。 もっ と も そ うす る こ と に よ っ て 経 済 と技 術
との 相 互 関 連 と い う問 題 に対 して 実 り豊 か な検 討 材 料 が提 供 され る こ と も確 か で あ ろ う。 しか
しそ う で あ る に して も,現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンの 歴 史 的位 置 に 関 す る純 粋 に経 済 学 的 な ア プ ロ
ーチ と
,現 代 オ ー トメー シ ョ ンの 歴 史 的 位 置 に 関 す る技 術 史 学 的 ア プ ロ ー チ や 技 術 論 的 ア プ ロ
ー チ は 相 対 的 に独 立 な もの と考 え るべ き なの で あ る。
少 な く と も,岡 邦 雄 氏 ら の よ う に道 具 や 機 械 とい う カ テ ゴ リー まで もが 経 済 学 的 に しか規 定
で き な い とす る の は行 き過 ぎで あ ろ う。 そ れ で は,技 術 史 学 や 技 術 論 の 学 問 的 成 立 根 拠 が 否 定
さ れ て しま う こ とに な り,技 術 史 学 は経 済 史 学 に,技 術 論 は 経 済 学 に 完 全 に 還 元 され 解 消 され
て し ま う こ と に な っ て し ま うで あ ろ う(5])。
確 か に そ う した立 場 も論 理 的 には 可 能 で あ る。 しか しそ うす る こ と に よ っ て は結 局 の とこ ろ
技 術 と い う もの の 二 重 性
自然 性 と社 会 性
を十 全 に は捉 え ら れ な くな っ て し ま うの
で は な い だ ろ うか 。 技 術 の 二 重 性 に対 応 して,技 術 の 歴 史 的発 展 を論 じる た め に は,社 会 学 的
ア プ ロ ーチ や経 済 学 的 ア プ ロ ー チ と と も に,技 術 史 学 的 ア プ ロ ー チ や技 術 論 的 ア プ ロ ー チ を も
用 い て 分 析 を行 な う必 要 が あ る。
少 な く と も技 術 の 発 展 段 階 と社 会 の 発 展 段 階 とは 単 純 な 対 応 関 係 に は な い。 例 え ば古 代 末 期
の 縦 型 動 力 水 車 製 粉 機 は 動 力 水 車 とい う 「
動 力 機 」 と歯 車 装 置 と い う 「
伝 導 機 構 」 と回 転 石 臼
装 置 とい う 「作 業 機 」 の 三 つ の技 術 的 要 素 か ら構 成 され て お り,技 術 論 的 に は 歴 史 的 に 最 初 期
の 「機 械 」 と位 置 づ け る こ とが で き る で あ ろ うが,そ
う した機 械 は生 産様 式 の 変 革 に直 接 的 に
は結 び付 か な か っ た。 産 業 革 命 を も た ら した の は紡 績 作 業 や機 織 り作 業 の 機 械 化 だ っ た の で あ
る。 そ の 限 りに お い て,道 具 段 階 と機 械 段 階 とい う技 術 の 時期 区 分 と,社 会 の発 展 段 階 の 時 期
区 分 とは 一 致 して い な い の で あ る 。
こ う した 主 張 に対 して は,技 術 の 発 展 段 階 区 分 に お い て は技 術 が 実 際 に社 会 にお い て 広 く使
わ れ る か ど うか が 問 題 な の で あ っ て,新
しい 技 術 の単 な る発 明 とか,社
会 に お け る部 分 的使 用
218経
営
論
集 一
で は ダ メ だ とい う批 判 が あ る。 例 え ば 中村 静 治 氏 は,「 労 働 手 段 の発 達 と普 及 に と っ て 規 定 的
な もの は社 会 的 要 因 で あ る こ と,機 械 も そ れ が 一 般 化 し,経 済 生 活 の 中心 部 に浸 透 しな け れ ば
生 産 様 式 は 一 変 され ず,し
た が っ て経 済 学 の うえ で は 「機 械 で あ って 機 械 で な い」 とい う位 置
づ け を うけ る こ とに な る の で あ る。 しば しば い わ れ て い る よ う に,い か に す ぐ れ た 発 明 で も,
社 会 的 需 要 に 際 会 しな け れ ば 陽 の 目 をみ る こ とは で きな い の で あ る 。」 働 と述 べ な が ら,道 具
と機 械 の 区 別 を技 術 論 的 に与 え よ う とい う原 光雄 の 試 み を 批 判 して い る。
しか しな が ら,技 術 の 社 会 的 普 及 こそ が 技 術 の 社 会 的発 展 段 階 を区 分 す る決 定 的 要 因で あ る
と い う こ う した 主 張 は,ま
さに 技 術 学 的 規 定(あ
る い は技 術 論 的 規 定)と 経 済 学 的 規 定 とい う
ダ ブ ル ・ス タ ン ダ ー ドの 存 在 を論 理 的 に前 提 しな け れ ば 成 り立 た な い議 論 で あ る。 す な わ ち,
経 済 学 的 に は 「機 械 」 で は な い が,技 術 学 的(あ
る い は技 術 論 的)に
は 「機 械 」 で あ る こ と を
前 提 と した 上 で,技 術 学 的規 定 に対 す る経 済 学 的 規 定 の社 会 的 優 位 性 を 強 調 す る議 論 に過 ぎな
いの であ る。
(2)自 動 機 械 と現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン に お け る制 御 機 構 の 機 能 的 同 一 性 を 根 拠 と した 反 対 論
次 に,物
質 的 生 産過 程 を技 術 論 的 視 点 か ら抽象 化 して把 握 す る こ と に よ って,道
具や機械 な
どの 労 働 手 段 を用 い て 労 働 対 象 の 形 態 を 目 的 意識 的 に変 化 させ る た め に どの よ うに 制 御 を行 な
うの か と い う よ うな極 め て抽 寒 的=理
論 的 な 視 点 か ら,自 動 機 械 と現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンの 間
の 質 的 な差 異 を考 察 した 場 合 に 問 題 とな る反 対 論 を検 討 ,して い く こ と に し よ う。
具 体 的 に は 第 二 の 反 対 論 と して,「 道 具 を制 御 す る機 構 が 客 観 的 機 構 で あ る とい う点 に お い
て 機 械 と現 代 オ ー トメ ー シ ョン は ま った く同 一 な の で あ る か ら,現 代 オ ー トメ ー シ ョン も機 械
段 階 の 技 術 と位 置 づ け るべ きで あ る」 とす る議 論 を取 り上 げ よ う。
こ こで は そ う した 第 二 の反 対 論 の代 表 的 な 議論 と して,ま ず 最 初 に名 和 隆 央 氏 の 主 張 を検 討
して い く こ とに しよ う㈲。 名 和 氏 は,現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンが 機 械 に 比 べ て著 し く進 歩 して い
る こ と は 認 め な が ら も,「 機 械 と は,労 働 者 に か わ っ て 道 具 の 運 動 を制 御 す る機 構 で あ る」 と
し,「 この 規 定 を受 け 入 れ る か ぎ り,人 間 固有 の フ ィー ドバ ッ ク機 能 が 自然 科 学(サ
ィ ッ ク ス,電 子 工 学等)の
イバ ネ テ
応 用 に よ っ て 自動 制御 機 構 に お き か え られ る と して も,そ れ は機 械
の 独 自 な発 展 段 階 と し て把 え るべ きで あ ろ う」図 と主 張 して い る。
名 和 氏 は,「 道 具 の 運 動 を 制 御 す る もの 」 が 「人 間」 か ら 「客 観 的 機 構=物
質的機 構」 に置
き換 え られ た こ とが 道 具 か ら機 械 へ の 飛 躍 的 発 展 の 技 術 論 的 内容 を構 成 す る,と
して い る。 そ
う した 視 点 か らす れ ば,道 具 の 運 動 を制 御 す る物 質 的機 構 が 人 間 に よ っ て 「制 御 」 さ れ て い よ
う が,コ
ン ピ ュ ー タ な どの制 御 機 構 に よ っ て 制 御 さ れ て い よ うが,そ
の こ と は さほ ど重 大 な 問
題 で は な い 。 そ して 自働 機 械 の 段 階 で す で に制 御 機 構 は 自動 化 さ れ て い るの だ か ら,自 働 機 械
現 代 オ ー トメー シ ョンの技 術史 的位 置づ け 一219
と区 別 して現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン だ け を 「機 械 を 超 え た段 階」 の技 術 とす る の は お か し い。 現
代 オ ー トメ ー シ ョ ン も,「 機 構 に よ っ て 道 具 の 運 動 を制 御 して い る」 と い う意 味 で は機 械 に他
な らな い,と
い うの で あ る。
名 和 氏 に よれ ば,ワ
ッ トの 蒸 気 機 関 が 遠 心 調 速 器 と い う フ ィ ー ドバ ック制 御 機 構 を備 えて も
機 械 を超 え た 労働 手 段 とは 言 わ れ な い の と同 じ よ う に,「 作 業 機 に 自動 制 御 機 構 が 組 み 込 まれ,
完 全 に 自動 制 御 で き る機 械 に な っ た」 と して も,こ れ を機 械 を超 え た 労 働 手 段 と言 う こ とは で
きな い㈲。 さ らに ま たNC工
作 機 に お け る よ う な 数 値 制 御 に つ い て 言 え ば,作
操 作 して 作 業 を お こ な う機 構)の
業 機 構(道
具を
制 御 が 「機 構 」 に よ るの か そ れ と も 「数 値 」 に よ る の か とい
う こ と は 「運 動 制 御 の 方 式 の 相 違 に す ぎな い 」 の で あ り,「 そ れ に よ っ て機 械 技 術 の 発 展 段 階
が 区 別 され う る とい う の は 首 肯 で き る け れ ど も,な ぜ 「機 械 を こ え た 労 働 手 段 」 が 成 立 す る と
考 え ね ば な ら な い の で あ ろ うか 。 制御 方 式 が 異 な る と して も,運 動 の制 御 機 構 と して の 機械 概
念 は適 用 で き る の で は な い か 。」 岡 と して い る 。
次 に 伊 藤 秀 男 氏 の 議 論 を検 討 す る こ と に し よ う。 氏 は,FA機
器 の 具 体 的 分 析 に基 づ きな が
ら,生 産 の 自動 化 の た め の 制 御 方 式 と して シ ー ケ ン シ ャル 制 御 の 重 要 性 を 強 調 す る と と もに,
フ ィ ー ドバ ック 制 御 機 構 は 「作 業 機 の 高 速 化 ・高 精 度 化 の 補 助 手 段 に過 ぎ な い 」 勧 と考 え て
い る 。 氏 に よれ ば,19世
金 属 加 工 業 にお け るNCな
と して把 握 で き る し,FAに
紀 の 繊 維 工 業 に お け る 自動 力 織 機 とい う 自動 機 械 と,20世
紀 後半 の
どの 自動 機 械 とは,ど ち ら も 「シー ケ ンス 制 御 に よ る機 械 の 自動 化 」
お け る フ ィ ー ドバ ック制 御 は 作 業 機 の 高 速 化 ・高 精 度 化 の 機 能 を
果 た す もの に過 ぎな い か ら フ ィ ー ドバ ッ ク制 御 も 「機 械 の 場 合 とは 異 な る 労 働 の 質 的 変 化 を も
た らす も の で は な い 」 岡 の で あ る 。 そ して 氏 は,人
間 労 働 に質 的 変 化 が な い とい うこ とを根
拠 と して,中 村 静 治氏 や 北 村 洋 基 氏 が フ ィー ドバ ック制 御 機 構 の存 在 か ら オ ー トメ ー シ ョ ン を
機 械 と質 的 に異 な る もの と して い る点 を批 判 し,「 フ ィ ー ドバ ック 制 御 機 構 は機 械 の 自動 化 ・
そ の 結 果 と して の 生 産 力 の 上 昇 を支 え る要 因 で は あ っ て も,機 械 と質 的 に 異 な る生 産 手 段 を も
た らす も の で は な い」,と して い る鮒。
こ う した名 和 氏 や伊藤 氏 の議 論 は,人 間 労 働 の あ り方 の 歴 史 的変 化 に 関 す る前 述 の 山 下氏 ら
の議 論 と も基 本 的 に 一 致 して い る。 どち ら も機 械 技 術 の段 階 で 「道 具 の 運 動 を制 御 す る客 観 的
機 構 」=「
制 御 機 構 」 が す で に登 場 して い る の で あ り,そ の 制 御 機 構 の 自動 化 に よ って 自働 機
械 が 出 現 した と考 え て い る。 そ して そ の 結 果 と して,自 働 機 械 お よ び オ ー トメ ー シ ョン にお け
る人 間 の 労 働 は,機 械 の 操 作 を中 心 とす る労 働 か ら機 械 の 監 視 ・調 節 等 を 中 心 とす る労 働 へ と
変 化 す る こ と に な る と考 え て い る。 どち ら も産 業 革 命 期 の 旋 盤 の よ う に 人 間 の 手 に よ る直 接 的
操 作 を ま だ必 要 と して い る機 械 は 「不 完 全 な機 械 」,「ま だ十 分 に は発 達 を遂 げ て は い な い 機械 」
で あ る と考 え て い る。
220'経
営
論
集 一
山 下 氏 が 「機 械 に は労 働 を 排 除 す る傾 向 が あ る」 ㈹ と考 え,ハ
ー ド ・オ ー トメ ー シ ョ ン に
お い て 「機 械 を操 作 す る 熟 練 労 働 」 の消 滅 を見 た の と同 じ よ う に,名 和 氏 は オ ー トメ ー シ ョ ン
に お い て 「機 械 労 働 は操 作 労 働 と し て の 性 格 を失 う」 と考 え て い る し㈹,伊 藤 氏 も 「機 械 は,
道 具 の 機 構 的 組 み 込 み で あ り,そ の 結 果,本
性 と して 人 間 労 働 力 の 媒 介 の 排 除 を もっ て お り,
作 業 労 働 か ら監 視 ・調 整 労 働 へ の 変 化 は 機 械 の も とで 生 じる」 ㈹ と して い る 。 こ の よ う に機
械 化 を 「人 間 の 操 作 的 労 働 の 排 除 」 と して 捉 え る点 に お い て違 い は な い 。
山下 氏 と名 和 氏 ・伊 藤 氏 と の 違 い は,現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンの 中核 的 技 術 で あ るNC旋
ど メ カ トロ ニ クス 技 術 に お い て,そ
盤な
れ ら を 「操 作 す る労 働 」 が 「生 産 の 柔 軟 化 」 との 関連 で 重
要 な問 題 とな る とい う よ う に 山 下 氏 が考 え て い る の に対 して,名 和 氏 や 伊 藤 氏 が 現 代 オ ー トメ
ー シ ョ ン以 前 の 自動 機 械 の 場 合 と同 じ よ う に現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンの 中 に も機 械 の 「監 視 ・調
節 労 働 」 しか 見 な い とい う点 に あ る。 す な わ ち,現 代 オ ー トメ ー シ ョン に お い て,熟 練 の 成 立
が 問 題 と な る よ う な新 しい 操 作 的 労 働 が 存 在 す る と考 え るか ど うか とい う点 に違 い が あ る 。
しか し な が ら 山下 氏 と名 和 氏 ・伊 藤 氏 の 違 い を な す 熟 練 労 働 の 問題 も,そ れ は 生 産 の どの よ
う な場 面 に注 目す るか の 違 い に 過 ぎ な い の で あ り,名 和 氏 ・伊 藤 氏 的 な 立 場 か ら もプ ロ グ ラ ム
作 成 労 働 な ど新 しい形 態 の 労 働 を論 じる こ と は可 能 で あ る。
山 下 氏 は コ ン ピ ュ ー タ制 御 に よ る 汎 用 工 作 機 と,「 ハ ー ド ・オ ー トメ ー シ ョ ン」 に お け る専
用 工 作 機 との 違 い を重 視 して い る が,一
定 の プ ロ グ ラム が 組 み 込 ま れ て 実 際 に 生 産 の場 面 で 使
用 さ れ て い る 汎 用 機 は,そ の 汎 用 性 が 限 定 さ れ一 種 の専 用 機 と して機 能 して い る と考 え る こ と
が で き る。 図 式 的 に は,い
わ ば 「汎 用 機+プ
い プ ロ グ ラ ム を作 る労 働 は,い
ロ グ ラ ム」=「
専 用 機 」 とい え る 。 そ れ ゆ え新 し
わ ば 新 しい 専 用 機 を作 る 労 働 に対 応 す る と言 え る の で あ る 。
山 下 氏 の 言 う 「ハ ー ド ・オ ー トメ ー シ ョ ン」 の 時 代 に お い て も,ト ラ ンス フ ァ ー ・マ シ ン そ
れ 自体 を製 造 す る過 程 に お い て は 製 造 機 械 の 操 作 労 働 が 絶 対 に必 要不 可 欠 で あ り,そ う した機
械 製 造 の 場 面 で 熟 練 労 働 が 成 立 す る可 能 性 が 存 在 して い た。 そ れ と同 じよ う に現 代 オ ー トメ ー
シ ョ ン にお い て も,多 様 化 ・流 動 化 した 市 場 ニ ー ズ に素 早 く対 応 して 絶 えず 新 製 品 を 生 産 す る
た め に,汎 用 機 を動 か す た め の 新 しい プ ロ グ ラ ム を絶 えず 「生 産 」 す る労 働 の 場 面 に お い て熟
練 労 働 が 成 立 して い る の で あ る 。 現 代 オ ー トメ ー シ ョン に お け る生 産 の 柔 軟 性 そ れ 自体 は,汎
用 機 の 客 観 的 構 造 の柔 軟 性=汎
用 性 だ け に よっ て現 実 的 な もの とな っ て い る の で は な い 。 そ う
し た柔 軟 な客 観 的 機 構 を動 か す プ ロ グ ラム の可 変 性=柔
軟 性 に よ っ て 現 実 的 な もの と な っ て い
るの であ る。
さ て こ の よ う に制 御 機 構 の存 在 や そ の 機 能 に 関 して 名 和 氏 ・伊 藤 氏 的 な議 論 と山下 氏 的 な議
論 との 間 の技 術 論 的 内 容 に お け る差 異 は 実 際 的 に は さ ほ ど大 き くは ない 。 制 御 方 式 の 歴 史 的変
化 に 関 す る認 識 は ほ ぼ 一 致 して い な が ら,一 方 は 「制 御 方 式 の 違 い は 技 術 の発 展 段 階 の 差 異 を
一
現代 オ ー トメー シ ョンの技術 史 的位置 づ け 一221
構 成 す る もの で は な い」 と主 張 して い る の に 対 して,他 方 は 「制 御 方 式 の 違 い が 技 術 の 発展 段
階 の差 異 を構 成 す る 」 と主 張 して い る。 制 御 方 式 の歴 史 的 変 化 が 技 術 の 発 展 段 階 区 分 と どの よ
う な 関係 にあ る か に お い て対 立 して い る に過 ぎ な い。
結 局 の と こ ろ,制 御 機 構(制
御 方 式)と 技 術 の 発 展 段 階 区 分 との 関係 に 関 す る さ ら な る技 術
論 的 考 察 が な い 限 り,そ う し た対 立 の 解 決 を 図 ろ う とす れ ば経 済 学 的視 点 か ら解 決 を図 る しか
な い こ と に な る で あ ろ う し,前 項 で論 じた よ う に名 和 氏 や 伊 藤 氏 は 実 際 に そ う して い る の で あ
る。
しか し この よ うに 人 間 の労 働 の あ り方 の み か ら,道 具 や 機 械 や現 代 オ ー トメ ー シ ョン とい っ
た 労 働 手 段 の 歴 史 的発 展 を評 価 す る の は お か しい 。 労 働 手 段 の 歴 史 的 発 展 は,や
は り労 働 手 段
の構 造 分 析 に基 づ い て行 な う必 要 が あ る。 山 崎 氏 も主 張 して い る よ う に㈹,現 代 オ ー トメ ー シ
ョ ン の技 術 史 的位 置 づ け の分 析 の た め に は,「 労 働 力 」 で は な く 「労 働 手 段 の 分 析 」 か ら具 体
的 に 始 め るべ き な の で あ る。 そ の よ うに技 術 学 的 見 地 や 技 術 論 的 見 地 か ら 問 題 の 解 決 を 図 ろ う
とす れ ば,や は りど う して も制 御 機 構 の 要 素 的 自 立 性 を否 定 せ ざ る を得 な い 。 そ れ ゆ え 次 項 に
お い て そ う した 主 張 を検 討 す る こ と に し よ う。
(3)制 御 機 構 の 要 素 的 独 立 性 の 否 定 を根 拠 と した反 対 論
制 御 機 構 の 独 立 性 の 否 定 を論 理 的根 拠 と して 機 械 と現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンの 間 の 質 的 差 異 を
否 定 す る 議 論 と して,ま
ず 最 初 に大 沼 正 則 氏 の 議 論 を検 討 す る こ と に し よ う㈱。
大 沼 氏 は,「 コ ン ピ ュ ー タ に よ る 自動 制 御 装 置 も,も
素(原 動 機,伝 動 機,道
具 機)の
とを 正 せ ば,発 達 した機 械 の 三 つ の 要
うち の 伝 動 機 で あ る カ ム な どに 始 ま り,装 置 ・機 械 工 業 の な
か で 発 展 しコ ン ピュ ー タ の 導 入 に よ っ て高 度 な 段 階 に達 した もの で あ る か ら,一 部 で い わ れ て
い る よ う に,こ の 電 子 的 自動 制 御 装 置 を機 械 の 三 要 素 に加 え て わ ざ わ ざ 「第 四 の 要 素(環)」
と して強 調 す る必 要 は な い」 ㈹ と主 張 して い る 。
確 か に大 沼 氏 が 主 張 して い る よ うに,自 動 制 御 装 置 の 起 源 は伝 導 機 構 で あ る カ ム な ど に あ る
と考 え られ る。 大 沼 氏 も言 及 して い る ブ ラ イ トの議 論
「も っ と もあ りふ れ た,そ
して最
初 の 制 御 装 置 は カ ム で あ る。 そ れ は 回転 して レバ ー や 機 械 要 素 の位 置 を機 械 的 に あ わ せ る。 こ
の よ うに して カ ム は機 械 に 自動 的 にあ る 固 定 され た作 業 を行 な わ せ る。 つ ま り 「プ ロ グ ラム」
制 御 を行 な う 。」 ㈹
して,確
は,カ
か に も っ と もで あ る。 ま たハ ー ドと して の コ ン ピュ ー タ の 基 本 的 本 質 が 電 子 式 の計 算
機 で あ る とい う意 味 で は,コ
の 計 算 機 に あ る こ と,す
う。
ム に よ る 制 御 を プ ロ グ ラ ム 制 御 と呼 ん で よ い か ど う か は 別 と
ン ピ ュ ー タそ れ 自体 の 起 源 もバ ベ ッジ らが 構 想 した よ うな 機 械 式
な わ ち,コ
ン ピ ュ ー タの 起 源 が 機 械 で あ る こ と も確 か な こ と で あ ろ
222一
経
営
論
集 一
そ して ま た単 な る起 源 の 問 題 だ け で は な く,現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンの 登 場 以 前 か ら機 械 を制
御 す る た め の 方 式 と して,カ
存 在 して い た し,フ
ム に よ る シ ー ケ ンス 制 御 や パ ンチ カ ー ドに よ る プ ロ グ ラ ム制 御 が
ィー ドバ ッ ク制 御 も存 在 して い た 。 さ ら に また,対
向 ・姿 勢 な ど を制 御 す る た め の サ ー ボ機 構(サ
ー ボ メ カ ニ ズ ム)も,大
象 の 空 間 的 位 置 ・方
型 化 ・高 速 化 した 蒸 気
船 の 舵 を動 か す た めの 補 助 動 力 機 関(蒸 気 機 関)を 制御 す る た め の方 式 と して 一 九 世 紀 半 ば に
は 登 場 し て い た㈲。
この よ う に 現 代 オ ー トメ ー シ ョン に お け る コ ン ピ ュ ー タ制 御 装 置 の 登 場 以 前 に,そ
こで 用 い
ら れ て い る様 々 な制 御 方 式 が 機 械 を 制 御 す る た め の モ ノ と し て登 場 して い た こ と は確 か で あ
る 。そ れ ゆ え大 沼 氏 に よれ ば,制 御 機 構 が 自働 機械 に お い て独 立 した要 素 で は な か った よ うに,
現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンに お い て も独 立 した もので は ない と考 え るべ き なの で あ る。 も しそ うで
は な い と主 張 しよ う とす れ ば,制 御 機 構 の 独 立 が 自働 機 械 の段 階 で す で に な され て い た とい う
よ う に 考 え な け れ ば な ら な い こ と に な る 。 しか しそ うす る こ と は トラ ン ス フ ァー ・マ シ ンの 技
術 史 的位 置 づ け に 関す る 前 述 の 中 村 氏 や 北 村 氏 の 議 論 と矛 盾 す る こ とに な る だ ろ う。
しか しな が ら,こ の よ う に コ ン ピュ ー タ 自動 制 御 装 置 の起 源 な どが 機 械 技 術 に あ る とい う こ
と を も っ て,コ
ン ピュ ー タ 自動 制 御 装 置 の 要 素 的 独 立 性 の 否 定 が 直接 的 に帰 結 さ れ る の で あ ろ
うか 。 す な わ ち,歴 史 的 起 源 が 機 械 の 中 に あ る とい う こ とは,そ
れ が 機 械 の段 階 に永 遠 に留 ま
る もの で あ る こ と を論 理 的 に含 意 して い る の だ ろ うか 。 起 源 は機 械 の 中 に あ っ た と して も,技
術 的発 展 の 結 果 と して独 立 した 構 成 要 素 に な る こ とが あ り得 るの で は ない だ ろ うか 。
こ う した 点 か らす れ ば大 沼 氏 的 な批 判 に対 して,「 ま だ 現 段 階 で は 制 御 機 構 の 要 素 と して の
独 立 と い う こ とは 十分 に 明確 で は な い か も しれ な い 。 しか しそ れ は 制 御 機 構 が 機 構 と して ま だ
未 発 達 な た め で あ る 。」 とい う よ う な反 批 判 が可 能 で あ ろ う。 以 下 で こ う した仮 想 的 な 反 批 判
の 成 立 可 能 性 を詳 し く検 討 して い く こ と に し よ う。
機 械 の場 合 で も最初 か ら 「
動 力 機 」,「伝 導 機構 」,「作 業 機 」 とい う形 で 三 要 素 が は っ き り し
た形 で 分 離 して い た わ け で は な く,潜 在 的 な形 で の 分 離 が 存 在 して い た に過 ぎな い 。 歴 史 的 に
最 初 に 登 場 した機 械,例
え ば横 型 製 粉 水 車 で は,「 伝 導 機 構 」 の 独 立 は ま だ 明確 な もの で は な
か っ た し,「 動 力 機 」 と して の 水 車 と 「作 業 機」 と して の 回 転 石 臼 機 械 装 置 の 分 離 もそ れ らの
回転 軸 の 共 有 に 見 られ る よ う に そ れ ほ ど明 確 で あ っ た わ け で は ない 。 実 際,多
くの 人 々 に と っ
て横 型 製 粉 水 車 は水 車 と回 転 石 臼 か ら な る 一 つ の 機 械 と して イ メ ー ジ され る の で は な い だ ろ う
か。
機 械 が 「動 力 機 」,「伝 導 機 構 」,「作 業 機 」 とい う三 要 素 か ら な る こ と は,横 型 製 粉 水 車 の よ
う な未 発 達 な 機 械 に お い て は 不 明 確 で あ っ た が,機
械 の そ の 後 の 発 展 の 結 果 と し て,19世
紀
の 「発 達 した 機 械 」 にお い て誰 の 目 に も明 瞭 に な っ た 。 す な わ ち19世 紀 の 工 場 に お い て 一 台
現代 オ ー トメー シ ョ ンの技 術史 的位 置 づけ 一223
の 動 力 機 で 多 数 の 作 業 機 を駆 動 しよ う と した 時 に 「
作 業 機 」 と 「動 力 機 」 の結 合 の た め に必 要
と され た 巨 大 な 配 力 機 構 の 存 在 に お い て,「 伝 導 機 構 」 が 機 械 の 構 成 要 素 と して独 立 して い る
こ と が きわ め て 明確 に示 され た の で あ る。
現 段 階 に お け る コ ン ピ ュ ー タ制 御 機 構
か ら構 成 され る物 質 的機 構
コ ン ピ ュ ー タ ・セ ンサ ー ・ア ク チ ュ エ ー タな ど
は,縦 型 動 力 水 車 に お け る歯 車 装 置 な どの伝 導 機 構 よ り も物
質 的 存 在 と して の 「見 か け上 の 独 立 性 」 は 明 瞭 で あ る よ う に見 え る け れ ど も,そ れ で も まだ コ
ン ピ ュ ー タ 制 御 機 構 の 制 御 機 構 と して の 独 立 性 が ま だ 十分 に は 明確 で は な い か も しれ な い。 し
か し なが ら,機 械 の 三 要 素 の独 立 性 が機 械 の 歴 史 的 発 展 の 結 果 と して や が て 明 確 に な っ た と 同
じ よ う に,制 御 機 構 の独 立 性 は 現 代 オ ー トメ ー シ ョンが まだ 未 発 達 な た め にそ れ ほ ど明 確 で は
な い と して もそ の 将 来 的 発 達 と と も に よ り明 確 に な る で あ ろ う と予 想 され る 。 す な わ ち ,製 品
の 企 画 ・設 計 ・開 発 ・製 造 ・製 品 管 理 ・流 通 ・販 売 ・受 注 等 の 各 部 門 な ど生 産 に関 わ る す べ て
を ネ ッ トワ ー ク で 結 び コ ン ピ ュ ー タで 一 元 的 に制 御 ・管 理 す る こ とに よ っ て生 産 活 動 の 最 適 化
をめ ざ す 生 産 シ ス テ ムで あ る 「CIM(ComputerlntegratedManufacturingsystem
,コ
ン ピュ ー
タ ー統 合 生 産 シ ス テ ム)」 の 一 層 の 発 展 な ど現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンが も っ と本 格 的 な発 展 を遂
げ れ ば制 御 機 構 の独 立 性 が 完 全 に は っ き り と した もの に な るで あ ろ う と予 想 さ れ る 。
大 沼 氏 の批 判 に対 す る反 批 判 と して は以 上 の よ う な 内容 の もの が 仮 想 的 に は考 え ら れ る。 将
来 的 予 想 が実 現 す る か ど うか にそ の正 否 が か か って い る こ う した議 論 は,そ れ が 正 しい か ど う
か の 経 験 的判 定 を最 終 的 に は 将 来 の歴 史 的 審 判 に 委 ね る しか な い が ,理 論 的 観 点 か ら検 討 す る
こ とは 可 能 で あ る。 本 稿 で は上 記 の よ う な仮 想 的 反 批 判 に 対 す る仮 想 的 反論 の 一 つ と して,山
崎 正 勝 氏 の 議 論 を以 下 で検 討 す る こ と に し よ う。
山崎 氏 は,ミ ュ ー ル紡 績 機 の 自動 化 の歴 史 的 過 程 を分 析 しなが らそ の 結 果 と して,ミ
ュー ル
紡 績 機 の 機 械 技 術 と して の 発 展 は ミュ ー ル 紡 績 機 とい う作 業機 に対 す る制 御 機 構 の 付 与 に基 づ
く発 展 で あ り,ミ ュ ー ル紡 績 機 とそ れ に お け る制 御 機 構 を互 い に独 立 な二 つ の 要 素 とす る こ と
は で きな い,と
して い る 。 す な わ ち,山 崎 氏 は 産 業 革 命 期 の機 械 技 術 の 段 階 で す で に制 御 機構
が 登 場 して い るが そ れ は付 加 的 要 素 と して に過 ぎ な か った,と
して い る 。 そ して 機 械 技 術 に 関
.する そ う した 分 析 結 果 を一 般 化 して ,制 御 機 構 は作 業 機 と い う構 成 要 素 だ け に と ど ま らず機 械
の 三 要 素 の そ れ ぞ れ に 「付 加 」 さ れ う るの で あ り,そ れ に よ っ て 三 要 素 そ れ ぞ れ の 機 能 の発 展
が う なが され る と と も に,三 要 素 の 「有 機 的 な給 合 」 が 「調 整 」 され る と して い る 。
こ の よ うに 山 崎 氏 に よれ ば,制 御 機 構 は あ く まで も他 の 三 要 素 に対 す る付 加 的=補
素 に と ど ま る もの で あ る。 氏 は 「た しか に,今
助 的 な要
日で は制 御 機 構 は 階 層 構 造 化 し,た と え ば個 々
の 作 業 機 の 制 御 に 当 た るだ け で な く,そ れ らの 制 御 機 構 を全 体 と して 調 整 す る よ うな 機 能 を も
つ 制 御 機 構 」 も存 在 す る よ う に な っ た と制 御 機 構 の 現 代 的発 展 を認 め な が ら も,制 御 機 構 は
224一
経
営
論
集 一
「あ く ま で も多 種 の作 業 機 に付 随 した機 構 」で あ っ て,「独 立 の 要 素 に な っ て い る わ け で は な い」
と して い る。 そ して制 御 機 構 は 「作 業 機 の 場 合 で あ れ ば,そ
れ が 自動 化 す る過 程 で 現 れ た こ と
か ら も明 らか な よ うに,機 械 に付 与 され る こ とに よ って,そ
の 自動 化 を促 進 す る 」 モ ノ で あ る
か ら,「 制 御 機 構 を持 つ機 械 を 自動 機 械 と して理 解 す る こ と は で き て も,そ れ を超 機 械 と見 倣
す こ とは で き な い」 と主 張 して い る鱒。
こ の よ う に 山 崎 氏 は 制 御 機 構 とい う付 加 的=補 助 的 要 素 の 発 展 は,そ れ が付 加 され て い る要
素 の発 展 を 意 味 す るの で あ っ て,制 御 機 構 とい う要 素 の 独 立 を意 味 す るの で は な い とい う こ と
を強 調 して い る 。確 か に そ の こ とは,氏 が 例 と して 挙 げ て い る産 業 革 命 期 の 機 械 で あ る ミュ ー
ル 紡 績4こ
と ど ま らず,現
代 オ ー トメ ー シ ョン を支 え る作 業 機 の 一 つ で あ るNC工
て は ま る よ う に思 わ れ る 。 す な わ ちNC工
が 付 加 され る こ と に よ っ て,CNC工
作 機 は,そ
作 機 に も当
れ に コ ン ピ ュ ー タ と い う新 た な 制御 機 構
作 機 とい う新 た な作 業 機 へ と発 展 した と考 え られ る。
こ う した 山崎 氏 の 主 張 は 「制 御 機 構 が どん なに 発 展 を 遂 げ た と して も独 立 要 素 に な る こ とは
論 理 的 に あ り得 ない 」 とい う議 論 と して理 解 す る こ とが で き よ う。 しか しそ の よ う に制 御 機 構
の 要 素 的独 立 性 を論 理 的 に 否 定 す る と い う よ うな 主 張 が 本 当 に可 能 な の で あ ろ うか 。
そ う した 問題 の 取 り扱 い の た め に は,「 動 力 機 」 ・ 「伝 達 機 構 」 ・ 「作 業 機 」 ・ 「制御 機 構 」
とい っ た技 術 の 具 体 的=現
実 的 構 成 要 素 と,「 動 力 」 ・ 「伝 達 」 ・ 「作 業 」 ・ 「制 御 」 とい っ
た 抽 象 的=理 論 的 構 成 要 素 を 区 別 しな が ら論 じる こ とが 必 要 で あ る。 そ の こ とに 関 して 簡 単 に
で は る が,次
4.終
一般 に
第 で 検 討 し よ う。
わ りに …
技術の現実的構成要素 と理論的構成要素 の区分 と連関
,動 力 機 が 「動 力 の 生 産 を お こ な う機械 」 と して,伝 達 機 構 が 「動 力 を伝 達 す る機 構 」
と して,作
業 機 が 「作 業 を お こ な う機 械 」 と して,制 御 機 構 が 「制御 を お こ な う機 構 」 と して
規 定 さ れ て い る 。 こ う した 表 現 を単 純 に受 け 取 る と,動 力 機 ・伝 達 機 構 ・作 業 機 ・制 御 機 構 と
い っ た 技 術 の 現 実 的構 成 要 素 と,動 力 ・伝 達 ・作 業 ・制 御 とい っ た 理 論 的 構 成 要 素 が 一 対 一 に
対 応 して い る と考 え られ て しま う こ と に な る。 しか しな が ら実 際 に は,動 力 ・伝 達 ・作 業 ・制
御 とい っ た 理 論 的 構 成 要 素 が そ れ ぞ れ 単 独 の 形 で 実 体 化 して い る わ けで は ない 。
そ もそ も 「
動 力 」 とい う理 論 的 規 定 は技 術 論 的 に は,単
な る 「力 」 や 「エ ネ ル ギ ー」 で は な
く,「 制 御 さ れ た 力」 や 「制 御 さ れ た エ ネ ル ギ ー」 を意 味 して い る 。 「動 力 」 の 理 論 的 規 定 そ の
もの が 「動 力 」 と 「制 御 」 の対 に お い て 理 解 され て い る の で あ る 。
こ の こ とは,技
術 論 に お い て動 力 ・制 御 論 とい う立 場 か ら議 論 を展 開 して い る石 谷 清 幹 氏 ㈹
一
現代 オー トメ ー シ ョンの技 術 史 的位置 づ け225
が 「動 力 即 制 御 」 あ る い は 「動 力 と制 御 の 二 重 性 」 とい う形 で 強 調 して き た こ とで も あ る。 氏
に よ れ ば,「 生 産 に お け る動 力 は必 ず 制 御 さ れ て い る こ とが 特 色 で あ る 。 制 御 さ れ て い な い 動
力 は 都 市 を お そ う台 風 や 火 災 の よ うな もの で,ど
れ ほ どば く大 な エ ネ ル ギ ー で あ っ て も生 産 の
役 に 立 た な い 。 また ね じ まわ しで 木 ね じを ね じこ む よ う な小 さな 動 力 に して も,大 き な 力 で む
や み に 回 せ ば よ い わ け で もな く,力 が小 さす ぎて 回 らな け れ ば も と よ り役 に立 た ず,必
ず制 御
され て い る必 要 が あ る。」 の で あ る 。 す な わ ち,「 動 力 と制 御 とは 一 般 的 に い え ば そ れ ぞ れ独 立
の概 念 で あ る」 とす る石 谷 氏 も,「 技 術 の 活 動 過 程 で は 動 力 は 必 ず 制 御 され て い な け れ ば な ら
な い 」 と考 え て い る 。
そ して 氏 は そ の こ と を動 力 機 の 問 題 に 限 定 せ ず 一 般 化 し,「 技 術 の 活 動 す る 過 程 で は 制 御 な
しの 動 力 もな く,動 力 な しの 制御 もな く,必 ず 互 い に他 の 前 提 と な っ て い る」 と してい る。 論
理 的 規 定 と して は 「
動 力 」 と 「制 御 」 が そ れ ぞ れ 独 立 した 規 定 で あ る に して も,石 谷 氏 も認 め
る よ う に 現 実 の 「技 術 の 活動 過 程 」 に お い て は,「 動 力 」 と 「制 御 」 は常 に一 組 の もの と して
存 在 す る 。 そ れ ゆ え 木 本 忠 昭 氏 が 主 張 して い る よ う に,「 動 力 機 は 動 力 機 の 内 部 で,作
作 業 機 の 内 部 で,制
業機 は
御 と動 力 が そ れ ぞ れ 運 動 の 形 式 と内 容 を形 成 して 」 ㈹ い る と考 え るべ き
な の で あ る。
モ ノの 生 産 の プ ロ セ ス は,そ れ を 自 然 的 過 程 と して技 術 学 的 視 点 か ら単 純 化 し抽 象 化 して理
解 す る場 合 に は,「 制 御 さ れ た エ ネ ル ギ ー を どの よ う に生 産 す る の か?そ
し て必 要 に 応 じて,
そ の 制 御 さ れ た エ ネ ル ギ ー の運 動 形 態 や存 在 形 態 を変 換 させ て い か に う ま く伝 達 ・配 力 す る の
か?伝
達 ・配 力 さ れ た エ ネ ル ギ ー を使 っ て ど の よ う に作 業 を行 わ せ る の か?」
とい う形 で把 握
す る こ とが 可 能 で あ る 。
「制 御 さ れ た エ ネ ル ギ ー」 の 生 産 を機 械 的 に お こ な うモ ノが 動 力 機 で あ るが,制 御 さ れ た エ
ネ ル ギ ー そ の もの は 配 力 機 構 ・作 業 機 ・制 御 機 構 にお い て も使 用 され る。 エ ネ ル ギ ー使 用 な し
の 運 動 は機 械 に お い て は あ りえ な い 。 作 業 や 制 御 を 「制 御 され た エ ネ ル ギ ー 」 の消 費 な しに行
な う こ と は機 械 で は あ り得 な い 。
そ れ ゆ え,現 実 に存 在 す る個 別 的 実 体 と して の機 械 の 内 部 構 造 を技 術 論 的 観 点 か ら理 論 的 に
分 析 す る際 に,そ の 機 械 を一 つ の 理 論 的構 成 要 素 だ け で理 解 す る こ と は不 可 能 な の で あ る。19
世 紀 の 紡 績 工 場 にお け る蒸 気 機 関 と い う動 力 機,ベ
ル トな どの 配 力 機 構,ミ
ュール紡績機 な ど
の 作 業 機 と い っ た個 別 的 生 産 プ ロセ ス に 関 わ る機 械 シ ス テ ム を理 解 す る際 だ け で は な く,個 別
的 機 械 そ れ 自体 の 技 術 的 発 達 過 程 や 技 術 学 的 内 部 構 造 を理 解 す る た め に も,動 力 ・伝 達 ・作'
業 ・制御 と い う理 論 的構 成 要 素 の 相 互 連 関 的 理 解 が必 要 と され る の で あ る伽。
例 え ば ワ ッ トの 蒸 気 機 関 とい う動 力 機 を まず 例 に と っ て 考 え て み よ う。 回 転 動 力 の 取 り出 し
に成 功 した ワ ッ トの 蒸 気 機 関 は,ボ イ ラ ー,シ
リ ン ダ ー,ピ ス トン,平 行 四 辺 形 機 構,ビ
ーム,
226一
経
遊 星 歯 車 装 置,円
営
錐 振 子 式 遠 心 調 速 器,は
論
集 一
ず み 車 な ど多 数 の 部 品 か ら構 成 さ れ て い る 。 熱 機 関
と して の 本 質 的 構 成 部 分 は,蒸 気 機 関 開発 期 の パ パ ンの 装 置 お よ び セ ー ヴ ァ リ機 関 の構 成 に示
され て い る よ う に,前 記 の 部 品 の 内 で は ボ イ ラー,シ
リ ン ダ ー,ピ ス トンで あ る。 そ の 部 分 で,
石 炭 が も っ て い た熱 エ ネ ル ギ ー が 力 学 的 運 動 エ ネ ル ギ ー に変 換 され る こ とで 「
動 力」 が生産 さ
れ る。 そ して 次 の,平 行 四 辺 形 機 構,ビ
ー ム,遊 星 歯 車 装 置 は,そ の よ う に して 「生 産 」 され
た 力 学 的 運 動 エ ネ ル ギ ー の 存 在 形 態 を 変 換 しな が ら伝 え る,す
な わ ち,ピ
ス トン部 の 上 下 運 動
を 回転 運 動 に 変 え て 「
伝 導 」 す る とい う役 割 を果 た して い る 機 構 で あ る。 そ して 円錐 振 子 式 遠
心 調 速 器 は,蒸 気 機 関 に か か る 負 荷 の 変 動 に対 応 して シ リ ン ダ ー へ の 蒸 気 供 給 量 を 「フ ィー ド
バ ッ ク制 御 」 す る た め の機 構 で あ る 。 そ して ま た,1780年
で 直 径5490mm,重
量4940kgに
代 後 半 に作 られ た50馬 力 蒸 気 機 関
もな っ た 巨 大 なは ず み 車㈱は,シ
リンダーの中で上 下運動 す る
ピ ス トン とい う レ シプ ロ型 エ ン ジ ン部 で は 上 死 点 や 下 死 点 の 存 在 の た め に構 造 的 に避 け る こ と
の で き な い 時 間 的 出 力 変 動 を 「制 御 」 す る た め に,大
き な慣 性 モ ー メ ン トを持 た され た機 構 で
あ った。
上 述 の こ と を単 純化 して い え ば,リ ン ダ ー ・ピス トン部 で 作 られ た 「力 学 的 運 動 エ ネ ル ギ ー」
が,調
速 器 な どの 機 構 に よ っ て 「制 御 」 され,遊 星 歯 車 装 置 な どの 機 構 に よ っ て 回転 運 動 へ と
変 換 さ れ なが ら 「伝 導 」 され る とい う形 で,ワ
ッ トの 蒸 気 機 関 が 「制 御 され た エ ネ ル ギ ー 」 す
な わ ち 「動 力 」 を生 産 す る と い う 「作 業 」 を行 な っ て い る の で あ る。 そ う した 内 部 構 成 を取 っ
て は じめ て 実 用 的 な蒸 気 動 力 機 関 に な り得 たの で あ る 。
ま た コ ン ピ ュ ー タのCPUは,石
井 威 望 氏 が 「エ レ ク トロ ニ クス の 対 象 は 情 報 だ か ら,エ ネ ル
ギ ー と は無 関係 で,極 限 まで エ ネル ギ ー は減 少 して い くこ とが で き る もの と考 え られ て い た 。 と
こ ろが 現 実 は予 想 に反 して,集 積 度 が 上 が れ ば上 が る ほ ど熱 の 問 題 は 決 定 的 に な って い る 。」 ㈲
との べ て い る よ う に,大 量 の 電 流 を消 費 す る,す な わ ち 電 気 エ ネ ル ギ ー とい う動 力 を消 費 す る。
そ の結 果 と して,CPUに
お い て 発 生 す る発 熱 対 策 が 最 近 の パ ソ コ ン に お い て は大 き な問 題 に な
っ て きて い る 。 も ちろ んCPU自
身 は動 力 を発 生 す る機 械 で は な い が,そ れ だ か ら とい っ てCPU
と い う装 置 を技 術 論 的 に分 析 す る時 に 「コ ン トロ ー ル され たエ ネ ル ギ ー」 と して 規 定 され る 「動
力 」 とい う理 論 的 要素 が 無 関 係 で あ る わ け で は な い 。 さ らに ま たCPUの
ど の よ う に 「伝 達 」 して い くの か,す
なわ ち,CPUを
内部 で そ う した 動 力 を
構 成 す る個 々 の トラ ンジ ス タ を どの よ う
に配 置 しそ れ らに電 気 エ ネ ル ギ ー を どの よ う な配 線 で もっ て伝 達 して い くの か と い う配 線 パ ター
ンの 問 題 は,ト
ラ ンジ ス タの 集 積 度 やCPU速
度 な どに 関 わ る問 題 と してCPU設
計 に お け る重 大
な 問題 で あ る。
そ して ま た,自 動 制 御 装 置 が 制 御 動 作 と い う作 業 を実 際 に行 な うた め に電 動 モ ー タ な どを 用
い る ア ク チ ュ エ ー タ(操 作 部)や,外
部 か ら取 り込 ま れ た情 報 な ど に基 づ い て 制 御 量 を決 定=
一
現代 オー トメ ーシ ョンの技 術 史 的位 置 づ け 一227
計 算 す る コ ン トロ ー ラ(制 御 部)の 存 在 に示 され て い る よ うに,制 御 機 構 そ れ 自体 の 内 部 構 造
や機 能 を理 論 的 に 「制 御 」 とい うこ とで 一 色 に 塗 りつ ぶ す の も不 適 当 で あ る 。
この よ う に個 々 の 労 働 手 段 を具 体 的 か つ 個 別 的 に分 析 す る際 に も,動 力 ・伝 達 ・作 業 ・制 御
と い っ た理 論 的 要 素 の 相 互 関連 とい う視 点 が 必 要 と され るの で あ る。 そ して こ う した 視 点 か ら
見 れ ば,「 制 御 」 な しの動 力 機 や,「 制 御 」 な しの 作 業 機 とい う もの が 存 在 す る と は論 理 的 に考
え られ な い 。 す な わ ち た と え未 発 達 な もの で あ れ 何 らか の 制 御 機 構 を そ の 内 部 に含 ま な い よ う
な動 力 機 や作 業 機 とい う もの は 考 え に くい 。 た だ しその こ と は,動 力 機 や作 業 機 の 内 部 の 制 御
機 構 と は別 に,そ
れ らか ら相 対 的 に独 立 した制 御 機 構 が 動 力 機 や作 業 機 の外 部 に存 立 し うる論
理 的 可 能 性 ま で も否 定 す る もの で は な い 。 「制 御 」 な しの 動 力 機 や 「制 御 」 な しの 作 業 機 が な
い とい う こ と と,動 力 機 や 作 業 機 か ら相 対 的 に 独 立 した 制 御 機 構 が あ り得 な い とい う こ と とは,
論 理 的 に は ま っ た く別 の 事 柄 な の で あ る 。 そ れ ゆ え 現 代 オ ー トメ ー シ ョ ンに お け る制 御 機 構 の
自立 の 問 題 の 解 明 の た め に は,「 そ もそ も制 御 機 構 の 自立 と は ど う い う こ と なの か 」 に 関 す る
さ らな る理 論 的 検 討 や,実 際 の 生 産 場 面 で の 検 討 が 必 要 な の で あ る が,そ
の こ と は別 稿 で 論 じ
る こ と に した い 。
注(1)馬
場 政 孝 「技 術 史 ノ ー ト(1)生
(2)馬
産 の 自動 化 」 『中 央 大 学 論 集 』 第4号,1983年,p.134
場 政 孝 「ME革 命 と生 産 の 自動 化 」 『コ ン ピ ュ ー タ革 命 と現 代 社 会3』
大 月 書 店,1986年,
P.72
(3)村
上 泰 亮 「二 十 一 世 紀 産 業 文 明 へ の 展 望 一
衆 の 時 代 』 第8章,中
央 公 論 社,1984年
「技 術 パ ラ ダ イ ム」 論 に よ る 一 考 察 」 『新 中 間 大
所収
(4)村
上 泰 亮 「21世 紀 シ ス テ ム の 中 の 時 間 」 『中 央 公 論 』1984年11月
(5)坂
本 和 一 「「21世 紀 シ ス テ ム」 と生 産 シ ス テ ム 」 『
立 命 館 経 済 学 』 第44巻
(6)坂
本 和 一 『21世 紀 シ ス テ ム 』 東 洋 経 済 新 報 社,1991年
(7)バ
ナ ー ル 『戦 争 の な い 世 界 』 邦 訳 上 巻,p.76お
(8)J.Rブ
号
第2号,1995年,p.1
の 第1章
よ びp.96
ラ イ ト 「オ ー トメ ー シ ョ ン の発 達 」 『20世 紀 の 技 術 』 下 巻,東
洋 経 済 新 報 社,1976年,
p.410
(9)中
村静治 『
技 術 の 経 済 学 』 三 一 書 房,1960年,p.106。
(1① 山 田 坂 仁
ω
「
技 術 の 概 念 規 定 と 関 連 問 題(中)」
奥 山修 平 「
生 産技 術 の変貌一
ム イ ス リ 出 版,1985年,p.174
0⇒ 奥 山修 平,同
上 論 文,p.162
強 調 は 引 用 者 に よ る もの で あ る。
『経 営 論 集 』 第12巻 第2号,1964年,p.58
大 量 か つ 連 続 生 産 へ,オ
ー トメ ー シ ョ ン へ 」 『科 学 技 術 史 概 論 』
228一
経
営
論
集 一
(13,中 村 静 治 『生 産 様 式 の 理 論 』 青 木 書 店,1985年,p.200
(14北
村 洋 基 「オ ー トメ ー シ ョ ン と情 報 化(上)」
『商 学 論 集(福
島 大 学)』 第54集
第1号,1985
年,P.100
(瑚
た だ し 中 村 氏 は,動
力 ・制 御 論 的 立 場 を取 っ て い る こ と もあ り,こ の 点 に 関 して 完 全 に首 尾
一 貫 して い る わ け で は な い
は,基
。 例 え ば,『 技 術 論 入 門』(1977年)に
お い て は 「機 構 構 成 に つ い て
本 的 に は 動 力 機 構 と 作 業 機 構 の 二 部 分 構 成 で 十 分 で あ る 。 配 力 機 構 は文 字 ど お り両 部 の
つ な ぎ で あ っ て,と
う て い 機 械 の 本 質 的 部 分 で は あ り え な い 。 こ の こ と は,現
電 化,電
動 機 の 出 現 で 遺 憾 な く証 明 さ れ て い る 。」(中 村 静 治
p.105)と
書 いて いる。 また最 近 も 『
現 代 の 技 術 革 命 』(1990年)に
る と,原 動 機 の 中 心 部=動
代 の動 力 機構 の
『技 術 論 入 門 』 有 斐 閣,1977年,
お い て,「 しか し,考
えてみ
力 の 生 産 装 置 は 今 世 紀 初 頭 に は 工 場 か ら分 離 さ れ た 中 央 発 電 所 に お
か れ る に 至 り,蒸 気 機 関 か ら の 伝 導 機 構 は な く な り,工 場 で は作 業 機 と電 動 機 が 直 結 さ れ,今
日 で は 工 場 全 体 の コ ン ピ ュ ー タ 制 御 と と も に 電 力 体 系=発
ピ ュ ー タ制 御 と な っ て い る 。 す な わ ち,い
まで は 動 力 シ ス テ ム と作 業 シ ス テ ム の 「
二 環 」 に集
約 され る に 至 っ て い る の で あ る 。 し て み れ ば,も
て い る と は い い 難 い と思 う の で あ る が,ど
は や 「四 環 」 と い う 把 握,表
書 いて い る。
⑯
中 村 静 治 『生 産 様 式 の 理 論 』pp.206-7
(功
中 村 静 治 『情 報 と技 術 の 経 済 学 』 有 斐 閣,1987年,pp.46-47
(is;北 村 洋 基 「技 術 発 展 の 諸 段 階 」 『
商 学 論 集(福
島 大 学)』46巻3号,1977年12月,pp.56-57
北 村 洋 基 「オ ー トメ ー シ ョ ン と 情 報 化(下)」(『
月,p.171)で
は,「 本 稿(上)で
の 所 論 を検 討 し な が ら,機
は,情
現 は 実 状 に適 し
ん な も の で あ ろ う か 。 大 方 の ご 意 見 を伺 い た い 。」
(中村 静 治 『現 代 の 技 術 革 命 』 信 山 社,1990年,p.120)と
⑲
電 ・送 電 ・配 電 シ ス テ ム 自体 が コ ン
商 学 論 集(福
島 大 学)』55巻1号,1986年7
報 とい う 視 点 を 導 入 し,第2章
第1節 で ブ レ イ ヴ ァマ ン
械 の 発 展 方 向 で あ る 制 御 の 自動 化 ・体 系 化 ・柔 軟 化 との 関 連 で オ ー
トメ ー シ ョ ン を定 義 づ け て い る 。 そ こ で は …
私 の これ まで の 主 張 を さ らに 明 確 に し,発 展
させ た つ も りで あ る 。」 と述 べ られ て い る 。
fed,北
村 洋 基,同
上 論 文,p.172
⑳
青水司 『
情 報 化 と技 術 者 』 青 木 書 店,1990年,p.112
吻
青 水 司,同
㈲
山 下 幸 男 氏 の 議 論 に 関 す る 本 文 の こ こ ま で の 記 述 は,山
上 書,pp.108-110
カ トロ ニ ッ ク ス に 転 化 した か 」 『中 京 商 学 論 叢 』 第32巻
操 作 す る 労 働 の 実 証 的 研 究(上)」
第3号,1985年,山
『中 京 商 学 論 叢 』 第33巻
盤 を操 作 す る 労 働 の 実 証 的 研 究(下)」
「NC旋 盤 を
下幸 男
第3号,1986年,山
第2号,1989年
に に よ っ て,メ
下 幸男
第2号,1986年,山
『中 京 商 学 論 叢 』 第33巻
カ トロ ニ ッ ク ス を 操 作 す る 労 働 」 『中 京 商 学 論 叢 』 第36巻
た もの で あ る。
下 幸 男 「な に が,な
「NC旋
下 幸男
「メ
な どを参 考 に ま とめ
一
㈱
現 代 オ ー トメー シ ョンの技 術 史的位 置 づ け229
小 野 隆 生 「ME技 術 の 特 質 と そ の 歴 史 的 位 置 づ け 一
作 業 と して 」 『三 田 商 学 研 究 』 第29巻
現代 の経営 管理 過 程分 析 のた めの準備
第3号,1986年,p.99
㈱
小 野 隆 生,同
上 論 文,pp.105-107
㈲
石 沢 篤 郎 『コ ン ピ ュ ー タ科 学 と社 会 科 学 」 青 木 書 店,1987年,pp.27
㈲
石 沢 篤 郎,同
上 書,p.30
圏
石 沢 篤 郎,同
上 書,p.34
㈲
藤 田 実 「現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン の 技 術 史 的 地 位 」 『中 央 大 学 大 学 院研 究 年 報(経
済 学 ・商 学 研
究 科 篇)』 第17号H,1987年,p.170
㈹
現 段 階 の 技 術 を構 成 す る 要 素 の 数 を 四 つ とす る の が 一 般 的 で あ る が,名
る と し て い る 。 名 和 氏 自 身 は,現
代 オ ー トメ ー シ ョ ン やME技
術 が 新 しい 技 術 発 展 段 階 を 画 す
る もの で は な い と し な が ら も,「 現 代 の 発 達 した 機 械 は作 業 機 構,動
ら な る 。 も う少 し詳 し く言 え ば,動
和 隆 央氏 は五 つで あ
力 機 構,お
よ び制 御 機 構 か
力 機 構 と作 業 機 構 の あ い だ に 動 力 伝 達 機 構 が あ り,制 御 機
構 と作 業 機 構 と の あ い だ に 情 報 伝 達 機 構 が あ る 。 ま た 動 力 機 構 と 制 御 機 構 の あ い だ に も動 力 伝
達 機 構 と情 報 伝 達 機 構 が あ り,相 互 に 動 力 と 制 御 情 報 を 交 換 して い る 。」 と して,現
は く 作 業 機 構 〉,〈 動 力 機 構 〉,〈
動 力 伝 達 機 構 〉,〈
「5つ の 構 成 部 分 か ら な る 」 と主 張 し(名 和 隆 央
究 』 第45巻
第3号,1992年,p.80),伝
「CNC技
情 報 伝 達 機 構 〉,〈
制 御 機 構 〉 とい う
術 と労 働 過 程 の 変 革 」 『立 教 経 済 学 研
達 機 構 と して 動 力 伝 達 機 構(配
か ら存 在 した 伝 達 機 構 だ け で な く,情
代 の機 械
力 機 構)と
い う機械段 階
報 伝 達 機 構 も構 成 要 素 と して 数 え る べ き だ と 主 張 して い
る。
確 か に 論 理 的 に は,動
う に,制
力 を 作 業 機 や 制 御 機 構 に 伝 達 す る機 構 と し て の 動 力 伝 達 機 構 と同 じ よ
御 に 関 わ る諸 情 報 を 動 力 機 や 作 業 機 と制 御 機 構 の 間 で 相 互 に や り と りす る機 構 と して
の 情 報 伝 達 機 構 の 存 在 を想 定 せ ざ る を得 な い 。 しか し問 題 は そ う した 情 報 伝 達 機 構 が 自 立 的 な
構 成 要 素 と な っ て い る か ど う か で あ る 。 現 時 点 で 現 実 に存 在 す る 技 術 の あ り方 を 見 る 限 り,動
力 伝 達 機 構 は19世 紀 の 自働 機 械 体 系 に お け る 巨 大 な 配 力 機 構 な ど と い っ た 典 型 的 事 例 に 見 ら れ
る よ う に 技 術 的構 成 要 素 と して の 独 立 性 を確 保 して い る と考 え ら れ る が,一
は,ATM装
置 や ハ ブ 装 置 やLANボ
方,情
報 伝 達機構
ー ドな ど イ ン タ ー ネ ッ トや イ ン ト ラ ネ ッ ト を支 え る技 術 的
基 礎 の 一 部 と して の 情 報 伝 達 シ ス テ ム 装 置 な ど の 例 が あ る に し て も,そ
術 の 現 実 的 構 成 要 素 の レベ ル に お い て は 作 業 機,動
力 機,動
の 独 立 性 の レベ ル は 技
力 伝 達 機 構,制
御 機構 とい った他
の 構 成 要 素 と比 べ て ま だ か な り低 く非 自 立 的 要 素 と して 制 御 機 構 の 中 に 含 み 込 ま れ て い る と現
時 点 で は 考 え て よ い の で は な い だ ろ うか 。
β1)中 村 静 治 氏 は 「労 働 者 に か わ っ て 道 具 の 運 動 を 制 御 す る機 構 」(『生 産 様 式 の 理 論 』p.202)と
い う表 現 を行 な っ て い る こ と に 見 ら れ る よ う に,「 操 作 」 と 「制 御 」 を ほ ぼ 同義 の も の と して 用
い て い る 。 こ の こ とは 以 下 で も紹 介 す る よ う に,山
て 指 摘 され て い る こ とで も あ る。
崎 正 勝 氏 や 木 本 忠 昭 氏 な ど 多 くの 人 に よ っ
230一
経
営
論
集 一
切
中 村 静 治 『戦 後 日本 の 技 術 革 新 』 大 月 書 店,1979年,p.17
㈲
中 村 静 治 『生 産 様 式 の 理 論 』p.202
餌)中
村静 治
『
技 術 論 入 門 』 有 斐 閣,1977年,p.120
(35,中 村 静 治
『
生 産 様 式 の 理 論 』p.203
岡
中村静 治
『
現 代 の 技 術 革 命 』 信 山 社,1990年,pp.118-119
働
山下幸 男
「メ カ ト ロニ ッ ク ス を 操 作 す る 労 働 」 『中 京 商 学 論 叢 』 第36巻
鮒
山 下 幸 男,同
㈲
中村静 治
㈹
山 下 幸 男 「な に が,な
第2号,1989年,p.45
上 論 文,p.47
『
戦 後 日本 の 技 術 革 新 』p.17
に に よ っ て,メ
カ トロ ニ ッ ク ス に 転 化 した か 」 『中 京 商 学 論 叢 』 第32
巻 第3号,1985年,p.13
㈲
し か し言 う まで も な い こ と だ が,こ
い うハ ー ドの 可 変 性=柔
軟 性 自体 は,生
産 機械 と
軟 性 に 支 え られ て の み 成 立 す る も の で あ る 。 ハ ー ドに 関 す る 技 術 的 発
展 が プ ロ グ ラ ム の 可 変 性=柔
㈲
う し た プ ロ グ ラ ム の 可 変 性=柔
軟 性 を 実 現 した の で あ っ て,決
伊 藤 秀 男 「オ ー トメ ー シ ョ ン の 発 展 と経 済 学(上)」
して そ の 逆 で は な い 。
『経 済 科 学 』 第35巻
第1号,1987年,
P.51
(43)名 和 隆 央
「オ ー トメ ー シ ョ ン の 段 階 規 定 」 『
立 教 経 済 学 研 究 』 第37巻
臼4)名 和 隆 央,同
㈹
大 沼 正則
第4号,1984年,p.110
上 論 文,p.124
「
道 具 ・機 械 ・オ ー トメ ー シ ョ ン をめ ぐ る 技 術 論 上 の 問 題 」 『
情 報 ・通 信 技 術 』 報 告
集(m),1989年,p.46
㈹
マ タ レ(中 野 研 二 訳)『 技 術 構 成 と経 済 』 慶 鷹 書 房,1942年9月,p.293
㈲
岡 邦 雄 『新 しい 技 術 論 』 春 秋 社,1955年,p.28,こ
㈹
高 木 彰 「道 具 の 機 械 へ の 発 展 に つ い て 」 『岡 山 大 学 経 済 学 会 雑 誌 』21-2(1989),p.34
㈲
高 木 彰 『現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン と経 済 学 』 青 木 書 店,1995年,p.30
㈹
高 木 彰,同
㈹
こ の 問 題 に 関 して は,拙 稿 「
技 術 の 歴 史 的 発 達 過 程 と法 則 性 」 『東 京 農 工 大 学 一 般 教 育 部 紀 要 』
ぶ し書 房 版,p.42
上 書,p.34
第25巻,1989年
を参照 され たい。
(s2)中 村 静 治 『
技 術 論 入 門 』p.104
鯛.名
和 氏 と 同様 の 議 論 を して い る他 の 論 者 に は 門 脇 重 道 氏 が い る 。 門 脇 氏 も,「 機 械 の 段 階 に 機
構 制 御 の 段 階 と,数 値 制 御 あ る い は 情 報 制 御 の 機 械 の 段 階 が 存 在 し,現 在 は 情 報 制 御 の 段 階 で
あ る 」(門 脇 重 道 『技 術 発 達 史 とエ ネ ル ギ ・環 境 汚 染 の 歴 史 』 山 海 堂,1990年,p.25)と
う に,制
御 方 式 の 違 い は 技 術 の 発 展 段 階 の 違 い を 構 成 し な い と して い る。
岡
名 和 隆 央 「オ ー トメ ー シ ョ ンの 段 階 規 定 」 『立 教 経 済 学 研 究 』 第37巻
(的
名 和 隆 央,同
上 論 文,pp.124-125
、
第4号,1984年,p.124
い うよ
一
岡
名 和 隆 央 「CNC技
(s7伊
藤秀男
現代 オ ー トメー シ ョンの技 術 史的 位置 づ け231
術 と労 働 過 程 の 変 革 」p.87-88
「オ ー トメ ー シ ョ ン の 発 展 と 経 済 学(下)」
『経 済 科 学 』 第35巻
第 号,1988年,
pp.282-283
鯛
伊 藤 秀 男,同
上 論 文,p.297
㈲
伊 藤 秀 男,同
上 論 文,p.297
㈹
山 下 幸 男 「メ カ トロニ ッ ク ス を操 作 す る 労 働 」p.4i
㈹
名 和 隆 央 「オ ー トメ ー シ ョ ンの 段 階 規 定 」p.125
劒
伊 藤 秀 男,「 オ ー トメ ー シ ョ ン の 発 展 と経 済 学(下)」p.297
㈹
山崎正勝
『東 京 工 大
團
「現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン論 と制 御 技 術 論 へ の 視 点;紡
績 機 械 発 展 史 の 分 析 を 通 じて 」
科 学 史 集 刊 』10,1991年,pp.50
中 村 静 治 氏 が 『現 代 の 技 術 革 命 』pp.119-122で
『科 学 史 を 考 え る 』(大 月 書 店,1986年)の
感 慨 を込 め て 述 べ て い る よ う に,大
段 階 で は,「 道 具 か ら機 械(道
当 す る よ う な 変 革 が オ ー トメ ー シ ョ ン の 自 動 制 御(フ
て い る」(同 書,p.166)と
して い た 。 そ の 後,大
ィ ー ドバ ッ ク)機
具 機)へ
沼氏 は
の 転 換 に相
能 に おい てお こ なわれ
沼 氏 は 以 下 に 述 べ る よ う に 現 代 オ ー トメ ー シ
ョ ン の 技 術 史 的 位 置 づ け に 関 して 立 場 を 変 え た 。 原 則 と し て,本
稿 の こ の 部 分 で は 立 場 を変 え
た 以 後 の 大 沼 氏 の議 論 を取 り扱 う。
(65;大 沼 正 則
㈹J.Rブ
『
技 術 と労 働 』 岩 波 書 店,1995年,p.240
ラ イ ト 「オ ー トメ ー シ ョ ン の 発 達 」 『20世 紀 の 技 術 』 下 巻,東
洋 経 済 新 報 社,1976年,
p.420
㈲
志 村 悦 二 郎 『自動 制 御 と は 何 か 』 コ ロ ナ 社,1990年,pp.88-91
圃
山崎 正勝
(69)石 谷 清 幹
「
現 代 オ ー トメ ー シ ョ ン論 と制 御 技 術 論 へ の視 点 」,p.49
『
工 学 概 論 』 コ ロ ナ社,1972年,1982年
㈹
木 本 忠 昭 「自 動 制 御 論 序 説 」 『東 京 工 大
㈹
以 下,本
文 中 で は 文 脈 の 関 係 上,機
第5版,p.191
科 学 史 実 刊 』10,1991年,p.39
械 だ け を 例 に 取 っ て 説 明 して い る が,こ
う した こ とは 機
械 に 限 ら ず 道 具 の 技 術 学 的 分 析 に も部 分 的 に は 当 て は ま る 。 道 具 技 術 の 段 階 で も,労 働 過 程 に
おい て人 間 だ けが制 御 の機 能 を担 ってい た わ けで は ない。 道 具の 中 に も部分 的 に は制御 機 能 を
担 っ て い る もの が あ る。 例 え ば マ イ キ リ に お い て も,ワ
ッ トの 蒸 気 機 関 の は ず み 車 と 同 じ よ う
に慣 性 モ ー メ ン トを 意 図 的 に 増 大 させ て 回 転 運 動 を 「制 御 」 し て な め ら か に す る よ う な 工 夫 が
な さ れ て い る もの が あ る 。 ま た カ ン ナ は 複 合 道 具 と して,刃
の角 度 が 常 に 一定 に な る よ うに
「
制 御」 され てい る。
こ の よ う に,道
具 や 機 械 と い っ た 労 働 手 段 が モ ノ の 製 造 プ ロセ ス に お い て 果 た して い る 役 割
を技 術 学 的 に 記 述 す る際 に は,動
力 機 ・伝 達 機 構 ・作 業 機 ・制 御 機 構 と い う よ う な 現 実 的 構 成
要 素 の 視 点 だ け で な く,動 力 ・伝 達 ・作 業 ・制 御 とい っ た 理 論 的 構 成 要 素 の 視 点 が 必 要 と さ れ
るので あ る。
232一
経
営
論
集 一
('72)ダ ニ レ フ ス キ ー 『近 代 技 術 史 』 岩 崎 学 術 出 版 社,1954年,p.93
('13)石 井 威 望
『エ レ ク トロ ニ ク ス 』 日本 経 済 新 聞 社,1986年,pp.34-35
Fly UP