Comments
Description
Transcript
治験管理センターニュース - 福井大学医学部附属病院
福井医科大学医学部附属病院 治験管理センターニュース 今回のひとこと・・・・ 『治験』は、新GCP(Good Clinical Practice: 医薬品の臨床試験の実施に関する基準)に準 拠して実施されます。この基準は、日本・米国・ 欧州3極が合意したもので、治験の質(倫理 性・科学性・信頼性)を確保しなければいけま せん。 (改訂 医療機関の治験業務(じほう)より) Vol.1 No.2(平成14年11月) 医薬品臨床研究に関する講演会を開催して 平成14年6月24日(月)に聖マリアンナ医科大学 薬理学教授 小林真一先生を講師に 招き、『医薬品臨床研究に関する講演会』を福井医科大学講義棟1階合併講義室において 開催いたしました。約100名の参加者があり、活発な意見交換が行われ有意義な講演会 であったと思います。当日参加した方々に御協力いただきアンケートを実施いたしましたの で、その結果をここで報告したいと思います。回収率は86.1%(93/108名)でした。 ①あなたの職種は? 医師:66人 看護師:15人 薬剤師:8人 その他:4人 ②あなたの経験年数は? 医師 医師以外 合計 医師 医師以外 合計 1 年未満 3人 0人 3人 20 年未満 17 人 7人 24 人 5 年未満 2人 6人 8人 30 年未満 10 人 10 人 20 人 10 年未満 13 人 2人 15 人 30 年以上 2人 1人 3人 15 年未満 19 人 1人 20 人 ③治験・臨床研究に携わったことがあるか?(医師のみの回答、n=66) 【治験】 【臨床研究】 無回答 携わった ことがない 携わった ことがない 携わったことがある 携わったことがある ④治験・臨床研究に携わったことをどう思うか?(医師のみの回答、n=66) 【治験】 【臨床研究】 デメリット どちらでもない 無回答 がある メリットがある メリット・デメリット両方ある メリットがある メリット・デメリット両方ある ⑤治験・臨床研究について感じることは?(複数回答可、医師のみの回答、n=66) 講座・研究会の方針で実施している 治験 臨床研究 患者との信頼関係が深まる より専門的知識が深まる 新しい治療法の確立に貢献できる 新薬の開発に貢献できる 大学病院に勤める医師の 使命である 診療に時間がかかる 多くの書類・報告書の作成に 時間を要する 学会発表の題材となる 被験者のエントリーが難しい その他 0 10 20 30 40 50 60 単位:人 ⑥治験コーディネーター(CRC)について 医師 医師以外 知っていた 27 人 26 人 聞いたことはあった 28 人 1人 知らない 10 人 0人 無回答 1人 0人 ⑦CRCに期待する業務は?(複数回答可、上位3つを選択) 費用に関する説明 同意取得の際の補助 依頼者(製薬企業)への対応 被験者への服薬指導・相談窓口 医師 有害事象チェック・報告 医師以外 関連部署(医事課・会計課)への対応 投薬・検査などのスケジュール管理 治験薬管理 単位:人 0 10 20 30 40 50 60 70 ⑧今回の講演会の理解度は? 医師 医師以外 良く理解できた 25 人 13 人 だいたい理解できた 37 人 13 人 理解できなかった 0人 1人 無回答 4人 0人 以上のような結果となりました。 当院のCRCの認知度が低かったのは残念な結果でしたが、これから治験・臨床研究を 通して、治験管理センターならびにCRCの活動に対し理解・協力が深められるよう、努力し ていきたいと思います。また、このような講演会の開催を希望する意見も多々見られました ので、今後治験管理センターが主催となり、定期的な講演会の開催や治験管理センターニ ュースの発行を行っていく方針です。これを機に『治験』・『臨床研究』への理解をより深めて いただきたいと考えています。 事務局からのお知らせ ◎丸山ワクチン使用患者はいませんか? 当院外来・入院患者さんで丸山ワクチン使用中患者さんはいませんか? 丸山ワクチンは、現在もまだ保険薬として承認されていないものの、有償治 験薬として一部の患者さんには使用可能です。当院での丸山ワクチンの使用 については、第214回医薬品等臨床研究審査委員会(平成14年6月開催) において、1患者毎に数人の担当医師を登録する用紙を治験管理センターに 届け出ることで使用可能とすることが承認されました。したがって、登録されて いない患者に丸山ワクチンを投与することはできません。 登録用紙は治験管理センターにあります。 お問合せ先 福井医科大学医学部附属病院 治験管理センター 〒910−1193 福井県吉田郡松岡町下合月23−3 TEL:0776−61−3111(内線3209) FAX:0776−61−8159