...

校長講話をしている間,メモをとりながら聴き,そ の

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

校長講話をしている間,メモをとりながら聴き,そ の
福山市立山南小学校
校長だより
2011年(平成23年)7月
高瀬
明美
12日(火)NO
74
「ESD」これは,何と読むでしょう?どういう意味なんでしょうか?・・・
「ESD」とは,
「Educathin
fou
Sustainable
Development」
(持続発展教育)の略で
す。私たちがずっとずっと孫の代までも安心して生きていける地球にするために,人と
【つながり】自然と【つながり】,自分にできることを考え問題を解決していく教育です。
「NIE」これは,何と読むでしょう。どういう意味でしょうか?・・・
「NIE」とは,「Newspaper in Educathion」(新聞を教材として活用する)です。
今日は「ESD」中でも特に「環境教育」のことと,そして「NIE」この2つのことに
ついて考えていきましょう。
私たちが住んでいる地球が出来上がったのは,46億年も前のことです。青い海と緑の
大地,そしてきれいな空気。生命が誕生し進化し続けた地球です。そんな私たちの原点と
もいえる地球を私たちが守っていかなければなりません。今人間が,自分たちが住みやす
くなるために,いろいろな便利な物を作ってきました。その結果二酸化炭素などの温室効
果ガスが大量に増えて地球の表面温度が上がり,地球が暑くなってきて温暖化現象が起こ
っています。
また,3月11日に東日本で地震が起こり,高さが15m以上にもなるものすごい津波
がおそってきて,家もたくさんの人の命も奪われ
てしまいました。そして,福島県では電気を作る
原子力発電所が被害を受け電気を作れなくなり
ました。
今,自分に何ができるでしょうか?
山南小学校では,環境学習として4年生が中心
になって総合的な学習の時間に取り組んでいま
す。PTA で取り組んでいる資源回収(缶・新聞)
に4年生が一緒に活動します。児童会ではトレーを回収しています。給食の牛乳パックを
集めるのも同じリサイクルになります。また,温度を下げるために4年生がヘチマやゴー
やのグリーンカーテン,1年生がアサガオのグリーン
カーテンを作っています。4年生は,リサイクルセン
ターやエフピコに学習に行ったり,つばき園のそうじ
に行ったりしました。これからも自分に何ができるか
考え,行動していきましょう。
《校長講話をしている間,メモをとりながら聴き,そ
の後で自分が考えたことを書きました。 みんな真剣
な眼差しです。》
子どもたちの感想から
○
リサイクルは,ほんとうにたいせつで,ちきゅうのためにもなって,これからわたし
も,ちょっとでもできることをしたいな,と思いました。(2年)
○
ちきゅうがなくなったら,ごはんもないしおやつも食べれないし,いろんな物が食べ
れなくてなくなるかもしれないから,ちきゅうをたいせつにしたいなと思います。
(2年)
○
わたしは,あきかんやトレーをこんどから持っていこうと思いました。
(2年)
○
ちきゅうは,みんなが力をあわせればまもれるとわかりました。
(2年)
○
地きゅうのことを考えて,リサイクルなどをやってみようと思いました。
(3年)
○
わたしは,自分に何ができるかを,校長先生が言った中だけでなく,ほかのこともや
ってみようと思いました。(3年)
○
わたしは,地しんがあった所の電気がたりなくて,電気を少しあげないといけないか
ら,少ししかつかわないようにしようと思います。
(3年)
○
グリーンカーテンは日ざしを守ることがよく分かりました。
(3年)
○
じぞく発てん教育は,地きゅうを守るための教育だということが分かりました。
(3年)
○
わたしはリサイクルに協力しようと思います。節電しようと思います。(4年)
○
今度から新聞を読もうと思いました。温暖化も防ごうと思います。(4年)
○
私も新聞の切り取りを毎日やっていて,いろいろな社会のようすがわかるので,楽し
いし,おもしろいです。NIE を教えてもらってうれしいです。(5年)
○
校長先生のお話よくわかりました。新聞のこともよく分かりました。リサイクルもで
きることからやりたいと思います。ありがとうございました。(5年)
○
わたしは,地球温暖化で,今,地球があぶないことが分かりました。なので,自分に
は何が出来るかということを考えて,リサイクルなどに協力して家族にも声をかけてい
こうと思いました。(5年)
ESD・NIE ということがわかりました。東日本大しん災もあったので,リサイクルを
○
していったり,新聞を読んで感想を書いたりしていきたいです。夏に電力不足でクーラ
ーが使えなかったらいけないので,いろいろと取り組んでいきたいです。(5年)
○
山南小でこんなにいろいろな取り組みをしているなんて知りませんでした。トレーは
知っていたけどかんきょうを考えているんだなと思いました。私も家のトレーを集めよ
うと思いました。(6年)
○
私は,トレーやあきかん,新聞などをあまり持ってきたことがないので,リサイクル
や環境,自然のために持ってこようと思いました。人にも声をかけて取り組みに協力し
たいです。
(6年)
○
東日本大しん災にあった人たちのため,温暖化を防ぐためにリサイクルに協力して少
しでも助けてあげたり,防いだりできるようにしたいです。(6年)
○
新聞記事は6年生もやっているので,これからも続けて知識を豊かにしていきたいで
す。山南でも環境のことを考えた取り組みに私も協力したいです。(6年)
話を聴いてメモを取るということはむずかしいです。しかし,話をよく聴かないと内
容が分からないし,勉強も分かるようになりません。話を「聴く」という力はとっても
大切です。今回メモを取りながら聴く取り組みをしたところ,とても上手にメモを取る
児童がたくさんいました。今までのそれぞれの学年での取り組みの成果だと思います。
これからも大事なキーワードを聞き取り,メモを取る習慣化を培っていきましょう。
Fly UP