...

平成28年度12月号

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度12月号
かみよんだより
M34 学びのエリア
学校だより 12 月号
平成 28 年 11 月 30 日発行
板橋区立上板橋第四小学校
校 長 髙 見 資 宏
~家庭学習への取組~
校
長 髙見 資宏
人間の記憶は反復することで強化されます。したがって、学習したことをノートなどに書きだすこと、
それを読み返すことなどは学習内容の定着に不可欠です。小学校の時に効果的なノートを取る習慣を付
けておけば、後々困ることは少なくなると思います。
本校学校通信「かみよん」の10月号でお示ししたように、人間の記憶の定着には脳の海馬という部
位が強く関わっているそうです。記憶は一時的にこの海馬に蓄えられ、その後、重要度に応じて長期記
憶として残るか、短期記憶として忘れ去られるかが決まるそうです。そして、その記憶の重要度を高め
るのに効果的なのが「反復すること」
、すなわち、学習で言えば「復習」なのだそうです。
大切なのは繰り返す回数です。時間をかけるよりも、間をおいて何度も見返す方が記憶の定着には効
果があるそうです。したがって、1つの漢字を一時に10回書くより10個の漢字を1回ずつ書く、1
つの型の筆算を一時に10題解くより10種類の型の筆算を1題ずつ解く、10題の問題があったら、
10日間かけて1題ずつ取り組む等が効果があります。
学校での授業時数は決められています。反復学習だけに多くの時間を割くことはできません。そこで、
お願いしたいのが家庭での反復学習です。予習も重要ですが、ぜひ、復習に力を入れてほしいと思いま
す。1年生は20分間、2年生は30分間、・・・、6年生は70分間程度です。また、家庭学習の取
組は、学習の習慣化にも大きく役立ちます。
家庭での学習の内容として、漢字の書き取りや計算練習は不可欠です。しかし、これだけに20分も
30分も費やしては時間が足りません。漢字、計算は5~10分程度で終わらせて、学校の授業の振り
返りなどに取り組ませてください。成果が期待できます。取組例を紹介します。
【家庭学習の取組例】
(1)中・高学年
①学校の授業の振り返り
○登場人物の気持ちを考える、算数の問題をもう一度解くなど、授業で取り組んだことを思い出
してノートに書き出す。
○習った漢字を使って短い文を書く。
○教科書を音読する。
②漢字、計算などのドリル学習
③日記や作文等を書く。
⑤ニュースの記事の要約や感想
⑥都道府県の位置がわかり、正しく県名が書ける。
⑦歴史上の事件や人物についての説明 ⑧読書
④詩や俳句、短歌の暗唱
など
(2)低学年
低学年では、児童自身に家庭学習の内容を決めるのは難しいところもありますが、国語の教材の音
読(口をしっかり開けて本を読む)
、漢字(正しい書き順で)、計算(たし算、ひき算)、読書には毎
日取り組んでほしいと思います。そのほか、文を書く学習として絵日記に取り組む、詩を覚えるなど
もあります。
12 月の主な予定
1 日(木)特別時程 個人面談
2 日(金)※特別時程 個人面談
3 日(土)
4 日(日)
5 日(月)個人面談予備日
6 日(火)
7 日(水)避難訓練 わくわくタイム
8 日(木)4 年社会科見学
9 日(金)※教育活動アンケート提出締切 委員会活動
10 日(土)
11 日(日)
12 日(月)安全指導
13 日(火)
14 日(水)4 時間授業(1 の 2、4 の 2 を除く)
15 日(木)校庭使用開始
16 日(金)※クラブ活動
17 日(土)土曜授業プラン 学校公開
18 日(日)
19 日(月)
20 日(火)
21 日(水)給食終了
22 日(木)※終業式 4 時間授業
23 日(金)天皇誕生日
24 日(土)
25 日(日)
26 日(月)冬季休業日開始
27 日(火)
28 日(水)
29 日(木)
30 日(金)
31 日(土)
3 学期初めの予定
1 月 10 日(火)始業式 4 時間授業
11 日(水)給食開始
※スクールカウンセラー勤務日
12 月の生活目標
「学期のまとめと反省をしましょう」
・寒さに負けず外で元気に遊びましょう。
・使った道具はきちんと片づけましょう。
・進んで学校をきれいにしましょう。
・2 学期のまとめと反省をしましょう。
・新しい年を迎える準備をしましょう。
12 月の保健目標
「かぜに気をつけましょう」
「うがい・手洗いをしましょう。」
学校公開 土曜授業プラン
12 月 17 日(土)8 時 50 分~11 時 30 分
2 学期最後の学校公開です。ご多用の折とは
思いますが、ご参観いただければ幸いです。
太陽光発電開始
今回の大規模改修では環境教育の視点と省
エネルギーの観点から、校内施設が改められた
り新規設置されたりしました。
廊下の照明は人感センサーにより自動点灯
消灯します。屋上には緑地と太陽光発電システ
ムが設置されました。校舎南面には緑のカーテ
ン用のネットが取り付けられました。太陽光発
電量と電力使用量は、第一昇降口のモニターで
確認することができます。
校庭使用が再開されます。
12 月 15 日(木)から利用できる予定です。
新しい固定施設や散水装置が設置されました。
休日の子供の遊び場開放は、17 日(土)から再
開されます。
学校運営連絡協議会の報告
11 月 18 日(金)11 時 30 分より、ランチル
ームで第 2 回学校運営連絡協議会を行いまし
た。木下奉章 様 島村恵子 様 岡澤智子 様
高橋広行 様 平山志保 様が出席されました。
学校便り 11 月号別紙でお知らせした、学力
テストの結果に基づいた本校の学力向上の課
題について、学び合い、ICT 活用、自主学習、
放課後学習、教員の研修などを通して学習や授
業の改善に取り組んでいる状況をご説明しま
した。体力向上についてもさらに取り組んでほ
しいというご意見をいただきました。学校生活
の様子については、児童が改修後の新校舎を活
用している様子、展覧会や改修で体育館と校庭
が使えないことへの工夫、どの児童も安全に学
べるようにするために必要に応じて個別指導
を行っていることをお伝えしました。特別支援
教育充実へ期待が高まっているというご意見
がありました。さらに、家庭や地域の力をお借
りして学校教育の内容を一層充実させるため
に、地域連携と支援の仕組みを整備していきた
いという学校からの要望に対して、ご理解とご
協力をいただけることになりました。
次回は 2 月に開催し、年度末の状況や次年度
の取り組みについて話し合いをいたします。
Fly UP