Comments
Description
Transcript
7月号 - 青梅市教育委員会
平成27年7月1日 青梅市立第四小学校 第4号 早起きは三文の得 校長 八木 慎一 厚生労働省の調査によれば、日本の子供は世界的に見てかなり寝不足だそうです。寝不足の原因は、 勉強・TV・ゲームなど様々ですが、 「なんとなく夜更かしをしてしまう」という子供が最も多いそう です。 夜更かしをすれば睡眠時間は当然短くなります。その結果、起こされてもボーっとして朝食も摂ら ずに登校し、眠たくて授業に集中できないことになります。また、子供の頃に寝不足が続くと、将来、 肥満や糖尿病・高血圧などの生活習慣病や、うつ病の発症率が高まったり、症状が悪化したりするな どの危険性があるそうです。このように、子供にとって夜更かしは“百害あって一利なし”です。 夜更かしの子供は週末にたくさん寝ることで寝不足を解消しようとしますが、週末に遅くまで寝る と日曜日の夜に眠れなくなり、月曜日の朝につらい思いをすることになります。このような不規則な 睡眠習慣は体のリズムを乱します。 人間には、朝に目覚めて明るい光を浴びてから約14時間後に、少しずつ眠気を感じる体内時計 (生物時計)がセットされているそうです。生活リズムが不規則だと、毎日の体内時計の時刻合わせ が一定しないため、寝つきの時刻も目覚めの時刻も不安定になります。特に週末の寝坊は、体内時計 を整える明るい太陽光を浴びる機会も逃がすことになり、大きな損失と言えます。 では、どうすれば夜更かしの習慣を断ち、寝不足を解消する「早起き」ができるようになるので しょうか。その答えは「早寝・早起き」ではなく、早起きから始める「早起き・早寝」の方法です。 まず 1 週間、子供に頑張って早起きをさせましょう。そしてベランダで朝日を浴びたり、窓から外を 見たりさせましょう。それから朝食をお腹に入れて身体も目覚めさせてください。これらを2週間も 繰り返すと、子供たちの体内時計は徐々に朝型に変わり、頑張らなくても早起きができるようになっ てきます。早起きをすることで太陽の光と朝食を使って、体内時計の時刻合わせをするのです。また、 早起きした分だけ早く眠たくなるので、必然的に早寝になって、夜更かしも解消されます。ただし、 週末に遅くまで寝坊してしまうと一気に体内時計が遅れて、1週間の苦労が水の泡になるようです。 くれぐれも注意してください。 健やかな眠りがあってこそ、健康的で活動的な学校生活が送れます。子供の睡眠習慣は大人の生活 スタイルに大きな影響を受けます。家族全員で生活習慣を見直し、子供の眠りを支えていきましょう。 期間 6 月 29 日~7 月 12 日のうち 10 日間 今年度も「ノーテレビ・ノーゲームチャレンジ」を実施します。テレビやゲームに費やす時間を、 家庭学習の時間や親子のふれあい、外遊び、読書などほかの事に活用し、生活習慣を改善していこ うというねらいで行います。 子供たちの実態に合わせて目標レベルを設定していただいて取り組んでみてください。ご家庭の ご協力よろしくお願いいたします。 21日(火)夏季休業日始 1日(水)~3日(金) 移動教室(6年) 学力向上の午後 Ⅱ時程 5 時間授業 2日(木)児童の学力の向上を図るための調査(5年) 3日(金)授業参観・保護者会(1,2年) 1年生給食試食会 6日(月)安全指導日 8日(水)避難訓練 Ⅱ時程 5 時間授業 9日(木)スポタイ 委員会 10日(金)ゲーム集会 13日(月)縦割り班遊び 16日(木)給食終 Ⅱ時程 5 時間授業 17日(金)午前授業 終業式 大掃除 水泳指導(授業時)終 青梅市は、東京都より「学力ステップアップ 推進地域指定事業」をうけました。この事業の 一環として、本校では「放課後算数教室」を6 月 15 日より、週 2 回(月・木)実施しておりま す。児童の学力向上のための手立ての一つです。 講師は、以前本校にも勤務していた経験もあ ります大ベテランの金子紀子(かねこのりこ) 先生です。 この教室も既に 3 回実施しました。毎回、3 年生から 6 年生まで 10 人程度の希望する児童が 参加しています。 参加児童からは「楽 しい」 「おもしろい」等 の声が聞かれます。 【夏季プール】 (学年ごとの日程は改めてお知らせします。) 7月21日(火) 22日(水) 23日(木) 24日(金) 27日(月) 28日(火) 29日(水) 30日(木) 31日(金) 【図書貸し出し】10:00~11:00 31日(金) 【PTA・地域関係】 3日(金)本部役員会 19:00~ 9日(木)運営委員会 19:30~ 12日(日)霞川清掃 13:00~ 19日(日)球技大会(予備日26日) 22日(水)新三校連絡会 6月12日に、5,6年生が花植え活動を行 いました。学校北側の城前通りの歩道にある植 え込みにベゴニアの苗を植えました。 当日は、雨が降ったりとあまり良い天候では なく、雨の合間の作業となりました。しかし、 6年生のてきぱきとした作業に支えられ、初め ての校外での花植え作業となる5年生も短時間 で手際よく花を植えることができました。 いつも地域の皆様に見守られている子供たち が、地域のために自分に何ができるかを考え、 行動できる力を身につけさせていきたいです。 7 月の放課後算数教室 2(木) ・6(月) ・ 9(木) ・13(月) 井上瑞人(いのうえみずと)さん(大学4年生) 大学の勉強の合間をぬって、本校で教育ボラン ティアとして週2回ほど活動しています。 井上さんは、本校の卒業生でもあり、在学中は 金管バンドで田中昌子先生の指導も受けていた そうです。その縁もあり、金管バンドの朝練習や 放課後練習にも参加し金管バンドの子供たちと も積極的に関わっています。 【生活目標】 ・あいさつをしよう ・学校をきれいにしよう 7月1~3日は、6年生が待ちに待った富士 山移動教室です。小学校生活の最大のイベント といっても過言ではありません。学年やクラス の活動はもちろんのこと、班や係の活動につい ても、時間を見つけては、自分たちで真剣に話 し合い、準備を進めてきました。 雄大な自然の中で過ごす3日間。子供たちが この3日間の活動を通して、また一つ成長を遂 げるとともにすばらしい思い出を作ってきてほ しいと思います。 ※ 1 年生から、てるてる坊主をプレゼントされ ました。きっと晴れますね。