...

北の杜通信3月号(316号)(PDF文書)

by user

on
Category: Documents
39

views

Report

Comments

Transcript

北の杜通信3月号(316号)(PDF文書)
20
1
6年3月1日
北 の 杜 通 信
午後2時〜3時(午後1時30分開場)
● 会 場 北部公民館 地下 第3学習室
●出
演 西村直人
(NPO法人えほんうた・あそびうた代表、
音楽療法士)
西村直晃
(DJあっくん・電子音楽アーティスト)
● 対 象 就学前の子どもとその保護者、祖父母など
● 定 員 申込み順30組
● 申込み 3月8日(火)午前10 時から北部公民
館へ電話または直接窓口にて受付
28
15
27
28
31
か、特別にこのようにしたいという希
3月19日(土)
45
望などが出ているかについて質問があ
程
60
公民
民館
館運
運営
営審
審議
議会
会だ
だよ
より
り
公
●日
26
日︵ 火 ︶午 後 2
ある方もどうぞ。0 歳 児からOKです。親子で ディスコタイム♪もあるよ!
28
年調布市公民館運営審議会
子、祖 父 母でおもいっきり楽しいひと時 をすごしましょう。絵 本や 音 楽に 興 味 が
平成
絵本をメロディーにのせて歌う「絵本 音楽 体遊び」の新感覚ライブ です。親
時 か ら 北 部 公 民 館 で 開 催 す る 予 定 で す。
ハッピーライブ!
りました。
平成 年調布市公民館運営審議会
実行委員会の役員の任期が3月 日
第 1 回 臨 時 会 は 、 1 月 日︵ 金 ︶午 後
までとなっており、 年度に入り新し
4時 分から東部公民館にて傍聴者
い実行委員会を設置して、文化祭の企
5名を迎え開催されました。
画・運営をしていくことから、現時点
◆報告事項
では企画等について何も決まっていな
周年記念調布市民文化祭、平成
年度地域文化祭の報告が行われ、参加 いという回答がなされました。
えほんうた・あそびうた
人数、各地域文化祭の実施内容につい ◆その他
3世代で楽しもう♪
て説明がありました。
発行/調布市北部公民館 〒182 0014 調布市柴崎 2-5-18
☎
(042)
488 2698 FAX
(042)
4882787
28
年度の文化祭の企画をある程 第2回定例会は、4月
2016年(平成28年)3月1日
平成
No. 316
度、今 回 の 参 加 者 が す で に 考 え て い る
3 月 号
高齢者学級「孫育ての会」公開事業
北 の 杜 通 信
20
1
6年3月1日
お 知らせ
5月分の会場申込み
3月8日(火)午前9時から直接公民館へ。
夜間の部の利用申込みは午後6時3 0分からです。
なお、希望 が重 複した場 合には、その時点で 話し
合いまたは抽選をして決めていただきます。
(4)
印刷機操作講習会
公 民 館 で は 、市民 団 体 の自主 的 な 活 動
のため、印刷 機 の利用サービスを行ってい
ま す。利 用 する 場 合 は 、講 習 の 修 了 証 が
必 要となりますので、希望 する団 体 は 、講
習をお受けください。
(営利及び 個人的な目的の印刷は不可です)
● 日
程
4月16日(土)午前10時∼正午
● 定 員 申込み順15人
● 申込み 3月22日(火)午前9時から北部公
民館へ電話または直接窓口にて受付
印刷機講習修了
証 をご 提 示 い た
だければ、北部、
東 部 、西 部 公 民
館、及び文化会館
たづくりの印刷機
を 使 用 す る こと
ができます。
北部公民館
玄関改修工事のお知らせ
1階玄関(自動ドア)改修工事について
現在解体作業並びに風除室の改修工事を行
っております。普段よりも間口が狭くなりますの
でご注意ください。期間中、作業によっては大き
な音が出る等ご不便をおかけいたしますが、よ
ろしくお願いいたします。
なお工事終了は、3月上旬の予定です。
▲昨年行った「えほんうた・あそびうたハッピーライブ」の様子
西村直人さん&DJあっくんと
パパママ子ども,じぃじばぁばもLet's Dance!
ディスコ、テクノ、アニソン… 何 で もありのミックスで、親
子も祖 父母も幸 せになるフィーバータイムをお届けします。
西 村 直 人さん:絵 本にメロディーをの せて 歌う「えほんうたライブ♪」でウクレレ
を片手に全 国 各地で 年 間10 0 公 演以 上 。
西 村 直 晃さん:19 9 0 年生まれ 。音 楽 家 ,映 像 音 楽 クリエイター。D Jあっくんと
して、D J 体 遊 び、電 子 音 楽 絵 本 の 新 感 覚 コラボレ ーション を
各地で展 開中。
▲(左)西村直人さん、(右)DJあっくんこと西村直晃さん
バ
ス
停
案
内
・つつじヶ丘駅北口←→丘21(深大寺行「
)晃華学園」
下車徒歩6 分
・調布駅北口←→調35(杏林大学病院行「
)晃華学園」
下車徒歩6 分
・調布駅北口←→調36
(上ノ原小学校行)
または調37
(深大寺住宅行)
「上ノ原公園下」あるいは「都営柴崎二丁目住宅前」下車徒歩3分
みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布
北 の 杜 通 信
20
1
6年3月1日
報告
(3)
パラリンピック競技
“ボッチャ”
入門&体験
「孫育ての会」この1年の活動を振り返って
Q 会のはじまりは?
(1/23(土)上ノ原ふれあいの家で実施)
今年はリオデジャネイロオリンピック
パラリンピックもあり、地域のみんなで
楽しめる競技であるボッチャを体験する
企画を実施しました。講師は、ロンドン
パラリンピックボッチャ元日本代表の
秋元妙美さんを迎え、解説していただき
ました。
2012年から3年間実施した北部公民館のいきいき講座「どうしていますか?孫育て」の受講者た
ちが集まって、高齢者学級を立ち上げました。講座での講師・棒田明子さん(NPO法人孫育て・ニ
ッポン理事長)と相談しつつ、自分たちの自発的な勉強と発表を基本にして相互学習を志しています。
Q 今年度の学習テーマは「孫との過ごし方をどうする?具体的なアイデアと
コツ」でしたが、どんなことを学び合いましたか?
奥が深い競技“ボッチャ”
ボッチャは、皮製の赤・青のボールを投球して目標球である白のジャ
ックボールにいかに近づけていくかを競うスポーツです。一見単純です
が、やってみると奥が深い!まずこのボールを思う位置に投げられなか
ったり、相手の得点や持ち球の数を見ながら作戦を考えたりするところ
が、まるで氷上のチェス・カーリングのようです。
▲どのボールがジャックボールに近いか?
僅差は、紙一枚で計りました。
年齢、性別、体力のギャップを超えて楽しめる“ボッチャ”
体験では、小学生から70代の方まで混合でグループ対戦をしました。何度か
ゲームをしていくうちに、ボールの投げ方のコツをつかみ、攻める方法もわか
り、思わず「あっ!」と大きな声が出てしまうくらい盛りあがりました。
本気の作戦会議を子どもや大人がしていたり、ゲームをより楽しくするポイン
トなど秋元さんに解説いただき、ボッチャの魅力を存分に知ることができた講
座となりました。
参加者の声:本物の道具に実際にさわって、本格的に競技ができて感激です。
(40代女性)思ったよりむずかしか
ったです。
(小学6年男子)初めてボッチャを体験しました。とても奥が深くて楽しいスポーツだと思いました。
人びとの間にこの競技がもっともっと広まればいいな∼と思いました。
(40代女性)
報告
家庭教育講座Ⅱ
(2)
報告
高齢者学級
北の杜講座Ⅳ(上ノ原まちづくりの会共催)
▲秋元妙美さん
北 の 杜 通 信
20
1
6年3月1日
(1/22(金)〜2/12(金)全4回実施)
子育てママ向け、より良い関係づくり・アサーティブコミュニケーション
桜沢信江氏(NPO法人アサーティブジャパン認定講師)を迎えて、
自分の意見や気持ちを,相手の権利を侵害することなく、誠実に、率
直に、対等に表現するアサーティブコミュニケーションについて学び
ました。
参加者の皆さんが普段コミュニケーションで悩んでいるところをシ
ェアしたり、相手にわかるように伝えるポイントを教わったり、ロー
ルプレイをしながら学ぶので、具体的にアサーティブな方法とは何か
を理解することができました。実際、学んですぐに家で実践した方も
おられ、その結果報告を分かち合ったりもして、笑いのたえない温か
な雰囲気の講座となりました。
参加者の声:相手を尊重することに、気付きがありました。特に身近な人に対しては自分の
言いたいことだけを言うようになっていたので。(30代女性)自分だけが大変じゃないと気
づき、みなさんそれなりに悩みがあるとわかり、私一人だけじゃないと勇気をもらえました。
(40代女性)アサーティブに褒め言葉をうけとるというのが苦手だったのを、ロールプレイ
でちゃんと受け取ることができて良かった。(40代女性)
● 孫との公園遊び
ご近所で子どもに人気のあるスポット
神代団地内にある「すり鉢公園」、多摩川の河原、
調布駅南口セントラルレジデンス2階「子育て応
援AONA」の紹介など
● 絵本の読み聞かせ
子どもの頃に聞き、心に残った絵本を読み聞かせ、
価値観の多様性を伝えることが祖父母たちには必
要でないかと考えました。
▲会員のみなさんと講師の棒田明子さん(前列中央)。
● 昔ながらの遊び
あやとりの本を孫に贈って喜ばれました。手あそ
び歌、鬼遊び、すごろく、かるたなど昔遊びを祖
父母が教えないと伝承されないと思いました。
その他、近年のお年玉事情など、なかなか聞くに聞
けないお悩みをみんなで話あいました。
◀孫にあげるお年玉袋
を手作りしました。
Q 特別授業「世代間ギャップ∼乳児育て編」はいかがでしたか?
マザリーズ助産院の棚木めぐみさんを講師に迎えて、乳児の子育てで、昔と今との違いを学びまし
た。今は生まれてすぐは沐浴しない病院が主流、また帝王切開も立派なお産なのだから祝福すること、
産後うつの治療薬は何より祖父母の理解であることなど、参考になるお話が聞けました。
Q 孫育ての会の良さは何でしょうか?
イクジイの仲間ができたこと。
自分の考えを興味関心を
もって聞いてくれる
楽しい!のひとこと
難しいこと一切なし
悩み事を話し合い、
解答をいただける
手作り感・親近感
皆、和やかで
いろいろな知識をもって
いらっしゃるので交流が楽しい
いろいろな方と
知り合いになれて
ハッピー
東部公民館(☎033309 4505)・西部公民館(☎042 484 2531)にもいろいろな講座があります。
孫育ての会∼これから
孫育てに関する知識やノウハウを学ぶだけでな
く、メンバーと議論を交わし、互いに刺激しあ
いながら、主体的かつ自信をもって孫育てに取
り組めるようになりたいと思っています。ご興
味のある方はぜひご参加ください。
学習日:月1回(火か木曜)年10回
会 場:北部公民館学習室
年会費:1,000円
北部公民館へお問合せください
Fly UP