...

LDL-C

by user

on
Category: Documents
68

views

Report

Comments

Description

Transcript

LDL-C
医学系研究科
医療
LDL-コレステロール測定法とその問題点
016
病態情報解析医学 教授 清島 満
e-mail: [email protected]
1)LDL-コレステロール(LDL-C)とは
私たちの血液は凝固してから遠心分離すると、血球成分と血清とよばれる液体成分とに分けられます。この血清中には様々な蛋白や
脂質を運ぶリポ蛋白が含まれています。LDL(低比重リポ蛋白)はそのリポ蛋白のひとつで、他にカイロミクロン、VLDL、HDLがあり、それ
ぞれ特有のアポ蛋白とコレステロール、リン脂質、中性脂肪から成る球状粒子です。図1は高脂血症(脂質異常症)の血清の外観です。
特に中性脂肪が多いと血清は濁ってきます(図1)。このLDLのなかに含まれているコレステロールがLDL-Cであり、動脈硬化症を惹起さ
せる、いわゆる悪玉コレステロールといわれています。このLDL-Cは超遠心法と呼ばれる方法で分画するのが正確な測定法ですが、時
間がかかるのと高額な機器が必要であることから、化学反応(酵素反応)によってLDLに含まれるコレステロールを測定する方法が10年
ほど前に日本で開発されました。現在の特定健康診査(メタボ健診)にもこの方法(直接法)で測定したLDL-Cが使われています。
図1
高脂血症の表現型分類
型
I
IIa
IIb
III
IV
増加する
リポ蛋白
カイロミクロン
LDL
VLDL
IDL
β-VLDL
VLDL
220 以上
220 未満
220 以上
V
カイロミクロン
VLDL
TC (mg/dl) 220 未満 220 以上
220 以上
TG (mg/dl) 500 以上
150 未満
150-500
150 以上
150-1000
500 以上
透明
軽度混濁
軽度混濁
混濁
クリーム層
混濁層
血
清
の
外
観
クリーム層
透明層
時にクリーム層
図2はリポ蛋白の分画法です。超遠心法が最も基本的な方法で、各リポ蛋白の比重や粒子サイズを示しています。
図3は血清コレステロールのリポ蛋白プロファイルですが、健常者ではVLDL、LDL、HDLの3つのピークがはっきりと分離されています
(黄色)。これに対して中性脂肪の高いサンプルではVLDLとLDLが十分に分離されていません(白色)。
2)LDL-C 直接法について
LDL-C 直接法はLDLに含まれているコレステロールを超遠心などをせずに、血清に試薬を入れて酵素法にて測定するものです。試薬
には酵素のほか特殊な界面活性剤などが含まれており、LDLとその他のリポ蛋白との分離を可能にしています。
試薬1:LDL以外のリポ
蛋白を界面活性剤1で
可溶化し、これらに含
まれているコレステ
ロールを酵素反応系で
先に消去させます。次
いでLDLを界面活性剤
2で可溶化し、コレステ
ロールを発色させて定
量します(図4)。
試薬2:方法1と異な
り、LDL以外のリポ蛋
白の可溶化を阻害す
る特殊な糖化合物と
界面活性剤を血漿に
加え、LDLのみをコレ
ステロール測定の対
象とする(図5)。
3)問題点と対応
どちらの方法も図3の健常人のようなプロファイルの場合はLDL-Cはほぼ同じ値が得られ、また超遠心法の値とも近似しています。し
かし、LDLと明確な区別できないないIDL (図6の赤矢印)やLp(a)、アポE-rich HDL、LP-X (表1)とも反応し、これらに含まれるコレステロー
ルを一部取り込んで測定しており、しかもその取り込み程度がこれら2つの方法で異なっています。
図6
試薬1
試薬2
対照
108
106
LDL-C (mg/dl)
1
2
3
120 99 169
180 167 154
4
79
89
対照
67
中性脂肪 (mg/dl)
1
2
3
4
370 221 468 595
(野津ら 臨床病理 2009)
表1
異常リポ蛋白の影響(%)
IDL
Lp(a)
アポE-rich HDL
LP-X
試薬1
31.2
44.5
7.6
51.0
試薬2
52.4
74.3
17.8
0
(Seishima et al, Clin Chem 2000)
国内の計8種類の試薬を対象に日米共同検証が2010年に行われました。その結果、中性脂肪の高いサンプルについては各試薬間
のLDL-C値にかなりのバラツキが認められ、問題ありと結論付けられました(Clin Chem 2010)。 原因は上述したように各試薬の異常リポ
蛋白に対する反応性が異なっていることにあります。現在国内では標準化に向けて新たに検証が行われていますが、この問題を短期
間で解決するのは非常に難しいと考えられます。そこで、当面はLDL-C=総コレステロールーHDL-Cー中性脂肪x0.2(フリードワルドの式)
でLDL-Cを求めることを日本動脈硬化学会では推奨しています。しかしこの式は中性脂肪が400mg/dl以上の血清サンプルでは適用で
きないので、その場合はnon-HDL-C (総コレステロールーHDL-C)が動脈硬化危険因子の指標として代用できるとしています。
Fly UP