...

草木染め詳細ファイル(PDF

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

草木染め詳細ファイル(PDF
草木染め
連絡先 コモアしおつ 4-11-6(川田)
電話 20-6155 E-mail [email protected]
携帯電話 090-7214-9864
1
草木染めの方法
布を準備する
色素を煮出す
材料をハサミで切っ
てネットに入れる
絞りをする
・輪ゴムで絞る
・糸で絞る
・絞りの中にビー玉を入れる
水の中に入れる
・畳んで絞る
・畳んで板ではさむ
水の中に入れて、全体を湿
らせてから、軽く絞って染
色液に入れる
40分くらい加熱する
ネットを取り出す
染 色 液 か ら 出 な い よ う に、
箸で沈ませる
染色液
20 ~ 30 分くらい加熱する
取りだして媒染液の中に
媒染液を用意する
流水でよく洗う
色水が出なくなるまで
20 分くらい
よくかき混ぜる
2
絞り方のいろいろ
板絞り:たたんでから、板で絞めて絞りま
ビー玉絞り:ビー玉を入れて、輪ゴムか
す。たたみ方、板の方向で模様が変ります。
糸で絞ります。
芯絞り:板や割り箸を芯に入れて、輪ゴ
結び絞り:単純に結んだだけです。
ムか糸で絞ります。
屏風のようにたたみま
三角形や正方形に
す。 重 ね す ぎ る と、 中
折りたたみます。
がうまく染まりません。
たたみ絞り:三角形にたたんでから、輪
ゴムや糸で絞ります。
3
染色のしくみ
染料を使うと色がつく
のはわかりますが、どう
して色が落ちないのです
簡単にいえば、繊維と染
か。
料が電気的に引き合うこ
とになるからです。
染料
絹やウールは、繊維が
繊維
タンパク質でできてい
るので、プラスマイナ
染料を水に入れると、水素イオンが
スの電気が分離する構
離れて、マイナスの電気を帯びます。
造を持っています。
染料
繊維のプラスの電気と、染料の
マイナスの電気が引き合い、繊
維に色がつきます。
プラスの電気を帯びる染料があります。
濃染処理
藍などは、濃染処理をしなくても、
木綿を染めることができます。
木綿や麻は、タンパク質がないので、よく染色できません。そのために濃染処理が必要です。ただし、
晒していないものなどには、少量のタンパク質が残っているし、着古した T シャツなどは、濃染処
理をしなくても染めることができます。
牛乳や豆乳などに漬ける
ことで、タンパク質を浸み
濃染処理はどうするので
こませるか、化学的な処理
すか?
をして、電気的に分離がで
きるようにします。
《豆汁処理》
・・・タンパク質を布や糸に付けて染
豆乳処理(牛乳も同じ)
めやすくします。
①豆乳に布を浸し、よくもみます。
②そのまま 1 時間くらいおきます。
①大豆100gを水に一晩浸す
③軽く絞ってから干します。
②1リットルの水を入れて、ミキサーにかけ、
布でこす
③こした豆汁を水で薄め、布や糸を浸し乾かす
4
植物染料の種類
表 1 植物染料の分類
染料分類
成分分類
単 建染染料
インド-ル誘導体
色 直接染料
カロチノイド類
性 塩基性染料 イソキノリン誘導体
染 その他
アントシアン類
料
カルコン誘導体
媒染染料
フラボノイド類
多
ピロガロールタンニン
色
カテコールタンニン
性
ナフトキノン類
染
ジヒドロビラン誘導
料
アントラキノン誘導体
植物染料
藍
クチナシ
黄檗
露草
紅花
刈安 他多種
粟 他多種
柿 他多種
うこん
すおう
茜
建染染料や直接染料は、濃染処理
をしなくても、木綿や麻を染める
ことができます。他の染料と違っ
て、色の定着の方法が異なるから
です。
媒染染料
染料の発色や定着をよ
くする物質を媒染剤とい
媒染染料ってなんです
います。媒染剤を必要と
か。
するものを媒染染料とい
います。
植物染料には、単色性染料と多色性染料に分けられます。単色性染料は、一つの染料で単一の色
に染まるものです。多色性色素は、金属と結合して発色するもので、金属の種類によって違う色
が出ます。
媒染剤
媒染剤にはどんなものが
媒染剤の主なものは金
ありますか。
属化合物です。金属の種
類によって、発色する色
が違うので、媒染染料は、
アルミ媒染
焼ミョウバン 10%溶液
銅媒染
酢酸銅 6%溶液
鉄媒染
硫酸第一鉄 20%溶液
多色性染料といいます。
媒染液の量は染めるものと同量程度用意します。
5
キッチンで媒染剤
アルミニウム媒染剤
焼みようばん
準備するもの:焼ミョウバン 100 g、空のペットボ
トル(2ℓ入り)、計量カップ、菜箸
1
計量カップに湯を 400cc 入れ、焼ミョウ
バンを徐々に加えます。
2 箸でよくかき混ぜながら溶かします。
ばん
よう
焼み
3
ペットボトルに 1.5ℓの水を入れ、溶かしたミョウ
バン液②を加え、よく振って混ぜ合わせます。
水 1.5ℓ
濃度 5%のミョウバン液ができます。染める布と同量のミョウバ
ン液を使います。
鉄媒染剤
準備するもの:鉄くぎ 500g、食用酢 500cc、
空のペットボトル
(2ℓ入り)
、
生ゴミネット、計量カップ、ボール、菜箸
1
バケツに鉄くぎと水、塩を入れて混ぜ、一日おいてさびさせます。鉄くぎを取り出し、
新聞紙の上にひろげ、くぎ全体にさびが浮くまで空気にさらします。
2
計量カップに①のくぎを入れ、食用酢を加えます。
3 箸でかき混ぜながらさびを落とし、酢とよく混ぜ合わせます。時々混ぜて一日おきます。
4 計ネットを使い、ボールに③の液を濾し取ります。
5 ペットボトルに 1.5ℓの水を入れ、④を加え、よく振って混ぜ合わせます。
6
布の選び方
絹・ウール・麻・木綿の順で染まりにくくなります。
絹・ウール:生成のものは精錬が必要ですが、販売さ
精錬:繊維についている不純物
れているものは精錬済みです。
を取り除く作業。繊維の種類に
麻・木綿:生成のものは、そのまま使うこともできます
よって精錬の方法が異なりま
が、精錬済みのものは、濃染処理が必要になります。濃染処
理をしなくても、何度も染めれば染色できるようです。
化学繊維:天然染料ではほとんど染まりません。
す。
生成(きなり)
:加工していな
い繊維製品。
木綿 100%と書いてあっても、縫製製品は、糸にポリ
エステル糸を使っていると、その部分は染まりません。
着古した木綿製品は、汗などに含まれているたん
ぱく質が付着しているため、濃染処理を行わなくても染色
できます。
糊のついている製品は、洗濯して糊を落とします。
草木染め材料販売店
藍熊染料
東京都台東区雷門 1 - 5 - 1 03 - 3841 - 5760
誠和
本店 新宿区下落合 1 - 1 - 1 03 - 3364 - 2111
渋谷店 東急ハンズ渋谷店 5C 03 - 3464 - 5668
誠和横浜 横浜市西区浅間町 1 - 19 - 3 045 - 312 - 2121
田中直染料店
本店 京都市下京区松原通烏丸西入ル 075 - 351 - 0667
東京店 渋谷区東 1 - 26 - 30 宝ビル 3F 03 - 3400 - 4894
山宗実業株式会社
京都市北区大宮薬師山東町 16 - 3 075 - 492 - 3669
7
Fly UP