...

スペイン語 IIA

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

スペイン語 IIA
2016 年度 前期 2単位
スペイン語 IIA
対象学科・学年: 人間学部共通選択 2年
時
間:
教
室:
教
科
書: 『プラサ・マヨール I ソフト改訂版 -ベーシック・スペイン語』
(青砥清一 他著、 朝日出版社)
参
考
書: 『ポケットプログレッシブ 西和・和西辞典』(高垣敏博 他編、小学館)
1.担当教員
(1) 名前: 西井園枝(にしいそのえ)
(2) 連絡先:
(3) 主な研究・教育業績
1996年から現職。 他、スペイン企業のアジアマネージメント担当、スペイン語及び英語の
翻訳・通訳業。
2.授業の目的
(1) 授業の目的
動詞を中心に語彙を増やし、直接法現在形の文法を一通り完了することを目的とする。
(2) 到達目標
① 規則動詞、不規則動詞をごっちゃにせずに、それぞれの動詞の正しい活用を覚えること。
② 語彙を増やして、会話を続けられるようにすること。
③ gustar 型動詞や再帰動詞の用法をしっかり理解すること。
④ 外国語を使う上で大事なエレメントである『想像力』を鍛え、初めて聞く単語でも、即辞書に頼
るのではなく、意味を推測してみる柔軟さを持ち、スペイン語と他の外国語(たとえば英語、フラン
ス語など自分で馴染みがある言語)の同意味の単語をリンクして用法やニュアンスなども含めて覚
えるようにしてほしい。
3.授業の概要
教科書を使用して授業を行う。テキスト内の説明や例文だけでは理解が不十分そうな場合には補
助的に文法説明のプリントや練習問題のプリントを配布する予定なので復習に役立ててほしい。引
き続き復習に重点を置き、授業時には覚えた表現を使ってのスペイン語での会話も毎回行う。少人
数のクラスになることが予想されるので、その利点を生かしてさらに会話の練習に重点を置いたり、
授業中に触れて欲しいトピックなどの希望があればなるべくそれに応える形でフレキシブルに授業
を進めていきたい。また、スペイン語検定受験希望者が多数の場合は、受験対策に沿った練習問
題なども授業に組み込む予定である。受講者の興味があるテーマに沿った VTR なども時間があれ
ば見るようにしたい。
4.授業の受け方・勉強の仕方
1
(1) 予習の仕方
基本的に授業の予習の必要はないが、宿題、課題は必ずこなすこと。
スペイン語検定受験希望者には、授業時の宿題と別に課題を出す。
(2) 授業の受け方
授業は教科書を使用して行う。並行してプリントも配布することになるのでファイルを用意するこ
と。一昨年度まで使用されていたプラサ・マヨールの教科書を持っている学生は、今回の改訂版
を購入する必要はない。
スペイン語で会話をしたり宿題の答え合わせをしたりするうえでほぼ毎回一人最低一度は指名
され発言することになる。覚えた表現をすぐに口に出して文章を作ってもらったり、日本語に訳し
てもらうことで各々の理解度を推し量っていくので、わからないことがあったら、後回しにせずにい
つでもどんどん質問すること。スペイン語 I の時よりも、学ぶ文法事項が格段に増えるので、くれぐ
れも疑問を残したまま次の課に進むことのないようにして欲しい。また、授業で取り上げて欲しい
素材やトピックがある場合は是非希望を伝えて欲しい。積極的な姿勢で授業に参加してくれること
を強く望む。
(3) 復習の仕方
教科書内の練習問題や、別プリントの練習問題の宿題が出た場合は日本語訳も合わせて必ず
やってくること。
5.受講にあたってのルール
(1) 受講時のマナー
楽しく和やかに授業を受けてもらいたいとは希望しているが、文法事項の説明をしている時や、他
の人が発言しているときは私語を慎むこと。携帯電話や端末は基本的に電源を切っておくこと。
授業中のメールやLINEの使用、通話を見つけた場合には、電話・端末をその授業時の間預かる。
居眠りは名前を呼んで起こすが、少人数で何度も当たるのでその暇はないものと思われる。
(2) 遅刻・欠席・早退の扱い
40分以上遅刻の場合は、欠席扱いとなる。早退も、授業終了時刻の40分以上前に退出の場合
は欠席とみなす。ただ、事情によっては成績に反映するに当たり考慮する場合があるので(忌引
きや公的活動など)、どういう理由での遅刻/早退/欠席なのか、説明に来ること(メールでも可)。
その他欠席については、後述の7.評価方法をよく読むこと。
(3) 課題提出にあたってのルール
宿題は必ずやってくること。授業中の提出物に関しては、1週提出が遅れる毎に評価から5点マイ
ナスする。教務課提出の課題に関しては、期限までに未提出の場合受け取らない。他人のやっ
た宿題及び課題をそのまま写さないこと。
(4) テストにおける不正行為(カンニング等)の扱いに関しては、学則に準ずるものとする。
6.授業計画
1
オリエンテーション: 評価方法、受講上のルールの詳しい説明。受講希望者は必ず出席する
こと。スペイン語 I の復習
2~3 スペイン語 I の復習 いろいろな前置詞 指示形容詞
4~5
所有形容詞の短縮形・完全形
語根母音変化動詞 (querer, poder など)
6~9
テスト① (約 30~35 分) 語根母音変化動詞 その他
1 人称単数が不規則な動詞 hacer, ver など 目的格人称代名詞 Hace の用法(天候表現、時
2
間の経過) その他の不規則動詞 Venir, decir など
11~12 テスト②
13
再帰動詞
14~15 再帰動詞
16
いろいろな不規則動詞 目的格人称代名詞を使った文章
無人称文
感嘆文
テスト③ (約 30~35 分) 再帰動詞 他
※ 授業の展開によっては、変更の可能性があります。変更の場合には随時お知らせします。
7.評価方法
(1) 試験(30%)…半期に 3 回、30~35 分ほどを使う小テスト形式で試験を行う。100 点満点で毎回
点数を出し、3 回の平均点が前期の試験の点数となる。欠席の場合は 0 点となる。
(2) 出席点(30%)…最後のテスト前までの 15 回の授業全出席で 100 点となり、1 回休むごとに-20
点となる。5 回欠席で出席点は 0 点となる。最終的に 16 回全部出席の場合、出
席点は 110 点として計算する
(3) 課題レポート(30%)…前期終了時に教務課に提出の課題。300 点満点で点数を出す。
(4) 受講態度(10%)…授業に積極的に臨んでいるか、宿題は必ず毎回やってきているかなどを見
る。
*最終的な成績を出す時は、(1)試験 3 回分の平均点+(2)出席点+(3)課題の点数÷3(300 点
満点のため)をさらに 3 で割った点数に受講態度の点数が+もしくは-αの形で加えられる。
8.参考図書
市販の参考書、問題集も使って勉強を進めたい場合は、なるべく練習問題の数が多いものを選ぶ
ことを薦める。
スペイン語検定受験を考えている人は、希望があれば過去問題(一般書店では入手不可)や練習
問題などを準備するので申し出ること
9.履修上の注意
(1) 特別な配慮を要する学生に対する扱い。
体調等に心配のある学生は申し出ること。場合によっては特別な配慮をする。
3
Fly UP