...

「SOS」命をすくう水をつくれ!

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

「SOS」命をすくう水をつくれ!
「SOS」命をすくう水をつくれ!
優
山鹿市立米田小学校
1
3年
生野
馬場
研究の目的
テレビで、地しんや台風にあって水が飲めなくて困っている人たちを見た。自然の物で、手に
入る物を使って汚い水をきれいにすることができたら、たくさんの人たちが助かるだろうと思っ
て実験することにした。
2
用意したものと実験の道具
⑴
自然災害のときにすぐに用意できる物で、汚れた水をきれいにするものを選んだ。
用意した物
○ペットボトル
○竹の葉
⑵
○炭
○かれた葉
○卵のカラ
○木の枝
○砂・小石・石
○草
○野菜のくず
選んだものを使って、汚れた水をきれいにする道具(ろ過そうち)を作る。
1番
砂多め
2番
卵のカラとキャベツ入り
3番
卵のカラ3層
4番
炭と木の枝入り
5番
草入り
6番
たまねぎの皮入り
7番
炭だけ
8番
どろみずのうわ水
3
○布
実験の方法
⑴
学校の花だんの土で作ったどろ水を1晩置いて、そのうわ水を使う。そのうわ水を、ろ過そ
うちの上から4回流してどれがきれいになるか調べる。
⑵
家の人からアルカリ性の水がいいと聞いたので調べる。
⑶
ばいきんをなくすためにふっとうさせて色やにおいを調べる。
4
実験の結果
5
研究の考察
○
卵のカラを使うとにおいがひどい。しかし、自然の物を使ったので見た目やにおいに関係な
く全てアルカリ性の水になった。
○
炭はけんこうによいので1番になると思ったらどろ水が1番だったのでおどろいた。
○
炭でろ過した水よりも、どろ水が1番アルカリ性が強く、青くて透明になった。
○
自然の物を組み合わせたろ過そうちで、どろ水をろ過するたびにきれいな水の順番が変わっ
たが、7番の炭と8番のどろ水はいつも1位か2位だった。
Fly UP