...

電流の短絡

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

電流の短絡
本日の演習
ノートン等価回路
ノートン等価回路
電源と回路素子から構成される1端子対回路Nは、1個の電流源と
1個の抵抗を並列接続した回路に置き換えることができる。
→複雑な回路を解くときに、回路を簡単にして解く方法の一つ
Lにかかる電圧を求めよ
にかかる電圧を求めよ
ノートンの等価回路
を使って簡単な回路
に変換する
ET
RT
テブナンと比較
電流源の電流
電流源の電流 JN
回路Nの端子対a-a’ を短絡したとき、Nの端子対a-a’に流れる電流
抵抗のコンダクタンス
抵抗のコンダクタンス GN
回路Nに含まれる電圧源を短絡除去、電流源を開放除去して得られる回路の
端子対a-a’から見たコンダクタンス
ノートンを使ってRにかかる電圧を求めよ
ノートンを使って にかかる電圧を求めよ
①端子対a-a’を作る
を作る
端子対
②端子対a-a’を短絡
を短絡
②端子対
→Rには
には電流が流れなくなる。
には電流が流れなくなる。
R1
E1
R
R2
この部分をノートンの
等価回路に変換
a
a
R1
E1
R1
R
R
R2
a’
E1
R2
a’
電流源の電流
電流源の電流 JN
回路Nの端子対a-a’ を短絡したとき、Nの端子対a-a’に流れる電流
抵抗のコンダクタンス
抵抗のコンダクタンス GN
回路Nに含まれる電圧源を短絡除去、電流源を開放除去して得られる回路の
端子対a-a’から見たコンダクタンス
a
R1
JN
R2
E1
③はじめに電流源の電流J
はじめに電流源の電流 Nを求める
→端子対
端子対a-a’を流れる電流
を流れる電流
端子対
注意! R2に電流は流れない
→注意!
a’
a
a
R1
R1
R2
E1
JN
JN
E1
a’
a’
電流源の電流
電流源の電流 JN
回路Nの端子対a-a’ を短絡したとき、Nの端子対a-a’に流れる電流
抵抗のコンダクタンス
抵抗のコンダクタンス GN
回路Nに含まれる電圧源を短絡除去、電流源を開放除去して得られる回路の
端子対a-a’から見たコンダクタンス
a
④次に抵抗値R
④次に抵抗値 Tを求める
→電圧源を短絡除去、電流源を開放除去
電圧源を短絡除去、電流源を開放除去
→端子対
端子対a-a’から見た
から見た抵抗値
端子対
から見た抵抗値
R1
JN
R2
E1
RT = 1 / GN
a’
a
a
R1
R1
R2
JN
R2
a’
a’
a’
a’
GN
R
演習1
端子間a-bの電圧Vをノートンの定理を用いて求め、等
価回路を示せ。
a
R1=6Ω
R3=3Ω
R2=4Ω
V
I
E1=72[V] E2=12[V] b
ノートンの等価回路
電流源の電圧J
電流源の電圧 N
回路Nの端子対
回路 の端子対a-bを短絡したとき、
の端子対 を短絡したとき、Nの端子対
を短絡したとき、 の端子対a-bに現れる電流
の端子対 に現れる電流
a
R1=6Ω
短絡
R3=3Ω
R2=4Ω
I
V
a
R1=6Ω
E1=72[V] E2=12[V]
b
R2=4Ω
E1=72[V] E2=12[V] b
JN
I1
I2 a
R2=4Ω
V1
R1=6Ω
V2
I1 + I 2 = J N
①
E1 + V2 = V1 + E2
②
E2 = V2
V1 = R1 I1
JN
③
④
V2 = R2 I 2
⑤
E1=72[V] E2=12[V] b
72
6
12
I2 =
4
E1 = V1 = R1 I1 = 6I1
I1 =
②③より
E2 = V2 = R2 I 2 = 4I 2
J N = I1 + I 2 = 15
抵抗のコンダクタンスG
抵抗のコンダクタンス N
回路Nに含まれる
回路 に含まれる電圧源を短絡除去、電流源を開放除去
に含まれる電圧源を短絡除去、電流源を開放除去して得られる回路の端子対
電圧源を短絡除去、電流源を開放除去して得られる回路の端子対a-b
して得られる回路の端子対
から見た抵抗値コンダクタンス
抵抗値コンダクタンス
から見た
a
R1=6Ω
GN =
=
R2=4Ω
1
1
1
= +
RT R1 R2
R1 + R2 10 5
=
=
24 12
R1 R2
b
抵抗はテブナンと同じ
RT =
1 12
=
GN
5
ノートンの等価回路
a
GN=1/RN
=5/12
R3=3Ω
V
JN=15
V =(
b
I を求めると
I
I=
RN R3
)J N
RN + R3
V = 20
V 20
=
3
R3
先週テブナンで求めたものと同じ
演習2
端子間a-a’から左の回路のテブナンおよびノートンの等価回
路を求めよ。さらに抵抗 r に流れる電流を求めよ。
演習2 略解
v1
a-a’より右側は開放
より右側は開放
Et
テブナンの等価回路
E + v1 = ET
v1 = RJ
ET = E + RJ
開放
短絡
RT = R
i
a-a’は短絡
は短絡
JN
ノートンの等価回路
i + J = JN
E = Ri
JN = J +
短絡
開放
GN =
E
R
1
1
=
R RT
(i)テブナンの等価回路
RT
ET = (RT + r )i
ET = E + RJ
RT = R
i
r
ET
i=
i
JN
GN
v=
rR
JN
r+R
i=
(ii)ノートンの等価回路
r
v
E + RJ
R+r
J N = (G N + Gr )v
1
1
GN =
=
RT R
v
R 
E
=
J + 
r r+R
R
i=
JN = J +
E + RJ
R+r
演習3 (宿題?)
端子間a-bを短絡し、ノートンの等価回路を求めよ。また抵抗R
(=30Ω)の両端の電流Iと電圧Vを求めよ。
30Ω
a
i
90V
180V
v
R
30Ω
b
E
R
演習3 略解
30Ω i
90V
180V
v
R
ノートンの等価回路
30Ω
電流源の電圧JN
回路Nの端子対a-a’を短絡したとき、Nの
端子対a-a’に現れる電流
E2=180V
抵抗のコンダクタンスGN
回路Nに含まれる電圧源を短絡除去、電
流源を開放除去して得られる回路の端子
対a-a’から見たコンダクタンス
i1
v1
R1
R2
E1=
90V
i
R
i2
v
v2
R1=R2=30Ω
E2=180V
i1
v1
R1
i2
R2
E1=
90V
JN
v2
i1 = i2 + J N
E1 + E2 = v1 + v2
E1 = v1 , E2 = v2
v1 = R1i1
v2 = R2i2
R1=R2=30Ω
③④⑤より
90
=3
30
180
i2 =
=6
30
i1 =
①より
J N = i1 − i2 = −3
①
②
③
④
⑤
電圧源→短絡除去
R1=
1/G1
G N = G1 + G2
R2=
1/G2
=
1
1 R1 + R2 1
1
+
=
=
=
R1 R2
R1 R2
15 RT
J N = v(GN + G )
i
JN=
-3
GN
R
v
1 1 
− 3 = v + 
 15 30 
− 90 = 3v
v
i = = −1
v = −30
R
Fly UP