Comments
Description
Transcript
住宅省エネルギー推進事業(PDF:119KB)
事務事業評価シート(平成20年度実績) (A面) <平成20年度中における主要な施策の成果説明を兼ねるもの > 1 事務事業の概要 <Plan①> 事業コード 304 - 4 事業開始年度 完了予定年度 担当課 環境生活 環境政策 事務事業名(予算細目名) 部 課 事業区分 H. 19 年度 H. 22 年度 住宅省エネルギー推進事業 未定 S.63以前 ソフト事業 予算 費目 2 総務費 一般 会計 1 総務管理費 款 9 公害対策費 項 目 (章) 1 美しく暮らしよい環境創造都市 第4次 政策 総合計画 (基本計画) 2 環境保全 体系 個別計画 根拠法令・条例・要綱等 (節) 6 環境に対する負荷の抑制 ( 2 ) 地球環境保全への取り組み 補助金の支給 エネルギーの使用の合理化に関する法律 第85条 0 無 有↓ 全部委託 一部委託 委 託 0 委託なし(全部直営) 2 事務事業の目的 <Plan②> 対象(働きかける相手・もの) 市民 受益者(誰を・何を) 市民・地球環境 事務事業の意図 地域の省エネルギー化の推進 (どういう状態にしたいのか) 期待する結果 省エネルギー意識の向上・省エネルギー機器の普及によりエネルギー消費量の削減 (上位施策の意図) 3 事務事業実施にかかるコスト <Do①> 総コスト 年度 コ ス ト の 内 訳 (単位:千円) (決算額、 直接事業費 21年度は 補正後予算 当初予算額 予算額) 19年度 20年度 21年度 2,191 2,111 2,112 60 60 備 考 (コスト増減 の理由など) 財 源 内 訳 (単位:千円) 投入人員 (人/年) その他 所属内 国・府 人件費 地方債 一般財源 財源 正職員 嘱託員 支出金 決算額 間接費 89 2,191 8 2,094 0.25 59 2,111 0 2,052 0.26 2,112 0 2,052 0.26 ↑支出割合 その他財源の名称 国 府 4 事務事業の手段と活動指標 <Do②> 事務事業を構成する業務 (手 段) 活動指標 (手段の数値化) 単 位 19年度 20年度 21年度 実績 実績 見込 1 1 環境フォーラム 開催回数 回 2 事業広報・募集 補助金申込戸数 戸 226 3 補助対象者の決定 補助金申込戸数 戸 96 年度 目標値 1 4 5 5 事務事業の実績 <Do③> 成果指標(意図の数値化) 単位 環境フォーラム開催参加者 人 補助対象戸数 戸 単位あたりコスト 事業対象1戸(1人)あたりコスト 円 19年度 20年度 21年度 22 年度 実績 実績 見込 目標値 96 63 100 199 0 0 0 22,823 33,507 21,110 備 考 (成果指標の計算方法など) 総コスト/補助対象戸数 20・21年度のコストは、総コスト/参加者 (B面) 6 事務事業の成果 <Do④> 事務事業の 具体的な 内容と その成果 平成19年度は、エネルギー事業者との共同で、省エネルギー機器「CO2冷媒ヒートポンプ給湯器」「省エネル ギー情報機器」を設置する市民に対して30万円を上限に導入費の1/2を助成した。なお、助成については、国の 補助金を活用し、エネルギー事業者(関西電力)を通じて市民に交付した。 助成戸数96戸。 平成20年度は、設置者のエネルギー消費に関するデータの収集と、「環境フォーラム」等の開催により市域の 省エネルギー化について理解を広める。 7 事務事業の事後評価 <Check> 評価項目 担当による評価 (ソフト事業) 事業の現状に対して担当の把握している課題 省エネルギー機器である「CO2冷媒ヒートポンプ給湯器」の設置費用は、 高額であるもと、補助率が高く普及が進んだが、貝塚市域においては単年 妥 市民ニーズに応えられた、他市 度となり国において平成19年度で補助制度が終わった。 当 サービス水準の妥当性 市の関与の妥当性 選択的に妥当。 性 に比べ高い。 統合・連携の可能性 きわめて低い。 効 手段の効率性 余地はない。 率 性 負担割合の適正度 適切で余地はない。 フォーラムの開催運営は、関西電力が主体で行い、データ収集と分析も同 等であり市の主体性が少ない。 有 効 性 フォーラムの開催で、省エネの啓発に努めたが、この補助制度そのものが 廃止となった。 目標達成度 達成できた 持続可能性 影響は大きい 8 今後の方向性と改善への提案 <Action> 昨年度の選択(番号で記入) 1.全部委託済 2.一部委託済であり、更なる委託化が可能である 3.一部委託済だが、更なる委託化は困難 市場化の 可能性 4.現在委託していないが、委託化の余地がある 6.判断保留(判断する立場にない) 0 5.委託には適さない 1.成果を向上・コストは縮小 2.成果を向上・コストは維持 3.成果を向上・コストは拡大 成果と コスト 6.事業・コストとも縮小 4.成果を維持・コストは縮小 0 5.成果・コストとも現状維持 7.終了・廃止 1.重点的に継続 2.現状のまま継続 3.内容を見直しながら継続 4.縮小を検討 今後の 方向性 5.統合・連携を検討 7.終了・完了 0 6.休止・廃止を検討 昨年から の 改善状況 ↓ 5 5 1 昨年と異なり、設置者のエネルギー消費に関するデータの収集と、「環境フォーラム」等の開催により市域の省エネ ルギー化について理解を広めることとなり、そのほとんどを市としては、対応していない。 職場からの意見 (課題解決や業務改善についての具体的な方策) 環境フォーラムの開催が、「CO2冷媒ヒートポンプ給湯器」にとら われず、いろいろな角度からの省エネ行動となるよう努める。 部 部長 一次評価 長 木岡新治 意見 確認者 名 欄 今後の取り組み (課長としてこの事業をどのようにしていきたいか) この事業でのフォーラムは、休止・廃止を検討するが、広義的 な環境学習の機会提供に努めたい。