...

釧路水試だより第53号 (PDF:1.41MB)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

釧路水試だより第53号 (PDF:1.41MB)
lSSN 0287-6787
釧路水試だよ り
巧のエビ打蒲約
道東
ている野付
の風物詩ともな
っ
,
〇随想昆布雑感
o
「
村
品」に思う
一
-
○ホ
ッ 二ノのサケ
マスふ化場
○特別寄稿カリ
一 ○兼任のご挨拶
カイエビを調査して
○氷の下のホ
ッ キガイと砂浜の貝類達
月
昭和
60
3
年
北海 道 立 釧 路水産 試験 場
道 東 水 産 研 究 会
昆布 は
または
随想
ひ ろ め
比 日 米
昆
え ぴ す め
衣 比 須 女
冠
布
雑
感
とも 呼 ばれ '縁 起 のよ い海 藻 と し て珍
海 草 の中 に'
の
場
長
田
沢
伸
雄
と す る - ツイ シ コンブ ' 釧 路 ・根 室 地 方 を 主産 地 と す るナ ガ コンプ や
向け の
め て化 学調 味 料 を 作 り出 し た のが 「味 の素 」 であ る。 そ の後 ' 科 学 の
に池 田菊 苗 博 士 が コンプ の抽 出 液 か ら 分離 Lt ナ ト リ ウ ム塩 と し て初
コンプ の出 汁 の主 成 分 は ゲ ルタ - ン酸 で あ るが 、 これ は明 治 四 一年
ツイ シ コンプ が 用 いら れ て いる。
ブ を ' 昆布 巻 き に は - ツイ シ コンプ や ナ ガ コンプ を '高 級 料 理
よ って価格 や 用途 が異 なる。 例 へば 、 塩 昆 布 や高 級 な佃 煮 に は マ コン
オ ニコンブ ' 利 尻 ・礼 文 両 島 を 主産 地 と す る リ シリ コンプ ' 日 本海 沿
岸 に産 す るホ ソ メ コ ンプ など が あ る。 これ ら の コンプ は種 類 や産 地 に
ぶ
重 さ れ て いた こと が 古 書 に記 さ れ て いる。 本朝 食 鑑 に は 「凡 そ昆布 は
たい
よ
う かさ
よろこぶ
大 寒 ・ 嘉 儀 の贈 り 物 と L t
婚 寿 生 の賀 を祝 う. 俗 に 慶 賀 の和 訓 を仮
こ ん
出 汁 用 と し ては リ シ- コンプ を ' ま た'家 庭 用 の出 汁 昆布 と し て は -
に よ ろ
り て古 布 と いう」 と あ り ' ま た '曲 亭 馬 琴 の八 犬 伝 に左 母 二郎 が 暮 六
む
すめ
たの
みの
しる
し
なび
に結 納 を 送 る 1節 に' 「女 児 に見 せ ぬ 碑 礼 物 は 親 の み 磨 - 柳 樽 ' 母 が
ひそか 。 。 , 。 。
. ● . するめ
ほ
じし
の 和 名 は ひ ろ め ' 鱒 より な は 重 宝 は 鰹 の 肺 」 と あ る よ
窃
は 高
う に' 昆布 が慶 事 に欠 せ な い の は よ ろ こぶ に通ず るか ら と考 え る のが
よろ
ず
普 通 で あろ う。 し か し '節 用 料 理大 全 には 「昆布
はば ひ ろ -丈 なが き事 を 以 て祝 儀 と す」 と あ り 、東 雅 にも 「ひ ろ めと
ひろ
き を い ふ なり ' え び す め は蝦 夷 地 方 よ り出 るを いう なり '
いふは
其 潤
俗 に昆布 を 祝 の物 なり など い ふ は ひ ろ め の名 に取 り し なり 。 か み h
忘
料 理 の味 を つけ る のが普 通 で あ る。 コンプ や カ ツオ ブ シ の う ま 味 の主
され る よ う に なり ' 最 近 で はど こ の家庭 でも ' これ ら の化 学 調 味 料 で
成 分 が ゲ ルタ - ン酸 で あり 、 イ ノ シ ン酸 であ ると い っても ' 本当 のう
進 歩 と とも に ' カ ツオ ブ シ や シイ タ ケ の うま 味 の成 分も 工業 的 に生 産
と も あ れ 、 昆布 が は るか に遠 く 蝦夷 地 か ら 極 め て貴 重 な朝 貢 品 とし
の義 なり など い ふ は近 俗 に出 し所 なり 」 と あ る.
て都 へ送 ら れ てき たも の であ った こと は' 延 喜 式 や和 名 抄 にそ の名 が
ま 味 は これ ら の物 質 のほ か に含 ま れ て いる種 々 の成 分 が - ック スさ れ
て、 それ ぞれ の味 が出 る の であ り ' 味 の世 界 にあ っては' いま だ 科 学
記 さ れ て い る こと か ら う か が わ れ る。 後 年 ひ ろ めを 弘 め る にか け て'
私 事 で恐 縮 だ が 妻 の留 守 中 '今 夜 は何 にを食 べよう か と考えながら'
技 術 も 自 然 のま え には及 ば な い。
ふと l軒 の 〝ろ ば たク に入 ってみ たo l人 の老 女 が数 人 の客 を相 手 に
発
忙 し そう に立 ち働 いていた。 見 るとも なし に見 て いると '鍋 か ら 大 切
源 を
と ころ で、 コ ンプ にも いろ いろ な種 類 が あ り ' そ の形 や味 が そ れ ぞ
に 淵
縁 起物 の第 1と す る習 慣 が定 着 し た のも ' 他 の海 藻 と 異 なり '都 から
えん
げん
は る か に遠 い地方 に産 地 を も ち 、 稀 少価 値 の高 か った古 代
れ異 な って いる。 幅 が広 く 、丈 が長 いた め ヒ ロメと呼 ば れ て いた のは
そう に昆布 を と り 出 し' 鰹 節 を 昔 なが ら の削 り 器 で削 り 鍋 に入 れ て い
す るも ので あ る。
渡 島 地方 に産 す る マ コンブ の こと で あ る。 そ の他 ' 日高 地 方 を 主産 地
壊し
だ
味
働
意
。
じ
と
い
プ
題
-
るう
コト
-で
そ
の
ある .
味で
-
薄
- 。
-ま
-
か
,し
家ま
。
の
(
パだ
の
物
う
-
ら母 へ、
売場
質 料
を
帝
よ
ん
嘉
喋 額
思
た
そ
の
姿 い ら若 いエン
プ
を
ロつ
け
忙しそ亭 立
ちて
た
母
い と
, コ
ト- を鍋
す
の
る青
を
壊しい
均
し
た
O
ン
ツ
オ
や
ブ
カ
シ岸を
- あ
れ
れ
の
ぞ
雷の をね
な
い
ぅコ
を
ぼ
し
り た
味
る
で
。
どのに
家
贋 、そ 家味
のが れ
題
そ母
か 母から
亨
へ署
伝
え
れ
ら
た
こ
の
食
砦
合
い
の
各
衛
が
ペックめにる -い
る
で。
化
学蕃
を
ふ
ん
葺
特
い
徴
た
の
あ
る。 た
讐
- 化
学
鞘
を
,
l
ふ
み
う
-ない な
味
て
う
3
む
去
の
郷
ろ
かな
屠
雷の-(
ほ
お雷& ッう
ク
い
。払ふ 味
ー2_
「一
村
一品 」
に思 う
中
村
全
良
地場 産 業 の掘 り 起 し と結 び つけ た町 づ - り を
加 工 部
1村 1品 運動 の五 九 年 度 総 括 と し て'道 と
と いわ れ て いる。
北 海 道 ' 特 に道 東 は 面 積 が広 大 で' 乎 担 地
が多 - '農 水 畜 産物 ど れ を と っても 少 品種 大
量生 産 地 帯 で あり ' 大 分 県 と は違 う 大 き な困
難 さを 伴 う こと が予 想 さ れ る。 少 - とも '原
料 は同 じ でも '加 工 手 段 によ る多 品種 少 量 生
産 に向 わ なけ れ ば なら な いだ ろ う。
展示さ れ た特産品 作 りには ' ① 一次 産 品 で
製 品 と商 品 と は 違 う
出 し て いた部 分 を加 工 す る' ④今 ま で あ った
期待 し たも の で あ る。 ま た '文 化 面 では北 海
かも たず '生 活 文 化 も 先 進 府 県 か ら持 ち 込ま
道 は明 治 以降 のわ ず か百 年 余 の開 発 の歴 史 し
れ たも のが ベー ス に なり '北 国 の風土 に根 ざ
ク地 域 づ - り 研 修 会 が 一月 末 '帯 広 で開 か れ
た。 道 東 四支 庁 管 内 の五 両 ' 三 三 町 ' 四村 の
い食 品 への挑 戦 の三 つの タ イプ が あ る。 いず
も のを違 う原 料 で つ- る ' ④ 全 - 今 ま で に な
北 海 道 自 治 振 興 セ ンタ ー共 催 で'道 東 ブ ロ ッ
関 係 者 百 余 名 が参 加 し ' 特別講演として 7企業
し た北 海道 らし い文 化 が 少 な い状 態 か ら ' 寒
な った が ' 「売 れ な い」 ' 「売 り 方 が わ か ら
れ のタ イプ にし ても 共 通 し た 悩 みは製 品 には
さ や雪 '広 大 な土 地 '伝 統 や権 威 にし ぼ ら れ
な い自由 き 、 そん な北 海 道 ら し い風 土 を 生 か
の中 で作られた各種農水畜産物 の試食 ・試飲品評
し た文化 を 育 て る ことも 一村 1品 運 動 の 一つ
経営者 の体験 談'各地 の経験事例発表' この運動
験 場 '水 産 試験 場 の技 術 面 から の助 言 お よ び
会'」
北海道市場協会 の流通面からの助 言 ' 工業 試
り で は な- '文 化 の創 造 と いう面 が感じられ、
各 地 の経 験 事 例 発 表 を 聞 き 、単 な る物 づ-
力 す る機 関 を つ- る よ う道 に対 し提 言 が 行 わ
取引 き の周 旋 ' イ ベ ント の相 談 など ' 販 売 協
いな い特 産 品 に'市 場 調 査 '宣 伝 情 報 '商 品
に つき るよ う で あ る。 流 通経 路 の確 立 さ れ て
な い」 ' つま り商 品 と は なら な いと いう こと
巾 広 いひ ろが り と 関 心 の高 ま り を 知 る こと が
れ た り ' ま た 、 自治 省 活 性 化 センターでは 「
地
のね ら いと考 え ら れ る。
でき たo L か L t 一
村 言m運動に直ちに経 済 上
域情 報 セ ンタ ー」 構 想 と し て' 特 産 品 の情 報
1村 一品 運動 の先 進 地 大 分 県 が成 功 し た の
の過 大 な期 待 を 寄 せ る の は危 険 であ り ' 今 は
は' 「大 分 県 は 日 本列 島 の縮 図 」 と いわ れ る
え た い。
林 水 畜 産 物 など ' 優 れ た条 件 を 持 ち なが ら '
ほど '高 冷 か ら低 薯 の小 盆 地 群 が多 い地形で'
作 り あ げ て い- 過 程 を買 っても ら う時 期 と考
質 疑 など 、 二日間 に亘 って行 わ れ た。 展 示 、
試 食 さ れ た 特 産 品 は次 表 のと お り で あ った。
こ の研 修会 を 通 じ て感 じ た点 に つい て述 べ
て みた い。
「 J村 r晶 」 の 求 め る も の
そ- そも i村 l晶 運 動 は横 路 知事 の公 約 で
低 次 加 工 のま ゝ道 外 移 出 され る など '付 加 価
あ ろ う 。商 品 特 性 の 第 1は 晶 質 で あ る .負
商 品 と し て の特 性 を 十 分 に 把 握 す る 必 要 が
し か し ' そ の前 に' 自 分 の試 作 し た 製 品 の
考 え て い るよ う であ る。
1村 言 m即売 会 など を 進 め る第 三 セク タ ーを
値 を 高 め ると いう点 で の遅 れ を 克 服 L t 二次
低 利 用 の 「す そ物 」 を 巧 み に加 工 した 結 果 だ
種 類 の多 い農 産 物 を 「一品 」 は少量 生 産 に'
収集 ' イ ベ ント の相 談 ' 研 修会 への講師派遣'
産業 の生 産 力 が 弱 - ' 雇 用機 会 に恵 ま れ な い
あり '北 海 道 の雄 大 な自 然 や豊 か で良 質 な農
道 内 市 町村 の約 七 十 %を 占 め る過 疎 地 城 で'
昭和 5
9年度地域づ くり研修 会特産品出品物一覧
支庁名
市町村名
網
北 見 市
網 走 市
東藻琴村
走
′′
津 別 町
斜 里 町
清 里 町
訓子府町
名
品
オニ オ ンス ープ
カー リングス トーン
ひが L もことスモ -ク
ナチ ュラルチ ーズ ひが L もこ と (カマンベ ール )
木材工芸品
木 のつべ つの木
1
0
0mg
運動 関連 資料
じ ゃが い も焼 酎 「きよ さと」
ホ ク レンナチ ュラルチ ーズ (ゴーダ .カマ ンベ ール )
か ぼ ちゃフ レーク
上
佐勇
呂〟 別
間町
アスパ
ラ (ミニ
缶)
か
ぼ ちゃパ
ウダー
滝 上 野
ハ ッカ枕
ソ ーセ ー ジ
い もパ ン
十
勝
音
帯 広
更
′
′ 町
市
′
′
ノ
カボ
\ チ
ム ャぜ ん ざい 缶詰
黒豆 缶詰
小豆缶詰
麦焼 酎 「ちは く」
士 幌
〟
′
′ 町
、上 士 幌 町
フ面鳥の
7 ミ7
)-カ
レー缶
七
くんせ
い 詰
ゼ オ ライ ト
新 得 町
中札 内村
忠 類 村
地 黄 茶
広
大 樹
尾
′
′ 町
な
じゆん
め こちゃん
きい
スモ ークチキ ン
ゆ り羊 か ん
ゴ -ダチ -メ
′
′
カ レイの切込 み
池 田 町
スパ イス ビーフ
シル フ イ-
′
′
バ ナナまん じゆ う
ドライ ビーフ
池田農場餅
′
′
十廟 ワイン羊 かん
′
′
十勝 ワインゼ リー
〟
〟
十勝 ワイン甘納豆
′
′
′
′
′
.
- 4-
支庁名
市町 村名
品
十勝 ワイン (シル ヒ- .清見 )
十勝 ワイン (シルケ ーク .ロゼ )
本 別
′
′ 町
〟
釧
十
路
勝
そば .うどん (詰合せ )
エゾウコギエキス
十勝
ブ ランデ ィー
エゾウコギブ レン ド酒
足 寄 町
カマンベ ールチーズ
池 田
町
〟
′
′
十勝 ワイン (ロゼ )
清酒福 司
昆布菓子
手が け昆布
釧
市
浜 路
中
〟
′
′′
′ 町
生昆布
水産加工品
ミニ コンフ (辛明太子 .サ ーモンチ ップ )
テラピア
た もぎたけ
チ ーズ
弟
屈町
鶴
阿 子居
寒
′
′
′
村
わか きざ佃煮
つ
ビーフ ごっ こ
い るい
もっこだん
白 糠 町
つぶ つ こちやん (つぶ コンプ酢漬 )
シージャック
サーモンステーキ
根
室
他管 内
別 室
海
′
′′
′
町
根
市
激
手造鮭
りチ ーズ
′
′
手造 りバ ター
中標 津 町
ビーフ イッ トク ッキー
羅
カムイサチ ップ
生
こんぶ
ウニ
こんぶ
臼
′
′ 町
札 幌 市
とうきび (焼 .
酎)
函 館 市
小 樽 市
は こだて ワイン (赤 )
おた るワイン (白 )
旭 川 市
男爵 (焼 酎)
留 萌 市
富良野市
に しん親子漬
ふ らの ワイン (赤 .白 )
江 差 町
乙 部 町
い きり火 (いかの沖漬 )
遊楽部 ワイン (白 )
余 市 町
に しん運上漬
- 5-
名
あ - ' いず れ も 好 ま し い- の で なけ れ ば なら
り ' テ ク スチ ャー を 有 し 、 最 も 重 要 な特 性 で
品 で あ る限 - ' それ に適 し LJ
味 覚 ' 色 沢 1番
で あ る。
費 者 ニー ズ に マ ッチ し た製 品 を いか に作 る か
こと だ 」 と . 自 分 本位 の物 づ - り で なし ' 消
減 す る と考 え ら れ て い る。 し た が って ' 従 来
米 食 と 魚 は つき も の で あ り ' 両 者 は 7緒 に増
し のけ て消 費 を 伸 ば せ るだ ろ う か。 昔 か ら '
か ら あ る伝 統 的 水 産 食 品 を 作 って い る限 り '
消 費 者 の噂 好 に マ ッチ L t 今 後 ' 生 産 が どん
こう い う 目 で み ると ' 試 食 し た特 産 品 の中'
き のも のが多 い. 北 ヨー ロ ッパ や イ ギ リ ス'
買 っても ら え る と 思 わ れ る商 品 は残 念 なが ら
な い こと は 云 う ま でも な い. 第 二 は性 能 で'
ド イ ツ の人 達 は か なり 魚 を食 べ て い る。 ド イ
栄 養 性 、 健 康 性 は どうかと いうこと である。 栄
ツ人 は 酢 漬 け の ニシ ン に生 たま ね ぎ を の せ た
た 今 日 ' 多 - の水 産 食 品 は あま り にも 和 食 向
い て云 え ば ' 何 故 こ の よ う な ネ I - ング に し
疑 ら し た 上 で の こと で あ る。 ネ 1 - ング に つ
も のを 好 む L t タ ラ や サ ケ の温 - ん は世 界 中
ど ん 伸 び る と は考 え難 い。 食 生 活 が多 様 化 し
イ コサ ペ ン タ エン酸 )含 量 や添 加物 の有 無 '
た か ' 意 味 不 明 のも のま で あ る。 いか に新 し
の人 に好 ま れ て い る。 フ ィ ッシ ュケ ー キ ' フ
二、 三 点 に過 ぎ な い の で は な いだ ろ う か . そ
食 塩 含 量 な ど も 知 って お く 必 要 が あ る O
げ な商 品 名 を 考 え る に し ても '名 の由 来 が わ
ィ ッシ ュプ デ ィ ン グ と いう西 洋 か ま ぼ こと 云
れも ネ I ,
∼ング や パ ッケ ー ジ にも う l工 夫 を
第 三 は 機 能 で ' 商 品 の食 用 可 能 期 間 は ど れ
か る よ う なも の で な け れ ば な ら な い こと は申
ま た 、 血 栓 症 の予 防 に効 果 の あ る EPA (エ
位 か と いう 保 存 性 や調 理 の簡 便 性 を 良 - 知 っ
すま でも な い.
養 価 で あ る と か ' 特 別 な栄 養 成 分 があるとか'
てお- ことも大切 である。 第 四 に感 覚 と し て'
るが ' 胃 袋 の大 き さ は限 ら れ ' パ イ の大 き さ
品業 界 は 他 産 業 よ - 不 況 に強 い面 を も って い
カ など に年 間 三 万 ト ンも 輸 出 さ れ て いる こと
味 かま ぼ こは 今 や世 界 的 食 品 と なり ' ア メ-
そ の消 費 を 伸 ば す こ とも 可 能 で あ る。 カ ニ風
そ の良 さ を 残 し っ つ' 現 代 風 に変 えることで'
理 に合 わ な い食 物 だ が ' 日 本 の伝 統 的 食 品 も
え る よ う なも のも あ る. か ま ぼ こ は洋 風 の料
ネ 1 - ン グ や パ ッケ ー ジ の 問 題 が あ る 。
商 品 イ メー ジ と し て非 常 に大 き な要素 であり'
水産食 品 に明 日はあるか
パ ッケ ー ジ は何 時 、 ど こ で ' 誰 れ に売 る か
は こ の こ と を 示 し て い る。
食 物 は 毎 日食 べ なく て は な ら な いか ら ' 食
に よ っ て も 変 わ る 。 本 来 的 に は製 品 開 発 の
って い る. 家 電業 界 は魅 力 的 な新 製 品 を 開 発
を 大 き - す る こと は出 来 な いと いう 宿 命 を も
う 人 さ え いる 。
特 に ' 菓 子 類 で は 味 の 1部 に な って いる と い
(タ ー ゲ ット を絞 り ) ' ど ん な販 路 ・ル ー ト
消 費 者 ニー ズ を ど う 滴 む か
前 に '消 費 者 ニー ズ を 知 り ' 誰 れ に売 る のか
る こと が 出 来 る が ' 食 品 の場 合 ' 魅 力 的 な食
水産食 品 の需要が 横 ば い傾向 に な った のは
す る こ と に よ り 消 費 者 の購 亮 意 欲 を か き 立 て
五 十 年 代 に 入 って か ら だ が ' 女 性 ' と り わ け
で売 る の か (ス ー パ ー か デ パ ー ト か 或 いは宅
るが ' そ の代 り ' ほ か の食 品 の消 費 は 落 ち て
品 が 現 わ れ る と 、 そ の食 品 の売 り 上 げ は伸 び
て い る。 つま り ' 女 性 の職 場 への進 出 傾 向 の
主婦 の生 活 行 動 の変 化 と関 係 が あ ると いわ れ
配 か ) ' 他 に類 似 品 が あ る と す れ ば ' ど こを
に吟 味 し た 上 で取 組 む べき で あ ろ う 。
ど う 変 え る か ' 安定 供 給 が 可 能 か など を 十 分
べる と い う こ と でも し な い限 り 、 消 費 を 増 大
しま う。 つま り ' 食 べ て は吐 き ' 吐 い て は食
傾 向 ' 音 楽 ' 美 術 など 文化 や教 養 に対 す る関
E
HH一一
増 大 ' スポ ー ツ人 口 の急 増 ' レ ジ ャー の定 着
特 別 講 演 し た 経 営 者 は いう 。 「物 が あ り 過
そ れ で は水 産 食 品 の場 合 ' ほ か の食 品 を 押
さ せ る こ と は出 来 な いO
ぎ 、 直 ぐ 欲 し いも の は な い時 代 に売 ろ う と し
ても '売 れ っこ な い. 買 っても ら え な いo お
客 に買 いた い 気 持 ち を 起 さ せ る 価 値 感 を 作 る
影 響 を 与 え て い る。 ① 食 の簡 便 化 I 時 間 を 作
女 性 の生 活 行 動 の変 化 は食 生 活 に次 の よ う な
心 の た か ま り 、 住 ま い の フ ァ ッシ ョン化 な ど
捉 え る と ' ① 簡 便化 志 向 -調 理 の手 間 を 省 く
1層 強 ま る と 思 わ れ る。 これ を ニー ズ と し て
った 以 上 に ' 楽 し み や 団 ら ん ' 社 交 の側 面 が
用 に つなが った 。 ㊥ 美 味 さ に出 合 う 機 会 の増
ット食 品 、 自 然 食 、 美 容 食 など ' ㊥経 済 性 '
外 食 ' ホ ー ムパ ー テ ィ' ④ 健 康 志 向 - ダ イ エ
ド 志 向 、 ④ 社 交 ' 団 ら ん 志 向 -食 べる楽 しみ'
界 の味 を 和 食 にと り 込 ん だ 食 品 '有 名 ブラ ン
大I 主 婦 が働 き に出 た り ' 趣 味 や教 養 の関 係
合 理性 志 向 - 実 質 面 を 重 ん じ ' 品 質 ' 価 格 に
手軽 な食 品 、 ㊥ 本物 志 向' 美 味 し さ 志 向 -檀
で社 会 に出 る と 、 美 味 し い味 ' 世 界 の味 に出
対 す る厳 し さ ' そ の他 へ 手 造 り し た い ' 手 造
で' 出 来 合 い の惣 菜 や 持 ち 帰 り 弁 当 '外 食 利
会 う 機 会 が増 え る。 レ スト ラ ン' 料 理店 など
り さ れ た も のを 求 め る手 造 り 志 向 ' ウ ェット
:
:
:
:
:
・
・
t
1
.
l
l
.
り 出 す た め の調 理 労 働 の節 約 ' 手 抜 き 化 傾 向
の高 級 惣 菜 や デ リ カ食 品 など と の出 会 いも あ
で の出 会 いだ け で な- ' デ パ ー ト 食 品 売 場 で
よ う0
化 志 向 ' フ ァ ッシ ョン化 志 向 など が 挙 げ ら れ
- 7-
る。 ④ こう し た 出 会 いが 家 庭 に お け る再 現 '
わ が 家 の味 の創 出 にも つなが る。 ④ 住 ま い の
お
地 域 に自 立 の活 力 を 生 み ' 1村 1品 が 各 都 市
わ り に' こ の運 動 が さ ら に盛 り あ が り '
フ ァ ッシ ョン化 は 食 卓 の周 り でも 著 し - ' 上
以上
等 な食 器 を 使 い出 す と ' そ れ に盛 る食 べ物 も
いも の で あ る。
の消 費 者 に利 用 さ れ る こと を 大 い に期 待 し た
水 産 加 工 業 界 は 伝 統 の上 に あ ぐ ら を か き '
高 級 品 ' 本物 を 求 め る。
った わ け であ る。
こ のよ う な需 要 の変 化 への対 応 に遅 れ てしま
これ か ら の食 品 は エ レク ト ロ ニク ス' 新 素
材 ' バ イ オ テ ク ノ ロジ ー など 技 術 革 新 に よ っ
て' 製 造 方 法 や 包 装 ' 流 通 と い った 面 で は大
き な変 化 が 予 想 さ れ る. し か し ' 食 べ て い る
も の自 体 や食 べ方 は 現在 と 大 き な変 化 は な い
少 量 で栄 養 が 十 分 と い ったも のを 喜 ん で食 べ
だ ろ うO 宇 宙 食 の よ う なチ ュー ブ 人 や固 型 の
る と は 考 え ら れ な い。
(
食 は 単 に腹 を 満 た し た小 、 栄 養 を 摂 る と い
●
●
●
、
:
.
・
I
:
部 水
島
敏
氷 の下 のホ ッカイ エビを調査し て
殖
博
る。 尾 岱 沼 の衝 も 当 時 と は だ いぶ 様 変 り し て
いる の で あ ろ う が ' そ れ でも 冬 の オ ホ ー ツク
の海 に面 し た と ころ は スケ ソ ウ漁 で活 h
Rづ い
て い る羅 臼 を 除 い ては 何 と なく う ら さ び し い
感 じ を 受 け ろ。
で身 を 固 め た あ と ' ス ノ ー モー ビ ル に ソ リ を
増
査 に 入 った 二月 は氷 の上 に雪 が 積 も り ただ の
私 達 は懐 に 携 帯 用 のカ イ ロを 入 れ 、防 寒 具
最 近 読 ん だ 新 聞 の記 事 の中 で' ア イ スダ イ
ネ ット ' 潜 水 用 ボ ン ベ な ど の調 査 器 具 を 積 み
連 結 し ' そ れ に採 水 器具 ' エビ 採 集 用 の ソ リ
か え た O さ ら に人 も 乗 り 込 ん で五〇〇刑離 れ た
人 は そ こが 海 の上 だ と は 気 づ か な い であろう.
調 査 点 に向 か った。 新 浜 さ ん の息 子さ ん の運
雪 原 と い った 感 じ で '初 め て こ こを訪 ず れ る
こ の調 査 に加 わ った の は ' 地 元 の漁 業 者 の
ビ ング と い って流 氷 の 下 で のダ イ ビ ング が流
新 浜 さ ん 親 子 ' 潜 水 を お 願 いし た ダ イ バ ー の
行 し て い る ら し - ' そ の ロ マンと危 険 性 が 報
釧 路 水 試 でも 以前 に海 藻 科 の佐 々木 さん ら
スピ ー ド だが ' そ れ でも 前 を走る ソリ の は ね
転 す る ス ノー モトビ ルは時速 二〇B位 の ス ロー
じ ら れ て い た。
田 '角 田 '水 島 ) の総 数 七 人 で あ る。 半 島 の
は スキ ー 用 のゴ ーグ ル が必 要 だ わ いと 思 った
飛 ば す 雪 が顔 に当 り 痛 いく ら い で あ る。 これ
富
富 田 さ ん と 伊 藤 さ ん ' そ れ と 水 試 の三 人 (
の集 荷 所 が あ り ' そ こ で車 を お り て そ こ から
ほ ゞ真 ん 中 当 り に青 い屋 根 の組 合 の アキ ア ジ
って調 査 し て い る。 た ま た ま 昨 年 尾 岱 沼 で ホ
ッカ イ エど の調 査 の 一環 と し て 二月 に結 氷 下
が 羅 臼 の コ ンプ を 流 氷 の来 て い る厳 冬 期 に潜
で調 査 を し た の で ' そ の様 子 を 報 告 す ると と
調 査 ポ イ ント を 決 め る と ま ず 、 チ エン ソー
さ に耐 え て い る闇 に目 的 地 に到 着 し た 。
で氷 に四方 に切 れ 目 を 入 れ る。 大 き なま さ か
- ' 雪 の段 差 のあ る所 で 大 き - 尻 を 打 った 痛
に普 及 し '氷 待 網 を や る漁 家 は ど こ でも 〓 口
に な った 。 今 で こ そ ス ノ ー モ ー ビ ルは 一般 的
ぐ ら いは所 持 す る よ う に な った. 新 浜 さ ん が
り で そ れ を 四∼ 五 つに小 利 にし て か き 出 す 。
新 浜 さ ん の ス ノー モー ビ ル に乗 り換 え る こと
調 査 を 行 った 野 付 湾 は ご承 知 の方 も 多 いと
氷 の厚さは三〇∼四〇 α位 あり'ト ラ ック でも 楽
も に' 現 在 ホ ッカ イ エビ に つい て進 め て い る
思 う が 、 野 付 半 島 に内 包 さ れ た 内 湾 であ る。
あ った と の こと ' それ ま で は 氷 の上 を そり を
十 数 年 前 に導 入 し た時 は尾 岱 沼 でも ハシ リ で
仕 事 の 一端 を 紹 介 し た い。
で' 半 島 の付 け 根 から先端ま で三十 二Bもある.
野 付 半 島 は 日 本 最 大 の砂 L に よ り で き たも の
秋 さ け 漁 が解 禁 に な る 九 月 に入 る と ' こ の半
で 運 ん で い た の で大 変 な労 力 で あ ったようだ。
引 い て漁 場 ま で歩 き ' 帰 り に は 魚 を 一杯 積 ん
す ぐ シ ャー ベ ット状 のう す氷 が 張 る の で ' 間
々走 れ る という。
氷を か き出 し ても 海 面 には
島 には約三〇ケ続 のサ ケ定 置 網 が 根 室 海 峡 側 に
面 が 顔 を の ぞ か せ る と そ の下 に は 一面 に ア マ
断 な- そ れ を と り 除 か な く て は なら な いO 海
取 材 で尾 岱 沼 を 訪 ず れた時 の印象 を 「尾 岱 沼
朝 日 新 聞 の本多 (勝 一)記者が昭和三十五年 に'
入 る.八〇〇 S- 1B位 の間 隔 で番 屋 が 立 ち 並
び ' まさにサケ定 置 銀 座 の感 が あ る。
モが み え た。 夏 の干 潮 時 には 湾 全 体 に緑 の
が み ら れ るが ' 冬 の ア マモは 周 り の雪 の白 さ
ゅう た ん を敷 き つめ た よ う な広 大 な ア マモ場
じ
の漁 師 町 は チ カ や コ マイ の氷 網 も メ ッキ リ だ
め に なり ' 死 の町 か
例 年 野 付 湾 は 十 二月 の末頃より湾奥 の沿 岸 か
ら氷 が 張 り 始 め ' 一月 上 旬 に は湾 口 と潮 切 の
か った」と 〝北 海 道 探 検 記 ク の中 に記述 してい
と 思 わ れ る ほど 活 気 が な
1部 を 除 いて は湾 全 域 が 結 氷 す るO 我 々 .j
S
.
滑
サ ザ ア - の 一種 ネ オ r
くシ ス ・、
-フビ リ スが群
て い な いが ' エビ の格 好 の餌 と な って い る イ
目 を こら す と ' ア マモ の葉 の間 を 和 名 は つい
と コ ント ラ ス ト を な しま た 別 の感 慨 を受けも
お湯 の中 に レギ ュレ ー タ ー を 出 し 入 れ し て い
態 と な った。 す ぐに 用意 し て あ った ポ ット の
ま く い かず ' エア ー が勢 いよ - 出 放 っし の状
レギ ュレー ター は低 水 温 の た め弁 の調 整 が う
類 が 散 在 し て い る。 水 深 は 二 桝ほど であるが'
わ か ら な- なる こと も ま ま あ る た め ' 出 口 の
る。 さ ら に、 ア マモ の中 に 入 り 込 む と 方 向 が
にト ラ ブ ルが あ った ら 大 変 な の で命 綱 を つけ
氷 の下 でも 光 は か なり 透 過 し て お り ' 予 想 し
そ
し て湾 内 に多 - い る胎 生魚
の下 で 一月 に産 卵 す る。 擬 人化
に春 先 に採 集 し た 雌 を み る と ' 腹 部 が 泥 にま
の中 にも ぐ ると す る説 が 有 力 で あ る。 た し か
漁 業 者 か ら の聞 き と り で は冬 の間 ' 雌 は泥
と は で き なか った.
卵 を 腹 に1杯 か か え た 雌 の姿 は 1尾 も み る こ
の体 長 五 ∼ 八 eの も の ば か り で' 体 が大 き-、
歳 の性 転 換 中 (本種 は雄 性 先 熟 の雌 雄 同体 種 )
が でき た。 エビ は いず れ も 当 歳 の未 成 熟 と 一
から 二〇屠前後 のホ ッカ イ エビを 採 集 す る こと
しず つ変 え なが ら 、 同 じ 方 法 で計 三 回 の曳 網
マイ な ど の魚 が 数 尾 みら れ た。 曳 - 方 向 を 少
った 。 他 に ト ウ ガ レイ や ム ロラ ン ギ ン ポ ' コ
クリ エビ と ク サ イ ロモ エビ が各 々 十 島 前 後 入
目 ざ す ホ ッカ イ エビ は 五∼ 六尾 ' それ と - ツ
と ネ ット の中 に は イ サ ザ ア -が ご っそり入り'
てき た ソ リ ネ ット が みえ て き た。 引 き 上 げ る
を 始 め た . 二〇 桝ほど曳-と ア マモ の中 を は っ
が渡 った。 直 ち に 四 人 が かりで 一回 目 の曳 網
向 を 知 ら せ る 。何とか無事 二〇 桝の氷 の下 を 綱
穴 の方 で マサ カ リ を た た い て金 属 音 を 出 し 方
は氷
ダ ラ や コ マイ、
点下 一
㌧七度 C の と ころ で止 ま った. スケ ト ウ
ナガガ ジ
し て生 き 物 を み る と 誤 ち を 犯 し や す い と よいわ れ る が 、 人 間 だ と こ の時 分 海 に落 ち れ ば
数 分 の う ち に心 蔵 マヒ を 起 こ し て しま う であ
ろ う に' これ ら の魚 にと って は こん な低 温 も
当 り 前 の へ いち ゃら な こ と な の か も 知 れ な い
が そ の生 命 力 に は敬 服 し てし ま う 。
と こ ろ で ホ ッカ イ エビ は こ の中 でど ん な生
活 を し て い る のだ ろ う か ' それ よ り は た し て
エビ を 採 集 す る こと が でき るだ ろ う か ∼
図
そ こ でま ず ' エビ採 集 閏 の ソ リ 付 ネ ット(
I 1) を 曳 - た め 、 ダ イ バI の富 E
E秋 男 さ ん
に潜 っても ら い' 二〇桝先 にあ け た 穴 ま で曳 網
用 の ロープ を 渡 す作業 に と り か か った。 彼 は
ド ラ イ ス ー ツ で なく ウ ェ ット ス ー ツを 囲 り の
が 厚 い(∼ )と は い え た ま げ て し ま う 。 し かも
雪 で ぬ らし て着 る のだ か ら ' い- ら 皮 下 脂 肪
卜 十
て い た よ り 明 る そ う だ 。 水 温 計 を 入 れ る と氷
るう ち に何 と か使 える よ う に な った。 潜 水 中
図 - 1 エ ビ採集用そ り付ネ ゝ ト
泳 し て い る。 そ し て葉 上 に は ' チ ャ ッボ や コ
300cm
ウ ダ カ チ ャイ ロタ マキ ビ と い った 小 型 の巻 貝
キ ャン バ ス布 地
結 氷 下 の ア マ モ 群 落
(写真上の白っぽいのか氷)
ス ノーモ ー ビル に乗 って調査地 点 に向け出発
鞠査 地点近 くで の氷下 待網 の
網 お こ しコマイ ・チカが大漁
チエ ンソーを使 って の水割 り
夏 の干 出時 の ア マ モ場
(藻場面積は約 35
k
m2)
ウエッ トスーツを着ていよいよ潜水
-1
0-
みれ た よ う にう す 黒 - 汚 れ て い る。 筆 者 は雌
N年 の 親
の多 く は枯 死 し て堆 積 し て いる ア マモ の中 に
入 り 込 ん で いる の で は な いか と考 え て いる の
だ が 、 今 回 は明 ら か に できず 謎 のまま である。
年半後に雄 となった ものが 91
0
万尾であった。
まれて 1
8ヶ年のデーターか ら子は親の量 に比例するものと考えられる。
こ の調 査 でも う 一つわ か った こと は '冬季 に
それか ら
て、資源
する
親
の関係 を示す。例 えば8
0
年の親エ ビは 1
08万尾で、
採 集 し た エビ は空 胃 個 休 が多 - (
久保 二 九 五
〇、
ま た室 内 水 槽 で は給 餌 し ても ほ と ん ど食
べな い こと か ら '結 氷 下 で は摂 餌 し て い な い
の で は な いか と考 え ら れ て いた。 し か し '今
回 採 集 し た エビ の胃 袋 を み ると か なり の個体
が 前 述 のイ サザ ア - や小 型 巻 貝 類 を 食 べ てお
り ' 認 識 を改 め ね ば な るま い。
さ ら に' ア マモを 採 取 し て み る と 分枝 によ
N + 1 年 の 子 (雄 )
- ll -
る娘 株 が か なり 目 に つき '冬 期 間 に盛 ん に栄
こう し て氷 の下 の調 査 を 無 事 終 え る ことが
養 生 殖 が 行 わ れ て い る こと が 観 察 さ れ た。
でき た。
話 は か わ るが ' ホ ッカ イ エど の研 究 は釧路
水 試 で は昭 和 55年 か ら 経 常 研 究 と し て予 算化
さ れ ' フ ィー ルド と し て は野 付 湾 を中 心 に調
査 を 進 め て いる。
今 回 の冬 季 調 査 のよ う に' 本種 の生 活 史 を
中 心 と し た質 的 な部 分 に ついて は牛 歩 の如 に で は あ る が' 少 しず つ明 ら か に なり つ つあ
る。 し か し '個 体 群 の動 態 (
個 体 数 の変 化 や
そ の原 因 に つい て の解 析 ) の解 明 ーこ つい ての
研 究 は や っと そ の途 に ついた と ころ で あ る。
と ころ が 最 近 ' 野 付 湾 で は エビ資 源が減少し、
エ
ビ
と生
ま
れへ
加
入
時
期
の
補
充
群
と
図 -2 野 付 湾 ホ ッカ イ エ どの親 子 関 係
(万尾)
1
.
2
0
1
00
80
60
40
20
い確率 で保 証 さ れ るだ ろ う と の予測ができ る。
し て いけ ば 補 充 群 は絶 対 と は いえ な いが '高
水 産 で は種 を と わ ず ' 一度 資 源 が落 ち込 む
こう し た 本種 の資 源 の特 性 を 基 礎 にし て' 野
昨 年 の秋 漁 は禁 漁 と な った。
〇〇万昼 曾残す べ
付 では と り あ え ず ' 雌 八〇∼ 一
つと め て い る。 今 のと ころ ' 資 源量 推 定 の精
く 漁獲 を コ ント ロー ルしなが ら資 源 の回復 に
な いと いう のが 通説 に な って いる。 人間 の手
によ る獲 - 過 ぎ や環境 の汚 染 は必 ず そ の シ ッ
と ' それ を 回復 さ せ る のは なか なか 容 易 で は
ペ返 し が来 る。 そ こ で ' いか に適 確 に資 源 状
か し ' 今 のと ころ それ に十 分 に答 え ら れ て い
求 め ら れ て い る大 き な課 題 の 一つであ る。 し
ては サ ロ マ湖 や能 取 湖 の エビ に つい ても 適 用
- てほ なら な いが ' 野 付 湾 ば か カ で な- ひ い
の実 効 が 上 が る かど う か は数 年 後 を み て み な
い。 現 在 進 め て い る方 法 で はた し てど の程度
なか な か 計 画 し た 通 り に は いか な い部 分 も 多
ると は いえ な い状 況 にあ り ' ジ レ ン マに陥 ら
でき る よ う な方 法 が 開 発 できれ ば と考 え て い
度 や漁 場 環境 か ら の ノイズ など が 入 ったりで'
ざ るを え な い。 し か し、 資 源 の悪 化 は そく 漁
ると ころ で あ る。 昨 年 の野 付 産 の エビ は小 売
それ を 維 持 さ せ て いく か と いう こと が私 達 に
業 者 の ふと ころ には ね返 る の で' じ っと手 を
08 円近-ま で高 騰し (お と
り で 1.
,
de
h当 り 六 へ
況を 把 握 L t 適 正 な漁 獲 許 容 量 を 設 定 し て'
こま ね い て いるわ け には いか な い。 何 と か手
我 々 の 口か ら 遠 のき つ つあ る。 なん と か 早 -
が か り に な るも の は な いか と 無 い知恵 を し ぼ
資 源 を 回 復 さ せ ' ふと こ ろを 気 にせず 、 エビ
とし の倍 に な った)' 今 や高 級 魚 と化 し て'
ホ ッカ イ エど の場 合 ' 今 は やり の繁 殖 戦 略
を 腹 一杯 食 べら れ る よ う にし た いも のである。
って い ると ころ であ る。
(
スケトウダラ三〇
イプで' 1椴 に魚や員は多産
と いう視 点 か ら み る と ' 大きな卵を少く産む タ
∼ 四〇万'ホタテガイ 一億- 一億 八千 万 ) のも
のが多 いの に対 し ' 本種 堪 二OU∼四nXj個しか
産 卵 せず ' そ のか わ り歩 留 りは良 いといった
特 質 をも って い る。 そし て'春 と秋 の資 源 調
い る こと が わ か ってき た。 す なわ ち ' 子 の量
査 の中 か ら 親 仔 関 係 が き わ め ては っき り し て
(補 充 群 ) は それ を 産 ん だ 親 の量 と 明 ら か
に相 関 が みら れ た (
図 - 二)
こ の こと は逆 か ら いえ ば あ る程 度 の親 を残
12
ホ ッキ ガイ と砂 浜 の貝類達
など が含 ま れ る バカガ イ科 に属 す る 二枚貝で、
樺 太 か ら九 州 ま で広 - 分 布 す る。 バカ ガ イ と
いう名 称 は空 気中 に露 出 し てお - と殻 を 少 し
開 け て赤 い舌 (足 ) を出 し て い る様 子 から つ
け られ た よ う で あ る。 本道 のも の は殻 頂 (
煤
商 品 名 は アオ ヤギ (
青 柳 ) 、 貝 柱 は コバ シラ
明 瞭 に出 てお り ' エゾ バ カガ イとも 呼ばれる。
番 の部 分 ) か ら 腹 縁 に向 か い紫 色 の放 射 帯 が
テガ イ に次 ぐ 主 要 な浅海 二枚 貝資 源 と し て知
適 で は ほと ん ど の浅 海 砂底 城 に生 息 し、 ホ タ
(小 柱 ) と称 さ れ 、 壬 に寿 司 ネ タ と し て相 い
好
海 岸 の砂 浜 を 散 歩 し て い ると 、 いろ いろ な
ら れ る。 先 日 ' 根 室 市 の居 酒 屋 で 「赤 貝 」 と
鰻
貝殻 が打 ち上 げ ら れ て い る。 貝 殻 を 拾 い集 め
られ て いる。 「北 寄 貝」 とも 書 か れ ると おり
し て刺 身 で出 さ れ て いる のを 食 べ て み た が 、
丸
なが ら 砂 の上 を 歩 く のも 楽 し いも の で あ る。
る。 こ こ数 年 は '千葉 県 銚 子沖 でも 漁 獲 され
北 方 性 の種 で、樺 太 ∼ 東 北 が 王 な分 布 域 であ
味 は確 か に 「青 柳 」 であ った。
高
時 に は ' ま だ生 き て い る小 さ なホ ッキ ガ イが
て いる。 ホ ッキ ガ イ と いう名 称 が 一般 に良 く
部
波 打 ち ぎ わ に転 が って いる のを みか け る こと
知 ら れ て い るが ' 標 準 和 名 は ウ バガ イ 「乳 母
か ら需 要 が高 ま り 、 時 期 的 に は ホ ッキ ガ イ よ
殖
も あ る。 こん な時 は 、 「大き-育 てよ/」と か
り高 価 格 で取 り 扱 わ れ て い る。
増
言 って海 の中 へ放 り 投 げ て や って頂 き た い。
こ の乾 物 を 「お し ゃぶり 」 の代 り に乳 幼 児 に
貝」 で あ る。 ウ バガ イ と いう種 名 の由 来 は'
近年 ' 道 東 産 の バカ ガ イ は 形 が 大 き い こと
ナ - ノ コガ イ のよ う に波 打 ち ぎ わ で波 乗 り遊
砂 底 城 に生 息 す る 貝 類 達 は、 本州 に生 息 す る
殻 表 が 白 く 、 扇 平 な 二枚 貝 。
サ ラ ガ イ類
と で' ジ ョロガ イ (女 郎 貝 )とか シロガイ (
白
殻 の表 面 が白 粉 を 塗 った よ う に白 いと いう こ
貝 ) とも 称 さ れ る。 釧 路 市 内 のホ テ ル で食 事
与 え た た め とも ' 煮 沸 した 時 に出 る白 っぽ い
ッキ ガ イ」 の語 源 は' ア イ ヌ語 の女 陰 を 意 味
こ の貝 は味 も 栄 養 も 満 点 で あ ろ。 一方 ' 「ホ
煮 汁 の せ いだ とも 言 わ れ る。 いず れにしても'
特 に' ホ ッキ ガ イ など は '海 岸 へ打 ち寄 せら
ラタ ン に な って出 さ れ て い た。 しか し ' サ ラ
掌 ) 貝 と いう 名 前 で グ
を し た時 には パー ム (
って海 岸 へ打 ち 寄 せ ら れ る のが 大 嫌 いである。
れ る こと が 重 要 な減 耗 要 因 と な って いる。 彼
ッキ ガ イの 息 地 にはボ コイ (
室 蘭 市 母 恋 )'
する Pok∴ とする説が有力である。 それ故'ホ
び を楽 し む特 殊 なも のを 除 い て'波 浪 等 によ
等 の多 - は、 砂 に潜 って生 活 し て お り ' マン
地 名 が残 さ れ て いる。
ボキ ベ ツ (
厚岸 郡 浜 中 町暮 帰 別 ) など と いう
かわ らず ' む し ろ 釣り 餌 としての需 要 が多く'
ガ イ 類 は ' 食 用 と し て利 用価 値 が あ る にも か
生
ガ ン (馬 鍬 か ら 転 じ た ) と呼 ば れ る 貝 桁 網 で
ホ ッキ ガ イ の他 に バカ ガ イ' サ ラ ガ イ ' オ オ
漁 獲 さ れ る。 道 東 海 域 のホ ッキガイ漁 業 で は '
ホ ッキ ガ イ によ く 似 た ナ ガ ウ バガ イは ' ホ
皮 を 有 し ,内 面 が 淡 紅 色 の べ 二サ う ガ イ垂 ニ
この仲 間 に は '殻 表 が 平 滑 で内 面 が 燈色 を
・
J
Jゾ ガ イを は じ めと し て' いろ い ろ な貝類 が
ッキ ガ V桁 網 で稀 に 混獲 さ れ る が ' ホ ッキ ガ
る ア ラ ス ジ サ ラガ イ' 殻 が薄 - 、 黄 緑 色 の穀
し た サ ラガ イ' 殻 が細 長 - ' 粗 い輪 肋 を 有 す
釣り シ ーズ ン に なる と 価 格 が 上 昇 す る。
混 獲 さ れ る。 今 回 は ' ホ ッキ ガ イ と共 に砂 底
イよ り殻 の膨 ら みが弱 - 、 前 後 に長 いの で容
ホ ッキ ガ イ や - ルク イ (み る貝 )
易 に区別 が で き る。
バ カガ イ
る こと にし よ う。
バ カガ イ科 の 二枚 貝 で'北 海
城 に生息 し て い る 貝 類 蓮 の い- つか を 紹介 す
ホ ッキ ガ イ
13
いが ' 本 州 など で は魚 屋 の店 頭 で み か け る こ
マテガ イ は ' 北 海 道 で はあ ま り 市 場 に出 な
色 を し て お り ' 外 観 は非 常に良 - 似 て い る。
四種 は いず れ も 殻 径 三∼ 四 紺で ' 体 色 が 茶 褐
ガ イ など が 重 な タ マガ イ 類 で あ る。 これ ら の
き の中 心 に あ る穴 ) が 閉 じ て い る キ タ ノ タ マ
サ ラ ガ イ は ホ ッキ ガ イ と 生 息 域 を 共 有 L t
と が あ る。 数 年 前 ' 別 村 市 の ス ー パ I で 一人
これ ら の う ち 道 東 の浅 海 砂 底 域 で出 現 頻 度 が
り の メ ニ ュI に は 入 って い な い.
ホ ッキ ガ イ 桁 網 によ - 混獲 さ れ る。 ア ラ ス ジ
の婦 人 が マテ ガ イ を 7袋 買 って いた の で' 調
高 い の は チ シ マク マガ イ と タ マツ メ タ ガ イ の
種 が 知 ら れ て い る。
サ ラ ガ イ と ベ ニサ ラ ガ イ は ホ ッキ ガ イ 漁 場 の
理 法 を 尋 ね た と ころ 「殻 付 き のま ま バタI 妙
オ オ ミゾ ガ イ
め ' 酒 蒸 し ' ボ ンゴ レ の よ う に ス パ ゲ ッテ ィ
ガ イ は殻 径 八 川前 後 と 大 型 で ' 外 型 も 半 球 形
二種 で あ る。 道 南 や 日 本 海 に 生 息 す る ツ メ タ
長 楕 円 形 を し た 偏 平 な 二枚
沖 側 に生 息 L t 密 度 も 低 い。
貝 で ' 殻 が 薄 く 、 表 面 は茶 褐色 で光沢がある。
に入 れ る」 と の こと で あ った 。
エゾ マテ ガ イ
丸 い穴 が開 い て い る のを 見 か け る こと が あ る
岸 に打 ち上 が って い る 二枚 貝 の貝 殻 に小 さ な
貝 類 漁 場 にお け る害 敵 動 物 と な って い る。 海
ナ ミガ イ
あ った と いう。
カ レ イ の卵 塊 と 誤 認 さ れ て保 護 さ れ た こと も
の形 か ら 「砂 茶 腕 」 と 呼 ば れ る。 これは'昔'
タ マガ イ科 の各 種 は' 砂 で卵 塊 を 作 り ' そ
を し て い る。
大 き なも の は殻 長 が 十 e以 上 に な るO 刺 身 に
あ って非 常 に美 味 で あ る。 熱 を 加 え る と 柔 ら
す る と身 が 締 ま って歯ざ わ り が 良 く ' 甘 味 が
か く なり ' 天 転 羅 に最 適 で あ る. こ の貝 は '
殻 が 薄 - てす ぐ 破 損 し て し ま う こと も あ り '
市 場 に は ほ と ん ど 出 回 って い な い。 し か し 、
そ の名 の と お り 球 形 を し た も のが多 い。 こ の
オオ 、
くゾ ガ イ と 似 た よ う な光 沢 の あ る薄 茶 色
が 「み る 貝 」 と い う商 品 名 で売 ら れ て い た。
を 見 た こと が あ る が ' エゾ マテ ガ イ は 王 に ホ
貝 が 突 び 出 し てき た と ころ を 捕 ま え る シ ー ン
で潮 干 狩 り の時 に穴 の中 へ食 塩 を 入 れ て こ の
ガ イ' チ シ マク マガ イ に似 て い る が 僻 孔 (
巻
ク マガ イ' 蓋 に深 い 二条 の溝 が あ る エゾ タ マ
マツ メ タ ガ イ '蓋 が 白 い石 灰 質 を し た チ シ マ
道 東 海 域 で は ' 蓋 が 黒 褐 色 で角 質 化 し た タ
こ の波 状 の輪 肋 の形 が 能 面 の翁 に似 て い る と
と か ら ナ - ガ イ で あ る こと は 明 白 で あ った 。
よ う に走 る輪 肋 や淡 黄 緑 色 の殻 皮 を 有 す る こ
- ルク イ に よ く 似 て い る。 し か し '波 打 った
殻 の外 へ太 い水 管 が 伸 び 出 し て い る形 態 は '
ッキ ガ イ漁 場 の沖 側 に生 息 し て お り ' 潮 干 狩
14 -
-
隠 れ た フ アンが い て' ホ ッキ ガ イ資 源 調 査 の
仲 間 は歯 舌 (し ぜ つ) と いう 歯 で ' 他 の貝 類
タ マガ イ科 に属する巻貝類 で'
道 東 太 平 洋 岸 で は ' こ の椎 貝 が 大 量 に発 生
タ マガ イ類
し てお り ' 利 用 法 を 検 討 し てみ る必 要 が あ り
に穴 を 開 け て食 べ る の で ' ヒト デ 類 と とも に
を し て い る。 本州 産 の マ テガ イと 比 較 し て や
る。
が ' これ は タ マガ イ 類 に食 べら れ たも の で あ
先 日 ' 釧 路 駅 前 の市 場 で こ の貝
の干 上 が る と ころ ) に生 息 し て い て' テ レ ビ
チシマガイt
上は
ナミガイr
fl
の套繰
や背 縁 に反 って い る。 マテ ガ イ は潮 間 帯 (潮
細 長 い 二枚 貝 で ' 殻 は 薄 く
そう だ。
ち 帰 って行 く 。
時 など ' 雑 貝 の中 か ら こ の貝 を 選 び出 し て持
チシマタマガイ
ころ か ら オヰ ナ ノ エガ オ ガ イ ' オ キ ナ ノ メソ
て販売 さ れ て いる。 噛 む 毎 に味 が出 てく る。
方 に大 き な黒 い靭帯 が (両 殻 を 結 び 付 け て い
ガイ によく 似 た形 態 を し て い るが ' 殻 頂 の後
る腰 質 の部 分 ) が あ る の で区別は賓 易である.
酒 の つま み に最 適 であ る。
デ に襲 わ れ て いる水 中 ビ デ オ の映 像 に 「ホ ッ
先 日 ' テ レビ で こ の貝 が 大 き な ニ ッポ ン ヒト
オオ ノガ イ の仲 間 (オ オ ノガ イ目 ) に は '
ガ イ の名 前 も あ る。 又 '近 年 「白 み る」 と い
あ る。 幼 貝 の時 など ' ケ シ ョウ シラ ト リ ガ イ
殻 頂 の内 側 に大 き な スプ ー ン状 の弾 帯 受 け が
う商 品 名 も つけ られ て い るよ う であ る。
北 米 太 平 洋 岸 でも 食用にされtGoeduck(ゲ
レー シ ョンを付 け て い た. ヒト デ の腕 にと り
キ ガ イ が ヒト デ に襲 わ れ て いま す 」 と いう ナ
イダ ック) と いう 名 前 で売 ら れ て いる。 1年
の区 別 が 困 難 なと き は ' こ の弾荷 受 け の有 無
な靭 帯 が 見 え 、 そ の貝 が ホ ッキ ガ イ で は な-
囲 ま れ た 貝 の背 面 には ' 特 徴 的 な輪 肋 や 大 き
やサラ ガ イ類 など の ニ ッ コウ ガ イ科 のも のと
アサ - や ハ マグ リ が含 ま れ
間 シ ア ト ル暮 し を し た こと のあ る北 水 研 の小
エゾ ハ マグ リ
を 見 ると 良 い。
林 時 正 研 究 官 は 「チ ャ ウダ ー にすると美味 い」
殻長 十 1
e程 のも のを 1個 四〇〇 円 で買 い求
と の こと であ る。
ており ' 刺身 で食 べ る と癖 の無 い淡白 な味 で'
エゾ ワ ス レガ イ の軟 体 部 は鮮 か な 燈色 を し
エゾ ワ ス レガ イ で あ る こと が 確 認 でき た。
美味である (
産卵期とその前後 には' わず か に渋
る マル スダ レガ イ科 に属 す る 二枚 貝。 ハ マグ
は な って い な い.殻 表 は白 ∼ 黄 白 色 で光 沢 が
リ型 を し た殻 長 三∼ 四 eの小 型 の貝 で食 用 に
あ る。 浜 中 湾 で は ' こ の種 は湾 中 央 部 の有 機
め て、 刺身 で味 わ って みた が 'み ろ貝 より も
た 二枚 貝 に チ シ マガ イ
ナ - ガ イ と 同 じ キ ヌ マトイガイ科 に属 し '形
を し ても ら ったと ころ、 「突 き 出 し にら ょう
味 が あ る)。 寿 司 屋 に 二∼ 三個 持 参 し て味 見
身 が 締 ま って い て淡 白 な味 で あ った。
態 も 生息 域 も 比 較 的 似
場 と し て は不 適 当 な海 域 に生 息 す る指 標種 と
か- ・
・
・
」 と '良 好 な反 応 が あ った。この貝は'
ど 良 い' ど こ で手 に入 る のか ' 価 格 は ど の位
物 堆 積 量 が多 い海 域 に出 現 L t ホ ッキ ガ イ漁
な って い る。 し か し ' こ の椎 貝 は ホ ッキ ガ イ
が あ る。 チ シ マガ イ は' ナ ,
I
/ガ イ よ り敷 皮 の
稚 貝 と よく 似 てお り区 別 が 難 し い。 ホ ッキ ガ
色 彩 が 濃 く 黄 銅∼ 茶 褐 色 を し 、 殻 の後 部 (
水
を し て いる。 こ の 乙種 の最 も 顕 著 な差 異 は套
管 の出 ると ころ) が 丸味 が な- 「コ」 の字 形
は'大 量 に漁 獲 さ れ な い ことも その 1つだが'
が存 在 す るから で あ る。 食 用 に供す る場 合 に
卵 巣 に コリ ン、 グ リ シ ン ベタ イ ン など の毒 素
多 分 市 販 され て い な いと 思 わ れ る。 そ の理 由
エゾ ハ マグ リ は殻 が厚 く 、 靭 帯 が背 面 か ら見
グ - かも 知 れ な いと疑 って見 る必 要 が あ る。
イ椎 貝調 査 のと き に' 不 自 然 なと ころ で椎 貝
マガ イ の套 線 は と ぎ れ て ' 七 個 ほ ど に分
が採 集 きれ た と き はt も し か し たら エゾ ハ マ
て いる 。
は ' 産 卵 期 であ る夏季 を 避 け 、 卵 巣 を と り 除
あ る。 ナ -ガ イ の套 線 は、湾入し て連 続 す る。
チシ
- べき で あ る。
線 (殻 の裏 側 に残 さ れ て い る外 套 膜 の跡 ) で
かれ
こと が でき る。
え る の で'実 体 顕 微 鏡 下 で は容 易 に区 別 す る
野 付 都 別 海 町 の野 付 漁 組 では ' 需 要 が あ れ
比 較 的 有 機 物 堆 積 量 の多 い'
石 狩 湾 など で'海 水 浴 の時 に足 で砂 を 掘 り
オ オ ノガ イ
なが ら捕 る コク マガ イも エゾ ハ マグ - と 呼 ば
底 質 が意 化 し っ つあ る砂 泥 中 に' 深 く 潜 って
つけ て ス コ ップ で掘 ってみると'捕まりそ う に
生 活 し て い る。 潮 間 帯 でオ オ ノガ イ の穴 を 見
であ る。 当 水 試 加 工部 で は' 温 - ん や- ん池
路 水 試 だ よ り 五十 二号'昭和 五十九年十月)。
溝 など の加 工品 を 試 作 L t 好 評 で あ った (釧
ば年 間 三 十 トン以上 の出荷が でき る tと の こと
であ る。
イ科 に属 し エゾ ハ マグ リ と 近 縁
れ る こと が あ る。 コク マガ イも マル スダ レガ
殻 長十 ∼十 二伽で'ホ ッキ
の種
な ると さら に深 く 潜 入 し てし ま う の で' なか
エゾ ウ ス レガ イ
なか 捕え る こと が でき な い。 風 蓮 湖 など で漁
獲 さ れ ' こ の貝 の よ- 伸 び る水 管 を 干 物 にし
15
●
イは殻 長 五 S.放 射 肋 が 三角 形 状 に突 が り '
●
-
など で食 用 に さ れ るが ' こち ら の ビ ノ スガ イ
●
肋 数 は三十 五 本前 後。
●
・
⊥
ー
L
_
-
は苦 味 が あ り ' 「タ バ コ貝 」 とも 呼 ば れ るら い なの で'食 用 に は あま り 向 か な いよ う に
る のは '汽 水 域 に生 息 す る ヤ マト シジ ミ。 こ
エゾ イ ソ シ ジ ミ
ま だ ま だ多 - の貝 類 が 生息 し て お り ' 貝 類 の
か し'道 東 の砂 底 城 に は' これらの貝の他 に'
貝 類 と タ マガ イ類 を 雑 然 と紹 介 し て み た。 し
今 回 は '比 較 的 目 に つき やす い大 型 の 二枚
ち ら は海 の シ ジ - であ る。 エゾ イ ソ シ ジ - は
生 態 研 究 者 を楽 し ま せ て (悩 ま せ て)くれる。
も 思 う。
外海 よ り 僅 か に塩 分 の低 い砂 底 域 に生息する。
今 回 ' と り あげ な か った エゾ バイ科 巻 貝 類 (
普 通 シ ジ-汁 にし て食 べ
殻 は偏 平 、 長 径 (
殻 径 ) 六 ∼ 七 αの楕 円 形 で
片側 (
後 方 ) が や や突 き出 て い る。 殻 頂 の横
など は種 数 が多 - ' 又 ' 幼 月 の査定 が
a
困難 であ る。 小 型 の 二 枚 貝 や 巻 貝 類 も 多
(
後 方 ) に大 き な黒 い靭帯 が存 在 す る。 幼 貝
では黄 褐 色 '成 貝 で茶 褐色 と なり 、 老 成 す る
湾 に生 息 す る エゾ イ シカ ゲ ガ イ は殻 長 八 川'
より 鱗 立 ち ' 肋 数 は エゾ イ シカゲ ガ イ よ りも
1
6
u
cci
nm
u,
N
e
ptunea)は本邦産 二三〇種も知ら
B
れている。二枚貝ではシラトリガイ類 (Ma
cm
o )
とく に
と殻 頂 側 か ら 殻 皮 が剥 が れ 白 ∼ 淡 紫 色となる。
のも い- つか あ る。 たま には ' 貝 殻 を 拾 い集
食 用 と なり 市 販 も され て い るそ う であ る が '
め なが ら海岸 を 散 歩 するのも気 分転 換 に良 い。
け ら れ な いま ま 標 本 ビ ン に入 れ ら れ て い るも
ウ ソ シジ ミと いう 貝も い る。 ウ ソシ ジ - は
数出 現 L t私 の サ ンプ ル の中 にも ' 名 前 が つ
道 東 で は水 深 十 桝位 の細 砂 底 に棲 む 。 殻 表 が
筆 者 はま だ 味 わ って い な い。
ビ ノ スガ イ
いる。 エゾイソシジミ、ヤ マトシジミ,ウソシジ
黄 褐色 で ヤ マトシ ジ- に よく 似 た 形 態 を し て
-ほ属 す る科 も 異 なり 'それぞれ近縁 ではない。
に 1見 よく 似 て い る。 エゾ ヌ ノ メ の殻 表 は輪
イ シカ ゲ ガ イ類
放 射 肋 が丸 - '四十五本前後'オオイシカゲガイ
や本 数 が それ ぞれ の種 で異 な って い る。 厚 岸
イ シカゲ ガ イ類 は'
る。 又' 小 月 面 (
殻 頂 前 部 の窪 み) は' ビ ノ
肋 の他 に細 い放 射 肋が あ -布 目 状 に な って い
殻 頂 か ら太 い放 射 肋 が走 っており ' こ の形 状
これ ら は ホ ッキ ガ イ漁 場 の沖 側 に出 現 L t
北 米 太 西 洋 岸 に生 息 す る ホンビノスガイは、
少 な い。 日 本海 に生 息 す る コケ ラ イ シ カゲ ガ
は殻 長 八 et放 射 肋 上 に横 じ ま が あ り 場 所 に
レ モ ンを か け て生 食 '蒸 しも の' バタ ー 妙め
ころ に生 息 す る指 標 種 と な って いる。
と- に' ビ ノ スガ イ は有 機 物 堆 積量 の多 いと
ノ メで は細 長 い。
スガ イ で は は り が 深く ハー ト 形 を L t エゾ ヌ
の細 い輪 肋 が存 在 す る。 エゾ ヌ ノ メは こノ
の種
殻 が厚 く 大 型 で' 殻表 に多 数
ピノスガ イ
特 別寄 稿
揮
カリ- ニノ のサ ケ マスふ化 場
荒
勝太郎
谷 に な って平 磯 を 割 って沖 ま で走 って い た。
汀線 か ら は 僅 か な平 地 が あ り ' そ の背 後 は削
ぎ と った よ う斜 面 に な って いた。 典 型 的 な海
岸 段 丘 の模 式 図 を 見 る よ う な印 象 を 与 え た。
川 口 は巾 二 桝ほ ど に せ ば め ら れ て い るO
溺 れ 谷 に沿 って こ の川 口 に殺 到 す る数 え き
れ な いほ ど の サ ケ の群 れ 。 時 折 り 巨 大 な黒 い
も のが 海 面 に躍 り あが る。 ア ザ ラ シか そ れ と
釧路 市 文学 団 体 協議 会 々長
試 験 所 水 産 部 の水 産 伝 習 生 と し て'ここで 一
卜
ので あ る。
サ ケ の群 れ の跳 躍 。 海 面 を 切 る背 ビ レ の鋭
も ト ド で あ ろ う か ' サ ケ の大 群 を 追 って来 た
角 的 な た く ま し さ は 、 生 命 の象 徴 と も いう べ
養 池 か ら揚 げ た サ ケ の頭 を 梶 棒 で叩 - 作 業 と
ふ化 場 への魚 卵 の 運搬 が 壬 で あ った。 そ の ほ
き だ ろ う か。 そ れ が サ ケ 一代 の終 り を 物 語 る
月 半 の実 習 を や って いたく 実 習 と い って- 育
か夜 に は付 近 の造 村 山 の柚 夫 た ち が 鉄 製 の ト
最 後 の躍 動 だ と 思 うと ' いさ さ か憐 れ みを 覚
戦 後 ' 墓 参 を か ね て 二度 サ ハ- ン へ行 った。
ビ を く っつけ た長 い竹 竿 を も って 、密 漁 に下
そ の時 ' 西 海 岸 カ - 1 二ノ の サ ケ ・ マス捕 獲
呼 ば れ た。 知 的 な ア イ ヌ民族 の集 落 で あ った
場 と ふ 化 場 を 見 学 した。 邦 領 時 代 は多 蘭 泊 と
り てく る のを 追 い払 う と いう 捕 り物 作 業 が あ
私 は 不 況時 代 の昭 和 七 年 八 月 に樺 太 庁 中 央
え る。
サ ケ た ち は自 分 た ち の生 A
仰の時 間 と いうも
った 。 い つだ った か 勇 敢 に犯 人 に組 み つい た
のを 本能 的 に知 って い ろ よ う で あ る。 さ ら に
ら 「こ の ア ン コ! な にす る -・
」 と 川 の真 ん中
はま た 、 け っし て生 き て流 れ を 下 って ほ なら
な いと いう宿 命 的 か 、 そ れ とも 義 務 的 か ' い
へ引 っ張 り 込 ま れ て' ず ぶ 濡 れ に な った こと
そ のよ う な 回想 を 描 き な が ら 、 バ ス に揺 ら
が あ る。
れ て いる と ' 窓 か ら 大 き なダ - ヤ の花 が 飛 び
い る。 川 を 下 る の は 自 分 た ち の 子 ど も で あ る
と いう こと を ' し っか り決 め て い て' そ の喜
ず れ にし ても ' そ う いうも のを 自 分 に課 し て
歓 迎 の好 意 を 込 め て投 げ 入 れ て- れ た のだ っ
び の た め に'果 敢 に遡 上 す る の で あ る。
込 ん で来 た。 沿 道 で遊 ん で いた 子 供 た ち が '
た。 偶 然 と は いえ ' そ の 狙 い の正 確 さ を は め
捕 獲 場 の ウ ラ イ や 網 は サ ケ に と って は' 最
カ リ- ニノ の海岸 は平 磯 で コンプ そ の他 の
跳 躍 を 繰 り 返 す 。 そ れ を いか に- 哀 れ な健 気
な仕 掛 け には抵 抗 し なが ら ' 必 死 に体 当 り 的
大 の障 害 物 で あ る に ら が い な い. 人 間 の巧 み
海 藻 が茂 り ' 干 潮 時 に は ' 水 面 を 黒 - 覆 って
さだ と 思 う。
て やり た か った。
・
・
1
・I
・
・
I- 2 ・-
いたO 巾 lO 刑ほ ど の眉 が 流 れ ' それ が 溺 れ
17
と こ ろ で あ る。
邦領時代 の多蘭 泊ふ化場
川 岸 で 釣 糸 を 乗 れ た り ' 大 き な ホ ッチ ャ レ
を 掴 ま え て遊 ん で い る 子 供 た ち が い た 。 す で
に放 卵 し た の が 息 も た え だ え に流 され てく る。
ハナ の先 が す り 減 って い る。 尾 ビ レも 裂 け て
い る 。 岸 辺 に打 ち 上 げ ら れ て い る ホ ッチ ャレ
も あ る。
た の で あ った 。
要 領 は ' こ の集 落 の ア イ ヌ の 子 供 に教 え ら れ
捕 獲 は九 月 十 五 日 に開 始 ' 十 二月 の第 一回
の ふ化 が 始 ま る こ ろ に 、 そ の作 業 は 終 る 。
摘 獲 場 の作 業 は 北 海 道 と は 大 き な差 違 は な
や が て休 憩 時 間 に な った 時 に ' 同 行 の 一人
ラ で 撮 影 し て ' そ の 場 で進 呈 し た ら ' ガ ヤ ガ
が 作 業 員 た ち の 記 念 写 真 を ポ ラ ロイ ド ・カ メ
ヤ と 集 って来 て 写 さ れ た 仲 間 の 肩 を 叩 いた り
し た U カ ラ ー だ った の で珍 し か った の か ' 中
や って い る の で あ る 。 そ の中 の 一人 は 少 女 の
に よ る と 毎 年 八 千 六 百 万 尾 の稚 魚 を 放 流 し て
コチ ェド コ フ ・チ モ フ ェピ ッチ 場 長 の説 明
▲「-
よ う で ' 義 務 教 育 を 終 った ば か り と い う 感 じ
-
に は 写 し て- れ と 依 頼 す る のも 出 て来 た 。
た え だ え でも い い' 僅 か でも 生 命 の終 り の幻
い る。 回 帰 率 は 〇 ・七 ∼ 一% だ と い う。 そ ん
ア で流 れ る サ ケ の群 れ の中 か ら メ ス の 選 別 を
い。 作 業 員 の中 に女 性 - 湿 って い た 。 コ ン ベ
を と も し て い る 生 き た も の に魅 力 を 感 じ て い
だ った 。
了 供 た ち は 死 ん だ のを 相 手 に は し な い。 息
る。
そ れ が お- ら や に な る のだ 。 惨 酷 と 評 す る
これ に は抗 議 を ぶ っ つけ た く な った 。 北 海 道
が 獲 り 過 ぎ る か ら 少 な い のだ 」 と 指 摘 す るO
な に 少 な い率 で は な いと 思 う が 「外 洋 で 日 本
あ
った ∪
化 場 の 入 口 に 「こ こ で は 優 秀 な 社 会 主 義 労 働
は な い か と き い た ら ' 「無 い」 で あ った 。 ふ
な か った の は 残 念 だ った O パ ン フ レ ット の類
知 識 不 足 で詳 細 な説 明 を 引 き 出 す こと は で き
こ の こと に 興 味 を 抱 い た が ' 言 葉 の 問 題 と
う こと で
カ ラ フ ト マ ス の異 種 交 配 に成 功 し て い る と い
色 は 、 こ の グ ル ー プ は 世界 で初 め てシ ロザケ と
ふ化 の専 門 家 は 三 十 人 配 置 さ れ て い る。 異
の 回 帰 率 は 約 三 % で あ る。
前 に ' こ れ ほ ど 豊 か な自 然 を 相 手 に ' 遊 べ る
休 日 だ った せ いか ' 夫 婦 ら し い若 い 二人 が
う べき だ 。
I デ ィガ ンを 羽 織 った り ' 上 衣 を 肩 に か け た
川 岸 か ら 浜 辺 へゆ っ- - と 散 歩 し て いた 。 力
り し て いた が ' そ れ が 素 朴 な - つろ ぎ を 楽 し
ん で い る と い う 印 象 に結 び つ い た。 カ ラ フト
川 口 か ら 10 0 mは ど 上 流 は ブ ル ド ー ザ ー
イ バラ が咲 い て いた 。
で流 れ や 川 巾が変形 さ れ て い る 。 中 央 が 狭 く
- び れ て い る の で 、 蓄 養 池 が 上 ' 下 二 つあ っ
作 業 員 た ら は 全 く 無 言 で 立 ち 働 い て い た。
ら れ 、 ズ ボ ン の ポ ケ ット に手 を 突 っ込 ん だ レ
者 が 働 い て い る」 と 書 いた プ ラ カ ード が掲 げ
の ぞ - と ' 押 し 合 い' へし あ い の 混 乱 状 態
ー ニン像 が 白 を 背 景 に浮 き 上 る よ う に 描 れ た
て ' ヒ ョウ タ ン 形 に な って い る.
し いと 頼 ん だ ら ' ニ ッ コ- 笑 って や ってく れ
若 い作 業 員 に サ ケ の 頭 を 叩 - 妙 技 を 見 せ てほ
サ ハ- ン 州 に は ふ化 場 が 二十 個 所 あ り 、 総
で あ る。 水 産 伝 習 生 だ った こ ろ ' こ の辺 り で
た。
プ ラ カ ー ド も 建 って い た。
と が あ った の を 思 い出 し た 。 尻 尾 を 傭 ま え る
始 め て サ ケ の尻 尾 を 潤 ん で岸 へ放 り 投 げ た こ
1
8
時 間 を 持 て る と いう こと は恵 ま れ て いる と い
採 卵 作 業 を す る職 員
う 。 各ふ化場 の実 績 に つい て は ユジ ノ サ ハ-
計 七 億- 一〇億 尾 の稚 魚 を 放 流 し て い る と い
は 「レー ニン ・マ ル ク ス 壬 義 を 基 本 と す る労
が 、 「ロシ ア政 府 は - 」 云 々 と 質 問 さ れ ' 私
テ ス ト の と き ' これ は今 で い う 面 接 で あ った
石 井 さ ん だ った ろ う か ' 伝 習 生 の メ ン タ ル
農 政 荷 で あ り ま す 」 と か ね て教 え ら れ た よ う
ン ス ク に あ る 州 委 員 会 の水 産 委 員 に聞 け と い
に常 識 的 に答 え た 。 これ が 後 で 問 題 に な り 父
わ れ た 。 そ の他 の統 計 も 同 様 と の ことだ った。
こ こ で作 業 に 従 事 し て い る の は 漁 業 コ ル ホ
が 呼 び つけ ら れ て私 は 社 会 王 義 者 扱 い で マー
ク き れ た り し た こ と など ' 他 愛 な い こ と ま で
の担 当 で あ る。 ふ 化 専 門 の技 術 者 は 三 十 名 で
思 い出 し た 。
ー ズ の組 合 員 で あ る。 捕 獲 と 採 卵 作 業 は 彼 ら
遠 い よ う に映 る 。
第 三 者 の目 に は こ の両 者 の格 差 と 距 離 は 随 分
見 学 が 終 る と 芝 生 で野 外 パ ー ティ が 聞 か れ
た 。 レ モネ ー ド と 、
ミネ ラ ル ウ オーターが出 た。
- -
ふ化 場 に は採 卵 場 か ら 運 ん で 来 た のを 、 ふ
エゾ ク ロウ ス ゴ の実 で は な か った ろ う か 。 識
卓 上 の 皿 に黒 熟 し た 木 の実 が 盛 られ てあ った 。
・・
・
・
-I
・
・5
ト で 取 り 除 い て い た 。 白 布 を 頭 に ま い た中 年
「チ ョル ナ ヤ ・ス モ ル ジ ナ 」 と メ モ に 書 い て
別 で き な か った 。 接 待 の女 性 技 師 に質 ね た ら
・付 記
一課 制 と し た。 多 蘭 泊 ふ化 場 は 中 央 試 験 所
19
化 盆 に 並 べ ' 白 - な った 卵 を 独 特 の ピ ン セ ッ
の婦 人 た ち が ' そ の作 業 を 板 を つめ て熱 心 に
ナ 」 と 聞 こ え た 。 ジ ャ ム にも す る と い う。
く れ た . 音 で聞 く と 「チ ョル ナ ・ス マ ロー ジ
や って い た。
ふ化 盆 を 順 序 よ - 沈 め て い る水 槽 も 見 せ て
も ら った 。 私 も か って こ こ で作 業 し て いた 。
と 同 時 に楽 麿 に樺 太 庁 水 産 試 験 場設 置 さ る。
・明治 四十 7年 ' 樺 太 庁 農 事 試 験 場 と な った
水 産 部 多 蘭 泊 鮭 鱒 人 工 ふ化 場 と改 称 し た 。
・畜 産 部 ・林 業 部 ・水 産 部 ・庶 務 課 の 四 部
場 を 廃 止 '樺 太 庁 中 央 試 験 所 設 置 ' 農業 部
・昭 和 四 年 ・樺 太 庁 農 事試 験 場 ・同 水 産 試 験
属 淡 水 魚増 殖 試 験 場 を設 置 。
・大 正 十 四年 ・多 蘭 泊 に樺 太 庁 水 産 試 験 場 附
労 部 、養 殖 部 の 三部 制 と し た。
・大 正 七 年 ・樺 太 庁 水 産 試 験 場 を 製 造 部 ' 漁
彼 女 に ふ化 盆 か ら 取 り 除 い た 白 い無 精 卵 を
か と 聞 か れ た の で ' 「船 か ら の 釣 り の 餌 に
少 し 頂 け な い か と 言 った ら ' 二〇 〇 gほ ど ビ
あ の時 の試 験 場 水 産 部 に技 師 で 石 井 四郎 さ
す る」 と 答 え た 。 そ れ は ウ ソ で、 船 に帰 って
そ の当 時 よ り ' 幾 分 広 - な った よ う に 思 わ れ
ん と い う 人 が い た の を 覚 え て い る。 ふ化 場 の
か ら 厄 ぐ 醤 油 漬 け に し て ' 翌 朝 、 熱 いご
- し た が ' 施 設 も そ う 変 り は な - ' 水 の取 入
主 任 は確 か 金 田 さ ん と い った と 思 う ' 金 田 さ
は ん に か け 仲 間 と 分 け て食 べ た。 白 い卵 は赤
ニー ル の袋 に 入 れ ても って来 た。何に す る の
ん は 明 る い人 で千 歳 の ふ化 場 に お った こ と が
く 染 って ' お いし い イ ク ラ に な って い た 。
思 い出 し た。
金 田 さ ん の漫 談 調 の 話 を 楽 し く 聞 い た こと を
を 炊 き ' 三 平 皿 に山 も り に盛 って食 べながら'
あ る と 言 って い た O ホ ッチ ャ レ の味 噌 汁 な べ
れ にも 昔 のま ま の よ う な 気 が し た 。
選別 作業 をす る婦人
一川 路 >
=什 引
」
寄
艮
G
t
Iこ写実 熊 '紀 行文 典 '詩 非 '歌 集 など多 数O
海道 ハマナ スの旅 」 ' 「知床 の草 木花 」 は か
◇表 紙 の写 美 は、 野付 湾 にお け る風物 詩 とも
帆 を立 て て船 を積 に移 動 させ'反 対 側 の網 で
な って いるホ ッカイ エど の打 淑 網漁 風景です。
◇ 五十号 から連 載 を お願 いし て いる桜井基博
ホ ノカイ エビを 漁獲 す る 「優 雅 な」漁 法です。
や 昔日 ポ
ー部
氏 の随想 「私 と水 産試 巌場」 は、 本人 が こ病
ここ数 年 ホ ッカイ エビ資源 が減 少 し て いる の
幸
で ' 本 号 でとり あ げた当水 試 の調 査 や漁礎 管
善
気蘇葉 のため、今 回 は休 ま せ て頂 きま す。桜
理 など によ って'資 源 が大 いに回復 す る こと
田
今年 1月 1日付 けで釧路 水 産試 験場漁薬 資
井氏 の随感 は'非常 に好評 です の で'是非連
上
いま す。 1月 1日採 用 と い い'住 いが寿 町 と
源部 に採 用され'早 二ケ月 が過 ぎ ようと し て
を期 待 し て いま す。 (
写実 挺 供
と は'北海 道 の漁業 と は'水 試 の仕 事 と は何
早-頭 の中 を 「ぱ- って」も う l度 '水 産菜
ち崩 され '頭 の中 は今 「なんも わ や」 です。
試 の仕 事 と いうも の に対す ろ思 いは早くも討
議会 事 務 局長 を歴 任 ' 現在 は釧 路文学 団体協
年ま で釧路市役所 に勤 務o 釧 路市 経済 部長 、
雑誌 記者 を経 て'昭 和 二十 三年 から 昭和 五十
大学 に学 び'樺 太 '東 京 '札 幌 、釧路で新聞 ・
大 正 二年 四月 、樺 太共 岡町 に生 れ る。 法政
高杉新弥 ・長帝和也 ・高丸轟好
山崎 武 ・野俣 洋
碓
田
伸
釧路市浜 町 二の六
釧路掠合
印
刷株式会社
北海 道 立 釧路 水 産 試 験 場
E?
詰 Oi
志 -]
1
1
]
T 六二二F
津
人
所
所
行
刷
発
印
発 行
篇集委員
釧路 水 託 だより
第 53号
発行年月日 昭和六十 年三月二十 五 日
水 島敏 博 )
ご病 状 は快方 に向 か わ れ て いるそう ですが '
戦 を継 続 し て頂 きた いと願 っておりま す。
1日も 早 いこ平 癒を お祈 り いた しま す。
いい横 浜 を出 る時 は何 か目出度 い者 の思 いで
い っぱ いで した。 しか し、赴任 し て間も無 く
例年 に な い寒 さと雪 の歓迎 に会 い覚 悟 はし て
来 たも の の 「しばれ る」 を実感 した思 いです。
に'特 別寄稿 を お願 いしま し た. 普 段 '科 学
論 文 ば かり読 み慣 れ て いる孜 々 には ' このよ
◇今 回 は釧路市 t
t
J
任 の随筆 家 荒 滞勝太 郎氏
り儒 れ たト タ ンが太陽 の光 を受け オ レ ンジ色
う な潤 いのあ る文 章も 大 変参考 になりま す。
今 '窟外 に目 を やろと融 雪水 が屋根 を つたわ
に嘩 き、冬 の釧路を乗 り切 った思 いと相 ま っ
て夷 に春 のきざ しを感 受 し ています。
なのかを 比 つめ旧し、第 1次産業 に朗 わ る者
鞘会 々長 ' 「やちぼ うず 同人会 」代 表。
◇荒 洋勝 太郎氏 の紹介
とし ての認識 を常 に持 って仕 事 に取り組 み少
(モ な著 者 )写真 と随 筆 「亜寒帯 の花 」 シ-
赴任前 に抱 いて いた独英 に対 す る'ま た水
し でも お役 ーこ立 てれ ばと考 え て居 りま す。何
-.
ス1- Ⅴ、随牽 「花 の釧路原 野 」 、 「花 の
釧路海岸線 」 、 「釧 路湿原 春夏 秋冬 」 、 「北
とぞ皆 様 の御指導御 糖 種 の程宜 し- お願 い申
し上 げま す。
●
ご
L
l
Fly UP