...

研究紀要(動きのリズム年間指導計画)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

研究紀要(動きのリズム年間指導計画)
Nara Women's University Digital Information Repository
Title
研究紀要(動きのリズム年間指導計画)
Author(s)
奈良女子大学文学部附属幼稚園幼年教育委員会
Citation
研究紀要(奈良女子大学文学部附属幼稚園幼年教育研究会), 1966,
pp. 1-33
Issue Date
1966-03
Description
URL
http://hdl.handle.net/10935/2517
Textversion
publisher
This document is downloaded at: 2017-03-29T15:37:13Z
http://nwudir.lib.nara-w.ac.jp/dspace
序
当 幼 稚 園 に お け る 教 育 活 動 は 、 昨 年 度(昭
も 臼 に 日 を 重 ね,つ
特 にr動
い に1ケ
和39年)私
た ち が 精 力 を 傾 け 尽 し て 編 成 し たr教
年 を 経 過 す る こ と と な っ た 。 こ れ を 糖 会 に1年
き の リ ズ ム 』 と い う視 点 に 立 っ て,こ
育 課 程 』 に 基 づ い て,昭
和40年
間 の 実 践 過 程 を 反 省 し よ う と す る 意 図 の も と に,今
れ ま で 実 際 に 指 導 し て 来 た こ と を 分 析 す る と 共 に,将
度
回は
来 の 計 画 も 立 て てみ よ うと い う
こ とに な っ た 。
r動
る が,狭
き の リ ズ ム 』は 「幼 稚 園 教 育 要 領 」で い う と こ ろ のr音
義 で は,そ
れ と 区 別 さ れ て 身 体 運 動 的 要 素 を主 と す る も の の よ う で あ り,い
も ち ろ ん こ の 二 者 は 対 立 し合 う も の で は 断 じ て な い が,概
(主
な 動 き)(リ
楽 リ ズ ム 』 の 領 域 に 属 し,広
ズ ム)(空
間 の 使 い 方)等
い 意 味 で は 音 楽 リズ ム に 包摂 され て は い
わ ゆ る体 育 へ 発 展 す べ き も の と 考 え られ て い る。
念 上 区 別 を 立 て る こ と が で き よ う。 「 動 き の リ ズ ム 年 間 指 導 表 」 に お い て
の 項 目 を 立 て た の も,こ
の よ う な,抽
象 に よ る も の で あ っ て,具
体 的 に し て 有 機 的,偶
然 的 に して 生 命 的 な 幼 児 の 活 藁 を そ の よ う な 概 念 で 分 化 す る こ と も ま た 研 究 上 や む を 得 な い で あ ろ う。
リ ズ ム は 宇 宙 の 根 元 現 象 で あ り,生
あ る も の に も 生 な き も の に も 普 遍 の こ と で あ り,わ
生 々 躍 動 し て い る 。 わ れ わ れ 教 師 は,こ
うの で あ る 。 そ の た め に も,r動
の 天 然 自 然 の 律 動 を 子 ど も た ち が 十 分 に 身 体 的 に 表 現 し得 る よ う最 深 の 配 慮 を 払 い た い と 思
き の リ ズ ム 』の 基 本 を 把 握 二し,概
ケ 年 に わ た る 計 画 表 を 作 成 す る こ と に よ っ て,意
澄 博 士 の 熱 心 な る 能 導 を 賜 っ た こ と を,こ
彩 どもの研 究 蘇
は 決 して+分
とは 翫
け て も幼 児 た ちは 心 身 と もに リズ ミ カ ル に
念 的 に も 明 確 に し,幼
児 の 発 達 段 階 に 即 し て,月
識 化 し た い と 念 じた 。 こ れ らの 作 成 過 程 に お い て,奈
々 の,さ
ら に1
良女 子 大学 文学 部 助 教授 土 谷
こ に 深 謝 して お く。
ない こと を反省 し
幼 児 教 創=関
心 あ る 方 々 の 御 批 判 を待 つ こ と 切 な る も の が あ る。
B召 茅ロ40年3月
奈良女子大学文学部附属幼稚園幼年教育研究会
会 長 横 田 俊 一
1
2
目
次
1
序
3
「勤 き の リズ ム」年 聞指 導 計 画 に つ い て
年 間 指 導 計 画
5
3 才 児
6
2年 保 育 年 少
13
2年 保 育 年 長
24
「動
当 園 で は,3才
211名
児21名,2年
が 在 籍 し,1年
令,月
◎ 指
目 標
導
保 育5才
ム 」
児94名,合
年
計
つ,そ
の 成 長 発 達 に 応 じて 脂 導 上 配 慮 し た 事 項
別 に ま とめ た の が こ の 指 導 計 画 で あ る。
導
計
画
に
つ い
て
〔主 な 動 き 〕
大 き くわ け る と,歩
く,走
る,と
ぶ な ど の 移 動 す る 甥 き と,押
そ の 渉 の 動 き に わ け ら れ る 。(働 と し て あ げ た も の は,予
げ る な どの
想 し た も の で あ っ て,固
〔リ ズ ム 〕
幼 児 の 動 き に 見 られ た 「パ タ ー ン 」 を 特 に と り あ げ た 。
1 動 物 や 乗 物 な ど の 動 き を ま ね て 楽 し く 動 く。
2 音 の 強 弱,高
動 き の 時 間 的 間 隔 を示 す た め に,音
低 な ど に 気 づ く。
た 。 従 っ て,ア
符 が 最 も 理 解 しや す い の で,そ
番 号 の 付 け て あ る 「 パ タ ー ン 」は,そ
4才 児
号 の 付 け て な い もの は 既 習 の も の で あ り,( 1 動 物 や 乗 物 な ど の 動 き を ま ね て,か
らだ で 表 現 す る。
の 年 令 で 崇 に 指 導 し た い も の で あ っ て,番
)内 の 「 パ タ ー ン 」は 一 部 分 の 幼
児 に 見 ら れ た 「 パ タ ー ン 」で あ る 。
リズ ム を と ら え て 動 こ う と す る。
3 感 じた こ と,考
の ま ま利 用 し
ク セ ン トの 記 号 も 音 楽 の も の を 利 用 し た 。
3 歌 や 曲 に 合 わ せ て 楽 し く動 く◎
2 す,投
定 した も の で は な いo
3才 児
間 指
題 材 に よ っ て 表 現 さ れ た 幼 児 の 動 き を示 し た 。
年 を 通 し て 実 際 指 導 の 上 に 見 られ た 幼 児 の リ ズ ム 運 動 を 分 析
き の 要 素 を 明 ら か に し,か
な ど を,年
児96名,2年
リ ズ
保 育 は行 な っ て い ない 。
こ の 現 状 の 中 で1ケ
して,動
保 育4才
き の
「強 弱,高
え た こ と をか らだ で 表 現 す る。
低,遜
「強 」 と し,あ
5才 児
度 」は,表
現 の 過 程 で 特 に 強 く行 な っ て い る と 思 わ れ る も の を
る い は 遅 く行 な っ て い る も の を 「遅 」 と し た 。
r空 間 の 使 い 方 〕
1 い ろ い ろ な リ ズ ム を と ら 之 て,か
らだ で 表 現 す る。
2 感 じ た こ と,考
3 友 だ ち と い っ し ょ に くふ う し て 表 現 し よ う と す る 。
方 向 の 変 化(前
之 た こ と を くふ う し て 表 現 す る 。
集,散
(ね
◎ 指 導計 画 説 明
進,側
進,斜
の 移 動 な ら び に 個,群,隊
進,円
お よ び 軸 の 回 転)高
さ の 変 化(上
下)
な どに わ け た。
ら い 〕
幼 児 の リ ズ ム 運 動 に 対 す る 意 欲 と 見 られ る も の を そ の ま ま と り あ げ た 。
〔幼 児 の 活 動 〕
〔脂導上 の留意事項 〕
題 材 と そ の 内 容 を,指
表 現 の う ち,模
進,後
導 の 順 に 示 して い る。
倣 的 表 現 と は,人
即 興 的 表 現 と は,か
幼 児 の ね ら い を 十 分 に 満 足 させ る た め に,教
や そ の他 の 物 の 動 作 を まね て 動 くこ と で あ る。
つ て 俸 験 した 動 き を,く
ふ うす る と い う 過 程 を 通 ら な い で,
師 側 で 配 慮 した霧 項 に つ い て の べ た 。
(資 料 〕
題 材 や伴 奏音 楽 な どに つ い て参 考 ど な る もの をあげ た。
即 時 的 に 反 応 して表 現 す る こ と で あ る。
ま た,創
作 的 表 現 と は,見
た こ と,思
っ た こ と を 表 現 す る た め に,い
ろい ろ な動
き を くふ う し て 作 り 出 す こ と で あ る 。
園 ・(戦
どは ・ 当 園 の 年 鰍
行 事 と の 関 連 を示 して い る。
鰐
程 の 自髄
こ の 年 間 指 導 計 画 は,い
つ た もの で ・41年
び諜
団 鰍,単
元活 動
日常 生 活 ,
わ ば 当 園 園 児 の 「動 き の リ ズ ム 」 の 実 態 を も と に し て 作
度 に は,こ
れ に も と つ い て 指 導 を 展 開 し ,更
き た い 。 特 に 「動 き の リ ズ ム 」 を 誘 導 す る た め の 環 境 の 作 り 方,伴
な ど に つ い て も,検
に 研 究 を進 め て い
奏 音 楽 の あ り方
討 して い き た い と 考 え る 。
3
『
動
き の
リ ズ へ
年 間 指 導
計 画
3才
6
児 4・5月
月
幼 児 の 活 動
主 な 動 き
ン
ム
・拍 手,指
4
・う さ ぎ,か
め と遊 ぶ
ら
資
い
・先 生 の 合 図 に よ って 集 ま ろ う とす る
・先 生 の ま ね を して 歌 い な が ら拍 手 し
を動 かす
た り 指 を 動 か そ う とす る
「指 の 歌 」を 歌 う
・ハ ン ドカ ス タ で 遊iぶ
ね
空 間 の 使 い 方
強弱 高低 速度
・集 ま る
oリ ズ ム 遊iびを す る(自)
・歌 「む す ん で ひ ら い て 」
ズ
り
パ タ
児
才
3
・打 っ
(例〉うさ ぎ,か め な ど
・広 い 場 に な れ る
・席 か らは れ て 自 由 に 動 こ う と す る
・場 所 を さ が す
・先 生 の 合 図 に よ っ て 動 い た り,止
む すん で ひ らい
指 の歌
うさ ぎ とかめ
ま
つた りす る
(:齢
欝1
〔
歌〕
て
・喜 ん で ハ ン ドカ ス タ を 自 由 に 打 っ
自由打 ち
・模 倣 的 表 現
料
ぐつ が な る
チ ュ ー ジ ヅプ
・広 い 部 屋 に なれ て の び の び と 動 ぐ
・動 物 と い っ し ょ に 遊 び な が ら ま ね て 、
月
動 ぐ
・仰 臥 す る た め の 場 所 を 探 す
○幼 稚 園の 中 を 見て歩 く(集)
・歩 く
'集 ま って 歩 く
・連 な
・先 生 の 誘 導 に 従 っ て 歩 く
って歩 ぐ
o年 長 組 の集会 を 見 る(日)
・年長 組 の集 ま り方 や動 きを 見 る
O集 会 に 参 加 す る(日)
・先 生 とい っ し ょ に 集 会 に 参 加 す る
3人
・2列 に 並 ぶ
・並 ん で歩 く
連 手 して縦 に並ぶ
・2人 組で 前 進
・連 手 して 歩 く
〔レ コ ー ド〕
・先 生 に 並 ば せ て も ら う
か わ いい マ ー チ
・年 長 組 に 手 を つ な い で も ら っ て 歩 く
チ ュ ー リ ップ マ
・曲 が な った ら歩 こ う と し
,曲
が止 ま
っ た ら 止 ま ろ う と す る
ーチ
ガ ボ ッ ト
・年 長 組 の 動 き を ま ね よ う と す る
・フ ォー ク ダ ソ ス 「ガ ボ
ッ ト」 を す る
○庭 で遊 ぶ(自)
・ぶ らん こ に 乗 って 遊 ぶ
〔
歌〕
・押 す
・歌 い な が ら ブ ラ ン コ に 乗 っ た り
,押
既 習 の歌
し た りす る
・こ い の ぼ り の ま わ り で
5
遊ぶ
・模 倣 的 表現
・上 の 動 き
(例)こい,ふ き なが し,や
ぐる ま,風
すずめ
など
(:雛 鋤
・こ い の ぼ り の 動 き を ま ね よ う とす る
〔
歌〕
こい の ぼ り
備
・い ろ い ろ な 動 物 と遊 ぶ
・自 由方 向 へ 移 動
・模倣 的 表 現
(例〉う さ ぎ,か
め,え
・前 進
びが
,後
・動 物 の 動 き を ま ね よ う と す る
〔曲 〕
リズ ム 集2
進
に な ど
(龍 月
・わ ら べ歌 遊 び 「か ご め」
!
・円 を つ ぐ る
・連 手 して 歩 く
・円 周 を 連 手 して 歩 く
を す る
oハ ン ドカ ス タ,タ
ンブ リ
ンで遊ぶ ㈱
・打 ち な が ら歩 く
・先 生 と い っ し ょ に 手 を っ な い で 円 に
なろ うとす る
・先 生 の リズ ム 打 ち(3つ
自由 打 ち
・打 つ
打 ち)を
〔
歌〕
か ごめ
打 ち,7つ
まね よ うとす る
〔
歌〕
ぐつ が な る
・知 っ て い る歌 を 歌 っ て 歩 き な が ら 自
チ ュ ー リ ップ
由に 打つ
○広場 で か け っこをす る
・広 い 場 所
・走 る
(自)
o歩
くけ い こ を す る(集 〉
・歩 く
①
・拍 手
②川
・円 周 に 沿 って 走 る
・円 周 に 沿 っ て走 ろ う と す る
・連 な って 歩 ぐ
・曲 に 合 わ せ て 拍 手 な ど を し な が ら並
ぼ う とす る
(1,2列)
・曲 に 合 わ せ て 歩 こ う と し
,ま
〔レ コ ー ド)
かわ い い マー チ
え の友
だ ち と離 れ な い で 歩 く
○ ま ね ご っ こ を して 遊 ぶ
・模 倣 的 表現
(剰
(例)て
ん ぐ,キ
ュー ピー
・ リズ ム パ タ ー ンに 合 わ せ て 動 こ う と
刀」
③川 川 」
する
〔曲 〕
リズ ム 集2
など
(・手,腕
表現) のい ろ いろ な
6
○ マ ッ ト遊 び を す る(集)
・歩 く,両 足 と び
・マ ッ.トに な れ る
アク セ ン ト
・タ ン ブ リ ンの 合 図 に よ っ て 歩 い た り
・こ ろ が る
とん だ りす る
oゲ ー ム遊 び 「 うさ ぎ の 宿
月
が え 」をす る(集)
o楽 器 遊 び をす る(集)
Oリ ズ ム 遊 び 「お さん ぽ 」
をす る 園
・両 足 と び
・決 め ら れ た 場 へ 移 動
・と び な が ら 前 進 して 場 所 を 交 代 し よ
・拍 手
・前 進
う とす る
・歩 遂 な が ら打 っ
・模倣 的 表現
(例)お・
た ま じ ゃ く し,か え
る,え び が に,か たつ
む り な ど
JJJ
川 川J
J川
JJJ
・歌 に 合 わ せ て 歩 き な が ら リ ズ ム 打 ち
をす る
〔
歌〕
うさ ぎの宿 がえ
〔
歌〕
くつ が な る
こ硲 の ぼ りな ど
アクセン ト
・場 を 広 く使 う
・前 進
,後
進
・曲 に 合 わ せ て い ろ い ろ 左 動 物 の ま ね
を して 動 く
・楽 器 の 強 い 合 図 に 気 付 い て 動 く
(曲 〕
リズ ム 集2
・澄 た ま じ ゃ く
し,え
びがに
か たつ む りな
どの飼 育
(:護
香鰍 糊
3才
児 5・6月
7
3才
幼 児 の 活 動
月
oフ
6
8
児 6。7・9月
ォ ー ク ダ ン ス 「於 じ きコ
をす る ㈱
・歩 く,連
ム
ズ
り
主 な 動 き
パ タ ー ン
胡」
川
手 して歩 ぐ
ら
資
・2人 向 い 合 って 楽 し くダ ン ス を し よ
〔
歌〕
ね
空 間 の 使 い 方
料
強 弱 ・高 低 ・速 度
・2人 組
・軸 回 転
・誇 じ ぎ
訟 じぎ
う とす る
・曲 に 合 わ せ て そ の 場 で ま わ ろ う とす
る。
月
○わ ら べ 歌 遊iび 「 ひ ら い た
・連 手 して 歩 く
JJJ川
・円 周 に 沿 っ て 歩 く
」
・円 心 へ 向 って 前 進 後 進
ひ らい た 」をす る(自)
・
フ レ ー ズ ご と に 方 向 を か え よ う とす
こ
歌〕
ひ らい た ひ らい
る。
た
oリ ズ ム 遊 び 「水 遊 び を し
よう 」をす る 傑 〉
・即 興的 表現
(鋤 水 で っ ぼ う,し
ゃぼん
④」
⑤JJ
アク セ ン ト
・場 を 交 代 す る
・上 下 の 動 き
・自由 方 向 へ 移 動
玉 な ど
lll」
・経 験 した こと を歌 や 曲 に合 わ せ て 自
〔
歌〕
水で っぽ う
由 に 動 こ うとす る
ピア クセ ン トに気付 いて とん だ り押 し
しゃぼん 玉
〔曲 〕
た のす る
リズ ム 集2
(:織
∵う
7
Oハ ン ドカ ス タ で 遊 ぶ(集)
○基 礎的 な動 きを す る(集)
・歩 く
,走
る,つ
ま さ きで
歩 く
・立 った り し ゃ が ん だ りす
月
る,は
・先 生 の 打 ち 方 を ま ね て リ ズ ム バ タ ー
・自 由 打 ち
・打 つ
う
川J
J
J川
5川
JJ
JJJ
2
ン を と らえ よ う と す る
〔
歌〕
既習 の歌
〔曲
川
リ ズ ム集2
普 一高 一普
普 一 低 一普
・上 下 の 動 き
・自 由 方 向 へ 移 動
・先 生 の 合 図 に よ って 背 の び を した り
しゃがん だ りし よ うとす る
・フ レ ー ズ ご と
,叉
アク セ ン ト
〔曲〕
リ ズ ム集2
は合 図 に よる音 の
高 低 に 気付 く
・ リ ズ ム パ タ ー ンを こ と ば で 言 い な が
ら歩 く
O汽 車 ご っこをす る(自)
・前の友 だ ちの肩 に手 をか
普 一速 一普
げ て 歩 いた り走 った りす
普 一遅 一普
・4 ,5人
連 な って歩 く
・前 の 友 だ ち に は な れ な い で 歩 こ う と
す る
〔
歌〕
汽車
る
・集会 ㈲
3列
に並 ん で歩 く
〔レ コ ー ド〕
・歩 く
JJJ
2JJJ
・拍 手
3列
縦隊 で前進
・曲 に 合 わ せ て 自 分 た ち で 並 ぼ う と す
る
・曲 に 合 わ せ て 歩 こ う とす る
・フ ォ ー ク ダ ン ス 「ア マ
綱)・ 連 手 して 腕 の あげ於
リ リス 」を す る
う し,両
・
・し ゃが む
手 をふ る
J
J川
3人
向 い 合 い連 手 して ま
わる
・自 由方 向へ 移 動
・年 長 組 の 動 き を ま ね て フ ォ ー ク ダ ン
スをする
か わ いい マ ー チ
ア マ リリス
ぐま ち ゃ ん 体 操
備
考
・場 を 広 く使 う
・「 く ま ち ゃん 体 操 」 を す
9
る
・自分 の 周 囲 を ま わ る
J
JJ〃
継1こ と り,う さ ぎ,に わ
とり な ど
・か か と歩 き を し よ う とす る
・曲 が 変 わ った ら動 き を か え よ う と す
る
伊
と歩き'両足と/
\.手をふ る oリ ズ ム 遊iぴ 「か い ぐ り 」 を
す る 傑)
Oフ
ォー ク ダ ンス 「あ く し ゅ
で こん に ちわ 」をす る(集)
ノ
(働 両 手 を ま わす,両 腕 を
JJJJ
・曲 の 速 度 を と ら え て,動
普 一速 一 普
きをか え よ
かい ぐり
う とす る
ひく
・2人 向 い 合 い 握 手 して ま
⑥JJJJJ
(鱒 歩 く
わる
の
握 手 して ふ る
・
お・じ ぎ
健
〔曲 〕
・歌 い な が ら楽 し くフ 云 一 ク ダ ンス を
す る
一
〔レ コ ー ド〕
あ ぐしゅで こん
に ちわ
つぐる
5円 周 に 沿 っ て 歩 ぐ
・円 心 へ 向 って 前 進 後 進
月
⑦」刀=刀7刀
O競 技 「わ っ し ょい 澄 み こ し」 ・手 を上 げ てふ りな が ら歩
をする 園
ぐ
並
臼 戸時盲_並
同 Eヨ
普 一 低 一普
・向 い 合 って 横 に 歩 く
・物 の 周 囲 を ま わ る
3人
で 向 い 合 い,論
み こ しを も って
曲 に 合 わ せ て 走 ろ う とす る
〔レ コ ー ド〕
わ っ し ょい 澄 み
こし
o憂 ズ ム 遊 び 「虫 と り 」 を す
る園
・即 興的 表現
(例ウバ ス,虫 と り な ど
1鷹讐 瓢 麓/
1.し ゃ醐
はう 〃JJ
JJJJJ
刀 刀 ∫刀7
アクセン ト
・決 め られ た 場 へ 移 動
・か ぐれ る
普 一速 一普
・か くれ て い る 友 だ ち を 見
・経 険 し た こ と を リズ ム パ タ ー ン に合
わ せ て 即 興 的 に 動 こ う とす る
〔曲 〕
リズ ム 集2
・野 原 へ 虫 取 り
に行 く
・曲 に 合 わ せ て 走 ろ う とす る
・あ い て い る 場 を 見 つ げ よ う とす る
っけ る
・楽 器 の 合 図 を 聞 き わけ て ポ ー ズ を か
ノ
え る
oリ ズ ム 遊 び 「一 匹 の 象 さん 」
・歩 く
・つ な が って 前 進
」
・両 手 の あ げ 診 う し
の 下 で 」をす る(集〉
作 で歩 こ う とす る
〃 」〃JJ
普 一 速 一普
・上 ,下
の動 き
・歌 に合 わせ て リズ ミカル に手 を勧 か
す
普 一 遅 一普
〔
歌〕
大 きな栗 の木 の
10
下 で
○運 動会 をす る(集〉
〔レ コ ー ド〕
・順 番 に 並 ぶ
・行 進 を す る
・2列 縦 隊 で 前 進
・で き る だ け 速 ぐ友 だ ち を み つ け て 順
番 に並 ぶ
、・友 だ ち と の 間 隔 を 適 当 に あ け よ う と
・曲 に 合 わ せ て 歩 き ,曲
月
止 まる
・フ ォー ク ダ ン ス 「 ア マ
リ リス 」を す る
児 9・10月
9月 に 同 じ
9月 に剛
9月 に 同 じ
かわいいマーチ
9月 に 既習 した
アマ リリス
もの を運 動会 で
くま ち ゃん 体 操
する
わ っ し ょい 於 み
す る
3才
緻 〕
一 匹 の 象 さん
・縦 列
を す る
oリ ズ ム遊 び 「大 き な栗 の木
・2拍1動
が止 ま った ら
こし
あ く し ゅ で こん
・年 長 縫 の速 度 に合 わせ て 動 こ うとす に ち わ
る
9
3才
月
10
児 10。11月
幼 児 の 活 動
り
主 な 動 き
パ タ ー ン
ム
ズ
強 弱 ・高低2速 度
空 間 の 使 い 方
ね
資
ら
料
備
考
・ 「 ぐま ち ゃん 体 操 」 を
す る
i
l}
・競 技 「わ っ し ょい 澄 み
こ し 」を す る
li
・フ ォ ー ク ダ ンス ヂ あ く
・知 母 さ ん と い
1 ク ダ
し ゅで こん に ち わ 」を
っ し ょに 楽 し ぐ フ ォ 「
ンス をす る
す る
10
・か け っ こ を す る
・走 る
◎ リズ ム 遊iび 「遠 足 」 を す
・即 興 的 表 現
る㈱
〈
例)電 車,汽
ま,さ
車,ぞ
る,り
う,く
す な ど
(総 二ll
Oゲ ー ム 遊 び 「輪 と り 」
・歩 ぐ
,走
「木の 中の リス 」をす る
・ く ぐる
月
,
川 」
刀 」摺J
J
胡
刀刀 ∬ 刀
普 一 速 一普(フ
普 一=遅一普( 普 一高 一普
・笛 の 合 図 を 艮 く聞 い て 走 ろ う とす る
レーズ に よ る
・定 位
・経 験 し た こ と を 曲 や 歌 に 合 わ せ て 即"
〃
・集 散
興 的 に動 こ うとす る
・上 下 の 動 き
・決 め られ た 場 の 標 謁1を知
〔曲 〕
リ ズ ム 集2
って 集 ま る
普 一低 一普
〔歌3
ぞ うさん
え んそ ぐ
!
アクセン ト
る
・場 を さ がす
・曲 が 止 ま っ た ら 速 く 自分 の 場 を 探 そ
〔
歌〕
既盟の歌
(菊
○ リズ ム 遊 び 「 ど ん ぐ りこ
ろ ころ 」をす る(集1
・即 興 的 表 現
綱 〉ど ん ぐ り,ど
じ ょ う,
こ と り な ど
JJ刀 灯 刀
J
JJ川
・軸 回 転 の 移 動
Oと び っ こ を し て 遊 ぶ(自 〉
ん だ りす る
ねて 遊 ぶ ㈱
oリ ズ ム遊 び 「 くだ も の と
り 」をす る ㈱
手屈伸
'・即 興 的 表 現
(励 動物,ぐ だ もの取 りなど
た 手 を高 くあげ て歩 く\
ll鰍
〔歌 〕
・上 下 の 動 き
どん ぐ りこ ろ こ
ろ
JJJJ
J
・決 め られ た 場 へ順 次 とび
J川JJJ
JJJ
JJJJ
③」川JJ
・上 下
。楽 器 の合 図 に合 わ せ て元 気 に とぶ
・即興 的 な表現 を しな が らとぶ
移る
足 と び)
・模 倣 的 表 現
・拍 手,両
リ ズ ム 集2
アク セ ン ト
え るな ど
(・ 片 足 と び,両
◎先生 や 友だ ちの 動 きをま
〔曲 〕
/
・即 興的 表 現
(醐 う さ ぎ,か
ゃが
普 一低 一 普
1:1三:よ
翻
\ りなが ら歩 く ・曲 の 高 低 を 聞 き わ け て 動 き を か え る
・曲 に 合 わ せ て こ ろ が っ た り
,し
普 一高 一普
11
・円 周 に 沿 って 走 る
ら歩ぐ ノ
JJ2
,左 右 の 手 の 動 き
・ り一夕 一 は 即 興 的 な 動 き を す る
・先 生 や 友 だ ち の 動 き を ま ね る
普 一速 一 普
普 一 遅 一普
アク セ ン ト
・上 下 の 動 き
・決 め られ た 場 を知 る
・聞 い た 話 を 即 興 的 に 表 現 し
、 リズ
ムパ タ ー ソを と らえて 動 こ うとす
る
〔曲 〕
リズ ム 集2
・あや め池 遊 園
地 へ遠 足 に行
ぐ
Oゲ ーム遊 び 「友 だ ち 見つ
月 け た 」をす る(自)
・歩 く,し
ゃがん で 歩 く
,
走 る
JJ刀
」
川JJJ
JTJ刀 丁刀
普 一 強 一普
・大 き 浸 円 を 作 る
普 一 弱 一普
・友 だ ち の 間 を く ぐ る
・曲に合 わせ なが ら自分た ちで 大 きな
円 を 作 ろ うとす る
〔曲 〕
リ ズ ム 集2
・曲が止 ま った ら速 ぐ前 の 友 だ ち と交
代す る
・曲の 強 さを 聞 き分 け て強 ぐ歩い た り
弱 く歩 い た りす る 、
Qリ ズ ム遊iび 「 よ い 子 の ク
リス マ ス 」をす る(集)
・即 興的 表 現
JJJ
川JJJ3」
(㈱ 動 物,子 ど も,
サ ンタ ク ロース,雪
など
12
普 二 高 一普
普 一 低 一普
・上 下 の 動 き
普 一速 一普
・自 由 方 向 へ 移 動
(働 だ る ま さん,三 輪 車,
「三 輪 車 」をす る(自〉
い ぬ,ね
・聞 を あけ て ね よ うと す る
∫丁刀 ∫丁刀2
・リズ ムパ タ ー ンを と らえて 楽 し く元
気 に動 く
・曲 の高 低
(曲 〕
リズ ム 集2
速 度 に気 付 い て動 作 をか
える
アク セ ン ト
鑑)
Qリ ズ ム 遊 び 「だ る ま さ ん1
・線 に 沿 って 歩 く
・歌 や合 図 に合 わせ て動 く
〔
曲〕
リ ズ ム 集2
こ な ど
轄欝
月
○わ らべ歌 遊 び 「あ わ ぶ く
・連 手 して 歩 く
た った 」をす る 伯)
・円 周 に 沿 っ て 歩 く
・歌 に 合 わ せ て 楽 し く遊 ぶ
・円 心 へ 向 っ て 前 進 後 進
・な る ぺ く大 き な 円 に な っ て 歩 こ う と
・集 散
gリ ズ ム遊 び 「澄正 月 を し
よ う 」をす る 傑)
1
・即興 的 表現
速 一 だ ん だ ん 遅 ぐ一 止 る
(例〉こ ま ま わ し,は ね つ き,
ま りっ き,も
ち,も
ち
つ き な ど
」川
JJ
川
2」 渥
う 」をす る ㈱
くま,う
さ ぎ,さ
る,
た きび など
月
(:銃::鶏り)
・方 向 転 換
普 一 高 一普
・上 下 の 動 き
あ わ ぶ くた った
す る
・ り一 ダ ー の 示 した 絵 を 見 て 即 興 的 に
動 こ う とす る
〔曲 〕
リズ ム 集2
・ リズ ム バ タ ー ンに 気 づ き な が ら動 ぐ
・曲 の 高 低 や 強 弱 に 気 づ き動 作 を か え
る
普 一 強 一普
普 一 弱 一普
・即興 的 表現
(鋤
アクセン ト
普 一低 一普
(:1辮
姻
o'劇 遊 び 「た き 火 に あ た ろ
・軸 回 転
〔歌 〕
JJ
JJJJ JJ
擢
・集 散
・ 自分 の 役 割 を知 って リズ ム パ タ ー ソ
を と らえ て 動 ぐ
〔曲〕
リズ ム 集2
・先 生 と い っ し ょに 前 け り を し よ う と
JJJJ
JJ川
・決 め られ た 場 へ 移 動
」2
す る
・7っ 打 の リズ ム パ タ ー ン を と らえ て
歩 く
3才
児11。12・1月
11
3才
ユ2
児 2・3月
主 な 動 き
幼 児 の 活 動
oわ らべ歌 遊 び 「花 い ち も
パ タ
川
瞳連 手 して 歩 ぐ
ム
ズ
り
月
ン
空 間 の 使 い 方
」
ん め 」をす る(自)
Oリ ズ ム 遊 び 「誇 山 の 冬 」
2
をする ㈱
・即 興 的 表 現
(修
吻 雪, 雪 コ
なセ
ず, 山 登 り
な ど
(:蘇 懇1足)
Oゲ ー ム 遊 び 「 りん ご 売 舅
月
⑨川
」川JJ
JJ JJJ
J川
'腕 の 屈 伸
ォー ク ダ ン スrか
ら
い
・横 列 で 向 い 合 う
・先 生 と い っ し ょに 手 を つ な ぎ な が ら
・前 進 ,後
資
料
備
考
横 隊 に な って 歩 ぐ
進
i
花 い ち もん め
普 一 高 一普
普 一速 一普
●
アク セ ン ト
・場 の 移 動
・合 図 の 音 で 止 り 即 興 的 な 動 作 を した
・場 の 高 低
・場 の 高 低
り場 を 変 っ た りす る
(積 木 に よる)
・友 だ ち を探 す
・リ ズ ム パ タ ー ン に合 わ せ て 楽 し くゲ
川
・聞 い た 話 を曲 に 合 わ せ て 自 由 に 動 と
〔
歌〕
・軸 回 転
う とす る
.ヒ下 の 動 き
〔曲 〕
リ ズ ム集2
i
{
}
l
i
ーム遊 び をす る
をす る ㈱
Oフ
ね
強 弱 ・高 低 ・速 度
わい
い ポル カ 」をす る(集)
・ヒ ー ル ア ソ ド ト ゥ
・2人 粗 に な っ て 自 由 芳 向
JJJJ2
・肩 を ぐん で 歩 く
へ移動
3人
肩 を くん で リ ズ ム に の って 楽 し
く動 こ う とす る
〔曲 〕
リズ ム 集2
}
・ヒ ー ル ア ン ド ト ゥを 知 る
Oじ ゃんけ ん遊 び をす る
・歩 ぐ
・一 本 橋 を 渡 る
(剰
・手 を ふ る
・と び 澄 り る
・即 興 的 表 現
・順 番 に 並 ぶ 2
oリ ズム遊 び 「み ん な で遊
3
ぼ う」をす る 傑)
(例〉花,動
>
物,子
JJJJ
ど も,
み っ ば ち,ち
ょうな ど
既 習 のパ タ ー ン
アクセン ト
普 轟 強 急普
普 一高 一普
・4拍 子 の 強 拍 部 打 を 手 や 足 で 強 ぐ打
・決 め られ た 位 置 に つ く
・集 散
と うとす る
〔曲 〕
リズ ム 集2
・既 習 の リズ ム パ タ ー ン を と ら え て 楽
・左 右
前 け 鉱
・上 下 の 動 き
ス キ ッ プ,
ん をす る
・直 線 上 を歩 ぐ
・背 の び を し て 歩 ぐ,
「
・友 だ ち と リズ ム に 合 わ せ て じ ゃん け
,前 進,後
進
し ぐ リズ ム 遊 び を す る
片 足 とび
・腕 の 屈 挿
・は う
Oレ コ ー ドを 聞 く 傑)
・即 興 的 表 現
(働 こ と り,ち
さ ぎ,か
ょ う,う
に,ね
ず み,
ぞ う な ど
月
・場 を広 く使 う
・ 自由 方 向 へ 移 動
・レ コ ー ドを 聞 き な が ら拍 子 に 合 わ せ
て 即 興 的 に 動 こ う とす る
〔レ コ ー 円
動 物 の カーユ バ
ズ ミカ ル な も
ノレ
の を使 用 す る
コ ロ ン ビア
ぐ{欝
づ
・レ コ ー ドは リ
C 532
2年
ズ
り
月
幼 児 の 活 動
主 な 動 き
パ タ
保 育
ン
年
少
ム
ね
空 間 の 使 い 方
ら
資
料
備
考
強 弱 ・高 低 ・速 度
o基 礎 的 な動 きをす る(集1
画歩 いた り走 った りす る
・歌 を歌 い なが ら拍 手 す
・歩 ぐ,走
川J
JT刀 」
丁刀
る
・自由方 向へ 移 動
・拍 手
・歌 に 合 わ せ て 動 く
〔歌 〕
・曲 が 止 ま っ た ら 止 ま る
お・て て つ な レ・で
・歌 の 拍 子 に 合 わ せ て 手 をた た ぐ
汽 車
る
・2列 に並 ぶ
JJJ
・拍 手 しな が ら並 ぶ
3列
・リ ズ ム パ タ ー ンに 合 わせ て 手 を た た
縦隊
く
・整 列 の 順 番 を覚 え て ま っす ぐ並 ぼ う
4
〔レ コ ー ド〕
テ ユー リツプ マ
ー チ
とす る
・.前進
・並 ん で 歩 く
」川 川
・ハ ン ドカ ス タ で 遊iぶ
・'自由 方 向 へ 移 動
・間 を あ け な い で 歩 く
㌧
・ハ ソ ドカ ス タ を打 ち な が ら歩 く
。7つ 打 を しな が ら 歩 く
・フ レ ー ズ を 感 じ と る
〔曲 〕
楽 しい 幼 稚 園
うさ ぎ と か め
キ ラ キ ラ星
o模 倣 的 な動 きをす る(集)
・模 倣 的 表 現
(例)汽 車,う
さ ぎ,か
あ ひ る,ち
め
・自 由 方 向 へ 移 動
ょ う,花
など
・動 物
,乗 物 な ど に な って 先 生 と い っ
〔
歌〕
し ょに 動 く
汽 車,う
・高 い 音
あ ひ る,か
,低
い 音 を知 る
さ ぎ,
め,
ち ょ うち ょ う
(:餐:纂 とつ
・集 会㈲
・年 長 組 に 誘 って も ら っ
・連 手 して歩 く
・園 庭}広
く 自由 に 歩 く
て歩 ぐ
月
・フ ォ ー ク ダ ン ス 「 ガ ボ
・年 長 組 の 動 き 存 ま ね て 動 く
例
ヅ ト」 浄 す る
〔レ コ ー ド〕
ガボ ッ ト
(:lll欝り
o年 長 粗 と リズ ム 遊iぴを す
る㈱
・年長 組 の 動 き をみ て楽 しむ
・基 礎 的 な 動 き 脊 見 る
・リ ズ ム 遊 び を す る
年 少4月
・模 倣的 表現
・年長 組 の動 き をまね て い ろい ろ な 動
〔曲 〕
リズ ム 集2
13
14
年 少4・5月
り
月
幼 児 の 活 動
主 な 動 き
(例)ぞ う,く ま,あ
ズ
パ タ ー ン
ム
空 間 の 使 い 方
ね
ら
い
資
料
強 弱 ・高 低 ・速 度
物 に な って遊 ぶ
ひる
など
重
\・歩 ぐ,走 る,と ぶ ・
〆
\
・は う 、
ノ
・フ ォー ク ダ ン ス 「論 じ
(鋤
・
指 由方 向 へ移 動
ぎ 」をす る
・軸 回 転
月
・年 長 組 と い っ し ょに フ ォー ク ダ ソ ス
を 楽 しむ
〔曲 〕
お・じ ぎ
(・・
拍
手
して於
存す
じぎす る
・足
連ふ
手み
して
走る
る)
・集 会㈹
・模 倣 行 進 をす る
・縦 列 で 前 進
・模倣 的 表 現
(例)汽 車,星,舟,こ
・園 庭 を 広 く歩 く
とり
・前 の人 と の 間 を あ け な い よ う に気 を
っ け て歩 ぐ
〔レ コ ー ド〕
か わい い マ ーチ
・フ レ ー ズ 穿 と ら え る
な ど
・友 だ ち の 動 き を 模 倣 す る
・フ ォ ー ク ダ ン ス 「 ガ ボ
ヅ ト 」を す る
(励
・拍 手 し なが らの び あ が
る
・上 下 の 勲 き
JJ
川 」川
。
「刀コ」
丁刀
・拍 子 に 合 わ せ て 動 く
・2人 組 の 場 の 移 動
〔レ コ ー ド)
ガ ボ ッ ト
・連 手 して 走 る
○小 運 動 会 を す る(集)
3競 技 「か け っ こ 」を す
・円 周 に 沿 っ て 走 る
・走 る
・元 気 に 走 る
る
・楽 しん で フ ォー ク ダ ンス を す る
・フ ォ ー ク ダ ン ス 「ガ ボ
ガ ボ ヅ ト
ッ ト 」を す る
5
Qゲ ー ム 遊 び 「宿 が え 」
・模 倣 的表 現
r庭 に 出 て 遊iぼ う 」 「人
(鋤
形 か く し 」 をす る 傑)
う さ ぎ,か
め,こ
か え る,ぞ
とり
JJ
普 一強 一普
う な ど
・前 進
・合 図 で速 く場 を か わ る
・決 め られ た 場 の 移 動
・音 の強 弱,高 低 を 知 り反応 す る
普 一弱 一 普
(lll臨瓢づ
○基 礎 的 な動 きをす る 傑)
〔レ コ ー ド〕
・歩 ぐ
,走
る,両
足 とび
・押 す
リズ ム 集2
・上 下 の 動 き
普 一高 一普
」」JJ JJJJ
J
普 一低 一普
強 一 弱(4呼
高 一低
間)
・前 進
・自 由 方 向 へ 移 動
・音 の 強 弱 に 反 応 して 強 ぐ歩 い た り,
弱 く歩 い た りす る
・フ レ ー ズ ご と の 合 図 で 方 向 転 換 す る
・方 向 転 換
(鋤 汽 車,自 動 車,う さ ぎ
・い ろ い ろ な と び 方 を 知 る
・ リズ ム パ タ ー ンに 合 わ せ て 押 す
・模 倣 的表 現
」川JJ
〔曲 〕
・動 物 や 乗 物 な ど の 動 き を ま ね て か ら
〔曲 〕
リ ズ ム 集2
備
考
花,鉄
(:ζ臆
Qリ ズ ム 遊 び 「澄 も ち ゃ 」
をす る 園
だ で 表 現 す る.
人 など
る'とつ
・即興 的 表現
・ レコ ー ドの 曲 を 聞 い て 感 じ た ま ま に
@列〉こ ど も,ノ 咽 多,時 計,
兵 隊,乗
物 な ど
自由 に 表 現 す る
〔レ コ ー ド〕
澄 も ち ゃの 交 響
曲
(灘 夷
ゑ痢
月
Oリ ズ ム 遊iぴ 「花 っ み 」 を
する㈱
時 計屋 の店
・即 興 的 表 現
例)花,ち
ょ う,み つ ば ち
」
丁刀 ∫丁刀
な ど
(;灘 二ll/ 」摺
oリ ズ ム 遊 び
・即 興的 表現
「 こ い の ぼ り 」を す る
(励 ど い の ぼ り,矢
(菊
流 し,こ
と り,雲,風
な
・花 う ち ょ うの 動 き を ぐふ うす る
・軸 回 転
・い ろ い ろ な役 に 左 っ て 楽 し ぐ動 ぐ ・円 を 作 る
・園 庭 で 大 き な 円 を 作 る
・左 右 の 動 き
・3拍 子 の ア ク セ ン トを と ら え る
アクセン ト
JJ
ど
oジ ズ ム遊 び 「遠 足 」を
す る(単)
・即 興 的表現
だ ん だ ん 速 く,だ ん だ ん 遅
{例)し か,魚,す
ぺ り 台,
ス な ど
ぶ らん こ,バ
(:魏
, リ ズ ム 集2
つみ に 行 ぐ
」川
JJ
〔歌 〕
こい の ぼ り
〔曲 〕
リズ ム 集2
JT刀 ∫兀}
と頴,)
・大 単 前 庭 へ 花
・左 右 に ゆ れ る 動 き を 知 る
(:魏
噛 〕
胡
⑩JJJ
車,吹
・自 由 方 向 へ 移 動
・前 進
,後
進
ぐ
・見 た こ と 感 じ た こ と を 自 由 に 表 現 す
る
〔曲 〕
リ ズ ム 集2
・動 物 や 遊 具 な ど に な っ て の び の ぴ と
公会 堂 へ
遠足 に行 ぐ
表現 す る
鷲 ぐすべる)
・新 公 園
・ぶ らん こ の 動 き を ま ね て 前 後 に ゆ れ
た り進 ん だ りす る
。集 会(日)
6
・行 進 を す る
・園 庭 を広 く自 由 に 歩 く
・拍 子 に 合 わ せ て 歩 ぐ
・フ ゥー ク ダ ンス 「 ガ ボ
・2人 組 で 移 動
・フ ォー ク ダ ン ス の 動 き を 覚 え る
か わ い いマ ー チ
・自 由 方 向 へ 移 動
・ リズ ム に の っ て 楽 し く動 ぐ
チ ュ ー リ ップ マ
㈱ 走る
ッ ト 」を す る
(購
Oリ
ズ ム劇(論
た ま じゃ く
しの 吾 と うさ ん 」を す る
月
㈱
年 少5・6月
足の屈伸)
」川
川
」
一
丁刀 ∫」刀
・連 手 して ま わ る
〔レ コ ー ド)
ー気
ガボ ヅ ト
・模倣 的 表現
(例)え び が に,か
たつむ り
な ま ず,う
な ぎ,ど
じ
ょ う な ど
」川JJ
J
JJJ
普 一 強 一 普 一弱
・円
普 一高 一普 一低
・縦 列
,群 の 移 動
・上 下 の 動 き
・リズ ムパ タ ー ンに合 わせ て動物 の特
徴 を と らえ て 動 く
〔曲〕
リズ ム 集2
・お・た ま じ ゃ く
し,え
びが に
か た つむ りな
15
16
年 少6。7月
り
月
幼 児 の 活 動
主 な 動 き
ム
ズ
空 間 の 使 い 方
パ タ ー ン
ね
い
ら
資
料
備
強 弱 ・高 低 ・速 度
・い ろい ろな移 動 の方 法 を知 る
〔
歌〕
・曲 の強弱 ,高 低 に反 応 して動 く
(:齢
細
お た ま じや くし
ど の 飼 育,観
察
かえる
か たつ む り
Oリ ズ ム遊 び 「時 計 」をす
6
る(単)
・即 興 的創 作的表 現
(例〉ふ りも 時 計 の 針,ね
じ,
ぜん ま い な ど
」
∫コ
刀
JJ川JJ
oゲ ー ム 遊 び 「輪 と り 」 を
・歩 く,走
、ふ り こ
ぐ
・軸 回 転 の 移 動
・らだ で 表 現 す る
,ね
じな ど の 動 き を 考 え て か
強 一弱
JJ
する園
だ ん だ ん 速 く,だ ん だ ん 遅
兜円周 上 を移 勧
く
・方 向 転換
〔
歌〕
・い ろ い ろ な 手 の 動 き を 考 え る
早起 時 計
・先 生 と い っ し ょ に 時 計 な ど の 動 き を
時 計 屋 の時 計
・時 計 屋 の 見 堂
・こわ れ た 時 計
で遊 ぶ
鳩時計
考 え て表現 す る
る
〔曲〕
リズ ム集2
・曲 の 速 度 を よ ぐ聞 い て 反 応 す る
>
(:蕪物
だん だん 速 ぐ,だ ん だん 遅
・左 右 の 動 き
・曲 の 速 度 に 合 わ せ て 歩 い た り走 っ た
りす る
噛 〕
マ ーチ
・合 図 に よ っ て 機 敏 に 動 ぐ
○ リズ ム 遊 び 「雨 降 り 」 を
・即興 的 表現
川 」
か たつ む り,え びが に,
∫7刀 」
丁刀
鉛た ま じ ゃ くし,舟
⑪JJ JT刀
する ㈱
㈱
月
雨,風
かえ る
だ ん だん 強 く,だん だ ん弱 く
r自 由 方 向 へ 移 動
だ ん だん 速 ぐ,だ ん だん 遅
・上 下 の 動 き
く
・集 散
・曲 の 強 弱 や 速 度 に 合 わ せ て 雨 や 風 の
動 き をす る
〔曲 〕
リズ ム 集2
・雨 や 風 な ど の 動 き を くふ う して 表 現
す る
など
cll添
欝)
Qリ ズ ム 遊 び 「せ み と り 」
をす る(飼
・
・即 興的 表現
(鋤 せ み,と ん ぼ,子 ど も,
⑫∴騨 刀 刀 ・JJJJ
だ ん だ ん 高 く,だ ん だ ん 低
・上 下 ,左
く
・群 の 移 動
・曲 の 高 低 に合 わ せ て 表 現 す る
・軸 回 転
・静 か に ゆ っ く り歩 い た り
木,草 な ど
磁警
∴
Oリ ズ ム 遊 び 「た な ば た ま
つ り 」をす る(菊
7
・っ ま 先 で 軽 く歩 い た り走 っ た りす る
,速
⑬」,
(曲 〕
リ ズ ム集2
ぐ走 っ
た り して 虫 取 り の 表 現 を 楽 し む
遅 一速
⑭∫丁刀 」
丁刀 ○
・創 作的 表現
・円(大
(例〉け ん牛 星,織 女 星,流
れ星,白 鳥 な ど
右 の動 き
JJJJ jJ
普 一高 一 普
・左 右 へ 移 動
遅 一普 一速
・群 の 移 動
・縦 列
(1〆 り
JJ。
,小)
・童 話 を聞 い て 白鳥
,星
など の動 きを
先 生 と い っ し ょに 考 え る
・い ろ い ろ な と び 方 を くふ うす る
〔
歌〕
た なば た まつ り
〔曲 〕
リズ ム 集2
〔童 話 〕
た なば た さ ま
、
Oタ ズ ム 遊 び 「 海 」を す る
團
月
⑮JJJT刀
・即 興 的 表 現
(例)波,、 舟,星,貝
泳 ぐ,魚,か
砲 など
・歩 ぐ,し
ぐ,走
ひろ い に,水
鉄
∫蕊刀
JJJJ
ぐ」刀 」刀)
普 一低 一普 一高 一普
・上 下,左
だ ん だ ん 速 く,だ ん だ ん 遅
・左 右 へ 移 動
す る
く
・群 の 移 動
・曲 の 強 弱 を 聞 い て 波
後の動 き
・連 手 して 前 後 へ 移 動
{歌 〕
うみ
,員
ひ ろい な ど
水 鉄砲
・水 遊 び を す る
〔曲 〕
・っ ま 先 で リ ズ ミカ ル に 移 動 す る
ぶ
・レ コ ー ドの 曲 の 感 じ を と らえ な が ら
旋
自由 に表 現 す る
・両 手,上
じた こ とを 自由 に表現
・グ ル ー プ で の 呼 応 動 作 を 楽 しむ
・手 を た た く,手 の 回
・見 た こ と,感
の動 きを表現 す る
・軸 回 転
ゃが ん で 歩
る,と
右 ,前
リ ズ ム 集2
〔ヒ コ ー ド〕
き らめ く星 よ
ダ ニ ューブ 河 の
体 な どの屈
さ ざなみ
伸
・ゆ れ る
・集会 ㈲
・フ ォ ー ク ダ ンス 「 ア マ
リ リス 」を す る
・模倣 的表現
・円 を 作 る
(励 こ と り,ち
ょ う,花
JJ
左
・自 由 方 向 へ 移 動
・し ゃが む,ゆ
れる
手 を斜 め後 で ふ る
・連 手 し針 め 上 に あ げ,
・ 「 く ま ち ゃ ん 体 操 」を
する
乏 ⊥腿
足JJJJ胃
か らだ の 屈 伸
レコー ド
'》
〉
JJJJ
⑯ 。 σJJJJ
キ ン グ 起C211
参
照
⑰o O
}' アクセ ソト
・即 興的 表 現
・前 後
,左 右 の 間 隔 を あ け
(例)海,泳 ぐ,山 登 り,
花火 など
〔レ コ ー ド〕
くま ち ゃん 体 操
・上 下 の 動 き
》
・自分 の 周 囲 を ま わ る
・定
位
〉
・見 た こ と,感
ラ ラ そ び 」をす る(菊
・曲 の 速 度 に 気 を 付 け て 動 ぐ
・ひ ざ を 高 ぐあ げ る
る
川JJJ
⑯ 。JJ∼
oリ ズ ム遊 び 「夏 休 み の あ
ア マ リ リス
・上 下 の 動 き
川 川 」
・とぶ
9
ス 「ア マ リ リ ス 」を 覚 え る
〔レ コ ー ド〕
・連 手 して ま わ る
ど
・年 長 組 の 動 き を ま ね て フ ォー ク ダ ン
JJJJ ⑲JJ
JJJJ
月
だ ん だ ん 強 く,だ ん だ ん 弱
・上 下p左
右 の動 き
する
ぐ
'円 心 に 向 っ て 前 進
・強 弱
強 一弱
∫丁刀 ∬ 刀 。
ll:1灘) 輸 」
弱
⑳∫コ」コ凋 躍
,後
進
じた こ と を 自 由 に 表 現
リ ズ ム 集2
,高
低一高
・夏休 み の 経験
談話
低 な ど に 反 応 し なが ら動 ぐ
・グ ル ー プ で 花 火
・軸 回 転
〔
曲〕
,か
み な りな どの 動
きを考 え る。
㌦ 手 足 の屈 伸 !
O基 礎 的 な動 きを す る(集〉
・走 る
両 足 と び,片
足 と び,
ス キ ップ
⑫」コ」コ月 」コJJ
年 少7・9月
速
・円 周 に 沿 っ て 走 る
普 一 高 一普
・前 後 ,左
(フ レ ー ズ に よ る)
右 へ移 動
・円 内 に 入 ら な い よ うに 気 を 付 け て 円
周 を走 る
〔曲 〕
リズ ム集2
・フ レー ズ ご と に 足 を か え て 片 足 とび
をす る
‡7
18
年 少9。10月
り
月
主 な 動 き
幼 児 の 活 動
ム
ズ
ね
空 間 の 使 い 方
パ タ ー ン
い
ら
料
資
備
考
強 弱 ・高 低 ・速 度
'ス キ ップ の と び 方 を 知 る
・自 由 方 向 へ 移 動
Oリ ズ ム 遊 び 「澄 話 あ そ び 」 ・創 作 的 表現
9
をす る團
(働 め だ か,あ
ひ る,か
に
・円 周 上 を歩 ぐ
(JJ.)
・上 下
うな ぎ な ど
・連 手 して 歩 く,し
ゃ
が ん で 歩 く,横 歩 き
ゆ れ な が ら走 る,ス
キ ヅプ
月
'諜
JJ
,左 右 の 動 き
・動 物
,魚,な
ど の 特 徴 を と らえ て 動
〔レ コ 「 ド〕
お話 あそ び
き を くふ うす る
・グ ル ー プ の 友 だ ち と動 き を考 え る
・群 の 移 動
・著 拍子や「
騨
・軸 回 転
ミカ ル に 動 く
子姶 わせて リズ
濯」
く
・智
O運 動会 をす る(単)
9月 に同 じ
9月 に 同 じ
・フ ォ ー ク ダ ンス 「 ア マ
〔レ コ ー
・数 人 で は や ぐ円 を 作 る
リ リス 」を す る
ド〕
ア マ リリス
・フ レ ーズ ご と に 交 代 して 動 く
・年 長 組 と 楽 し くフ ォ ー ク ダ ソス を す
る
・「 くま ち ゃん 体 操 」を
する
9月 に 同 じ
・場 を 広 く使 う
レコー ド
・自分 の 周 囲 を ま わ る
キ ン グ 碧C211
・年長 組 の 動 きを まね て、 い ろ い ろ な
動物 の動 きをす る
〔レ コ ー ド〕
くま ち ゃん 体 操
・上 下 の 動 き
参 照
・定 位
・友 だ ち とぶ つ か ら な い よ うに 自分 の
位 置 を きめ る
・曲 の 感 じを と らえ て 動 こ う とす る
10
○ リ ズ ム遊 び 「誇 話 遊 び 」
をする 團
・9月 に 同 じ
・創 作 的表 現
伽1め だ か,あ
ひ る,か
・曲 想 を と ら え て
,楽
し ぐ動 ぐ
・グ ル ー プ の メ ン バ ー が い っ し ょに 動
ゃが ん で 歩
ぐ,横 歩 き,走
〔レ コ ー ド〕
夢 話 あそ び
につ く
に
うな ぎな ど
・歩 く,し
・円 周 上 へ 適 当 に 間 か くを と っ て位 置
こ う とす る
る,
ス キ ヅプ
・腕 の 屈 伸.手
をた た
く
○ リズ ム遊 び 「遠足 」をす
・即 興 的 創 作 的 表 現
る
(鋤 電 車,ジ
ェ ッ トコ ー ス
ー ソ ー,コ
タ ー,シ
ー
JJJJ JJ
2J
J刀 り」丁刀
だん だん 高 く,だ ん だ ん低
・自 由 方 向 へ 移 動
く
・円
,軸
回転
・い ろ いろ な乗 物 や 動物 の特 徴 を と ら
え て表現 す る
〔曲 〕
リズ ム 集2
・あや め池 園 地
へ 遠足 に行 く
ヒ ー カ ップ,飛
イ オ ン,ぞ
行塔
う,り
JJり 丁刀
ラ
だ ん だ ん 速 く,だ ん だ ん 遅
く
すなど
・上 下 の 動 き
・数 人 の グ ル ー プ で 遊 園 地 の 乗 物 の 動
・蛇 行
き を くふ う し よ う と す る
・曲 の 高 低
月
速 度 を と らえ て動 ぐ
(1続)
Oリ ズ ム遊 び 「や 誇 や さ ん1
をす る 團
・即興 的 表現
例)や
」
凋 」
魏JJ2」
さ レ、,ぐ だ もの,た
ね ま き,と
り入 れ な ど
・曲 に合 わ せ て や さ い
普 一高 一 普 一低 一 普
・左 右 へ 移 動
アク セ ン ト
・上 下 の 動 き
に な って こ ろ が っ た り,運
・自 由 方 向 へ 移 動
する
」
魏 細
,ぐ
だ もの な ど
ばれ た り
〔
歌〕
・や 訟 や の 見 学
りん ご とみ かん
大根 ひ き
〔曲〕
(:ll慧り
Oゲ ー ム 遊 び 「 ロ ン ドン橋
知 ちた 」をす る(集)
リズ ム集2
ま ぐ
例)
・前 の 人 の 肩 に 手 を か け て
歩 く,走
だ ん だん 速 く,だ ん だ ん遅
b合 図 に 従 って 機 敏 に 動 く
・1列 縦 隊
ぐ
る
〔
歌〕
ロ ン ド ソ橋
・くぐる
oわ らべ歌 遊 び 「花 い ち も
ん め 」をす る(集)
(励 汽 車,人
形,ぐ
う,鉄 入,飛
川 」
ま,ぞ
アクセン ト
・連 手 して前 進
・わ らべ 歌 に 合 わ せ て楽 し ぐ遊 ぶ
後進
・動 物,乗
(ポ イ ン ト)
行機 など
物 な ど の 動 き を ま ね て表 現
〔
歌〕
は な い ち もん め
す る
(・・歩
トウ
く,走
ポ イ る,と
ン ト) ぶ
11
・ トウ ポ イ ン トの 仕 方 を 覚 え る
o基 礎 的 な動 きをす る 傑)
・歩
く
,す
り足,ス
キ ップ
JJJ
J
⑬よIJ魏 」コJJJJ
アク セ ン ト
・3拍 子 の ア ク セ ン トを と らえ て 動 く
・自 由 方 向 へ 移 動
・2拍1動
作 で す り足 を し よ うと す る
〔曲)
リズ ム 集2
・ス キ ップ と 歩 くの 組 み 合 わ せ の リズ
ム パ ク ー ン を と らえ る
○ リズ ム 遊 び 「秋 の 野 山 」
をす る團
・即 興 的表 現
(例〉木 の 葉,風
・円 周 に 沿 って 歩 ぐ
ど ん ぐ り,
ま つ ぽ っ くり,ど
う,う
月
さ ぎ,り
rる, ぐま,こ
」
足調 刀
じょ
だ ん だ ん 速 く,だ ん だ ん 遅
く
と りな ど
・円 心 に 向 っ て 前 進 ,後
・方 向 藪 換
・集 散
す,さ
駒⊥
足」
コ刀
(i欝
臨う
年 少10・11月
手
⑳
高 一低
アクセン ト
JJ
・手 と足 の リ ズ ム パ タ ー ン を と らえ て
進
木 の 葉 や 風 の 動 き を即 興 的 に 表 現 す
〔歌 〕
・公 園へ木 の葉
どん ぐりこ ろ こ
木の実 拾 いに
・木 の 葉 や 山 の 動 物 た ち に な っ て リ ズ
ろ
行く
ミカ ル に 動 ぐ
木の葉
・音 の 高 低 を よ く聞 きわ け る
ま つ ぼ っ くり
る
〔曲 〕
リズ ム 集2
∫刀 コJJ
JJ
19
年 少11・12月
月
20
幼 児 の 活 動
ム
ズ
り
主 な 動 き
パ タ ー ン
空 間 の 使 い 方
強 弱 ・高 低 ・速 度
ね
料
い
ら
備
考
Qリ ズ ム劇 をす る 陣 〉
・ 「 く り の み ぼ うや 」を
す る
11
・創 作 的 表 現
・横 列
綱)ぐ
・前 後 の 動 き
りの 実,も
み じ,風
」
丁 刀 」丁刀
な ど
・ リズ ム パ タ ー ン を と らえ て ス キ ップ
し た り屈 伸 し た り す る
・
ゼ軸 回 転
・
JJ
ら 」 をす る
の葉 な どの動 きを グル ープ で
川
(例)た ね ま き,お ・じ さん,
於 ば さ ん,子
ず み,に
」
ど も,ね
刀 ◎rJ
わ と り な ど
普 一強 一普 一弱
・前後 ,左
だ ん だ ん 速 ぐ,だ ん だ ん 遅
・縦 列
く
・上 下 の 動 き
右,斜
めへ移 動
・論 百 姓 さ ん め 仕 蕩 を ま ね て 表 現 す る
・曲 の 強 弱 に反 応 し て い ろ い ろ な 動物
(藩;1罫1:り
⑳
Oリ ズ ム 遊 び
・即 興 的表 現
「於 も ち ゃや さ ん ご っこ」
(働 人 形,ロ
レ ーシ ングカ ー,飛 行
機,人 工 衛 星 な ど
JJJ刀
コ」刀J
o。 「
魏 」
刀コ
(:藩1の
す,こ
〔
曲〕
ろが る な ど の 動 き を
リズ ム 集2
・楽 し ぐ リズ ム 劇 を す る
. , 一 〇
」
よJJJ
12
大根 ひ き
リ ズ ミカ ル に 表 現 す る
JJJJ。 瓜2」 卿
ボ ッ ト,汽 車
〔
歌〕
の 勲 き を くふ うす る
・引 ぐ
,押
をす る 圓
〔曲〕
リ ズ ム 集2
・倉il作白勺表 現
月
,木
誇 ち葉
表現する
(熱1壽
り
・「 大 き な 大 き な 大 か ぶ
くりのみ ぼ うや
・高 くジ ャ ンプ す る
`木
〔歌 〕
強 一弱
・自 由 方 向 へ 移 動
・2人 組 で 移 動
だん だん 速 ぐ,だ ん だ ん遅
く
・円
.
て動 く
3人
・軸 回 転
・前 後
・い ろ い ろ な 論 も ち ゃの 特 徴 を と らえ
,上
組 に な っ た り4,5人
に な った り
して お・もち ゃ の 表 現 を す る
下の 動 き
・曲 の 強 弱
,速
度 に 合 わ せ て リズ ミカ
(曲 〕
リズ ム 集2
動 ぐお もち ゃ で
〔歌 〕
遊ぶ
訟 もち ゃの マ ー
チ
ル に動 ぐ
ラ ン
・手 を 大 き ぐ回 転 さ せ な が ら友 だ ち と
JJJJ
ぶ う か ら な い よ う に して 走 る
Oリ ズ ム 遊 び 「 ク リ ス マ ス 」 ・即興 的 衰現
をする ㈱
(㈱ 雪,星,ク
リ∼
リス マ ス ツ
と な か レ㍉ そ リ
調 」コ躍 」コ
」
凋 」
調 胡 」
細 刀刀
サ ンタ ク ロー ス な ど
月
JJ2JJJ
高 一低
・前 後 ,上
だ ん だ ん 速 ぐ,だ ん だ ん 遅
・左 右 へ 移 動
ぐ
・縦 列
・円
・群 の 移 動
(歩押す
走る,ス
は
う
ぐ,つ
ま先歩
,引 キヅ
ぐ) プ き
下 の動 き
・ス キ ップ を し な が ら い ろ い ろ な 移 動
の しか た を 知 る
・数 人 で そ り
っ ク リヌマ ス ツ リーの 動
き を ぐふ うす る
澄 もち ゃ見学
〔曲 〕
リズ ム集2
〔歌 〕
雪 こん こ
お・
星 さま
ジ ングル ベ ル
サ ンタク ロース
Oフ
ォー クダ ンス
「か わ い い ポ ル カ 」 を す
る 傑 〉
⑳JJ刀
(働
」
・片 足 を 前 後 に ポ イ ン ト
・2人 組 で 自 由 方 向 へ 移 動
・交 差 し て手 を っ な ぐ方 法 を 知 る
・連 手 して ま わ る
・ リ ズ ム に 合 わ せ て ヒ ール ぷ イ ン トす
す る
・連 手(交
・友 だ ち と楽 しん で フ ォ ー ク ダ ンス を
差)
する
oゲ ー ム 遊 び
1
ん じ ゅ う 」 「 うず ま き 陣
か わ いい ポル カ
る
・お じぎ して 拍 手 す る
「輪 と り 」 「お・し く ら ま
〔曲 〕
・歩 ぐ
,走
普 一速 一普 一 遅
JJ
る
・押 す
(フ レ ーズ に よ る)
あ ユ
JJJJ
と り 」な ど をす る(集)
・左 右 に 移 動
・うず ま き状 に 走 る
・曲 の速 度 に 合 わ せ て歩 い た り走 った
りす る
〔曲 〕
リズ ム 集2
・合 図 に 機 敏 に 反 応 す る
アク セ ン ト
・ア ク セ ン トを つ け て い ろ い ろ な 押 し
方 をす る
oリ ズ ム 遊 び
「澄正 月 」を す る(単)
・即 興 的表 現
(例)た こ,た
∫刀 コ∫兀}JJ
こ あ げ,は
は ね っ き,雪,郵
さ ん,銑
び,両
ね
便屋
⑳」 一
餅 つ きな ど
・歩 く,走 る.片
刀 刀」刀 」魏 」
足 と
足 とび.ス
だ ん だん 高 く一だん だん 低
・上 下 の 動 き
く
・円
だん だ ん 速 ぐ一だん だん遅
・群 の 移 動
く
・方 向 転 換
キ
・つ く,投 げ る
Oリ ズ ム 劇
3人 組 の 呼応 動 作.
・創 作的表 現
「金 の が ち ょ う 」
(例)木 こ り,金 の が ち ょ う
「ブ レー メ ンの 音 楽 隊 」
の 行 列,犬,ね
をす る
わ と り,ろ
JJりJJ≧
こ,に
楽隊
JJJJ など
JJJJ。
ップ
ス キ ップ,前
け り
ろい ろ な歩
き方 や 走 り方 を ぐふ うす る
・は ね っ き
,も
ち つ き な ど の 動 き を2
作 で 交互 に動 く
,速
・た こ あ げ に 行
ん
ぐ
雪
〔曲 〕
リズ ミ集2
度 に 反 応 して リ ズ ミカ
JJ
速
・左 右 の 動 き
遅
・縦 列 前 進
アクセン ト
・自 分 の 周 囲 を ま わ る
・空 間 を広 ぐ使 う
・テ ー マ に 従 っ て 自 分 の 役 割 を くふ う
する
,リ
ズ ムパ タ ー ンに合 わ
せて 前進 す る
JJJJ
JJJ
⑳♂♪♂♪
ブ レ ー メ ンの 音
楽隊
・動 き に ア ク セ ン トを つ け よ う とす る
・楽 器 を ひ き なが ら楽 し ぐ歩 く
JJ
ラ
〔歌 〕
金 のが ち ょ う
・縦 列 に な り
・友 だ ち の リズ ミカ ル な 動 き を 見 て 楽
片 足 と び,ホ
,い
や ぎ さ ん ゆ うび
ルに動 く
海 」
(1{継
2
の 動 き を 楽 しむ
〔歌 〕
JJJJ J刀凋 刀
ば,音
・歩 く
強弱 に合 わせ てた こあげ
・郵 便 屋 さ ん に な って
・曲 の 強 弱
ユ
o基 礎的 な動 きをす る(集)
・曲 の 高 低
拍1動
手JJJJ
足月 凋 謂 調
ップ
月
・前後 ,左 右 へ 移 動
(曲 〕
リズ ム 集2
しむ
アクセ ント
・自 由 方 向 へ 移 動
・上 下 の 動 き
速 一遅
〔曲 〕
・ホ ップ
,ギ
ャ ロ ップ,前
動 き方 を知 る
け りなど の
マ ーチ
リ ズ ム 集2
翔 謂 」コ」コ
月
年 少1・2月
21
年 少2月
月
22
幼 児 の 活 動
○ゲ ー ム 遊iび
「か り ゅ う ど ご っ こ 」を
す る ㈱
主 な 動 き
り
ム
ズ
パ タ ー ン
・即興 的 表現
強 一弱
(例〉か り う ど,う
さ ぎ,
ラ イ オ ン,こ
と りなど
空 間 の 使 い 方
強 弱 ・高 低 ・速 度
ね
ら
い
・自 由 方 向 へ 移 動
・合 図 を き い て 機 敏 に 動 ぐ
・横 列 前 進
・ゲ ー ム遊 び を 楽 しむ
・自由 方 向 へ 移 動
・曲 の高 低,速 度 に反 応 しなが らい ろ
資
〔曲 〕
ジズ ム 集2
速一遅
!'走 る・ ス キ ップ
、
\・し ゃが む ノ
Oリ ズム湛 び 「雪 遊 び 」を
する㈱
・即 興 的 表 現
綱)雪,雪
投 げ,ス
キ ー,
氷 す ぺ り な ど
・走 る,ス キ ップ
前け り
.2
JJ
JJJJ
・上 下
J丁刀J7刀()
・手 を ふ る 投 げ る
拾 う,手
・こ ろ が る,し
上 体,両
∫コ刀 ∫コ∫コ
の 回転
・即 興 的 表 現
ヂ豆 ま き 」をす る(剰
(例〉豆 ま き,鬼,福
だ ん だ ん 速 ぐ,だ ん だ ん 遅
・縦 列'
く
・
・
群 の移 動
めの動 き
い ろ な雪 の表現 を 考 え る
現する
高 一普 一 低
の神
など
高 一低
・前 後
強 一弱
・群 の 移 動
,左
右 へ移 動
・経 験 した こ と
,感
じた こ とを表現 し
よ う とす る
・友 だ ち と の 呼 応 動 作 を 楽 しむ
(;ll愛 と
ぶ)
oリ ズ ム遊 び
・模 倣 的 ・即 興 的表 現
「お う ち ご っ こ 」 を す る
伽 疹洗 た ぐ,洗 た く機,
料 理,そ
リ ズ ム 集2
・リズ ム パ タ ー ンに合 わせ て楽 し ぐ表
⑳ 」.りJJ
月
〔曲 〕
ゃが む
足 の屈 悼
oリ ズ ム 遊 び
,斜
う じ,ミ
シ ン
豆 ま き
〔曲〕
リ ズ ム集2
・う ち の 人 た ち の 仕 事 を ま ね て い ろ い
JJJJ JJ
普 一速 一 普 一遅
・軸 回 転
・円
肩 た た き
JJJJ J認
ろ な動 き を ぐふ うす る
・フ レー ズ や 合 図 に よ っ て 動 き を か え
・i群
る
・リ ズ ム パ タ ー ン を と らえ て 動 き に表
(・ たた ぐ,ふ
手足の屈伸)
る,・
押す,引
く
〔
歌〕
∫刀 コ∫」刀
現す る
しゃが む
・曲 の 速 度 に 反 応 して 動 き を くふ うす
る
ノ
〔曲 〕
リズ ム 集2
料
備
考
○基 礎 的 な動 きをす る(集〉
・歩 ぐ
,走
る
両 足 とび,片
足 とび
ス キ ップ
ギ ャ ロ ップ,前
け り
強 一弱
・自 由 方 向 へ 移 動
・の び の ぴ と リ ズ ミカ ル に 動 ぐ
速 一遅
・軸 廻 転
・強 弱
アクセ ント
・円
,速 度 に 合 わ せ て い ろ い ろ な と
(曲 〕『
リズ ム 集2
び方 を す る
・両 手 を ま わ す
Oリ ズ ム 遊 び
「春 」をす る(集)
・即 興 的 表 現
(㈱ 風,っ
・左 右,上
ぼ み 、 花,
り す,ぐ
3
・自 由 方 向 へ 移 動
」.
ま,う
か え る,か
・歩 く,走
さぎ
JJJ
だん だん 強 ぐ,だ ん だん弱
∫兀IJ加
ぶ
・両 手 を ま わ す
・ゆ れ る,は
,動 物,
花 な ど の 動 き を ぐふ うす る
・曲 の 強 弱
〔曲〕
リ ズ ム 集2
,速 度 を と ら え て リズ ミカ
ル た動 ぐ
。
速一 遅
JJ
う
し ゃ が む,の
・群 の 移 動
ぐ
め など
る,と
下 の動 き
・リズ ム パ タ ー ン を と らえ て
び あが
る
oリ ズ ム劇
・創 作 的 表 現
「 ピ ー タ ー と狼 」を す る
(例
ピ ー タ ー,狼,こ
と り
ね こ,あ
な ど
鳳 劔 調JJ
強 一弱
ラゐ
(剰
ひ る,雪
・歩 く,走
る,と
ス キ ップ,ギ
プ,前
ぶ
ャ ロ ッ
け り
・ し ゃが む
,こ
ろが る
上体 屈 伸 '
JJJ
ふ♪
よ
JJJ
・自 由 方 向 へ 移 動
・登 場 人 物 の 動 き を 自 由 に 表 現 す る
・前 後
・先 生 と い っ し ょ に考 え て 動 き を 委 と
,左 右 の 動 き
・軸 回 転
低
・群 の 移 動
め よ うとす る
・リ ズ ム パ タ ー ン を な る べ ぐ正 し く と
らえ な が ら動 物,こ
速 一遅
と りな どの 動 き
年 少3月
〔曲 〕
リズ ム 集2
を 表現 しよ うとす る
・ス キ ップ
,ギ
ャ ロ ップ,前
け りな ど
で き る だ け 高 く と ぼ う とす る
・曲 の 感 じ を と らえ な が ら
月
〔レ コ ー ド〕
ピ ー タ ー と狼
低
。 強 弱,高
速 度 な ど に 反 応 して 動 ぐ
23
24
年 長4月
2年
幼 児 の 活 動
主 な 動 き
バ タ
ン
長
年
ム
ズ
り
月
保 育
空 間 の 使 い 方
ね
資
ら
料
強 弱 ・高 低 ・速 度
・集 会(日〉
〔レ コ ー ド〕
・並 ぶ
・年 少 組 を 誘 っ て歩 ぐ
・2列 縦 隊
・列 が 曲 が ら な い よ う に 並 ぶ
チューリップマーチ
・あ い て い る場 所 を み っ け
・曲 の フ レ ー ズ ご と に 動 作 を 変 え る'
か わ い い マ ーチ
・レ コ ー ドの 拍 子 に 合 わ せ て リ ズ ミカ
ガボ ット
て歩 く
・2人 連 手 して 自由 方 向 へ
・フ ォ ー ク ダ ソ ス 「ガ ポ
移動
ッ ト」 を す る
Oわ ら べ歌 遊 びfあ
わ ぶ く
た っ た 」 「か ご め 」を す
・横 歩 き
・円 周 を 連 手 して 歩 く
・追 い か け ワ こ
・円 心 に 向 っ て 前 進 後 進
あ わ ぶ ぐた っ た
・集 散
か ごめ
る(剰
O年 少 組 を 誘 り て リズ ム 遊
4
・機 敏 に 動 く
〔
歌〕
JJJ2
びを す る ㈱
・基 礎 的 な動 きをす る
ル にか らだ を動 かす
・歩 ぐ,走
る,ス
両 足 と び.片
JJJJJJJ
JJJ
キ ヅプ
足 とび
・自 由 方 向 へ 移 動
・前 後 左 右 斜 め へ 移 動
Jラ
JJJJ
ア ク惣 ン ト
JJJ
高 一低
・円 を 作 る
・方 向 転 換
・上 下 の 動 き
渥JJG
・年 少 組 を 誘 っ て い ろ い ろ な 動 き を す
噛 〕
リズ ム集2
る
・既 習 の リ ズ ム パ タ ー ン を正 し ぐ と ら
え て動 こ うとす る
・両 足 と び は2拍1動
作 でっ ま先 で軽
ぐ と ぶ
JJJJ、
JJ
月 月 」コ∫コ
・「 し あ わ せ な ら手 を た
た こ う 」 「ま ね ご っ こ」 (例〉ぞ う,ぐ
な どをす る
・員嘩 酌 表 現
⑳可
ま,あ
ひる
∼り
ンコ
エ
」
アク セ ン ト
・上 下 の 勲 き
・円 心 の り 一 ダ ー の 動 作 を ま ね て 勧 く
しあわ せ な ら手
(歌 う)
を たた こ う
など
楽 しい幼 稚 園
(手 の 動か し方 の 変 化)
・フ 才 一 ク ダ ン ス 「澄 じ
〔
歌〕
・2人 組 で 自由 方 向 へ 移 動
(既 習)
など
ぎ 」をす る
月
oリ ズ ム 遊 び 「花 屋 さ ん 」
をす る 陣)
・即 興 的,創 作的 表 現
(例〉動物,花,風
など
騰鞠
∫丁刀 ∬ 刀O
J」 刀刀 刀刀
刀躍凋」コJJJJ
高 一 普 一 低 一普
・群 の 集 散
・円 軸
・上 下 の 動 き
・見 た こ と 感 じた こ と を 自 由 に 表 現 す
る
・曲 の 感 じや リ ズ ム パ タ ー ン を と ら え
て動 く
・テ ー マ に 従 って グ ル ー プ で 動 き を表
現 し よ う とす る
〔
歌〕
花 や さん,み っ
ば ちぶん ぶん
〔
曲〕
リズ ム集2
備
考
Oフ ォ ー ク ダ ン ス 「か わ い
・2重 円 で 円 周 に 沿 って 動
(鋤
・か け 足
い ポ ル カ 」をす る(集)
,ヒ
く
ー ル ア ソ ドト
・曲 の 感 じ を と らえ て 楽 し ぐ動 ぐ
〔曲 〕
・パ ー トナ ー チ ェ ン ジ を す る
か わ い いポ ル カ
・音 の 高低 を聞 きわけ て方 向 を変 え る
〔曲 〕
リズ ム 集2
ウ
o基 礎 的 な動 きをす る(集〉
・横 歩 き,ギ
・前後 左 右 へ 移動
ャ ロ ップ な ど
・3拍 子 の ア ク セ ン トに 気 をっ け て歩
く
アク セ ン ト
○ リズ ム遊 び 「青 虫,お た
・即 興 的,創 作 的表 現
ま じ ゃ くし 」など をす る
({殉 青 虫,誇
㈱
・自 由 方 向 へ 移 動
JJJJJ
する
た ま じゃ くし
か え る,え
ご手 や か らだ の動 か し方 を くふ う しよ
びが に な ど
(:∴∵)
5
・虫 な どの特 徴 を と らえ て動 きを表現
〔歌)
こいの ぼ り
いちご
〔曲 〕
リ ズ ム 集2
緻 〕
うとす る
於 た ま じゃ く し
・かえ る とび,戸 さ ぎとび の 区別 を知
か える な ど
・誇 た ま じ ゃ く
し,青 虫 な ど
の飼 育
る
・話 の 内 容 を と らえ て グ ル ー プ で 表 現
す る
・既 習 の 動 き を 応 用 して 楽 し く動 ぐ
○小運 動 会 をす る(単1
・模 倣 行 進 をす る
・歩 き な が ら 円 心 の り 一 ダ ー の 動 き を
・即 興的 ,模 倣 的 表現
まね る
り一ダ ーの 動 きの 模倣
〔レ コ ー ド〕
か わ いい マ ーチ
・り 一 ダ ー は フ レー ズ を と ら え て い ろ
・フ ォ ー ク ダ ンス 「す ず め
の お や ど 」 「か わ い い 潔
ル カ 」 「 ガ ボ ッ ト 」を す
・円 心 に 向 って 前 進 後 進
(既 習)
・2重 円 で 円 周 に 沿 って 歩
い ろ な動 きをす る
・曲 に 合 わ せ て リ ズ ミカ ル に 動 く
す ず めの おや ど
ガボ ッ ト
〔曲 〕
く
か わ いい ポ ル カ
る
・競 技 「ま り入 れ 」 「か け
っ こ 」を す る
oリ ズ ム 遊iび 「動 物 園 ごっこ 」
をす る 團
月
・即 興 的
,創 作的 表現
(例 ぞ う,ら い 澄 ん,き
り
ん,く
ま,あ
ひ る,り
す,さ
る,へ
び な ど
JJ ・
強 一 普 一弱 一普
JJJJ JJ
高 一普 一低 一普
∫丁丁〕JJ
@JJコ2
曾 」コJJJ
(藻 蕊)
年 長5月
・空 間 を 自由 に 使 う
・上 下 の 動 き
・動物 の 特徴 を と らえて 感 じたま まを
表現 す る
・か らだ 全 体 の動 か し方 を くふ うす る
・動物 園の様 子 を グル ープ で表現 す る
〔歌 〕
ぞ う さん
ペ ンギ ソ鳥
〔
単 元活 動 〕
・動物 園 見学
・動物 園製 作
ら くだ な ど
〔
歌〕
リズ ム 集2
25
年 長6月
月
26
o基 礎 的 な動 きをす る(集)
・つ ま 先 歩 き
ム
ズ
り
主 な 動 き
幼 児 の 活 動
パ タ
ソ
⑭刀 」
,前 け り
空 間 の 使 い 方
強 弱 ・高 低 ・速 度
・自 由 方 向 へ 移 動
・左 右 へ 移 動
後け り
ね
い
ら
資
・リ ズ ム パ タ ー ンを と らえ て 軽 快 に 動
く
料
備
考
〔曲 〕
リズ ム 集2
・自 由 に 手 を 動 か し な が ら前 け り
,後
け りな ど を す る
○ ワ ズ ム 遊 び 「田 植 え 」
・模 倣 的,創 作的 表 現
JJりJJ
だん だん 強 く,だ ん だ ん弱
「雨 ふ り 」をす る(集 》
(例〉田植 の 様子,雨
∫魏 ∫刀 コ 。
∫コ月 」コ∫コ 」2
く
な ど
(欝 轡
・前後 左 右 斜 めへ 移 動
らだ で表現 す る
・か え る ,か
引く)
ぐ
さん ご っ こ 」をす る(単)
・即 興 的表 現
(鱒 歯 車,ね
た つ む り な ど の 動 き を創
珊 」㎜JJJJ
∬ 刀」刀習 ノ∼
じな どの機 械
うとす る
強 一普 一 弱 一普
・
恵 由方 向 へ移 動
・左 右 へ 移 動
・軸 回 転
の 動 き な ど
駒」刀調㎜
謂」冨
謂
だん だん 速 ぐ,だ ん だ
・方 向 転 換
・い ろ い ろ な お も ち ゃの 特 徴 を と ら え
て か らだで 表現 す る
・歌 い な が ら歌 の 感 じ を か らだ で 表 現
曾」コ」刀JJ淘
・か た つ む りの .
飼 育
(曲 〕
リズ ム 集2
〔単 元 活 動 〕
〔レ コ ー ド〕
・於 も ち ゃ や 見
時 計屋 の店
トイ シ ン フ ォニ
する
学
・動 く澄 も ち ゃ
で 遊iぶ
・か け 足 と ス キ ップ の 組 合 せ を 曲 の 変
ん遅 く
か え るの うた
・田 植 の 見 学
於 うちの 前
・曲 の 感 じ を と ら え て 美 し ぐ表 現 し よ
だ ん だ ん 速 く,だ ん だ ん 弱
〔歌 〕
雨ふ り
作 的 に表 現 す る
6
oリ ズ ム 遊 び 「涛 も ち ゃ屋
・見 た こ と 感 じ た こ と を ぐふ う し てか
化 に よ って と らえ る
〔歌 〕
・こ わ れ た 澄 も
鉛 もち ゃの チ ャ
ち ゃや 機 械 を
チ ャチ ャ
分はする
(・・の組合
組合わせ,横
手の動
かけ足わせ)
とスキ
きと
足歩
の動
ッき
プの
き
鉛 もち ゃの マ ー
チ
汽車
・創 作的 表現
・群
(例)グル ー プ で機械 の 動 き
普 一速 一普 一 遅
・既 習 の 動 きを応 用 してね じや 歯車 な
どの機 械 の動 きを グル ー プ で表現 す
る
Oフ ォ ー ク ダ ンス 「 エ ー ス
オ ブ ・ダ イ ヤ モ ン ド 」 「
月
㈹
ツ ー ス テ ップ
す る(集)
・2人 連 手(交
り足 また は
リズ ム 集2
・フ ォ ー ク ダ ンス の 動 き を 覚 え る
く
・2人 連 手(交
ひ ラ ひ
oJJJ
アクセン ト
差)の
方向 転 換 の しか
た を覚 え る
・前 進 後 進
・曲 の ア ク セ ン トを と らえ て 動 ぐ
・円 心 へ 向 っ て 前 進 後 進
・パ ー トナ ー チ ェ ン ジ の しか た を 知 る
・自由方 向 へ移 動
・既 習 の リ ズ ム パ タ ー ン を応 用 して 創
〔レ コ ー ド〕
エ ー ス ・オ ブ ・
ダ イヤ モ ン ド
(歌 〕
大 きな粟 の木 の
下で
Oリ ズ ム劇 「お 池 の なか ま」 ・創 作 的 表現
(例)鉛 も ち ゃ,人 形,さ
・2人 連 手 して 円 周 上 を 動
・円 周 上 の 方 向 転 換
に従 い順 次 下 に誇 うす
な,み
JJヨ」章」コ 」コ謂 」コ」
差)
・手 を 上 に あ げ ア ク セ ン ト
陣 〉
〔曲 〕
ン
・ス キ ップ ,す
大 き な 栗 の 木 の 下 で 」を
「澄 もち ゃの 国 」を す る
時計
か
群 の移 動
作的 に表現 す る
〔曲〕
リ ズ ム 集2
〔
単 元活 動 〕
「音楽 会 を し よ
ず す ま しな ど
う」
(既 習 の 動 き の応 用)一
・合奏
○ゲ ー ム遊 び 「まめ袋 のせ
・即 興 的表 現
強 一弱
て 」「か り う ど と う さ ぎ」
(例)う さ ぎ,ら
い お ん,
高 一普 一低
「 ロ ン ドン橋 お・ち た 」
こ と り,か
め な ど
普 一 速 一 普 一遅
「陣 と り 」をす る(菓〉
C議
・前 後 、 左 右 へ 方 向 転 換
・線 上 を 走 る
・横 歩 き で機 敏 に 方 向 転 換 をす る
・曲 に 合 わ せ て い ろ い ろ な 動 物 の 動 き
一 「「
を考 え る
・'フレ ー ズ を と ら え て 動 ぐ
走る'とぶ)
〔歌 〕
ま め袋 のせ て
ロ ン ドン 橋 お・
ち
た
〔曲 〕
フ レー ズ感 の は
・上 下 の 動 き
っ き り した 曲
O「 む すん で体 操 」をす る
レコ ー ド
・自 由 方 向 へ 移 動
・行 進 しな が ら円 心 の り一 ダ ー の 動 き
(菊
コ ロ ン ビ アC501
・縦 列 で 走 る
をまね る
憶
かわい い マ ー チ
参 照
・2人 組 か ら群 に な る
・曲 の 感 じ を と ら え て 即 興 的 な 動 き を
む す ん で体 操
〔レ コ ー ド〕
す る
・ 「む す ん で 体 操 」 を 澄 ぼ え る
7
o基 礎的 な動 きをす る(集)
・す ウ 足
・掘 る
,ホ
,投
、
JJJJ。
ップ
げ る,た
∫丁刀 卯0
た ぐ,
)
っ ぐ
ろ が る,す
oリ ズ ム 遊 び 「 水 遊 び 」 を
す る㈲
(例1海,泳
だ ん だん 強 ぐ,だ んだ ん 弱
・自 由 方 向 へ 移 動
・リ ズ ム パ タ ー ソを と らえ て 即 興 的 表
現 をす る
〔曲 〕
リズ ム 集
・か らだ の 動 き を で き る だ け 大 き く表
現 する
速 一 普 一遅
,創
・テ ー マ に 沿 っ て 感 じた こ と を の び の
作的表 現
〔単 元 活 動 〕
・水 や さ ん げ っ
び の び と表 現 す る
ぎ,魚,舟,水
で っぼ う,し ゃぼ ん だ
・か らだ 全 体 の 動 か し方 を くふ うす る
ま な ど
・友 だ ち の 動 き を注 意 して み る
・プ ール 遊 び
・3拍 子 の リズ ム パ タ ー ン を と ら え て ,
・舟 の 製 作
手
(:欝 斜う
月
右の動 き
べる
・屈 伸
・模 倣 的
・上 下r左
く
2.
・は う
gこ
強 一弱
⑳
」
足 」丁 刀
」
∫丁刀
(」.」、 ∫刀 」・)
強 一弱
高 一普 一 低
普 一速 一普 一遅
・前 後 ,左 右,斜
めへ移 動
・集 散
・前 後
こ
か らだ 全 体 で 表 現 す る
,左
看,上
下 の動 き
JJ
・2重
O幼 稚 園 キ ャ ンプ(行 〉
円
「フ ォー ク ダ ンス を 楽 しむ
エ ー ス オ ブ
・フ ォー ク ダ ン ス 「工 騨
ス オ ブ ダ イ ヤ モ ン
〔レ コ ー ド〕
(既
ダイヤモ ン ド
習)
ド 」,「 す ず め の お や
すず め の お や ど
ど 」を す る
・線 上 の 移 動
・ゲ ー ム 遊 び 「ま め 袋 の
せ て 」 「輪 と り 」を す
る
・曲 の高 低,速 度,停 止 の合 図 など に
合 わせ て 機敏 に動 く
普 一速 一遅
〔
歌〕
ま め袋 の せ て
既 習 の歌 な ど
・円 周 に 沿 っ て 移 動
年 長7月
27
年 長9月
28
主 な 動 き
パ タ
・集会 ㈲
・「 くま ち ゃん体 操 」を
する
リ リス 」を す る
ソ
強 弱 ・高 低 ・速 度
域
レ コー ド
キ ン グ1雪C211
空 間 の 使 い 方
・定 位
jJ
'自 分 の 周 囲 を ま わ る
ら
い
ン を と らえ て な る ぺ く正 し ぐ動 ぐ
・レ コ ー ドの 曲 の 感 じ を と ら え て 動 ぐ
(例〉こ と り,う
資
料
備
考
〔レ コ ー ド〕
ぐま ち ゃん 体 操
足 嘗 一JJ
・即 興 的 表 現
さ ぎ,な
・自 由 方 向 へ 移 動
ど
・り 一 ダ ー は フ レ ー ズ ご と に 動 き を が
・自 由 体 形 か ら小 円 を つ く
(:腿
ね
・「 ぐ ま ち ゃん 体 操 」 の 動 きや パ タ ー
⑳
参 照
・フ ォ ー ク ダ ン ス 「 ア マ
ム
ズ
り
幼 児 の 活 動
月
墓 ント)
〔レ コ ー ド〕
アマ リ リス
える
・フ レー ズ に よ っ て 友 だ ち と交 代 し て
る
動 作 をす る
・体 形 の 変 化 や 空 間 の 使 い 方 に 気 を つ
9
ける
oリ
ズ ム遊 び 「虫 と り 」を
す る(単)
・即 興 的,創 作 的表現
・虫 と り の よ うす や
(鋤 こ ど も,こ 於 ろ ぎ,ば
った,か
ま き り な ど
・ホ ップ → ス テ ヅプ →
ジ ヤ ンプ
高 と び,市
と び,カ
・上 下 の 動 き
JJ
9刀 」刀コ∬ 刀雰
」劃
高 一低
・リ ズ ム パ タ ー ソを と らえ て 動 き を ぐ
・軸 回 転
ふ うす る
・集 散
え る とび
手 ∼JJJ
足JJJJ
手訟 み
足2JJJ
手 幻.
足 」」」」
●円 周 に 沿 っ て3列
行進
〔単 元 活 動〕
こ於 ろ ぎ
・虫 と り に 行 ぐ
か ぶ と虫
・虫 の 飼 育 観 察
は た 澄 り虫
噛 〕
・目標 に 向 っ て 集 ま る
手 」 ∼〃
〔歌 〕
など
・自 由 方 向 へ 移 動
足JJJJ
月
の 動 きの特 徴
を と らえ て くふ う して 表 現 す る
・は う,屈 伸
o合 奏 行 進 をす る(単)
,虫
縦隊で
リズ ム 集2
・楽 器 を奏 し なが ら列 を乱 さ ない よ う
に行 進す る
〔合 奏 曲 〕
〔
単 元 活 動〕
わん ぱや マ ーチ
「運 動 会 を しよ
10人
う」
ア ン
の イ ンデ
Q運 動会 をす る(単〉
・ 「 ぐま ち ゃ ん 体 操 」を
9月k同
9月 に 同 じ
9月 に同 じ
・リ ズ ム に の って 美 し く表 現 し よ う と
じ
す る
・フ ォ ー ク ダ ン ス 「 ア マ
する
9月 に 同 じ
くま ち ゃん 体 操
・9月 に 同 じ
9月 に 同 じ
〔レ コ ー ド〕
アマ リ リス
リ リス 」を す る
・リ ズ ム 遊iび 「み つ ば ち
・創 作 的表現
と くま ん ば ち 」を す る
(例〉働 きば ち,偵 察 ば ち
ぐま ん ば ち,門
・テ ー マ に そ って 楽 し く リ ズ ム 遊 び を
兵ばち
など
・ギ ャ ロ ップ,バ
ラ
謁(ン
凋
」
・ふ る,つ
・散 開
・話 の 内 容 を」 は して 先 生 と い
・連 手 して 前 進,後
・ラ ンス)
⑲ J.
ア クセ ン ト
普 一強
足∫刀 ∫刀
大 き ぐ動 か す
進
〔レ コ ー ド〕
み つ ば ち と ぐま
っしょ
んばち
に 動 き を創 作 す る
・群 の 移 動
・曲 の 感 じ を と らえ て 動 き を くふ う す
・線 に な っ た り円 に な った
る
ラ のあ
ひ ア
刀刀 刀刀JJJJ
きあ げ る
・小 走 り し な が ら手
す る
ラ
ンス
零o
・横 列
・曲 想 の 変 化 に よ っ て 自 分 の 役 割 を 論
りす る
・自 由 体 形 か ら大 円 を 作 る
ぼ え て 動 く
・リ ズ ムパ タ ー ソ を と らえ て か らだ で
表現す る
・グ ル ー プ で 円 に な った り線 に な っ た
り して 体 形 を か え る
・フ ォ ー ク ダ ン ス
・ス キ ッ プ
「澄 か あ さ ん とい っ し
・の び あ が る
,横
JJJJ 歩 き
(バ ラ ンス)
月 ∫コ∫コ刀
ょ」をす る
・競 技 「綱 引 き 」を す る
JJJJ
〔レ コ ー ド)
・円 周 に 沿 って 歩 く
・澄 か あ さ ん とい っ し ょ に ダ ンス を 楽
論 か あさ ん とい
・円 心 に 向 っ て 前 進 後 進
しむ
っしょ
・綱 に 沿 っ て2列
・合 図 に 合 わ せ て 交 互 に リ ズ ミカ ル に
」2
・引 く
に な らぶ
〔
競 技〕
・大 た ま こ ろ が
網 を引 く
・合 奏 行 進 を す る
・9月 に 同 じ
9月 に 同 じ
9月 に 同 じ
9月 に 同 じ
し
・障 害 物 競 走
月
・か け っ こ
Qリ ズ ム 遊 び 「乗 物 ごっこ」
をする 團
・即 興 的表 現
だん だん 強 ぐ,だ ん だん 弱
・縦 列 の 移 動
㈱ いろいろ嫌 物
ぐ
・回 転
・高 足 で 走 る
だん だ ん速 く,だ ん だん 遅
・集 散
・曲 に 合 わ せ て リズ ミカ ル に 動 く
・縦 列 で 走 る
・曲 の途 中 で じゃん け ん を してす ぐ曲
・急 速 な停 止
(
・腕 を ま わ す
Oゲ ー ム 遊 び 「 じ ゃん け 汽
車 」を す る
・走 る → じ ゃん け ん →
走 る
)
現する
〔曲 〕
ジ ズ ム 集2
く
強 一弱
だん だん速 く,だ ん だん 遅
く
年 長10月
・い ろ い ろ な乗 物 の 特 徴 を と らえ て 表
に反応 して動 く
〔曲)
か け足 行 進 曲
29
年 長11・12月
幼 児 の 活 動
月
oゲ ー ム 遊 び 「 り 一 ダ ー さ
30
ズ
り
主 な 動 き
パ タ ー ン
ム
強 弱 ・高 低 ・速 度
・'即興 的 模 倣 的 表 現
空 間 の 使 い 方
・円 の 大 き さ を 保 つ
が し」をす る(茱)
ね
ら
い
・り一ダ ーは フ レーズ を と らえ てい ろ
い ろに 動 きを か え る
・円 周 の り 一 ダ ー の 動 き を 早 ぐ と らえ
Q基 礎 的」
な動 きをす る(集)
・歩 ぐ
,走
JJJ
躍」コ躍調 」謁」
∬ 刀 」丁刀 。
∫」刀JJ
キ ップ
す り足
・か らだ 全 体 の 動 き
11
Oリ ズ ム遊 び 「秋 の 野 山 」
をす る 飼
・即 興 的
る
ラ
る,ス
,創
・リ ズ ム パ タ ー ン を と らえ て な る べ ぐ
正 し く動 く
りす,う さぎ な ど
手 J J
⑳
足∫丁刀 ∫コ」
・軸 回 転 の 移 動
手 0
⑪
・上 下 の 動 き
(:霧;藷
勤
・前 後 。 左 右,斜
・木 の 葉,木 の実 な どの 細 かい 動 きを
め へ移 動
足刀 刀 ∫ヨ刀
JJけ
捉)
⑫ 」.
表現 す る
・手 と足 の 動 作 に変 化 をつけ て 大 き く
表現 す る
だ ん だ ん 強 ぐ,だ ん だ ん 弱
考
〔
歌〕
既 習 の歌
〔曲 〕
リズ ム 集2
〔曲〕
リズ ム 集2
〔
歌〕
拾 い,遊 ん だ り
木 の葉
製 作 した りす る
こ と り の うた
山 の音 楽 隊
どん ぐ り σ
澄 ちぱ
ぐ
まつ 確 っ ぐり
ぼJJ
月
備
木 の葉 木 の実 を
・曲の 感 じを と らえ て動 く
木の実,
料
〔
単 元活 動 〕
作的 表現
例 木 の 葉,風
資
〔曲 〕
リズ ム 集2
」刀 〕」刀コJJ/
oリ ズ ム遊 び 「 な わ と び 」
をす る ㈱
・両 足 とび 1拍1動
作
足
とび ( 2拍1動
作 )
・片
・前 進
・とん で し ゃがむ
・円 周 に 沿 っ て と ぶ
・腕 を ま わ しなが らとぶ
・定 位
・リズ ミカ ル に 跳 躍 し な が ら腕 を ま わ
す
・適 当 な 間 隔 を と っ て位 置 を 決 め る
〔歌 〕
なわ とび
郵便 や さ ん
〔曲 〕
く
O基 礎 的 な動 きをす る 陳)
リズ ム 集2
・ツ ー ス テ ップ
ホ ップ
(∫ コ」∫コ」)
●ツ 隔 ス テ ップ に なれ る
⑬JJJ♪
・リズ ム パ タ ー ン に 合 わ せ て で き る だ
〔曲 〕
リズ ム 集2
け 正 し くホ ップ を す る
Oリ ズ ム遊 び 「ク リス マ ヌ」
「論 正 月 」をす る(集)
12
・創 作 的 表 現
例)そ り,と なか い,雪,
た こあ げ,こ ま まわ し 既 習 パ タ ー ンの組 合 わ せ
な ど
〔歌 〕
強 一普 一弱 一 普
・軸 回 転
だ ん だ ん 速 く,だ ん だ ん 遅
・低 い位 置 で と ぶ
く
・前 後
,左
・既 習 の リ ズ ム パ タ ー ン を応 用 して 創
右へ移動
・空 間 を 自由 に 使 う
Cl轡:後)
作的 表 現 をす る
・2人 組 の 呼 応 動 作 を 楽 しむ
サ ンタ ク ロ ース
澄 星 が光 る
北 の 国か ら
雪 夜 の トロ イ カ
うれ しい この 夜
ジ ングル ベル
〔自由遊 び〕
なわ とび
誇正月
ぐ茸旛 碧す)
た こた こ あがれ
曲 〕
リズ ム 集2
月
○ス ク ェ ア ー ダ ン ス
「お・
誇 ス ザ ソ ナ 」をす る
.ギ
ャ ロ ップ,バ
(ギ ャ ロ ップ)(バ
ドシ ド
ラ
Oリ ズ ム 遊 び 「澄 正 月 遊 び1
をする 園
・2列 横 隣 り 間 隔 を保 っ
ラ ンス
ル ー プ と な っ て リズ ミカ
ル に澄 どる
》 z
・創 作的 表 現
(例)も ちっ き,ま
は ね つ きPた
りっ き
だ ん だん 速 く
!上 下,左
だん だん 遅 く
・軸 回 転 の 移 動
右 の動 き
る
・2人 組 の 闘 隔 を保 つ
こあ げ な ど
・歌 の 感 じ を と らえ て 動 き を くふ うす
〔曲 〕
リズ ム 集2
1
をす る 團
(働 自 転 車,自
ひ ラ
手」湘 」
・長「}興
白勺, 倉rj作白
勺表 現
動 車,郵
便
屋 さ ん な ど
・場 を広 く使 う
足」躍 」
珊
手 蟹 凋
アクセン ト
1
・郵 便 屋 さ ん の よ うす を 感 じ た ま ま
oリ ズ ム 遊 び 「雪 遊 び 」を
する㈱
例 隣,雪
合戦
・舳
方向へ移動
など
が る
ォ ー ク ダ ンス 「 ク ォ ー
タ ー ワル ツ 」をす る 傑)
足∫刀 コ∫丁刀
劃 」
す,こ
・斜 め 上 下 の 動 き
だ ん だん 高 ぐ,だ ん だん 低
JJJJ刀
・す り足 ま た は ツ ー ス テ
ャ ロ ップ
・雪 遊 び の よ うす を の び の び と表 現 す
る
ん
・郵 便 ご っ こ
郵便屋さん
∫コ3
雪 の 小 ぼ うず
雪
だん だ ん 速 く,だ ん だん遅
りす る
ゆ きだ る ま
ぐ
・グ ル ー プ で の 対 応 動 作 を 楽 しむ
アク セ ン ト
・前 後 左 右 へ 移 動
・音 拍子 と 悪一拍子の曲鍛 化 をと
・2重 円
らえて 動 ぐ
ラ
・周 囲 上 で2人
JJJ
〔歌 〕
ぐ
・友 だ ち の り琴 ミカ ル な 動 き を 見 る
連 手 して ま
〔曲 〕
リズ ム 集2
〔レ コ ー ド〕
ク ォー タ ー ワル 、 」-132
ツ
♪ 〒 ・52
ゼ
∫刀 ∫刀
年 長12・1月
・郵 便 局 見 単
・曲 に あ わ せ て 軽 快 に とん だ り走 った
ろ
(励
ップ,ギ
や ぎさん ゆ うび
リ ズ ム 集2
ラ ラ
Oフ
〔
単 元 活動 〕
〔曲 〕
強 一弱
手 o
⑭
月
投 げ る,押
んで 動 く
足」刀認刀JJ2刀
ヅプ,
ギ ャ ロ ップ
・ リズ ム パ タ ー ン の 組 み 合 わ せ を 楽 し
〔
歌〕
ス キ ー,
ス ケ ー ト,雪 だ る ま
・す り足,ホ
,
の び の び と表 現 す る
足」刀 〕」刀 刀 摺
手JJJJ JJ
(・・腕
仰を
臥ふ
して両
りなが
足 を屈
ら小 走)
伸
りす る
・即 興的 ,創 作的 表現
澄 もち っ き
は ね っ き な ど
(〆 薦り
便 ご っ こ」
〔
歌〕
た こた こ あが れ
・経 験 した こ と を 友 だ ち と い っ し ょに
グル ープ で表 現 す る
Oリ ズ ム遊 びr郵
し曲 〕
お・
澄 スザ ンナ
・ア ク セ ン トを と ら え て 動 く
アクセン ト
JJjJ
(菊
・8人 が1グ
・8人 組
」コ∫コ月 刀
ラ ンス
わる
・円 心 に む か っ て 前 進 後 進
31
32
年 長2月
幼 児 の 活 動
主 な 動 き
oリ ズ ム 遊iび 「な わ と び 」
・即興 的 表現
「ま りっ き 」をす る(集)
(例)な わ と びgま
パ タ
ム
ズ
り
月
ン
細
資
・歌 に合 わ せ て交 互 に対応 動 作 を す る
〔
歌〕
りつ き
申とび)
JJJJ 2J
JJJJJ
料
・2人 組
な わ とび
強 一弱
・回 転
ま りと との さ ま
高 一低
・上 下 の 動 き
あん た が た ど こ
な ど
(撃
ら
ね
空 間 の 使 い 方
備
考
強 弱 ・高 低 ・速 度
さ
普 一 速 一 普 一遅
な べ なべ
oリ ズ ム 遊 び 「澄 う ち ご っ
こ 」をす る 圓
・う ち の 人 の 仕 事 を ま ね て か らだ で 表
・即 興的,創 作 的 表現
㈱
現 する
勘 と うさん,誇 か あさ
・感 じ た こ と を 友 だ ち とい っ し ょに ぐ
ん の仕 事 な ど
・集 散
・歩 く,走 る,ス キ ツ
2
既習 パ タ ー ンの 組合 わせ
プ
ふ う して 表 現 す る
・上 下 の 動 き
速 一 普 一遅
は う
即興の曲
・軸 回 転
高 一 普 一低
す べ る,と ぴあが る
リズ ム 集2
・グ ル ー プ で 動 き を考 え て ま と め る
・群
アク セ ソ ト
〔曲 〕
持 ち あげ る,押 す
か らだ の屈 伸
'
か らだ を ね じる
Oリ ズ ム 劇 「た ね っ こ の 冒
険 」をす る 圓
・登場 人 物 の動 き を先 生 とい っ し ょに
・創 作的 表現
(励 ス キ ー,か
なわ とびDぶ
らん こ,
創 作す る
強 一弱
え る,牛,
既 習 のパ タ ー ンの組 合 わ せ
だ ん だ ん 強 く,だ
ん だん弱
・舞i台 を広 ぐ使 う
ロ ケ ッ ト な ど
く
・定 位
(既 習 の動 きの応 用)
だ ん ギ ん 強 く,急 に 弱 く
・目標 に 向 っ て 移 動
高 一普 一低
だ ん だ ん 高 く,だ ん だ ん 低
く
月
速 一遅
〔曲 〕
リズ ム 集2
・紙 しば い
・曲の感 じを と らえ て 楽器 やか らだで
・合 奏
表現 す る
・群 の 移 動
・リズ ム劇
・与 え られ た空間 を くふ う して 適 当 に
・合 唱
使う
・軸 回 転
・曲に の って美 し ぐ表現 し よ うとす る
・円
・友 だ ちの リズ ミカル な動 き を見 て楽
・上 下 の 動 き
・ハ ー モ ニ カ 吹
奏
・劇
しむ
だ ん だ ん 速 く,だ ん だ ん 遅
ぐ
○ フ ォ ー ク ダ ソ ス 「テ ン
リ ト ウル イ ン デ ィ ア ンづ
をす る ㈱
.ド
シ ド
,バ
ラ ンス
・パ ー ト ナ ー チ ェ ン ジ
・円 周 上 の4人
組
・向 か い 合 っ た 間 隔 を 保 つ
・円周 上 の φ人 の 組合 わせ の交 代 の し
か た を覚 え る
'レ コー ドの 速度 に合 わせ て軽 快 に動
く
〔
子 ど も会 〕
・か げ え
〔レ コ ー ド〕
テ ン リ トゥル
イ ンデ ィア ン
ム き
Oゲ ー ム 遊 び 「お し く ら ま
ん じ ゅ う 」 「す も う 」を
・挿 す
,引
ぐ,こ ろ が る
JJJJ など
JJJ
2JJ り,押
強 一弱
き ワ ラ
する㈱
・ア ク セ ン トを と らえ て 交 互 に 押 した
アク セ ソ ト
さ れ た り し て 楽 し ぐ遊iぶ
〔歌)
溌 し く らま ん じ
ゅ う
JJJ
か ぶ と虫
(曲 〕
リ ズ ム 集2
oリ ズ ム 遊 び 「春 を 待 つ 」
をす る ㈱
・創 作的 表現
(例)つ ぼ み,春
・空 間 を 広 ぐ 自 由 に 使 う
(♂ 」.刀 刀 」コ 」.) 弱 一普 一強
風,木
の芽
花 な ど
・上 下 の 動 き
高 一普 一低
JJJ
・レ コ ー ドめ 曲 想 を と らえ て 個 人 や グ
ル ープ で創 作的 表現 をす る
・友 だ ち の 動 き を み る
だん だん 高 ぐ,だ ん だん 低
つ ぼみ
ぐ
磁鷺 、
JJ2
だん だん 強 も
〔
歌〕
花 の たね
どこか で 春 が
だん だん 弱
花尾 の夢店
春が ぐる
く
\ ,・
\ お・し あ げ る ノ
〔曲〕
ヲズム 集2
3
○ゲ ー ム 遊 び ヂ らか ん さ ん 」
だん だん 速 くDだ ん だん 遅
・ リズ ム に の って 楽 し ぐ遊 ぶ
「陣 と り 」 「 ス キ ッ プ 澄
く
・拍 子 を と って 順 次 動 作 を 伝 え る
に 」fだ
る まさん が こ ろ
ん だ 」をす る(集)
Q卒 業式 ㈲
・並 ぶ
・歩 ぐ
・1列
,2列,3列,4列
の縦 隊
・曲 の速 度 に合 わせ て なる ぺ く正 しい
ρ姿 勢 で 歩 ぐ
・1列
,2列,3列,
整 列 す る
(レ コ ー ド〕
栄光
4列 な ど に 早 く
〔行進 曲〕
」黙 約126
ア ンニ ロー り
ほ た るの 光
月
年 長2・3月
33
Fly UP