...

こちらからPDFがご覧になれます。

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

こちらからPDFがご覧になれます。
沖縄医報 Vol.41 No.7
2005
が全国平均を大きく上回っています(表 1)
。沖
縄県の脂肪摂取比が、現在の全国平均レベルに
お
腹
の
積ア
みブ
過ラ
ぎ
に
注
意
!
達したのは、昭和 47 年(本土復帰)以前であ
ると考えられており、平成 5 年からは 30 %を超
え、欧米並みの水準となっています(図 1)
。典
型的な車社会であることも重なって、平成 10 年
には、男女共 40 歳以上の肥満率が、全国平均
所
長
田
仲
秀
明
糖
尿
病
・
生
活
習
慣
病
セ
ン
タ
ー
豊
見
城
中
央
病
院
の約 2 倍となってしまいました 3 )。
医
療
法
人
友
愛
会
一般に食べ過ぎや運動不足で余ったエネルギ
ーは、糖質(グリコーゲン)として蓄えられる
のはごく僅か(体重の 1 %以下)で、その大部
分は脂質(アブラ)としてお腹の中(内臓脂
肪)や皮下(皮下脂肪)に貯め込まれます。
皮下脂肪は優れたクッションであると同時に
断熱材で、体温を保つのに役立ちますが、多過
ぎると熱が逃げにくくなり、余剰なエネルギー
を生むことにもなります。そしてその重みが過
大となると膝の関節に負担をかけ、間節軟骨の
破損を招き、変形性膝関節症を引き起こしてし
沖縄は健康的な高齢者や百寿者の多い県とし
まうのはご存じの通りです。
て有名でした 1 )。しかし、若い世代では高脂肪
一方、内臓脂肪は皮下脂肪のように指で摘む
食に代表される欧米型のライフスタイルが浸透
ことができないので、その存在に気付きにくい
し、いわゆる生活習慣病の増加が今日、社会問
のですが、貯まり過ぎると単なる重みとなるだ
2)
題となっています 。
けでなく、その中から多彩な生理活性を持った
沖縄県では 30 年以上前から、蛋白源として
物質が出てくることが最近分かって来ました
魚介類の摂取が低く、代わりに獣鳥肉類の摂取
(図 2 )。ほどよい量の内臓脂肪からは脳に満腹
表1.魚介類と肉類摂取量(g/日)年次推移の比較
図1.沖縄県のPFC比年次推移と全国平均(平成10年)
図1.沖縄県のPFC比年次推移と全国平均(平成10年)
調査年
1967 1968 1969 1970 1972 1977 1982 1988 1993 1998
魚
介
類
全国
84.0 86.3 86.8 87.4 92.7 88.5 90.2 96.1 96.2 95.9
沖縄
61.3 79.8 65.4 60.1 61.2 71.1 63.9 79.4 79.9 75.1
獣
鳥
肉
類
全国
34.8 37.9 40.1 42.5 70.8 68.4 70.8 74.1 73.7 77.5
沖縄
53.0 64.9 62.6 79.0 102.5 96.6 94.2 86.5 97.5 100.3
1967年∼1970年:沖縄県の値は第1∼4回住民栄養調査結果(琉球政府)
1972年∼1998年:沖縄県の値は県民栄養調査(本土復帰に伴い、
国民栄養調査と同時調査)全国の値は国民栄養調査結果より
■たんぱく質 ■資質 ■糖質
(P比)
(F比)
(C比)
昭和47年 15.3
26.5
58.2
1896 kcal
昭和57年 15.7
29.6
54.7
1914 kcal
昭和63年 15.9
29.2
54.9
1897 kcal
平成 5 年 15.9
30.1
54.0
1927 kcal
平成10年 16.1
31.0
52.9
1806 kcal
平成10年 16.0
(全国)
0%
−92(752)
−
26.3
20%
57.7
40%
60%
80%
1979 kcal
100%
沖縄医報 Vol.41 No.7
2005
プライマリ・ケア
図2.内臓脂肪から出る生理活性物質と動脈硬化
内臓脂肪の貯まり過ぎ
(≒腹部肥満)
おダシ↓アク↑
HB-EGFの分泌
PAI-1の分泌
アディポネクチン
の減少
レプチンの過上昇
アンギオテンシ
ノーゲンの分泌
高インスリン血症(インスリン抵抗性)
血管狭小化
血栓形成
遊離脂肪酸の上昇
TNF-α分泌
高血圧
高血糖
高中性脂肪血症
(低HDL-コレステロール)
動脈硬化(脳梗塞・心筋梗塞)
感を伝えるレプチンや、血液をサラサラにして
部肥満;腹囲身長比 0.5 以上、高中性脂肪血
血糖が上がり過ぎないようにするアディポネク
症;中性脂肪 150mg/dl 以上、低 HDL- コレス
チンのような、いわばおダシのような物質が出
テロール血症; HDL-コレステロール男性
てきて私たちの体を守ってくれますが、貯まり
40mg/dl および女性 50mg/dl 未満、高血圧;
過ぎた内臓脂肪からはこのおダシが出ないどこ
収縮期血圧 130mmHg 以上または拡張期血圧
ろか数々のアクが出て、血管を狭くしたり
85mmHg 以上、空腹時血糖異常;空腹時血糖
(HB-EGF)
、血液をドロドロにしたり(PAI-1)
、
110mg/dl 以上を陽性とし、5 項目中 3 項目以上
血圧を上げたり(アンギオテンシノーゲン)
、中
満たす者をメタボリックシンドロームと診断し
性脂肪や、血糖を上げたりして動脈硬化を引き
ました。メタボリックシンドロームの頻度は、男
起こしてしまうのです。実際、肥満大国アメリ
性の約 3 割、女性はその半分でした(図 3)
。腹囲
カでは虚血性心疾患の増加によって、平均寿命
が短くなってしまった地域もあるそうです。
n.s.
45
0
国の NCEP ATP III 5 )の診断基準を参考に、腹
32.6
39.2
36.4
男 女
50歳代
男 女
60歳代
男 女
男 女
70歳代 30∼79歳
17.1
22.6
22.7
28.9
男 女
40歳代
31.5
男 女
30歳代
10.1
5
5.4
3,839 人、女性 3,146 人の合計 6,985 人です。米
10
15
ドックを受診した 30 歳から 79 歳までの男性
20
平成 15 年 5 月から平成 16 年 3 月までに当院人間
25
30
ーム)の関連を検討してみました 4 )。対象は、
36.0
35
囲と生活習慣病の集積(メタボリックシンドロ
39.2
40
豊見城中央病院人間ドックの断面成績から腹
んでいても平気なのでしょう?
図3.年齢別メタボリックシンドロームの陽性率
図3.年齢別メタボリックシンドロームの陽性率
(豊見城中央病院人間ドック)
(豊見城中央病院人間ドック)
それでは、どの位のアブラならお腹に貯め込
(%)
50
p<0.05 p<0.001(chi-square test)
−93(753)
−
沖縄医報 Vol.41 No.7
2005
プライマリ・ケア
図4.腹部肥満の有無とメタボリックシンドロームの頻度
図4.腹部肥満の有無とメタボリックシンドローム
(豊見城中央病院人間ドック)
(%)
(豊見城中央病院人間ドック)
60
50
。お臍の高さの腹
とが分かると思います(図 5)
囲(男性ならほぼズボンのサイズです)が、中
47.8
高年には厳しいですが、男女を問わず身長の半
40
分までなら、かなり安全であると言えます。最
30
近は、子供の肥満を見かけることも多いのです
25.9
が、この目安は小学生以上の子供にもあてはま
20
ることが分かっています。
10
0
と同じように、車高制限があるらしいというこ
4.7
最後に、体にアブラを貯め過ぎないコツ。食
0.9
(+)
(−)
男
(+)
べ過ぎないこと、バランスよく食べること(特
(−)
女
に油物のとり過ぎは禁物)、よく歩く(動く)
こと、筋肉を落とさないよう努力すること、睡
眠不足(夜ふかし)を避けること。そして禁煙
(タバコはインスリン抵抗性を介してお腹にア
ブラを貯めやすくすると言われています)。
さあ車高制限を守って、アブラの積み過ぎに
は十分注意しましょう!
【文献】
1)長寿のあしあと,長寿の検証と世界長寿地域宣言,沖縄県
環境保健部,1996年
2)田仲秀明:生活習慣病の上流にあるもの−そして沖縄
図5.腹囲は身長の半分までが目安!
県の現状−,沖縄県立南部病院医学雑誌, 6, 2-11, 2002
3)平成10年国民栄養調査
との関連でみると腹囲身長比 0.5 以上の男性の
半分、女性の四分の一にメタボリックシンドロ
4)Tanaka H et al : High Prevalence of the Metabolic
Syndrome among Men in Okinawa, J Atheroscler
Thromb (in press)
ームを認めました。一方、腹囲身長比 0.5 未満
5)Executive Summary of The National Cholesterol
でメタボリックシンドロームを認めたのは、僅
Education Program ( NCEP) Expert Panel on
かに男性 5 %未満、女性 1 %未満でした(図 4)。
Detection, Evaluation, and Treatment of High Blood
以上のことから、どうやら人間にもトラック
Cholesterol in Adults (Adult Treatment Panel III),
JAMA, 285, 2486-2497, 2001
−94(754)
−
Fly UP