Comments
Description
Transcript
処女作 『黄金の杯』 二 スタインベック 文学の開花の芽生え
処 女 作 『黄 金 の杯 』: ス タ イ ンベ ッ ク 文 学 の 開花 の芽 生 え 主 に死 生 観 を め ぐ って 上 優 二 (は じめ に) ス タイ ンベ ック に は学 生 時 代 に書 い た い くつ か の 習 作 が あ る と言 われ て い る が,『 黄 金 の杯 』 を処 女 作 とす る こ とは一 般 的 に 定 着 して い る。 こ の 『黄 金 の 杯 』 は ス タ イ ンベ ックの 他 の主 要 な作 品 と比 べ る と,習 作 の域 か ら脱 して い る と は言 え ない が,こ の 作 品 に 関す る論 文 の 数 は他 の作 品 に 関す る論 文 の 数 に ひ け を と らな い。 『黄 金 の杯 』 に ス タ イ ンベ ッ ク文 学 の 主 要 な特 質 の 萌 芽 をみ る こ とが で きる こ とが そ の 主 な 理 由 で あ ろ う。 さて,筆 [1]生 [3]19世 者 は こ れ まで い くつ か の拙 論 の 中で ス タイ ンベ ックの 思想 の特 質 を 物 学 的 見 地 に立 つ 「グ ル ー プマ ン思 想 」,[2]非 紀 ア メ リカ の 超 絶 主 義 に酷 似 した神 の概 念,と を基 に[1]「 生 存 競 争 に伴 う死 」,[2]「 目的論 的思 考 の展 開, し,こ の 思 想 の特 質 非 目的 論 的思 考 の 立 場 に よ る 死 」, [3]「 神 との合 一 を 目指 した死 」 とい うふ うに三 つ の死 の形 態 に分類 し,ま た そ れ らの相 互 関 係 を吟 味 し,作 家 の死 生 観 を模 索 して きた1)。 今 回,ス タイ ン ベ ック の死 生 観 を さ らに掘 り下 げ る為 に,処 女 作 『黄 金 の杯 』 を取 り上 げ た の は この作 品 が 習 作 と はい え,い や習 作 で あ るが 故 に上 記 の作 家 の 思想 の特 質 と 死 生 観 を直 戴 に読 み取 る こ とが で き,極 め て 興 味 深 い作 品 で あ るか らで あ る。 (一) ス タ イ ンベ ッ クが 海 洋 生 物 学 者,エ ド ・リケ ッツ に 多 大 な影 響 を 受 け て い る 57 こ とは誰 もが 認 め る と ころ で あ る。 ス タ イ ンベ ック の作 品群 に は リケ ッツ と思 わ れ る人 物 が作 者 の 代 弁 者 と して,あ い る。 また,ス るい は一 つ の 理 想 的 人 物 と して登 場 して タイ ンベ ック と リケ ッツ は カ リフ ォル ニ ア湾 を共 に航 海 した後 に,生 物 学 的人 間観,非 目的論 的思 考,神 の概 念等 をは じめ とす る作 家 の 中心 的思 想 を展 開 す る 『コ ル テ ス の海 』 を共 著 で 出版 して い る。 と もか く,リ ケ ッ ッの思 想 的,あ るい は人 間 的影 響 を抜 い て はス タ イ ンベ ック文 学 は語 れ ない こ とは確 か で あ る。 さて,リ チ ャー ド ・ア ス トロ の研 究 に よ り,ス タイ ンベ ック と リケ ッツ の共 著 と され て い る 『コル テ ス の 海 』 の物 語 部 分 の大 半 が リケ ッツの 日誌 か ら直 接 引 用 され て い る こ と,し か も第14章 「復 活 祭 の説 教 」 にお い て 述 べ られ て い る 「非 目的 論 的 思 考 」 は リケ ッッの 未 発 表 の 論 文 を基 に して 書 か れ た こ とが 明 ら か に され た2)。 しか しなが ら,ア ス トロ の言 うよ うに 『コル テ ス の海 』 の 大 半 が リケ ッツ に よる もの だ と して も,そ こ に表現 され た思 想 が リケ ッッ だ けの も の で,ス タイ ンベ ックの もの とは無 縁 で あ る と考 え る こ と も逆 に作 品 の理 解 か ら遠 の くこ とに な る 。例 え ば 「非 目的 論 的 思 考 」 とい う言 葉 が リケ ッッ の学 説 か ら生 まれ た もの だ と して もス タ イ ンベ ックが これ と近 似 した思想 的傾 向 を生 涯抱 き続 け て い る こ と は否定 で きない 。 ス タイ ンベ ック は リケ ッツ と議 論 す る 中 で リケ ッツの 説 く 「非 目的論 的思 考 」等 に大 い に賛 同す る と ころ を見 出 し 自 分 の 思 想 の 中 に取 り入 れ よ う と した とい うの が 真 相 で あ る と判 断 す る。 と ころ で,『 黄 金 の杯 』 は ス タイ ンベ ックが リケ ッッ と出 会 う二 年 半 程 前 の 二 十 六 才 の 時 に脱 稿 した作 品 で あ る。 故 に この 『黄 金 の杯 』 は リケ ッッの影 響 を受 け る前 の ス タイ ンベ ック思 想 をそ の ま ま伝 え る貴 重 な作 品 の0つ で あ る。 『コル テ ス の 海 』 で 展 開 され る生 物 学 的 人 間観,非 の概念等 目的 論 的 思 考,神 と近 似 した思 想 的 傾 向 をス タ イ ンベ ックが リケ ッツ と出会 う前 か ら既 に抱 い て い た こ とを,『 黄 金 の杯 』 を通 し読 み 取 る こ と も この拙 論 の狙 い で あ る。 さ て,ス タ イ ンベ ッ クが リ ケ ッ ツ と 出 会 う前 か ら生 物 学 に 興 味 を抱 い て い た こ と は 容 易 に推 察 で き る 。 と い う の は,ス 58 タ ン フ ォ ー ド大 学 時 代,彼 が受講 し た数 少 な い講 義 科 目の 中 に,作 文 や古 典 英 文 学 と と もに動 物 学 概 論 が あ るか ら で あ る。 また,彼 は ホ プ キ ンズ海 洋 研 究 所 の夏 期 講座 で 動 物 学 概 論 を受 講 して い る。 この 生物 学 へ の 興 味 は 『黄 金 の杯 』 に表 現 され た 人 間観 に深 く関 わ って い て,後 の 「グ ル ー プマ ン思 想 」 をは じめ とす る彼 の生 物 学 的 人 間観 の 出発 点 とな って い る。 まず こ の点 を確 認 して み た い。 ス タ イ ンベ ック は 『黄 金 の杯 』 にお い て も人 間 と他 の 生 物 との 間 に横 た わ る 「類 似 」 を求 め,人 間 が 他 の生 物 と同 じ よ う に生 存 競 争 とい う過 酷 な原 理 に さ らされ て い る とい う認 識 に立 って い る。 この点,ピ ー ター ・リス カ は次 の よ う に 的確 に指 摘 して い る。 DespitethearchaicstyleandthehistoricalsubjectofCupofGold,Steinbeck clearlyexpressessseveralideaswhichbecomeimportantinhislaterworks. Thebiologicalviewofmanwhichhewastoutilizesofullyinhissubsequent novelsandwhichhewastoexplainatlengthinSeaofCortezcanbeseenhere ingerm.OfyoungMorgan'syearning,Steinbeckwrites,"ltwasadesirefora thinghecouldnotname.Perhapsthesameforcemovedhimwhichcollected thebirdsintoexploringpartiesandmadetheanimalssniffup-windforthe scentofwinter."ThetermsinwhichPanamaisdescribedprevioustoitscapturesuggestwhathewouldlatercall,intermsofbiology,a"weaksurvival qu・tient3)". この よ うに,リ ス カ は この引 用 文 の前 半 で ス タイ ンベ ックが 人 間 と他 の 生 物 との 「 類 似 」 を求 め て い る証 拠 と して若 きモ ー ガ ンの 度 しが た い渇 望 を動 物 の 本 能 と同 じ衝動 の よ うに描 い て い る こ とを明確 に指 摘 して い る。 また,リ スカ は この引 用 文 の後 半 で は い さ さか 娩 曲 的で はあ るが 人 間 の社 会 も また他 の生 物 の住 む世 界 と同 じ よ うに生 存 競 争 の原 理 の支 配 す る世 界,つ ま り,弱 肉 強 食 の 世 界 で あ る とス タイ ンベ ックが 考 え て い た こ とを指 摘 して い る 。 この指 摘 は こ の作 品 に表 明 され て い る作 家 の死 生 観 を探 る上 で特 に重 要 で あ る。 実 際,こ 59 の 作 品 の 主 人公 の 海 賊,ヘ ン リー ・モ ー ガ ンの人 生 を考 えて み る と,そ の 人生 の 歩 み そ の もの が,生 物 界 の 生存 競 争 に勝 ち残 ろ う とす る戦 い の 過 程 で あ る と言 う こ とが で きる。 す な わ ち,モ につ き動 か され て,当 ー ガ ンは生 物 の 本 能 と同 じ よ うな抗 し難iい欲 望 時 「黄 金 の杯 」 と呼 ばれ て い たパ ナ マ を略 奪 して い る。 しか もモ ー ガ ンは生 存 能 力 が 高 く弱 肉強 食 の世 界 で の勝 者 と して,逆 に い う と, リス カの指 摘 す る よ うに略 奪 され るパ ナマ の住 民 達 は生 存 能 力 の 低 い敗 者 と し て描 か れ て い る わ けで あ る。 つ ま り,『 黄 金 の杯 』 に は,後 識 的 に描 い た とは思 わ れ な いが,集 マ の 防衛 軍)と 団(モ の作 品 の よ うに意 ー ガ ンの率 い る海 賊)と 集 団(パ ナ の生 存 競 争 の姿 とそ れ に伴 う死 の 形 態 が 描 か れ て い る こ とは明 らか に認 め られ る。 この 「集 団 と集 団 との生 存 競 争 とそ れ に伴 う死 」 の形 態 は 例 え ば 『勝 算 な き戦 い 』 『怒 りの葡 萄 』 『月 は沈 まぬ 』等 の 後 の作 品 に,よ り意 識 的 に描 か れ る こ と にな る4)。 次 に 「個 人 と個 人 の 生存 競 争 とそ れ に伴 う死 」 の形 態 の 例 を取 り上 げ る こ と にす る。 そ の代 表 的 な もの と して,モ ー ガ ンが 戦利 品 の 一 部 で あ る金 の 十 字 架 を隠 し持 って い た部 下 の コ ックニ ー を,ま た そ れ まで 自分 の 孤 独 感 を癒 して く れ て い た腹 心 の ク._._ル・ド ・グ リ を無 残 に も射 殺 して し ま う例 をあ げ る こ とが で きる。 次 の 引用 文 はモ ー ガ ンが コ ックニ ー を射 殺 した 直 後 の もの だが,強 者 が 弱 者 をい と も容 易 に殺 して し ま う とい う弱 肉強 食 の世 界 が 端 的 に描 か れ て い る。 Hehadkilledthisman.Itwashisrighttokill,toburn,toplunder‐notbecausehewasethicalnorevenbecausehewasclever,butbecausehewas strong.HenryMorganwasthemasterofPanamaanditspeople.Therewas nowillinPanamasaveHenryMorgan'swill.Hecouldslaughtereveryhuman inthecountryifhesochose5). この よ うに,弱 肉強 食 とい う生 物 界 の掟 をそ の ま ま人 間社 会 に当 て はめ よ う とす る作 者 の執 筆 態 度 は 明 らか に認 め られ る。但 し,ス so タイ ンベ ック は後 の 作 品 にお いて 善 な る者 の生 存 能 力 は弱 く悪 な る者 の そ れ は高 い とい う考 え を た び た び表 明 して い るが6),こ の作 品 で は善 と悪 の 問 題 は ほ とん ど意 識 され て はい な い。 す な わ ち,主 人 公 の海 賊,モ ー ガ ンは生 存 能 力 の 高 い 人物 と して登 場 し て はい るが 悪 な る者 と して描 か れ て い るわ け で は ない 。 善 と悪 の 問 題 を取 り上 げ る こ と よ りも歴 史 的人 物,ヘ ン リー ・モ ー ガ ンの0生 る作 者 の 姿 勢 の 方 が 強 く感 じられ る。 また,ク を客 観 的 に描 こ う とす ー ル ・ド ・グ リが モ ー ガ ンの心 理 と行 動 を客観 的 に観 察 し真 実 を暴 露 す る とい う役 目 を果 た して い る こ と も注 目す べ き点 で あ る。 彼 は後 の作 品 『勝 算 な き戦 い 』 で善 とか 悪 とか い うベ ール を脱 ぎ捨 て,で きる限 り客 観 的 に物 事 を見 よ う とす る非 目的 論 者,ド 結 び付 い て い く人物 と して 注 目す べ き存 在 で あ る。 この 点,中 ック に も 山喜 代 市 氏 は 「..1ス タ イ ンベ ック は 『非 目的 論 的 人 物 』 ク ール ・ ド ・グ リに な りす ま し,ヘ ン リー ・モ ー ガ ン を嘲 笑 して い る よ う にみ え る」 と述 べ て い る7)。 また,モ ー ガ ンが ラ ・サ ン タ ・ロバ か ら彼 女 が既 に ク ー ル ・ド ・グ リ と関係 を もって い る とい うこ とを灰 めか され て激 怒 し,こ の ク ー ル ・ド ・グ リを射 殺 して い る点 も見 逃 せ ない 。 もち ろ ん,自 分 の弱 点 を この腹 心 に さ らけ だ し同情 され る こ とをな に よ り も恐 れ た こ とが この 腹 心 を殺 した 大 きな理 由で あ る こ と に は 間違 い な い。 しか し,こ の 一 方 的 な殺 人 は,女 性 を巡 って の 男 と男 の争 い で あ り,強 い男 が 弱 い男 を殺 して しま う とい う こ とに変 わ りは ない 。 この 『黄 金 の杯 』 に お け る女 性 をめ ぐって の 男 の生 存 競 争 の姿 は 後 の作 品 の 「殺 人 」 や 『知 られ ざ る神 』,そ して 『燗 々 と燃 ゆ』 の 中 で,人 妻 と密 通 した男 が そ の夫, も し くは夫 の友 人 にい と もた や す く殺 され て しま う とい う物 語 の 展 開へ とつ な が って い く8)。 以 上,ス 海 賊,ヘ タイ ンベ ックが この作 品 にお い て 善 と悪 の 問題 か ら離 れ て客 観 的 に ン リー ・モ ー ガ ンの一 生 を描 こ う と して い る こ と,ま たモ ー ガ ンが 弱 肉 強 食 とい う生 存 競 争 の 中T強 者 と して の 人 生 を送 り自己 の欲 望 の ため に他 の 人 間達 を冷 酷 に殺 して しま う人物 と して,反 対 に殺 され た 人 間達 が 生存 能 力 の 低 い存 在 と して 描 か れ て い るは 明 らか で あ る。 これ は19世 紀 後 半 の ア メ リカ で も流 行 した ソー シ ャル ・ダー ウ ィニ ズ ム,つ fil ま り生 物 学 で い う生 存 競 争 の 理 論 を人 間 社 会 に あ て は め よ う とす る 考 え と基 本 的 に 一 致 して い る 。 また,モ ーガ ン が 死 の 直 前 に"Iwasmotivatedbyapowerthatisslippingoutofallthe worlds."(P.268)と,述 懐 して い る こ と も注 目 し た い 。 こ の モ ー ガ ン の 言 葉 に は 人 間 の 一 生 と い う も の が 自分 を越 え た 力 に よ っ て 動 か さ れ て い る と い う作 者 の 人 生 観 が み ら れ る。 こ の 人 生 観 は後 に か な り楽 天 的 な 方 向 へ 向 か う こ と に な る が,ス タ イ ンベ ッ ク も ま た 自然 主 義 文 学 で い う環 境 決 定 論 に 近 い 考 え か ら 出 発 し て い る こ と は 確 か な こ と で あ る 。 す な わ ち,人 間 の 夢 や 希 望 と は 無 関 係 に,あ る時 は非 情 に,ま 間 の 一 生 とい う もの が,人 た あ る 時 は 不 条 理 に 繰 り広 げ ら れ る と い う非 目的 論 的 思 考 を こ の 頃 既 に ス タ イ ンベ ッ ク は 抱 い て い た の で あ る9)。 {2} 非 目的論 的 思 考 の 最 大 の特 徴 は これ まで他 の拙 論 で 述 べ て きた よ うに,身 勝 手 な希 望 や 歪 ん だ幻 想 に と らわれ る こ とな く現 実 をあ るが ま まに直 視 し受 け入 れ る こ とで あ る。 こ う した客 観 的 な思 考 態 度 はス タ イ ンベ ック の作 品 に様 々 な 形 で影 響 を与 えて い るが,小 る。す な わ ち,ス 説 の構 成,物 語 の展 開へ の 影響 は極 め て顕 著 で あ タイ ンベ ックの 作 品 に は必 ず と言 って よい程,夢 わ され現 実 を直 視 し よ う と しな い 目的論 者 が登 場 して い て,そ や幻 想 に惑 の 目的論 者 の夢 や幻 想 が厳 しい現 実 に直 面 し崩 れ 去 って い くとい うス トー リーの 展 開が み られ る10)。 この特 徴 が リケ ッツ と出会 う以 前 の 作 品,『 黄 金 の杯 』 に も認 め られ る とい う こ とは ス タ イ ンベ ックが 本 来 的 に リケ ッツ の学 説 で あ る 「非 目的論 的思 考 」 を,少 な くと もこれ に近似 した思 考 態 度 を も って い た こ とを証 明 す る こ と に な る。 け だ し,『 黄 金 の 杯 』 の 主 人 公 ヘ ン リ ー ・モ ー ガ ン こそ,果 夢 に取 り愚 か れ,あ よ う と しな い,あ て しな き るい は 自己 の 欲望 の 虜 とな り,現 実 をあ りの ま まに直 視 し る い はで きな い 目的 論 者 の 典 型 と して描 か れ て い る ので あ る 。 そ のモ ー ガ ンの 人生 を予 言 者 マ ー リ ンはモ ー ガ ンの 旅 立 ち の 際 に次 の様 に述 べ て い る。 sZ Youarealittleboy.Youwantthemoontodrinkfromasagoldencup; andso,itisverylikelythatyouwillbecomeagreatman‐ifonlyyouremain alittlechild.Alltheworld'sgreathavebeenlittleboyswhowantedthemoon runningandclimbing,theysometimescaughtafirefly.Butifonegrowtoa man'smind,thatmindmustseethatitcannothavethemoonandwouldnot wantitifitcould-andso,itcatchesnofireflies.(p.27.) ス タイ ンベ ック は手 の届 か ぬ 「天上 の 月 」 を少 年 の,あ の夢 に た とえ て い るが,こ るい は世 界 の偉 人 達 の 「天 上 の 月 」 を手 を伸 ば して捉 え る こ とは大 人 の 常 識 か ら考 え る と不 可 能 な こ とで あ る。 ゆ え に予 言 者 マ ー リ ン を含 め普 通 の 人 間 は 「天上 の 月 」 を欲 しが る こ とをや めて しまい,そ の 結 果 螢 さえ も捉 え る こ とが で きな くな る。 これ に対 し,偉 人 と言 わ れ る人 間 は この不 可 能 と思 わ れ る 夢,つ ま り 「天 上 の 月 」 を一 生 涯 絶 えず 追 い 求 め て い きそ の過 程 で 螢 の 明 か り を手 にす る こ とが で きる ので あ る 。但 し,こ の偉 人 達 も最 終 的 に は螢 は手 にす る こ とはで きて も 「天 上 の月 」 に は手 が届 か ない とい うの が この 時 の ス タ イ ン ベ ックの 考 え方 で あ る。 即 ち,人 間 の夢 は偉 人 の夢 も含 め最 終 的 に は破 綻 して しま う とい うこ とで あ る。 次 の文 は この点 を明示 して い る ので 引 用 して お きた いo Buthewhoshieldafireflyinhishands,caughtinreachingforthemoon,is doublyalone;heonlycanrealizehistruefailure,canrealizehismeanness andfearsandevasions.(P.28)11). と こ ろ で,海 賊,モ ー ガ ン に と っ て,こ の 獲 得 で あ る 。 具 体 的 に 述 べ る と,パ の 「天 上 の 月 」 と は,「 黄 金 の 杯 」 ナ マ 征 服 で あ り,富 の 獲 得 で あ る 。 特 に モ ー ガ ン に と っ て 理 想 の 女 性(ラ は 最 大 の 夢 で あ り抗 い 難 き欲 望 と な る 。 しか し,モ と権 力 は手 に い れ る こ と は で き た が,こ と権 力 と理 想 の 女 性 ・サ ン タ ・ロ バ)の 獲 得 ー ガ ン は パ ナ マ を侵 略 し富 の ラ ・サ ン タ ・ロ バ と い う女 性 は 自分 63 の意 の ま まに な らな い上,彼 女 が 自分 の理 想 とす る女 性 像 とはか な りか け離 れ て い る こ とに も気 付 き,彼 の夢 は はか な く も崩壊 す る こ とに な る。 この モ ー ガ ンの夢 の破 綻 はパ ナ マ に絶 世 の美 女 が い る とい う噂 を鵜 呑 み に して そ れ を夢 の 拠 り所 に した こ とが 最 大 の原 因 で あ る。 も と も と彼 の 夢 が 「天 上 の 月 」 の 獲 得 に讐 え られ て い る こ とか ら も分 か る よ うにそ の夢 は現 実 とか け離 れ た もの と し て描 か れ て い る。 この モ ー ガ ンの夢 の破 綻 につ い て,ウ オ ー レ ン ・フ レンチ は 次 の よ う に述 べ モ ー ガ ンの夢 が 現 実 か らか け離 れ た幻 想 で あ った こ と を指 摘 し て い る。 Thislossoccursduringhisinterviewwith"LaSantaRoja"afterthesack ofPanama;twothingsmarkMorgan'semergenceintodisenchantedmanhood. Thefirstishisbeingforcedtorealizeforthefirsttimethatthereisadifferencebetweenh童sillusionsandrealityl2). また モ ー ガ ン に投 げ付 け られ た次 の ラ ・サ ン タ ・ロバ の言 葉 も現 実 を直 視 し よ う と しな いモ ーガ ンの性 格 を端 的 に示 して い る。 Ifindyouarenorealistatall,butonlyabunglingromancer.(p.196) さて,モ ー ガ ン は ラ ・サ ン タ ・ロバ に失 望 した後,「 天 上 の 月 」 を求 め る こ と を放 棄 して し まい 凡 庸 な人 間 に な りさが る。 そ して,従 結 婚 し平 凡 な家庭 生 活 をお くる こ とに な るがsこ 姉 妹 の エ リザ ベ ス と の 口 うる さいエ リザ ベ ス も彼 が 昔 追 い求 め た 理想 の 女性 で は な い こ とは 明 らか で あ る。 モ ー ガ ンは死 の 直前 にな って この 妻 の エ リザ ベ スの 愛 情 につ い て次 の よ う に述 べ て い る。 Suddenlyhewasseizedwithdespair. "Thi swomanlovesme,andIhaveneverknownit.Icannotknowthiskind oflove.Hereyes‐hereyes--thisissomethingfarbeyondmycomprehension" 64 ...."SheisveryneartoGod.IthinkwomenarenearertoGodthanmen.... Duringallherhectoringandbadgeringandbrow‐beating,shehasloved me‐andIhaveneverknownit."....Ah,shewaspractical!Shewasgoingto seethatsomecompactwasmadewiththeAlmightyifshecould.Heraffection wasanefficientthing,butherlove‐thatwhichglitteredinherweteyes‐was frightful.(p.262.) この モ ー ガ ンの 言葉 の 中 に は一 般 的 に女 性 の方 が男 性 よ りも実 際 的 で あ る と い うス タ イ ンベ ックが 生 涯 保 ち続 けた 人 間観 が 表 れ て い る。 こ う した 人 間観 は 特 に男 性 と女 性 とが 対 比 され て描 か れ て い る場 合 に顕 著 で あ り,女 性 が現 実 を 直 視 す る実 際 的 な非 目的論 者 と して,そ の反 対 に男 性 が現 実 を直 視 しよ う と し な い夢 見 が ち な 目的 論者 と して描 か れ る こ とが 多 い 。 次 に注 目 したい とこ ろ は,モ ー ガ ンが 死 の 直前 に な っ て初 め て 自分 が妻 の エ リザ ベ ス に愛 され て い る こ とに気 付 くが,同 た もの で あ る こ と,さ 時 にそ の 愛情 が 自分 の理 解 を越 え らに は恐 ろ しい もの で あ る こ とを知 る とい う点 で あ る。 但 し,作 品 の 中 で モ ー ガ ンが エ リザ ベ スが よ り神 に近 い存 在 で あ る こ と(さ ら に女 性 の方 が男 性 よ りも神 に近 い 存 在 で あ る こ と)を 認 め て い る ので この妻 の エ リザ ベ ス の存 在 を全 面 的 に否定 して い る わ けで もな い 。興 味 深 い こ と に ,こ の実 際 的 で 口 う る さい,か つ神 秘 的 な妻,エ リザ ベ ス とい う女 性 像 の原 型 は後 に 『怒 りの葡 萄 』 の マ ー ・ジ ョー ドや 『真 珠 』 の フ ァー ナ等 の よ うに実 際 的 で 忍 耐 強 い女 性,あ るい は神 秘 的 で 理 想 的 な女 性 と して描 か れ るが,そ の二 方 で 「肩 当 て」 の エ マ や 『気 ま ぐれ バ ス』 の プ リチ ャー ド夫 人 の よ う に夫 を支 配 す る 口 うる さい女 性 と して登 場 す る こ とに な る。 いず れ に して も,妻 の エ リザ ベ ス は少 な くと もモ ー ガ ンが生 涯 求 め て や まなか った理 想 の女 性 とは大 き くか け 離 れ た女性 で あ る こ とは確 か で あ る。即 ち,モ ー ガ ンは そ の波 乱 に満 ちた 生 涯 を閉 じる 間際 まで 自分 の理 想 とす る女 性 に巡 り会 うこ と もで きな か った し,手 にい れ る こ と もで きなか った わ け で あ る。 い や,も 巡 りあ っ た とす る な らば,そ し彼 が 現 実 に理 想 の女 性 と れ は皮 肉 な こ とに,彼 が 果 て しな き夢 の旅 に 出か 65 け る直 前 に憧 れ た故 郷 のエ リザ ベ ス で あ る こ と にな る。 しか し,こ の故 郷 の エ リザ ベ ス は彼 が 夢 想 す る幻 影 で しか な い 。 とい うの は この故 郷 の貧 農 の娘,エ リザ ベ ス はモ ー ガ ンの心 の 中で,あ る時 は大 地 主 の娘 に な り,ま た あ る時 は伯 爵 の娘 や フ ラ ンスの 王女 に な って しま うか らで あ る。実 際彼 は この現 実 の エ リ ザ ベ スの こ とを全 く知 らない とい って もよい の で あ る。 しか も,モ ー ガ ンは こ の幻 影 で しか な い理 想 の エ リザ ベ ス を夢 見 なが らそ の生 涯 を閉 じる こ と に な る。 この モ ー ガ ンの 生 涯 は獲 得 不 可 能 な 「天 上 の 月 」 を求 め る もの だ ったが,当 然, マ ー リンが 予 言 した よ うにそ の 試 み は完 全 に失 敗 に 終 わ って い る。 この モ ー ガ ンの生 涯 を一 言 で要 約 す る な らば,そ れ は 目的論 者 の夢 の破 綻 で あ る とい う こ とが で きる。 つ ま り,「 天 上 の 月 」 は や は り人 間 の 手 の 届 か ぬ存 在 で あ り,そ れ を求 め よ う とす る生 き方 は 良 きにつ け悪 しき につ け現 実 を直 視 しよ う と しな い 目的論 者 の もの で必 ず 破 綻 して し ま う。 こ う した意 味 で モ ー ガ ンの 生 涯 は後 に ス タイ ンベ ック と リケ ッツが 主 張 す る こ とに な る非 目的論 的 思 考 の 立 場 で 描 か れ て お り,そ の死 の形 態 も 「非 目的 論 的 思考 の 立 場 に よる死 」 の形 態 と同 じ もの で あ る。 また,こ う した こ とか ら,ス タイ ンベ ックが りケ ッッ と出会 う前 か ら リケ ッ ツの 学 説 と言 わ れ る非 目的 論 的 思考 と近 似 した思 想 を抱 い て い た こ と も容 易 に断 定 で きる。 と こ ろ で,モ ー ガ ンは マ ー リ ンの 言 う よ うに 「天 上 の 月 」 を求 め る過 程 で 「螢 の 明か り」 を手 にす る こ とが で きた の だ ろ うか 。理 想 の 女性 を 「天 上 の 月 」 に讐 え る とす る な らば そ の 「天 上 の 月 」 は死 の 間際 に現 れ た幻 の エ リザ ベ ス で あ り,「 螢 の 明 か り」 は現 実 の妻 のエ リザ ベ ス とい う こ とに な る。 モ ー ガ ンが 妻,エ リザ ベ ス の愛 情 を全 く理 解 で きない ま ま死 んで い くとい う こ とは,そ の ま ま 「螢 の 明 か り」 を理 解 しな い ま ま死 んで い くこ と を意 味 して い る こ と に な る。 す なわ ち,モ ー ガ ンは真 の意 味 で 「螢 の 明 か り」 を手 にす る こ とが で きた とは言 えな い の で あ る。 この点,果 て しな い夢 を追 い か け る 中,ど こか で現 実 を直視 し受 容 す る こ とが 「螢 の明 か り」 を手 に す る こ とで あ る とい う作 家 の無 意 識 の働 きが感 じられ る。 こ こ に は作 品の 一 貫 性 を欠 く未 熟 な処 理 の 仕 方 を見 る こ と もで きるが(但 し,モ ー ガ ンは金 と権 力 は あ る程 度獲 得 で きて い る ので, 66 金 と権 力 を 「螢 の明 か り」 で あ る と考 えれ ば マ ー リ ンの 予 言 は生 きて くるが), そ れ よ りもモ ー ガ ンの 凡 庸 さに対 す る作 者 の非 難 と皮 肉 に よ り大 き く注 目 した い。 つ ま り,こ う した 小 説 の 処 理 の 仕 方 に もモ ー ガ ンの 目的 論 的思 考 に対 す る 非 難 と皮 肉 を盛 り込 も う とす る作 家 の非 目的論 的思 考 の 態 度 を読 み取 る こ とが で きる。 少 な くと も,モ ー ガ ンが ス タイ ンベ ックの抱 く理想 的 人 間,即 ち 『キ ャナ リー ・ロー 』 を は じめ とす る様 々 な作 品 に登 場 す る リケ ッツ を模 した非 目 的論 者 とは遠 くか け離 れ た登 場 人 物 の 一 人 で あ る こ と は疑 い の な い事 実 で る。 モ ー ガ ンは 「黄 金 の杯 」 を手 に した い とい う己 れ の欲 望 に 目が く らみ 現 実 をあ りの ま まに認 識 で きな い凡 愚 な 人物 と して 描 か れ て い るの で あ る。 最 後 に他 の主 な登 場 人物 の夢 もこ とご と く破 綻 して い る こ とを指摘 して お き たい 。 ここで 詳 し く述 べ る こ とは で きない が,例 え ば モ ー ガ ンを養 子 に し老 後 の孤 独 を癒 そ う と した農 場 主 の フ ラ ワ ーの 夢,ラ ・サ ンタ ・ロバ のモ ー ガ ンに 対 す る期 待,あ 等,様 る い は ク ー ル ・ド ・グ リを は じめ とす るモ ー ガ ンの手 下 達 の夢 々 な夢 や期 待 が 崩 れ去 って い る。 (3) モ ー ガ ンの生 涯 は確 か にス タ イ ンベ ックの 理 想 とか け離 れ た もの で は あ るが, そ の死 の 描 写 は作 家 の死 生 観 を考 え る上 で 重 要 な もので あ る。 とい うの は モ ー ガ ンの 死 の 描 写 に作 家 の抱 く神 の概 念 や 人 間 観 を読 み 取 る こ とが で きる か らで あ る。 もち ろ ん,こ の作 品 は作 家 が26才 に脱 稿 した処 女 作 で あ りそ の 後 の作 家 の 死生 観 を完 全 な形 で 表 現 した もの で は ない が,基 本 的 な死 生 観 が 直 接 的 な形 で 表現 されて い て興 味 深 い もの が あ る。 まず 注 目 した い とこ ろ は,モ ー ガ ンが 死 に直 面 し,キ リス ト教 会 の 牧 師 に 自 分 の 罪 を認 め戯 悔 す る よ う促 され て もそ れ を拒 否 す る に と ど ま らず,牧 師が 自 分 の ため に祈 る こ と さえ も断 固,拒 否 して い る点 で あ る 。 そ の理 由 を彼 は次 の よ う に説 明 して い る。 "Butwhataremysins ,then?"Henrywenton."Irememberonlythemost s7 pleasantandthemostpainfulamongthem.SomehowIdonotwishtorepent thepleasantones.Itwouldbelikebreakingfaithwiththem;theyarecharming.Andthepainfulsinscarriedatonementwiththemlikeconcealedknives. HowmayIrepent,sir?"...."ImightrepenteverythingIcouldremember,but ifIforgotonesinglesin,thewholeprocesswouldbewasted."(p.264.) さ ら に,"Howcanyougettoheavenifyoudonotpray?",と ス の 言 葉 に 対 し て,モ (P.265)と い う 妻 エ リザ ベ ー ガ ン は"Iwon'twanttogettoheavenonceIamdead." 答 え て い る 。 す な わ ち,モ ー ガ ン は 伝 統 的 な キ リ ス ト教 会 の 説 く罪 の 蹟 い や 天 国 の 実 在 を 完 全 に 否 定,も し くは拒 否 して い る 。 こ う した 宗 教 観 は 後 の 大 作 り,ス 『怒 り の 葡 萄 』 の 中 の 元 宣 教 師,ケ イ シ ー の もの と ほ ぼ 同 じ も の で あ タ イ ン ベ ッ ク が 生 涯 抱 い た 宗 教 観 で あ り,人 間観 で あ る。 ケ イ シ ー は 自 分 の 宗 教 観 を次 の よ う に述 べ 作 者 の 思 想 を 代 弁 し て い る 。 `Thehell withit?Thereain'tnosinandthereain'tnovirture.There'sjust stuffpeopledo.it'sailpartofthesamething....`VVhydowegottohangiton GodorJesus?Maybe,'1figgered,`maybeit'sallmenan'allwomenwelove; maybethat'stheHolySperit--thehumansperit‐thewholeshebang.Maybe allmengotonebigsoulever'body'sapartof13)ノ こ の ケ イ シ ー の主 張 す る宗 教 観 は多 くの 批 評 家達 が指 摘 す る よ うに19世 紀 ア メ リカ の超 絶 主 義 の神 の概 念 と極 め て似 通 って い る もの で あ る。 即 ち,ス タイ ンベ ック は伝 統 的 な キ リス ト教 の説 く原 罪 と死 後 に お け る天 国 と地 獄 の実 在 を 否 定,も し くは拒 否 して い るわ けで あ る。 次 に注 目 したい と ころ は,教 会 の説 く原 罪 や 天 国 の実 在 を拒 否 した 後,モ ー ガ ンの魂 が 死 の瞬 間,肉 体 か ら離 脱 して い くとい う点 で あ り,ま た この離 脱 し た魂 が あ らゆ る存 在 の 中心 で あ り,か つ,宇 宙 と同 じ くらい重 い存 在 で あ り, 究 極 的 に は そ の魂 が 宇 宙 そ の もの で あ る こ とを感 得 す る とい う点 で あ る。 そ う 68 したモ ー ガ ンの生 か ら死 へ の転 移 を作 者 は次 の よ うに描 写 して い る。 Nowaqueerchangebegantotaleplace.Hefoundthathecouldsee throughhiseyelids,couldseeallabouthimwithoutmovinghishead.The doctorandhiswifeandVicarandeventheroomwereslidingawayfromhim. "Theyaremoving ,"hethought."Iamnotmoving,Iamfired.Iamthecenter ofallthingsandcannotmove.Iamasheavyastheu皿iverse.PerhapsIam theuniverse.(p.266.) 死 の 瞬 間 に魂 が 肉体 か ら離 脱 し,神 も し くは宇 宙 に合 一 す る と い う描 写 は, 5年 後 の作 品 『知 られ ざ る神 』 の 中で,主 人 公 ジ ョウゼ フ ・ウ ェ イ ンが 大 地 を 救 う為 自 らの命 を神 に捧 げ て そ の命 を絶 つ 瞬 間 に,そ の魂 が 肉体 か ら離 脱 し大 空 を舞 い,0つ の悟 りを得 て神,も し くは宇 宙 そ の もの に合 一 して い くとい う 描 写 とほ とん ど同 じ もの で あ る14)。 ま た,こ の魂 の 肉 体 か らの 離 脱 は エ マ ス ンの 「透 明 な眼 球 」 を想 起 させ 改 め て ス タイ ンベ ックの思 想 とエ マ ス ンの 思 想 との類 似 を思 い起 こ さ ざ る を え な くな る15)。 ま た 自分 自身 が 宇 宙 そ の もの と い うモ ー ガ ンの 感 得 は東 洋 思 想 の説 く 「梵 我0如 」,つ ま り 「宇 宙 即 我 」等 も 想 起 させ 興 味 深 い 。 さて,肉 体 か ら離 脱 した モ ー ガ ンの魂 は どこへ行 き ど うい うこ とに な る の だ ろ うか 。 まず,低 い美 しい調 べ が 彼 の意 識 に流 れ 込 んで くる。 そ れ か ら,そ の 響 きわ た る,豊 か な オ ル ガ ンの調 べ は彼 の全 身 を 満 た し,彼 の頭 脳 か ら発 散 し 全 身 に溢 れ,そ こか ら全 世 界 に押 し寄 せ て い く よ うに思 え る の で あ る。彼 の 魂 は その 後今 まで横 た わ って い た はず の部 屋 か ら測 り知 れ な く暗 い洞 窟 へ と向か う。 この 洞 窟 は ス タイ ンベ ックが 生 涯 愛 して や まなか っ た ア ーサ ー王 伝 説等 に 思 い を巡 らせ ば,冥 府 も し くは冥 府 の 入 口で あ る と も考 え られ る16)。(但 し, ス タイ ンベ ック 自身,キ リス ト教 の説 く天 国 と同様 にケ ル ト神 話 に登 場 す る冥 府 の実 在 も否 定 して い る と考 え る方 が 自然 で あ る)。 また,こ 69 の 洞 窟 は,後 の 作 品 『わ れ らが 不 満 の 冬 』 で イ ー サ ンの 魂 の 故 郷 を 象 徴 し た"myplace",つ ま り排 水 溝 跡 の 洞 穴 が 連 想 さ れ 興 味 深 い17)。 さ て,そ の 後 モ ー ガ ン は 突 然,重 供 た ち の 身 体 に 囲 ま れ,こ か し,モ い 球 根 状 の 頭 の,し か し顔 の な い 奇 妙 な子 れ ま で の 全 て の 行 為 や 思 索 を 様 々 に糾 弾 さ れ る 。 し ー ガ ン は そ の 顔 の な い 子 供 の 顔 を 思 い 起 こ す こ と は で き な い 。 つ ま り, 彼 は 自分 の 人 生 の 全 て の 行 為 を 思 い 起 こす こ とが で きず,そ の 結 果i悔 す るこ と もで き な い の で あ る 。 そ の 様 子 を ス タ イ ンベ ッ ク は次 の よ う に描 い て い る 。 Whenheknewtheiridentity,thefacelesslittlecreaturesturnedonhimand clusteredthicklyabouthiscouch. "Wh ydidyoudome?"onecried. "Idon'tknow;Idonotrememberyou ."(p.26'7.) こ の場 面 はモ ー ガ ンが 自 ら予 言 した よ うに過 去 の行 為 や思 索 を忘 れ 去 って い る た め幟 悔 で きな い こ とを身 を もって証 明 して い る もの で あ る。 す なわ ち,ス タ イ ンベ ックは意 識 的 に モ ー ガ ンの死 の 直 前 の 姿 を通 し牧 師 の説 く俄 悔 を否 定 し, さ らに は絶 対 神 に よ る最 後 の審 判 を も否 定 して い る の で あ る。 しか し,死 の瞬 間 に過 去 の全 て の行 為 の ひ とつ ひ とつ が モ ー ガ ンに なぜ こん な こ とを した のか と執 拗 に詰 問す る点 は興 味 深 い 。 そ の 凄 ま じい情 景 を作 家 は次 の よ うに描 写 し て い る。 Stillinsistenlytheyquestionedhim,andtheirvoiceswerebecomingmore andmorestridentandharsh,sothattheyoverwhelmedthegreatTone. (p.267.) この よ う にモ ー ガ ンは全 て の過 去 の 行 為 と思 索 に対 峙 させ られ 詰 問 され苦 し め られ る こ と にな る。彼 はほ とん ど記 憶 を失 って い る の で最 終 的 に は俄 悔 す る こ とは な い が,絶 対 神 で はな く自分 の 過 去 の 行 為 に 自分 が苦 しめ られ る とい う 70 点 は 東 洋 の 「業 思 想 」 に 近 似 し て い て 興 味 深 い18>。 ま た,E・ ー ・ロ ス 等 の 報 告 す る 臨 死 体 験 を も想 起 させ ら れ る19) キ ュー ブ ラ 。 す な わ ち,人 の 瞬 間 に 自分 の 過 去 の 行 為 を走 馬 灯 の よ う に 意 識 の 中 に 甦 らせ,そ とつ の 過 去 の 行 為 に対 峙 させ ら れ,自 生)を ー ガ ンが"Andthepainfulsinscarried atonementwiththemlikeconcealedknives."(p.267)と 述 べ,過 に な さ れ て い る と主 張 し た に もか か わ ら ず,死 knives",つ の ひ とつ ひ 分 の 良 心 が 自 分 の 過 去 の 行 為(人 裁 く と い っ た 報 告 で あ る 。 と も あ れ,モ 間 は死 去 の贈 いが既 の 瞬 間 に も う 一 度"concealed ま り良 心 的 自我 に よ る 裁 きが お こ な わ れ て い る 点 は 興 味 深 い 。 さ て,モ ー ガ ン は 死 出 の 旅 の 終 り に,生 涯 求 め続 けて 得 る こ との で きなか っ た 「天 上 の 月 」,つ ま り故 郷 の エ リザ ベ ス と対 面 す る こ と に な る 。 こ の こ と は 人 問 は 最 後 の 最 後 まで 夢 を求 め て や ま な い 存 在 で あ る と い う作 者 の 考 え の 表 れ で もあ る 。 次 に,こ の エ リザ ベ ス も ま た 消 え て し ま い 今 に も消 え そ う な 赤 い 燃 え さ しだ け が 残 る 。 モ ー ガ ン は 急 い で こ の 燃 え さ し に 父 親 と予 言 者 マ ー リ ンの 消 息 を尋 ね る 。 す る と,こ の 燃 え さ し は父 親 は幸 せ に 亡 くな り,予 ン の 方 は ア ヴ ァ ロ ン 島(ア ー サ ー 王 や 英 雄 達 が 死 後 運 ば れ た と い う西 方 海 上 の 極 楽 島,す な わ ち 不 死 の 異 世)で 夢 を 追 い 集 め て い る と答 え,そ 言者 マ ー リ の 後 明 か りは 消 え て 暗 闇 と な る 。 そ の 瞬 間 モ ー ガ ン は"thedeep,mellowpulsationofthe Tone"を 意 識 し な が ら息 を ひ き と る。 こ の 死 の 瞬 間 に 聞 こ え て き た 「調 べ の 鼓 動 」 が 何 を 象 徴 し て い る の か 断 定 す る に は 深慮 が 必 要 で あ ろ うが,そ い うの も,モ れ は 「宇 宙 の 鼓 動 」 で あ る と解 釈 で き る 。 と ー ガ ンが 死 の 直 前 に 自分 が 全 て の 存 在 の 中 心 で あ り宇 宙 そ の もの で あ る と考 え た 時 に こ の 低 く甘 い 調 べ が 彼 の 意 識 に 流 れ 込 ん で き て い る か らで あ る 。 そ して,こ の 「宇 宙 の 鼓 動 」 は 『知 ら れ ざ る 神 』 等 の 作 品 で 描 か れ る 生 と死 の 循 環 を 思 え ば,生 と死 の 循 環 を促 す こ と もで き る 。 い ず れ に して も,こ リケ ッツが 「宇 宙 の 鼓 動 」 で あ る と解 釈 す る の 「宇 宙 の 鼓 動 」 は 後 に ス タ イ ンベ ッ ク と 『コ ル テ ス の 海 』 で"theinfinitewhole"や``anunderlyingpattern" とい う 言 葉 を 用 い て,さ ら に は エ マ ス ン の 「大 霊 思 想 」 を 引 用 しな が ら説 明 し 71 よ う と した 「宇 宙 の 根 源 」 へ と結 び付 い て い く こ と は 興 味 深 い20)。 最 後 に 『黄 金 の杯 』 に ス タイ ンベ ックが 生涯 愛 して や まな か った ア ーサ ー王 伝 説,つ ま り 「聖 杯 探 求 」 の 物 語 との類 似 性 が あ る こ と を述 べ21),こ の拙 論 を終 えた い 。 処 女 作 『黄 金 の杯 』 の 中 に はス タ イ ンベ ック文 学 の主 要 な特 徴 の 萌 芽 を様 々 な形 で読 み取 る こ とが で き,後 の作 品 に与 え た 大 きな影 響 も考 え る と,こ の小 説 は この作 家 を研 究 す る者 に と って は興 味 の尽 きない作 品で あ る。 (注) 1)拙 論 「ジ ョ ン ・ス タ イ ン ベ ッ ク の 死 生 観 」 究 』 第15巻 第2号,拙 論 『英 語 英 文 学 研 究 』 第16巻 英 語 英文 学 会 創 価 大 学 英 文学 会 「『月 は 沈 み ぬ 』 に み る 生 と 死 」 第2号,拙 論 『英 語 英 文 学 研 究 』 第17巻 『英 語 英 文 学 研 創 価 大学 英語 英 文学 会 「『怒 り の 葡 萄 』 に み る 生 と 死 」 創 価 大 学 第1号, 2)RichardAstro,ノohnSteinbeckandEdwardFRicketts(Minneapolis=TheUniversityofMinnesotaPress,1973)参 照 。 筆 写 は拙 論 的論 的思 考 の展 開」創 価 大 学英 語英 文学 会 お い て,リ ケ ッ ッ の 学 説 と言 わ れ る 「『天 の 牧 場 』 に お け る 非 目 『英 語 英 文 学 研 究 』 第16巻 第1号,に 「非 目 的 論 的 思 考 」 と ほ ぼ 同 じ 考 え を ス タ イ ン ベ ッ ク 自 身 が 抱 い て い た こ と を 作 品 の 物 語 の 展 開,つ ま り,目 的論 者 の 夢 の破 綻 を 考 察 す る こ と に よ り検 証 し た 。 3)PeterRisca,TheWideWorldof/ohnSteinbeck,(NewBrunswick,NewJersey: RutgersUniversityPress,1958),p.36. 4)拙 死 ⊥ 論 「ジ ョ ン ・ ス タ イ ン ベ ッ ク の 死 生 観 」,拙 拙 論 論 「『怒 り の 葡 萄 』 に み る 生 と 死 」 の 中 で,筆 「『月 は 沈 み ぬ 』 に み る 生 と 者 は 「集 団 と 集 団 と の 生 存 競 争 と そ れ に伴 う死 」 の 形 態 を 考 察 した 。 5)JohnSteinbeck,The(,uofGoldinTheCompleteWorksof/ohnSteinbeck,Vol,I ed.YasuoHashiguchi{Newyork:VikingPress,1942;rpt.Kyoto:Rinsen. 1985),p.202「 6)例 え ば,『 以 下,本 論 に お け る 同 書 よ り の 引 用 は こ の 版 に よ る 」。 コ ル テ ス の 海 』 の 中 で,"And..jnourstructureofsociety,theso- calledandconsideredgoodqualitiesareinvariableconcomitantsoffailure,while thebadonesarethecornerstoneofsuccess."と い う文 が あ る 。 JohnSteinbeck,TheLogfromtheSeaofCortezinTheCompleteWorksof/ohnSteinbeck,Vol,XVIIed.YasuoHashiguchi(Newyork:VikingPress,1942;rpt.Kyoto Rinsen,1985),p.96. 72 7)中 山喜代 市 『ス タ イ ン ベ ッ ク 文 学 研 究 カ リ フ ォル ニ ア 時 代 一 』 大 阪,関 西 大 学 出 版 部,1989,p.36. 8)拙 論 「ジ ョ ン ・ス タ イ ン ベ ッ ク の 死 生 観 」 の 中 で,筆 存 競 争 と,そ 9)但 し,ス 者 は 「個 人 と 個 人 と の 生 れ に 伴 う死 」 の 形 態 に つ い て 言 及 した 。 タ イ ン ベ ッ ク の 場 合 自 然 主 義 文 学 者 の よ う に 環 境 決 定 論 を 抱 き人 生 を 悲 観 的 に 捉 え る こ と は な い 。 後 に 『怒 りの 葡 萄 』 に お い て 社 会 問 題 を 題 材 と し て 扱 っ た 時 も,『 エ デ ン の 東 』 に お い て 善 と 悪 の 問 題 に 取 り組 ん だ 時 も 基 本 的 な 認 識 と して 適 者 生 存 の 原 理 を 常 に 念 頭 に お い て い る も の の,こ ッ ク の 現 実 認 識 と し て の 出 発 点 で し か な く,概 ねiそ の 原 理 は ス タ イ ンベ の登 場 人物 達 は夢 の破 綻 を 繰 り返 し経 験 す る も の の,決 し て 希 望 を捨 て る こ と は な く人 生 を 肯 定 的 に 捉 え よ う と して 生 き る 。 し か も,ス タ イ ンベ ック は 夢 に 生 き る 目的 論 者 の 生 き方 を全 面 的 に 否 定 す る こ と は な い,い や む し ろ 一 貫 して 暖 か い 視 線 を 送 っ て い る 。 例 え ば 『怒 りの 葡 萄 』 や 『エ デ ン の 東 』 を は じ め と し た 作 品 の 中 で,彼 可 能 性 や 神 性 を 認 め て い る こ と か ら も判 断 で き る よ う に,そ は人 間の 無 限 の の人 間観 は楽天 的で あ りそ の 夢 は 肯 定 的 に 描 か れ て い る 。 も ち ろ ん,『 真 珠 』 『エ デ ン の 東 』 『わ れ ら が 不 満 の 冬 』 で は 欲 望 に 捕 ら わ れ な い 人 間 こ そ,作 家 の 理 想 と して 描 か れ て い る の も忘 れ て は な ら な い 。 10)拙 論 文 学会 「ジ ョ ン ・ス タ イ ン ベ ッ ク の 非 目 的 論 的 思 考 を め ぐ っ て 」 創 価 大 学 英 語 英 『英 語 英 文 学 研 究 』 第15巻 第1号 と し て の 目 的 論 的 思 考(現 の 中 で,筆 者 は 非 目的 論 的 思 考 の 裏 返 し 実 を 直 視 で き な い 夢 や 幻 想)の 破 綻 が,ス タ イ ンベ ッ ク の 小 説 の ス トー リ ー の 特 筆 す べ き特 徴 と な っ て い る こ と を 指 摘 し た 。 11)拙 論 「ジ ョ ン ・ス タ イ ン ベ ッ ク の 非 目 的 論 的 思 考 を め ぐ っ て 」 の 中 で,筆 ス タ イ ンベ ッ ク が 『赤 い 子 馬 』 の 中 で,人 者は 間 が 子 供 か ら 大 人 へ と脱 皮 す る こ と が 目 的 論 者 か ら非 目 的 論 者 に な る こ と で あ る と 考 え て い る こ と を 指 摘 し た 。 12)WarrenFrench,JohnSteinbeck(Newyork:TwaynePublishers,196].),p.35. さ ら に,モ ー ガ ン は ラ ・サ ン タ ・ロ バ に 失 望 し た 直 後,パ 実 物 の 「黄 金 の 杯 ⊥ す な わ ち,外 い に 追 い 回 し,内 見 つ け る が,彼 ナ マの 略奪 品 の 中か ら 側 の装 飾 に は四 匹の グ ロテ ス クな子 羊 が お 互 側 の 底 に は裸 体 の 少 女 が 悦 惚 の 状 態 で 両 手 を上 げ て い る聖 杯 を は こ の 聖 杯 に も全 く失 望 さ せ ら れ,怒 り狂 い こ の 「黄 金 の 杯 」 を 激 し く放 り投 げ て し ま う 。 13)johnSteinbeck,TheGrapesofWrathinTheCompleteWorksofJohnSteinbeck,Vol, V.111ed.YasuoHashiguchi(NewYork=VikingPress,1942;rpt.Kyoto:Rinsen, 1985),pp.31-33. 14).拙 論 「ジ ョ ン ・ス タ イ ン ベ ッ ク の 死 生 観 」 の 中 で,筆 者 は 『知 ら れ ざ る 神 』 の ジ ョ ウ ゼ フ ・ウ ェ イ ン の 死 が 「神 と の 合 一 を 目指 し た 死 」 の 形 態 で あ る こ と を 指 73 摘 し た 。 15)RalfWaldoEmerson,SelectionsfromRalfWaldoEmerson,(Bos-ton,Houghton Company,1960),p.24. 16)プ ロ イ ン シ ャ ス 1991,.リ チ ャ ー 東 京,晶 文 社,1992,参 ・マ ド ・キ ャ ヴ ェ ン デ 田 幸 雄 訳)『 ィ ッ シ ュ(高 と 言 っ て くの て は な く,生 も よ い 『知 ト 神 話 』 東 京,青 市 順 一 郎 訳)『 ら れ 土 社, ア ー サ ー 王 伝 説 』 ざ る 神 』 の 中 の フ ァ ニ ー 命 の 源 で あ る 大 地 に 帰 る と い う 死 生 観 を 述 べ て い る 。 こ の 点,下 "A ケ ル 照 。 『黄 金 の 杯 』 の 続 編 は 天 国 に 行 ッ カ ー ナ(松 村 登 氏 り,そ トが 死 者 こ か ら 再 び 生 ま れ て も 次 の よ う に 指 摘 く し て い る 。 ccordingtoJuanito,peoplewhoaredeadheredonotgoawaytotheKingdom, butcomebackintotheearth,theirmother,wherefromtheyhavelife.-Thosewho comebackintotheeartharetobeborninsomeformorotheragain." NoboruShimomura,AStudyofJohnSteinheck;ハMysticisminHisNovels(Tokyo: HokuseidoPress,1982),p.34. な お,拙 論 「ジ ョ ン ・ス タ イ ン ベ る 大 地 が エ マ ス ン の い う ッ ク の 死 生 観 」 の 中 で,筆 「大 霊 」 に 近 い も の で あ る と 考 え,作 者 は こ こ で の 母 な 家 の 死 生 観 を模 索 し た 。 17)JohnSteinbeck,TheWinterofOurDiscontentinTheCompleteWorksof/ohnSteinbeck,Vol,VIIIed.YasuoHashiguchi(NewYork:VikingPress,1942;rpt.Kyoto Rinsen,1985),pp.51-52. 18)下 村 登 氏 は 『知 ら れ ざ る 神 』 に 関 教 の 輪 廻 転 生 の 思 想(カ ・ して ケ ル ル マ の 法 則)を 指 摘 ト族 の ドイ ル し た 上 で,両 ド教 と と も に バ ラ モ ン 者 の 共 通 点 と し て,汎 神 論 を あ げ て い る こ と も興 味 深 い 。 "Therefromspontaneouslyappearedtheideaoftransmigrationofsoulandthe teachingofkarma.Intransmigrationofsoul,eachonerepeatslifeanddeathendlesslylikeawheel,andtheformofrebirthisdecidedaccordingtothekarma,that is,thetotalityofhisowndeedsinhislife-time_...Bytheway,Druidismand Brahmanismaresaidtosharethesameorgin‐theAryanstock.So,theyhavea lotofsimilarideas.Oneofthemostessentialistheideaofpantheism. AstudyOf/ohnSteinbeck;MysticisminHisNovels,PP・34・35. 19)参 E・ 考 文 献 キ ュ ー ブ ラ ー ・ ロ ス(秋 聞 社 。 『続 死 ぬ 瞬 間 』(川 ケ ネ ス ・ リ ン グ(中 山 剛 ・早 川 東 作 訳)『 口 正 吉 訳),東 村 定 訳)『 い 京,読 ま わ の 1981,. 74 新 死 ぬ 瞬 間 』,東 京,読 売 新 売 新 聞 社,1992,. き わ に 見 る 死 の 世 界 』 東 京,講 談 社, ・ レ イ モ ン ド ・A・ 京,評 ム ー デ イ ・Jr.(駒 続 か い ま み た 死 後 の 世 界 』,東 論 社,1989,. ブ ル ー ス ・ グ レ イ ソ ン,チ 訳)東 谷 昭 子 訳)『 京,春 ャ0一 ル ズ ・P・ ブ リ ン共編 『臨 死 体 験 』(笠 原 敏 雄 監 秋 社,1991,. *モ ー ガ ン の 死 の 瞬 間 の 描 写 と 臨 死 体 験 の 報 告 と の 類 似 点 は,肉 離 暗 い 場 所 へ の 移 動,自 分 の 人 生 を 回 顧 す る 等 を あ げ る こ と が で き る 。 し か し, 相 違 点 も 多 く あ る 。 例 え ば,臨 死 体 験 に は 光 の 存 在 も し く は 神 の 存 在,あ 天 国 も し く は 霊 界 の よ う な 場 所 の 想 定 等 が み ら れ る が,モ そ れ ら は な い 。 ま た,臨 し,モ 体 か らの魂 の分 るい は ー ガ ンの 死 の 瞬 間 に は 死 体 験 者 が あ りあ り と 自 分 の 人 生 を 回 顧 し て い る の に 対 ー ガ ン は 記 憶 を 失 っ た ま ま の 状 態 で 人 生 を 無 理 に 回 顧 さ せ ら れ,し か も, 思 い 起 こす こ と も な い 。 20)JohnSteinbeck,TheLogfromtheSeaofCortezinTheCompleteWarksof ,John Steinbeck,Vol,XVII,p.206. 21)次 の ウ ォ ー レ ン ・フ レ ン チ の 指 摘 は 作 品 の 理 解 の 良 き 指 針 と な っ て い る 。 Definitelypresentinthenovel,however,areechoesoftheArthurianquestforthe HolyGrail.WhatfascinatedSteinbeckaboutthepirateHenryMorganisnotclear一 加thisWelshoriginsandthereferencestoArthurianlegendsearlyinthebook temptonetoseekamoreconsistentallegorythanonefinds.Thetitleindicates thatPanamaCityisindeedakindofgrailforMorgan,butaboutallthisherohas incommonwiththeknightsoftheRoundTableisanoverpoweringvisionanda strongarm. ノohnSteinbeck,P・32. ま た,マ ーサ ・ ヒ ー ス リ ー ・ コ ッ ク ス も,「 聖 杯 探 求 」 が ス タ イ ン ベ ッ ク の 終 生 の 関 心 で あ っ た こ と を 述 べ,「 黄金 の杯 」が 結 局 は手 にい れ る こ とので きない 聖 杯 で あ る こ と を指 摘 して い る。 テ ツ マ ロ ・ハ ヤ シ 編(井 上 謙 治 訳)『 ス タ イ ン ベ ッ ク 作 品 論H』,東 x.797,pp.22-24. 75 京,英 宝 社,