...

電子納品地質情報の徹底活用術体験セミナー 2008

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

電子納品地質情報の徹底活用術体験セミナー 2008
電子納品地質情報の徹底活用術体験セミナー
~Quick Tour 2007~
オートデスク株式会社
建設ソリューション 部長
福地良彦 博士(工学)
2008
© 2007 Autodesk
1
© 2007 Autodesk
2
大 塚 商 会
3次元
モデルベース
設計機能
RoadGMXML
Fツール
ライカジオシステムズ
LIDAR 測量
フォーラムエイト
VR & 構造解析
ビッグバン
CALS/EC 電子納品
シビルソフト開発
上下水道設計
アイサンテクノロジー
測量設計・TS出来形
MTC
APS 道路・鉄道設計
伊藤忠テクノソリューションズ
3D 地盤GIS& CAE
Civil 3D Forum 2008(予定)
新世代CALS/EC
3次元プロダクトモデルデータ交換基盤
Autodesk Civil 3D Forum
Civil 3D Forumリンク(Fツール)
開発の目的
ƒ
AutoCAD Civil 3D 2008機能拡張
ƒ
Civil 3D Forumアプリケーションの紹介
ƒ
Civil 3D Forumアプリケーションへの橋渡し
提供方法
ƒ
すべて無償提供
ƒ
2008では個別にWebページからダウンロード
ƒ
将来バージョンでは日本仕様インストーラーに実装
実装予定
ƒ
ボーリングデータ電子納品コンバータ (10月末予定)
ƒ
RoadGMXML 読込み/書出し (2008バージョンはプレビュー2月予定)
ƒ
Wing Neo リンク (未定)
ƒ
APS-K リンク (未定)
© 2007 Autodesk
3
CALS/ECアクションプログラム2005
目標7 : 地質データの提供による調査分析・施工計画の精度向上
維持
管理
業務(調査・設計)及び、工事等の国土交
通省が発注する公共事業は、2004年度
から全ての事業が対象とされている。地
質調査成果については、 【国土交通省
地質・土質調査成果電子納品要領(案)
平成16年6月】が基準となる。
Internet
Internet
Internet
調査・
計画
施工
公開用DB/
ウェブサーバ
地質情報基本データ
ここ1~2年で、地方自治体の取り組みも
進み、今後は、CALS本来の目的でもある
情報共有・連携に向かおうとしている。
その情報連携のために、地質分野では、
ボーリング電子納品をより活用する動きと
して、電子納品成果を目に見える形で閲
覧し、必要な成果を活用していこうとする
取り組みがなされている。
Internet
設計
情報交換
情報共有・連携
業務プロセス改善
© 2007 Autodesk
4
土木地質情報の管理
>
>
>
>
>
地質情報の調査業務
国土交通省
電子納品成果
CD-ROM
土木施設を計画・築造する際の地質調査
施工時の挙動の観測
土木施設の管理のための調査
斜面などの防災のための調査・観測
地下水等の環境調査
地質情報基本データ
>ボーリング調査データ
>地質断面図
>地質平面図
維持
管理
調査領域に点在する。
ボーリング
調査データ
施工
調査・
計画
地質断面図
地質平面図
地理的位置を手がかりに、位置
に関する情報を持ったデータ(空
間データ)を総合的に管理/加工、
視覚的に表示できれば、高度な
分析や迅速な判断が可能になる。
設計
GISによる管理が有効
© 2007 Autodesk
5
Autodesk News Release
【ボーリング電子納品データコンバータ提供を開始】
国土交通省 ボーリング電子納品成果
維持
管理
施工
調査・
計画
ボーリング
電子納品
コンバータ
設計
エンジニアリングGISとモデルベース設計環境が、より進化
して土木建設プロジェクトを強力に支援
© 2007 Autodesk
6
Autodesk【ボーリング電子納品データコンバータ】
機能と特徴 1 : 操作フロー
Step 1
Step 2
読み込まれた画像を、3次元地形に
ドレープして表示。
画像及び3次元地形を一挙にコンバート
Step 4
国土交通省 地質・土質調
査成果電子納品要領(案)
H16.6 CD-ROM
New !
ボーリング
電子納品
コンバータ
Step 3
読み込まれたボーリング情報を表示
SDFファイル
© 2007 Autodesk
コンバート項目
>報告書
>ボーリング交換用XML
>電子柱状図
>土質試験結果一覧表
>簡略柱状図
>コア写真
Map 3Dで様々な検索・表示
7
Autodesk【ボーリング電子納品データコンバータ】
機能と特徴 2 : コンバートの対象となる項目
コンバート対象となる要領は、国土交通省で制定している【土木設計業務等の電子納品要領(案)平成16年6月版】の
業務管理に関わるデータ及び、【土質・地質調査成果電子納品要領(案)平成16年6月版】に含まれるボーリング調査結果。
AutoCAD Civil 3Dへ
コンバートされるファイル
© 2007 Autodesk
8
Autodesk【ボーリング電子納品データコンバータ】
機能と特徴 3 : 電子納品データの交換・連携・共有・再利用
①
②
ベースマップ準備をユーザーに意識させないI/F
ユーザーにベースマップを意識させ
ない、Google Earthとの連携機能。
過去の震源と、活断層位置等に
関連するボーリングデータ検索
エンジニアリングGIS/AutoCAD
Map 3Dを利用する高度な検索機能。
国土交通省
ボーリング電子納品成果
柱状図PDF
③
④
© 2007 Autodesk
電子納品CD-ROM中の貴重なボ
ーリングデータに、位置情報を元に
簡単アクセス。
コア写真
業務報告書
簡略柱状図
アドオンソフトウェアGEORAMAを
使った更に高度な地質モデリング。
GEORAMAによる
3D地質モデリング
9
土質試験結果一覧
GIS用途例
地質情報と過去の歴史地震などの情報から活断層調査
活断層がいつ引き起こすかも知れない直下型地震
の場所や規模を推定するためにも、ボーリング調査
結果を吟味し、特定地層の変形状態、程度などか
ら活断層の活動度を推定することは、地震防災面
の立場からは極めて重要。
地すべり危険地帯
既存のボーリング調査位置
過去の歴史地震
(マグニチュード)
ボーリングのコアデータ、CADデータなど、蓄積さ
れた自治体が所有する電子納品成果を、防災面
に活かし、今後の更なる調査の整理もエンジニア
リングGISが活躍。
判明している活断層
© 2007 Autodesk
10
地質情報活用へ
Google Earthの用途
ボーリング
電子納品
コンバータ
ボーリング電子納品コンバータ
で取り込んだデータをGoogle
Earthにパブリッシュ。
GEORAMAで作成した地盤モデルを
Google Earthにパブリッシュ。
地質構造、ボーリング、断面図等、主要
地質情報をGoogle Earthへ。
© 2007 Autodesk
ボーリングアイコンをクリックすると
該当ボーリングの柱状図を表示。
11
© 2007 Autodesk
12
© 2007 Autodesk
13
Fly UP