...

さらに、 メスキータは 「フランシスコの妹の 一 人が、 マンショの

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

さらに、 メスキータは 「フランシスコの妹の 一 人が、 マンショの
ている.ここでいう「彼(宗麟) の甥である日向の大名」とは、誰
「正使」 マンショ
派遣されたのであろうかoまた'そもそもマンショは、いつ遣欧使
それではなぜ'マンショが遣欧使節の「正使」として'ローマに
一条兼定である。兼走は土佐一条氏の一条房基の子であり、日向の
を指すのであろうか。r宮崎県史」の系図を見ると'宗麟の甥は'
大名ではない。ましてマンショは-粂兼走の従兄弟とはいえない。
節の一月に選ばれたのであろうか。
大友宗麟より'イエズス会捻会長へ送られたといわれる書簡に
さらに、メスキータは「フランシスコの妹の1人が、マンシmの
姪と結婚しているのであって、妹ではない。この点は、ラモンにつ
マンショの母(町上) の兄弟(義益)は、フランシスコ (宗麟) の
東義益の娘子祐勝である。この書簡が、宗麟によるものかは問題が
侯間」とある。「せらふにも」とは、ジェロニモのことであり'伊
仕侯処'当時遠国江居住之間無其俵侯'併彼いとこまんし上渡海申
「⋮然著書等いとこ日向之伊藤せらふにも、此度備慈多遺留御供可
いても同様である。ラモンは「彼がフランシスコ王という名の豊後
あるのだが'伊藤(伊東)ジェロニモがビジタドール (ヴァリニヤー
母の兄弟と結婚している」と述べているが、これも系図を見ると、
の屋形の姉妹と結婚していた日向の屋形(伊東氏) の親戚である」
ているかを決めることではない。現存する史料からは'マンショの
ここで重要なのは'三人のうち、誰がマンショの出自を言い当て
子となるはずであったが'都から時期に間に合うよう来ることがで
会長に宛てた書簡にも「他の一人は豊後の国主の甥で日向の国主の
また、天正10 (1五八二)年二月に、コエリユがイエズス会稔
(
;
)
と述べているが'先に触れたように、伊東氏は宗麟の姪と婚姻関係
ノ)とともにローマへと赴-はずであったが'遠国にいるため、従
兄弟のマンショを赴かせたと書かれている。
出自を正確に立証することは非常に困難なのである。遣欧使節を企
きぬため、彼の従兄弟であり日向の老国主の孫にあたるものを代わ
を結んでいる。
画し、マンシmを選出したヴアリニヤーノ、マンショとともに八年
りとした」と書かれている。
した見解を持っていないことに注目したい。特に'遣欧使節を肯定
ショに近い立場にいた神父たちが'マンショの出自について'一致
頭から足まで衣服を身につけさせた」と語るラモンという'マン
合わなかった。そのため'ヴァリニヤーノは、祐勝の代理として、
補に挙がったのだが'安土の神学校にいたため'出航の時間に間に
祐勝は'ヴアリニヤーノが遣欧使節を企画した時に'一月として候
母は宗麟の妹、父は土佐一条氏第三代当主である一条房基である。
祐勝は'伊東義益と阿喜多という女性の問に生まれた。阿喜多の
の神学校に連れて行くようにと託された者であった。
(
;
)
ジェロニモこと伊東祐勝は'大友宗蛾がヴアリニヤーノに'安土
▲り}
にわたって行動をともにしたメスキータ、そして「マンシオは、前
述のようにさげすまれて豊後を放浪していたところを、教会で憐れ
に思って迎え入れた。それは私が豊後の都市、府内にいた時のこと
であって'そこで彼は私の所に連れてこられた。そこで直ちに私は
的に評価しているヴアリニヤーノとメスキータでさえも、マンショ
マンショを連れて行ったということが、史料からわかる。
l
_
O
l
てくるのである。
遣欧使節の「正使」として、大友宗麟の名代としてローマ教皇に
あった。宗麟の名代として'教皇に謁見するに十分の出自であると
の出自を正確には知っていなかったのではないかという可能性が出
謁見したマンショは、美はその出自がはっきりしない人物なのであ
いえよう。さらに'幼-して安土の神学校で教育を受けており、
つまり'最初は祐勝が使節の1月であったのだo彼は大友宗麟と
も血のつながりがあるばかりでなく'一条氏の血も受け継ぐ者で
る。
たといえる。コエリユも「年のころ十四歳の彼の弟には洗礼を授
ヴアリ二ヤーノが、祐勝を選抜しょうとしたのは当然のことであっ
戻らず、出帆の時にマンショを連れて行った。長崎に来る予定で
ヴアリニヤーノは'1五八1年三月から八月にかけて'故内に入
あった祐勝に何らかの事情が生じて出立が遅れたのであろうか。
り、安土で椎田信長と会見を折っている。そして一〇月に豊後に戻
け'巡察師は信長の主要な市である安土山の神学校に彼を入学させ
た。既述の通り、遅れず都から到着していたならば、他の人たちと
り'天草を経て、長崎に戻った。
(
e
)
メスキータも'書簡の中で「巡察師は、堺からの帰路用いたのと
共にローマへ行-はずであった少年はこの人である」と書いてお
り'祐勝が使節の一月としてふさわしいと考えられていた。
同じ船で、豊後から肥前国にある長崎まで行った。ここでナウが中
(_7)
しかし実際は'祐勝ではな-、マンショがローマへと向かった。
国に向かって出発するのを待ちながら二ケ月を過ごした」と書いて
祐勝をその一月として選抜する意思があれば、安土から長崎に戻っ
いる。
これらの書簡により、マンショは遣欧使節正使として当初から選
ばれていたのではな-'祐勝の代理として選ばれたことがわかる。
遣欧使節を語る際には'まず伊東マンショの名前が挙げられるのだ
が'そのマンショは、出発に間に合わなかった人物の代理として派
て-る際に'彼をつれて-ることができたはずである。安土の神学
企画したヴアリニヤーノは'いつこの使節を立案Lt少年たちを
そうであるなら、ここで1つ大きな疑問が出て-る.遣欧使節を
ときに、祐勝は安土に残り'メスキータはヴアリニヤーノとともに
校には'祐勝とメスキータがいた。ヴァリニヤーノが安土を謙れる
ヴアリニヤーノが'長崎を出発する半年前に遣欧使節を企画し、
遣されたのであった。
ローマに送ったのだろう。
(_●-
渡辺澄夫氏は、宗麟の花押の違いから'稔会長あての書簡が宗麟
れた書簡に焦点を当てて考えてみる。
のことからも'使節の計画は'長崎出発の1ヶ月ほど前になってか
ら'急に立案されたものであると考えることができるのである。
さらにこの点について、大友宗麟からイエズス会稔会長にあてら
て'使節のことが諌蓮に上った形跡がまった-ない。すなわち、こ
また'一五八二年一月に長崎で行われた日本宣教師会議におい
長崎に戻ってから立案されたといえるのである。
る。このことから考えても'遣欧使節の計画は、ヴアリニヤーノが
安土を出立している。祐勝は、長崎に来る予定はなかったのであ
り、何らかの事情が生じて出立が遅れたわけではなかったのであ
〓ハ世紀に'日本からローマに少年を派遣するという壮大な計画
を実行するには'多額の資金と'周到な計画、多-の人の協力が必
要である。ローマ教皇に謁見させる少年たちの人選にも、長い時間
がかけられて当然である。
しかしながら出帆に間に合わなかったため'当初予定していた祐
勝ではな-'マンショを使節の一員として派遣した。このことは、
遣欧使節の計画が'短期間のうちに少数の神父たちによって行われ
たことを示しているのではないだろうか。もし'周到な計画が立て
られていたのであれば'祐勝は出帆に間に合うように長崎に到着し
ていたはずである。
「ヴアリニヤーノは、一月二〇日前後、大村純忠に告別に赴いたこ
によるものではないことを明らかにした。また、栓田鼓1氏は、
内を訪れている。そのときすでに'遣欧使節の計画が頭にあったな
ヴアリニヤーノは、長崎から少年たちとローマに向かう前に、畿
ら'ヴアリニヤーノが九州に戻って-る際に、祐勝を連れて-るこ
ろ、少年使節のことを急に思い立ち、純忠に計ってその賛意を得、
一月二七日付で五通の書状を受け'次いで有馬晴信を訪ねて二月八
ともできたはずである。しかし、ヴアリニヤーノは、祐勝を連れて
を求めることにして、当時、有馬領にいたEl人の少年を選定して使
日付の善状を得'豊後の大友宗麟には議する暇なきまま、事後承諾
れ、実行されたものだったのである。
ノ個人か、彼の周辺にいたきわめて少数の神父たちによって立案さ
り、純忠に使節のことを本当に話したかはともか-、宗麟には豊後
節とし、二月二〇日に出発したと解してよいであろう」と述べてお
要請があったものでもなく、ヴアリニヤーノが日本を従れる直前に
使節は、周到に立案されたものでもなく'ローマのイエズス会から
以上のように'われわれが中学や高校の教科書で学んできた遣欧
亡
心
︹
を訪れて、事前に宗麟の承諾を得る時間的余裕もなかったとしてお
思い立って実行に移されたものであった。ヴアリニヤーノ自身の中
宛ての書簡を事前に用意することができないほど慌しい準備を経
に連れて行-少年を時間をかけて選抜Lt教皇やイエズス会稔会長
では温めてきた計画であったのかもしれないが'少なくともローマ
り'この書簡は、宗蟻によるものではないと考えている。
両氏の主張を踏まえたうえで'ラモンの書簡を見てみよう。ラモ
ンは、使節派遣の決定について'次のように書いている。
バードレ・アレッサンドロ (ヴアリニヤーノ) が長崎滞在
後の修練院にいた一人の京都生まれのイルマンを同行させたい
の決定があまりに突然で'急のことであったので、同師は'豊
に派適することを決めていたということだけで充分である。こ
縁関係のない大友宗蛾の名代として、ローマに赴いたのであった。
多々あり、伊東祐勝(ジェロニモ) の代理として急速選抜され'血
常に筆頭にあげられる人物であるが、その出自には空自の部分が
また、伊東マンショは'遣欧使節正使として四人の少年の中では
て、使節派遣が行われたのであった。
と思ったが、彼を呼びにやるだけの時間がなかった。-そのよ
のような意図をもっていたのだろうか。その目的から見てい-こと
中'乗船の恐ら-二〇日か三〇日ほど前に例の少年たちを御地
うなわけでフランシスコ王すなわち豊後の屋形は自分の使節と
してマンシオを派遣することなどまるで考えもせず、一行が出
にしよう。
えた。-このような使節を派遣するなど豊後王は考えもしな
で、私は、それは日本人たちに彼地を見せるためである、と答
立ち'少年たちを選抜したということは、先に述べたとおりであ
ヴァリニヤーノが'日本を搬れる一ケ月ほど前に遣欧使節を思い
使節派遣の目的
二 遣欧使節について
それでは、遣欧使節を立案したヴァリニヤーノは'この計画にど
発するまで、マンシオが他の人々と一緒に旅立つなどというこ
とは気にもかけず、知りもしなかったほどである。⋮記憶違い
でなければ、このことについて彼と話し合った時に'彼が私
かったし、そのような書鞍も認めなかった、ということを私は
派遣したのであろうか。そこには'使節派遣の準備期間の短さから
に、何のために少年たちをポルトガルに送るのか、と尋ねたの
確かに知っている。
ヴアリニヤーノとラモンが対立していたとはいえ、宗麟の聴罪師
は想定できない'日本におけるキリスト教布教活動における問題が
豊後の国主と右の伯叔父になる領主たちが (国王) 陛下の手
ヴアリニヤーノの書簡により、その目的を確認してみよう。
る。では'ヴアリニヤーノは、どのような目的をもって遣欧使節を
であったラモンのこの発言は、無視することはできない。花押の違
影響している。
一加-
い、豊後から長崎までの距離、蕃簡の日付、そしてラモンの証言か
ら考えて、遣欧使節はイエズス会本部からの要請でないことはもち
ろんのこと'日本にいる宣教師たちの稔意でもな-'ヴアリニヤー
Fly UP