...

エコバッグに関する若年層の意識の現状に関する研究

by user

on
Category: Documents
52

views

Report

Comments

Transcript

エコバッグに関する若年層の意識の現状に関する研究
エコバッグに関する若年層の意識の現状に関する研究
~本学学生の意識に関する調査分析~
R05033
指導教員
小林 弘樹
松下 潤
1.研究背景
1年間に使用されるレジ袋は約 300 億枚(1 人 1 日約
1 枚)にのぼり、これは原油約 56 万リットル(大型タン
カー2 艘分)に相当する。しかし、最終的にはこのほと
んどがゴミとして廃棄されている。
このため、買い物にバッグを持参してスーパーマーケ
ットやコンビニエンスストア等でレジ袋をもらわないよ
うにすれば、レジ袋の原料となる資源の消費削減につな
がり、温室効果ガスの 1 つである二酸化炭素(CO2)削減
にもつながる。このように、買い物に自分の袋(バッグ)
を持参することで環境負荷を減らすことができる。そこ
で、レジ袋の代替品が期待できるエコバッグについての
研究を行う。
4.アンケート概要
4.1 アンケート対象
本学のシステム工学部(P 電子情報、Q 機械制御、R
環境)の学生に対して調査を実施する。
4.2 アンケート内容
①内閣府の世論調査の設問
②インターネット上でのアンケート調査の設問
③エコバッグについての設問
④エコバッグを利用者・未利者に区分した設問
⑤今後のエコバッグ普及の予想に関する設問
⑥環境に対する関心についての設問
⑦生協でのレジ袋削減対策、エコバッグ販売についての
設問
2.研究目的
若年層世代の環境に対しての関心が低いことから、若
年層である本学学生に対してアンケートを行い、
「レジ袋
の削減」
「エコバッグ普及」の条件を調査する。
5.アンケート結果
①内閣府の世論調査との相違点
・学生は、「学校の講義」から環境についての情報を得
ていることが多い。
・学生は、「買い物の時にポリ袋やビニール袋などをも
らわない」割合が高い。
・学生は、レジ袋無料配布禁止について「賛成」の割合
が少なく、
「どちらでもない」の割合が多くなっている。
②インターネット上のアンケート調査と比較
・エコバッグ利用者
(学生:35%、一般:54%)
未利用者 (学生:65%、一般:46%)
・エコバッグの内容について
「知っている」
(学生:72%、一般:78%)
「名前を見聞きしたことがある」
(学生:22%、一般:19%)
「知らない」
(学生:6%、一般:3%)
③エコバッグについて
・エコバッグが製造される過程から環境に配慮されてい
ることについて知らない学生が、54%で半数以上を占め
ている。
④エコバッグの利用者・未利者に区分した設問
◆エコバッグ利用者の特徴
・環境に配慮された項目が 6 割以上を占めている。
・エコバッグを利用している 6 割以上の学生が、「もら
った」「家庭にあった」と回答している。
・買い物以外にもエコバッグを利用する学生は 6 割にも
達する。
・エコバッグがあるにも関わらず、進んでエコバッグを
利用している学生が 37%と半分にも満たない。
・エコバッグに興味が出る発信源は、エコバッグをもら
って使うことやバイト場のエコバッグ推進運動などが挙
げられている。
・「デザイン(ファッション性)」(43%)「持ち運び
100%
80%
68%
54%
60%
57%
60%
58%
男性
51%
40%
33%
女性
36%
32%
31%
29%
20代~
30代~
40代~
20%
21%
0%
10代~
50代~
60~
図 1.マイ箸・エコバッグ持参率
ここでは、若年層の環境意識の低さが窺えるマイ箸・
エコバッグ持参率の例を図 1.で表した。
3.エコバッグの概要
エコバッグという言葉は、素材の選定など製造の段階
から、使い終わった後のリサイクルに至るまで、環境に
配慮しているバッグを指すことが多かったが、マイバッ
グが市民にも取り組みやすい環境対策として巷で流行す
るにつれて、両者の区別があいまいになりつつある。そ
れでも、
(財)日本環境協会によるエコマーク認定品のエ
コバッグをみると、環境に優しい素材を使っていること
やリサイクルのしやすさなどを認定要件として挙げてい
る。一方、最近では、エコバッグやマイバッグを販売す
るスーパーマーケットなどの事業者が増えている。
※この持参する袋のことをエコバッグという。エコバ
ッグは、自分のエコバッグを持ち歩くことから、マイバ
ッグと呼ばれることもある。
に便利」(41%)「頑丈にできている」(35%)が揃え
ばさらにエコバッグを使いたいと思う。
◆エコバッグ未利者の特徴
・エコバッグを利用しない理由の上位が、「持ち歩く
のが面倒」(42%)「買う機会がない」(33%)である。
・
「持ち運びが便利」(49%)「値段が安い」(34%)
「デザイン性(ファッション性)
」(33%)などの条件
が揃っていればエコバッグを利用したいと思う。
・3 割近くの学生が 300 円未満のエコバッグなら購入を
考える。
◆エコバッグ利用のための条件
50%
46%
45%
40%
36%
35%
29%
30%
26%
25%
23%
20%
17%
15%
15%
14%
11%
11%
10%
9%
8%
6%
6%
5%
4%
保 冷 機 能 があ る
素 材 の良 さ
シ ン プ ルな も の
有 名 ブ ラ ンド
洗 濯 が可 能
防 水 ・撥 水 処 理 が さ れ て い る
形状
そ の他
大 きさ
軽 い
エ コバ ッグ を 利 用 す る と ど こ
の店 で も ポ イ ン ト が貯 ま る
値 段 が安 い
頑 丈 に で き て いる
デ ザ イ ン (フ ァ ッ シ ョ ン性 )
持 ち 運 び が便 利
0%
図 2.エコバッグ利用のための条件
・エコバッグ利用者・未利用者は、今後エコバッグを利
用するに当たって「持ち運びに便利」(46%)「デザイ
ン(ファッション性)」(36%)「頑丈にできている」
(29%)等の条件が重要であることが言える。
⑤エコバッグ普及の予想
・必ず普及する(4%)普及する(27%)少しは普及す
る(55%)という回答の合計が 86%にも達する。
・普及しないと考える学生は、エコバッグはビジネスに
おいて利益を上げるための運動であり、毎年エコバッグ
の新作が出され無駄になることや、レジ袋が有料化され
ない限り、普及は見込めないという考えである。
⑥環境に対する関心について
・4 人に 1 人しか石油枯渇の現状を知らない。
・約 8 割の学生が、普段からレジ袋をもらわないように
意識している。
⑦生協でのレジ袋削減対策、エコバッグの販売について
・生協でのレジ袋削減対策についての賛成が、48%でお
よそ半分である。
・約 6 割の学生が、生協でエコバッグを売っていること
を知らない。
6.考察 (傾向と対策)
①内閣府の世論調査との比較・相違点
環境の情報を学校の講義等から得ていることにより、
買い物の時にポリ袋やビニール袋などをもらわないよう
になっており、レジ袋削減、エコバッグの普及が見込め
ると言える。
②インターネット上でのアンケート調査
エコバッグの利用率は一般よりも低く、若年層世代の
本学学生も環境意識の低さが証明されたと言える。
③エコバッグについて
表 1.製造過程・エコバッグ利用率
人数
エコバッグが環境に配慮され製造されていること
知っている
聞いたことはある
知らない
総計
エコバッグ利用率
ある
ない
10%
12%
8%
16%
17%
37%
35%
65%
総計
22%
24%
54%
100%
エコバッグの内容について 7 割以上の学生が、知って
いるにも関わらず、利用率が低い。その理由として、エ
コバッグが環境に配慮され製造されていることについて
知らない学生が多いためであり、詳しい情報を学校の講
義等から教育することが必要となる。
④エコバッグの利用者・未利用者に区分した設問
エコバッグを利用している 6 割以上の学生が、もらっ
たものや家庭にあるものを利用していることや、未利用
者は 300 円未満のエコバッグを希望していることから、
エコバッグを無料で配布することによって利用率は上が
る。
⑤エコバッグ普及の予想
普及する可能性は高いと言える。普及しないと考える
学生の意見に対し、行政や生協等がレジ袋を有料化し、
その利益でエコバッグを製造する。そして、そのエコバ
ッグを無料配布することで、
反対意見の対策につながる。
⑥環境に対する関心について
表 2.石油枯渇の現状・レジ袋無料配布の賛否
レジ袋無料配布禁止についての賛否
人数
石油枯渇の現状
賛成
反対 どちらでもない
知っている
3%
4%
2%
少しは知っている
7%
3%
7%
知らない
25%
20%
31%
総計
35%
26%
38%
総計
8%
16%
76%
100%
石油枯渇の現状について知らない学生は、レジ袋無料
配布禁止について反対している。そして、石油枯渇の現
状について 4 人に 1 人しか知らないため、多くの学生に
対しての教育が必要となる。これにより、約 8 割の学生
が普段からレジ袋に対して意識を配っているため、今後
エコバッグの普及の可能性が見込める。
⑦生協でのレジ袋削減対策、エコバッグの販売について
レジ袋削減の対策において生協が、さらに工夫や改善
(店内にカゴ等を置くことや、レジ袋削減の対策結果・
効果の提示)をすることによって、賛成者を増やすこと
ができる。
7.まとめ
以上のことから、エコバッグ普及の条件等の傾向や対
策が明確になった。これらを踏まえ、誰もが日常的な行
動として生活することによって、環境負荷を減らすこと
ができる。
≪参考文献≫
・内閣府 環境問題に関する世論調査
http://www8.cao.go.jp/survey/h17/h17-environment/index.html
・iMi リサーチバンク
http://www.imi.ne.jp/blogs/research/2006/03/post_125.html
Fly UP