...

日経TEST準拠問題

by user

on
Category: Documents
54

views

Report

Comments

Transcript

日経TEST準拠問題
氏名
日本経済新聞社
2016 年入社定期採用試験
【A】
日経TEST準拠問題
指示があるまで開けないでください
《解答上の注意》
◇右上の欄内に氏名を記入してください。試験後、問題用紙も回収します。
◇時間は 32 分。問題は「問 21~問 60」の全 40 問。試験監督がストップウオッチで時間を計り、
5分前にお知らせします。会場内の時計はあくまでも目安としてお使いください。
◇内容についての質問には一切お答えしません。問題は1~8 ページに印刷されています。ページ
が不足していたり、印刷が不鮮明な場合には挙手してください。
◇裏面の「テストを受ける際の注意」もよくお読みください。
試験問題は日経TESTに準拠しています。日経TESTは経済知力を診断・育成する「日経経済知
力テスト」の略称で、毎年2回、主要都市で全国一斉試験を開催しています。
問 21 日銀の「異次元金融緩和」後の為替・株式の動きで、正しい組み合わせはどれか。
① 円安・株安
② 円高・株安
③ 円高・株高
④ 円安・株高
問 22 日本政府の一般会計に占める割合が最も大きいのはどれか。
① 国債費
② 社会保障費
③ 公共事業費
④ 地方交付税交付金
問 23 日本の国債を最も多く保有している主体はどれか。
① 民間銀行
② 保険会社
③ 海外投資家
④ 日銀
問 24 エネルギー基本計画で「ベースロード電源」と位置づけられていないのはどれか。
① 水力
② 地熱
③ 太陽光
④ 原子力
問 25 「コーポレートガバナンス・コード」が2人以上選任を求めている役職はどれか。
① 副社長
② 女性取締役
③ 常勤監査役
④ 独立社外取締役
問 26 企業が稼いだ最終的な利益を示すのはどれか。
① 経常利益
② 営業利益
③ 純利益
④ 包括利益
1
問 27 企業の財務活動のなかで一般に株価を下げる可能性があるのはどれか。
① 自社株買い
② 増配
③ 公募増資
④ 株式分割
問 28 日本の商品取引所に上場されていないのはどれか。
① 鉄
② ゴム
③ 銀
④ 金
問 29 日本国憲法の改正について、間違っているのはどれか。
① 一度も改正したことがない。
② 衆参両院の総議員のそれぞれ3分の2以上の賛成で発議される。
③ 国民投票で過半数が賛成すれば憲法は改正される。
④ 現有議席で自民、公明、維新の3党が賛成すれば発議できる。
問 30 環太平洋経済連携協定(TPP)について、間違っているのはどれか。
① アジア太平洋地域の 12 カ国が交渉に参加している。
② 参加国の国内総生産(GDP)総額は世界の約4割に達する。
③ 関税撤廃が争点となっているのは農産物だけである。
④ 日本は 12 カ国の中で最後に交渉に参加した。
問 31 アジア開発銀行について、間違っているのはどれか。
① 中国は参加していない。
② 前総裁は日銀の黒田東彦総裁である。
③ 本部はマニラにある。
④ 米国と日本が最大の出資国である。
問 32 欧州債務危機以降、欧州連合(EU)などから金融支援を受けていない国はどれか。
① ポルトガル
② ドイツ
③ キプロス
④ スペイン
2
問 33 高齢者の暮らしについて、正しいのはどれか。
① 高齢単身世帯は 2010 年をピークに減少している。
② 高齢者による医療費の自己負担は一律3割である。
③ 介護保険で介護が必要な高齢者は国が認定する。
④ 高齢化で増えた空き家対策の検討が進んでいる。
問 34 個人に株式などの投資を促すため始まった新制度はどれか。
① FX
② IFRS
③ NISA
④ REIT
問 35 「スチュワードシップ・コード」について、正しいのはどれか。
① 機関投資家がお金の出し手と投資先に向き合う際に求められる指針だ。
② 金融庁は指針の策定に関与していない。
③ 指針を守らない企業に罰則がある。
④ アベノミクスの第三の矢である成長戦略とは関係ない。
問 36 後発医薬品について、正しいのはどれか。
① 未認可の成分を使っており、患者が自己責任で購入する。
② 英語では「スイッチOTC医薬品」と呼ぶ。
③ 価格が安いため、政府が使用を奨励している。
④ 日本の普及率は世界トップクラスである。
問 37 2014 年に国内で約 70 年ぶりに感染が確認された感染症はどれか。
① エボラ出血熱
② デング熱
③ 西ナイル熱
④ ラッサ熱
問 38 宇宙研究・開発を担っている日本の研究機関の略称はどれか。
① JAMSTEC
② JAXA
③ JOGMEC
④ NASA
3
問 39 次の国のうち、核拡散防止条約(NPT)に加盟していない国はどれか。
① 中国
② ロシア
③ 南アフリカ
④ インド
問 40 日本で主要国首脳会議(サミット)の開催地となっていない都道府県はどれか。
① 北海道
② 京都府
③ 沖縄県
④ 東京都
問 41 天皇、皇后両陛下が 2015 年 4 月、戦没者慰霊のために訪問されたのはどこか。
① ハワイ
② ニューギニア
③ グアム
④ パラオ
問 42 国際自然保護連合(IUCN)が絶滅危惧種に指定したのはどれか。
① ニホンウナギ
② ズワイガニ
③ アユ
④ マアジ
問 43 サッカーJリーグで今季(2015 年)J1のチームはどれか。
① セレッソ大阪
② 東京ヴェルディ
③ 浦和レッズ
④ ジュビロ磐田
問 44 「東京物語」
「麦秋」などの作品で知られ、世界的にも評価の高い映画監督は誰か。
① 黒澤明
② 北野武
③ 小津安二郎
④ 高畑勲
4
問 45 銀行の自己資本比率について、間違っているのはどれか。
① 経営の健全性を示す目安である。
② 日本では 10%以上ないと営業できない。
③ 極端に低下した銀行に公的資金が投入される場合がある。
④ バーゼル銀行監督委員会が国際的な基準づくりを担う。
問 46 訪日外国人の消費について、正しいのはどれか。
① 消費額は増えているが1兆円以下だ。
② 2000 年以降、消費額が前年より減少した年はない。
③ 消費税が免除される品目が日用品や飲食料品にも広がった。
④ コンビニエンスストアでは消費税の免除手続きができない。
問 47 日本の生活保護制度について、正しいのはどれか。
① 受給世帯数は全国で 100 万未満である。
② 就労可能な人が自立できるようにするのも制度の一部だ。
③ 受給世帯数は 2012 年をピークに減少に転じた。
④ 保護費用は全額、自治体が負担する。
問 48 「シェアリングエコノミー」の代表的企業、米エアビーアンドビー(Airbnb)のビ
ネスモデルはどれか。
① コインパーキングを活用したレンタカー
② 共同購入型クーポンの販売
③ シェアハウス物件の情報提供
④ 個人対個人の空き部屋宿泊仲介
問 49 全てのものがインターネットにつながる概念を示す略語はどれか。
① ICT
② C2C
③ SNS
④ IoT
5
問 50 鉄鉱石を輸出するブラジル資源大手の業績が最近悪化した。背景として正しいと考
えられるのはどれか。
① 米・キューバ国交正常化交渉
② ブラジルの通貨レアル高
③ ライバル国の資源大手の増産
④ 中国の経済成長率鈍化
問 51 法科大学院の現状について、正しいのはどれか。
① 2015 年春の入学者は過去最低を更新した。
② 卒業者の司法試験への合格率は上昇している。
③ 定員割れが目立つが募集停止までは起きていない。
④ 法科大学院を修了しなければ司法試験を受験できない。
問 52 中国の対外戦略について、正しいのはどれか。
① ロシアと未確定の国境を巡って激しく対立している。
② 日本の竹島を中国領と主張し、実効支配している。
③ インドに対して「真珠の首飾り」と呼ばれる包囲網を構築している。
④ 米国を牽制するためキューバに海軍基地を建設した。
問 53 インフラ輸出を進める日立製作所が英国から大量に受注した製品はどれか。
① 建設機械
② 高速鉄道車両
③ 省エネ住宅
④ 航空機エンジン
問 54 富士重工業が資本関係を持っている自動車メーカーはどれか。
① トヨタ自動車
② マツダ
③ 三菱自動車
④ 独フォルクスワーゲン
6
問 55 2016 年 4 月に販売が自由化されるのはどれか。
① 都市ガス
② プロパンガス
③ 家庭向け電力
④ 事業所向け電力
問 56 傘下に国産ウイスキーブランドを持っていないのはどれか。
① サントリーホールディングス
② アサヒグループホールディングス
③ キリンホールディングス
④ サッポロホールディングス
問 57 伊藤忠商事が資本提携したチャロン・ポカパングループはどの国の企業か。
① インド
② タイ
③ オーストラリア
④ 中国
問 58 2014 年度決算で日本企業として初めて純利益が 2 兆円を超えたのはどれか。
① 三菱UFJフィナンシャル・グループ
② トヨタ自動車
③ ソフトバンク
④ 三菱商事
問 59 炭素繊維の用途としてふさわしくない製品はどれか。
① 自動車
② 航空機
③ 機能性食品
④ スポーツ用品
7
問 60 中国が実効支配を進める南シナ海の南沙諸島(英語名スプラトリー)の領有権に関
係しない国・地域はどこか。
① フィリピン
② ベトナム
③ タイ
④ 台湾
問題は以上です。
余白はメモなどにご利用ください。
8
テストを受ける際の注意
テストを受ける前に、全ての説明を注意深く読みましょう。
筆記用具はHB、B、2Bの鉛筆またはシャープペンシル、訂正用には消しゴムを使用して
ください。ボールペン、万年筆、水性ペンなどは使用できません。
答えは、配られた解答用紙の所定の位置にのみ書き込んでください。計算などのメモ書きは、
問題冊子の余白スペースを利用し、解答用紙を汚したり、折り曲げないでください。
まず、最初に解答用紙にある<記入の注意>に従い、所定の事項を解答用紙に書き入れたこ
とを確認し、次の注意を読んでから、試験監督の合図がありましたら始めてください。
この問題集は全て4つの選択肢になっています。①、②、③、④の中から正解を選び、
解答用紙に書き込んでください。1つの設問に対し、解答は1つだけです。
下記は正しく解答が書き込まれた設問の例です。
【例題1】例に挙げた語句の関係と同じ関係にある語句の組合せとして適切なものはどれか。
(例)樫:木
①コート:ネクタイ
③鯨:哺乳類
正解は③
②花:葉
④煙突:煙
1
2
4
【例題2】次に挙げる数字の平均は次のどれか。
8.5、7.8、7.7
①8
.
3 ②8
.
2
③8
.
1
④8
.
0
正解は④
1
2
3
4
■ 設問の番号と解答用紙の番号は対になっています。設問の番号通りに解答がマークされて
いるか十分注意してください。
■ 解答を書き間違えたか、書き換えたいときは、最初に書き込んだ解答を消しゴムで消して
から、新しい答えをマークしてください。
Fly UP