...

知恵出しワークショップ(防災編・自転車編第3回)の概要 (pdf

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

知恵出しワークショップ(防災編・自転車編第3回)の概要 (pdf
実施報告書
知恵出しワークショップ・防災編③+自転車交通安全編③
■日時:2014 年 9 月 17 日(金)19 時~21 時
■場所:鶴見区役所 4F
■参加人数:12 名

鶴見区区民:4名(茨田東・茨田南・横堤)

鶴見区役所:4名

鶴見区まちづくりセンター:4名
■内容
1.自転車交通安全編 WS の経緯と提案
・これまでのふりかえりとして「自転車交通安全○×ク
イズ」を実施。回答の解説のなかで、自転車交通安全
について意見交換を行った。
(クイズは、別紙参照)
●主な確認事項:
Q3.
路側帯の通行→2 本線は歩行者専用路側帯。めったに見かけないが。
Q12. 歩道での走行は徐行する→すぐに止まれるように。
Q14. 一時停止を守ること→自転車事故で一番多いのが出会いがしらの事故。
Q17. 二人乗り→おんぶ紐の赤ちゃんは OK など、他に例外がある。
Q19. 車道での U ターン→道路事情によっていろいろなケースがある。
Q20. みんなで話し合いましょう。
2.防災 WS の経緯と提案
・これまでのふりかえりのあと、パワーポイントで説明。
①SOS カード:提案をもとに
・事例1:常に赤い布をさげておき、災害時に無事の
場合はずす。
・事例2:大正区では「大丈夫です」カードを全戸配布している。
→現在の状況がわかるものが必要、という意見があった。
②防災マップ:茨田東地域の事例を参考に
・連絡先リストは、家族以外の連絡先を記入する。
1
・城東区東中浜地域でも防災マップを全戸配布している。
→制作した茨田東の方より:連絡先は個人情報だが家の中に置いておく分には問題ない。絶
対に知らせてほしい人の電話などを記入する。家族全滅でも家の中に貼っておけば誰かが
見つけて連絡してくれることを想定。
③防災○×クイズ:西宮市の NPO が企画制作
・5 テーマ各 5 問のクイズのうち、事例として持ってきた 5 問のクイズを実際に出題した。
④なまずの学校:NPO 法人プラス・アーツの企画制作、1 セット 3,600 円
・災害時に必要な道具類を、なまずカードから選ぶ。選んだカードによって得点が違う。
・得点の高いものは、
「使いやすさ」と「調達のしやすさ」
。
・なまずカードは、コンビニカード、持ち出しカード、ガソリンスダンドカードなど。調達
先ごとに色分けされている。
⑤安否確認リスト
・あらかじめ用意しておくこと。個人的な体験からも必要性を感じている。
3.意見交換
●一時避難所・安否確認:.一時避難所へは全員が行くの?大丈夫だから行かない、という人も多
いのでは?
→(区役所)理想は全員。身近なところで情報を集めておくために。
→(意見)防災リーダーは応急処置を習っている。いざというときに頼れるので、一時避難所で
けが人などを把握するとすぐに動ける。
→(区役所)とはいえ、一時避難所での滞留を少なくしたい。そうなると、まずは隣近所での確
認が重要。
ex.発災直後の行動ゲーム「J-DAG」
:安否確認を向こう三軒両隣で行う設定をしている。
制作:防災を考える会・磯子 監修:防災塾・だるま
http://members2.jcom.home.ne.jp/skxlu/BOSAI/B%20Library/B15.htm
●避難のタイミング:.先日の大阪 880 万人訓練では、ブザーが鳴ったが何もしなかった。実際
の地震ではどの程度で動いたらいいのか?
→(区役所)震度 4 以上のときは外に出たほうがいい。
→(意見)同じ震度でも、戸建なら地盤、マンションなら何階に住んでいるかによって揺れが違
う。震度 5 以上の地震体験がある場合とそうでない場合でも感じ方が違うので、逃げる行動に
出るか出ないか、人によって分かれる。
●一人暮らしは不安:一人暮らしの場合、地域との関係も希薄。どう動いたらいいのか?
→(意見)一人暮らし向け防災訓練があるといい。
●最後に、感想
・
(茨田南)SOS カードを検討したい。
・
(茨田東)SOS カードは大きめのをつくり、防災マップと一緒に置いとくと手軽に確認できる。
・
(横堤)マンションの立体地図は知らなかった。あったほうがいい。
2
3.参加者アンケート
1.ふりかえりシート
おもしろいと
思ったこと
・道路標識を改めて確認できた事
・マンションの立面が知らなかったので、勉強になりました。標識も勉
強になりました。
・クイズだとわかりやすかった。
実現しようと
・防災リーダーがどこまでするか考える。
思ったこと
残念に思った
こと
この勉強会で
や り た い と 思 ・カード作りをしたい、どのようにしたらいいか?(SOS カード)
ったこと
その他思った
こと
2.勉強会 vol.3の評価
Q1:今回の勉強会は、あなたにとってどの程度意義のあるものとなりましたか?
●
●●
たいへん有意義 まあまあ意義が どちらともいえ あまり意義がな ほとんど意義が
だった
あった
ない
かった
なかった
Q2:本日の運営で気になった点、改善すべきことがあればお教えください。
開催時間
開催時期
時間配分
広 報
テーマ
その他
3
【参考:配布資料】
~ 防災 WS / 自転車交通安全 WS ~
からの提案
開催日
平成 26 年9月 17 日(水)19 時~21 時
場
鶴見区役所 4 階
所
始まりのあいさつ
・このワークショップのねらい…アドバイザー稲田
参加者自己紹介
1.自転車交通安全 WS の経緯と提案 ·············· 19:10~19:40
意見交換 ························· 19:40~19:55
2.防災 WS の経緯と提案 ··················· 20:00~20:30
意見交換 ························· 20:30~20:45
3.まとめ ·························· 20:45~20:55
今日のふりかえりと今後の取組みの確認
今後の予定
9月30日(火)つるばた会議5
知恵出しワークショップ成果報告会
4
提案・参考資料一覧表
WS
項目
主催
内容
種類
防災すごろく
震災ガーディアンズ
・災害時の行動を、カードゲームとすごろくと
絵を組み合わせたもの
ゲーム
なまずの学校
NPO 法人 プラス・
アーツ
・災害時に必要な持出品や道具類をカードゲ
ームにしたもの
ゲーム
神 ・ 淡 路 大 震 災 ・クリアファイル
使用場面
非常持ち出し品 阪
記 念 人 と 防 災 未 ・A3 三つ折り 日本語・英語版
に応じて
リスト
来センター
・減災グッズチェックリスト/携帯用・折りたたみ 3 種類
家族みんなの防災 関西電力
ハンドブック
防
災
冊子
冊子
地震に自信を
財団法人 消防科
学総合センター
・災害の備えと行動についてまとめたもの
日本語・英語・韓国語・中国語版
EARTH MANUAL
PROJECT 展
デザイン・クリエイ
ティブセンター神戸
・世界各国の防災、減災の取組み事例を紹介
印刷物
防災○×クイズ
NPO 法人 西宮市
マンション管理組合
ネットワーク(NM ね
っと)
・火災、地震、津波、風水害、応急救急の5テ
ーマ(各5問)をクイズ形式で学ぶ
パネル
津 波 バ ナ ー づ く 同上
り
・国内外の津波の高さパネル
・50m 長さの養生シートを広げて津波の高さを
チェックし体感する
パネル
体験
安否確認表示板
大阪市大正区
・「だいじょうぶです!」と玄関扉に表示するも
の
表示板
JA 共済
・道路への侵入方法、道路の通行位置、走行
ルール、進路変更・追い越し等、横断・U ター
ン、交差点の進行方法、道路通行時の歩行
者保護、道路外へ出る方法
再確認!
自転車のルール
自
転
車
交
通
安
全
・災害のはなし、災害の備えと対応についてま
とめたもの
・最初のページに「災害 Q&A」
自 転 車 の 道 路 交 公益社団法人自転
車道路交通法研究
通法
会
・絵入りでわかりやすいクイズ
自転車 KYT
教材集
山口県 学校安全・
体育課
・危険予知訓練のための教材。イラスト入りで
わかりやすい
交通安全クイズ
黒部市立櫻井中学
校
・道路標識編、自転車ルール基礎・応用編、
歩行者マナー編のクイズ
クイズ
5
【自転車・交通安全編】
つるばた会議 自転車交通安全〇×クイズ
*別途、回答・解説集も配布
Q1
歩道に歩行者がいない場合、自転車は運転者の年齢や道路標識等の有
無にかかわらず、歩道を通行できる。
〇
×
Q2
普通自転車通行可の歩道では、どちらの向きに通行しても構わない。
〇
×
Q3
歩道のない道路で自転車が路側帯を通行する場合は、どちらの向きで
通行してもかまわない。
〇
×
Q4
自転車で、道路の右側を通行した場合でも違反にならない。
〇
×
Q5
自転車は軽車両なので、歩道を通行している場合でも、歩行者用信号
機ではなく、車両用信号機に従う。
〇
×
Q6
歩行者自転車専用信号機がついている場合は、車道を通行している場
合も、歩道を通行している場合も、その信号機に従う。
〇
×
Q7
自転車横断帯のある交差点を自転車で横断する際は、自転車横断帯を
通行しなければならない。
〇
×
Q8
自転車横断帯のない横断歩道では、歩行者の通行を妨げるおそれがな
い場合には、自転車に乗ったまま横断歩道を進むことができる。
〇
×
Q9
信号のある交差点で、自転車で右折する場合、自動車と同じように進
行しなければならない。
〇
×
Q10
雨が降った場合、片手に傘を持ちながら自転車を運転することは違反
である。
〇
×
Q11
自転車のライトは、夜暗くなり始めても、周りが街灯などで明るけれ
ばつける必要はない。
〇
×
Q12
自転車で、普通自転車通行可の歩道を通行していて、歩行者が邪魔に
なった場合、スピードを緩めず、歩行者の横をすりぬけてもよい。
〇
×
Q13
駐車車両が連続していたり、道路工事をしているなど、道路状況が悪
い場合は、自転車も歩道を通行することができる。
〇
×
Q14
一時停止の標識は、自動車だけを規制するものなので、自転車は、左
右の安全確認をして通行すれば一時停止する必要はない。
〇
×
Q15
普通自転車通行可の標識がある歩道を自転車で走行中、ベルを鳴らし
て歩行者によけてもらうことは違反である。
〇
×
Q16
自転車は、車道を通行する場合、2 台までなら横に並んで通行するこ
とができる。
〇
×
Q17
自転車の二人乗りは禁止されているが、大人が幼児用座席に幼児一人
を乗せて自転車運転をすることはできる。
〇
×
Q18
周囲に通行人がいなければ、携帯電話や大きな音量でイヤホンを使用
しながら、自転車を運転してもよい。
〇
×
Q19
車道を自転車で走行していたが、忘れ物を思い出したので、急いで U
ターンした。
〇
×
Q20
堤防沿いの狭い道路は、自転車で左側通行するのが怖いため、人が通
行していないことを確認して、歩道を徐行した。
〇
×
6
【防災編・説明用パワーポイント】
7
8
9
Fly UP