...

高 崎 柏 福 崎 鼻 公 園 柏 崎 公 園 福 江 港 尼 御 前 公 園 魚

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

高 崎 柏 福 崎 鼻 公 園 柏 崎 公 園 福 江 港 尼 御 前 公 園 魚
道
の
ふ
駅
る
・
さ
遣
と
唐
館
使
福
江
港
車で
30分
高
崎
鼻
公
園
自転車で
25分
渕
リの
ッ元
クカ
墓ト
碑
群
柏
崎
公
園
自転車で
10分
尼
御
前
公
園
自転車で
10分
自転車で
5分
自転車で
20分
昼食
道
の
ふ
駅
る
・
さ
遣
と
唐
館
使
高
浜
海
岸
魚
藍
観
音
自転車で
25分
長
ス崎
ケ鼻
ア灯
ン台
・
自転車で
3分
中
一
華
龍
料
宝
理
自転車で
20分
自転車で
5分
さっそく遣唐使ふるさと館でレンタルサ
イクルを借りてみよう。
料金は半日500円/1日800円だよ
使用方法や注意事項をしっかりと聞い
て、潮騒の路目指していざ出発だ!
道の駅・遣唐使ふるさと館
が
ニん
ャ ば
る
ー
サイクリング&ウオーキ
ングマップをもらうの忘
れずにね
かんころ棚に
到着ニャ!
福
江
港
車で
30分
白
良
ヶ
浜
だ
よ
高崎鼻公園には、「蜻蛉日記(かげろうにっき)」の作
者・藤原道綱(ふじわらのみちつな)の母の歌碑が建
てられているんだ
「いづことか音にのみ聞くみみらくの
島がくれにし人をたづねむ」
姫
島
姫島を見ながら
休憩するニャ
高崎鼻公園
母が亡くなり悲しみのあまり病の床についた時、
枕辺の祈祷僧らの雑談に「みみらくの島へ行けば
枕辺
祈祷僧ら 雑談に「
らく 島 行けば
亡くなった人に会える」という話を耳にし「母に会い
たい」との願いを詠んだ歌で、都の人達にとって、
五島はこの世の果てとも感じられるほど遠い存在
だったみたいだね。
万葉荒雄の路を
通って柏崎公園
に行くよ
柏崎公園・辞本涯
~九州自然歩道~
ここが遣唐使船最後の寄泊地として知られて
遣唐使船最後 寄泊地 し 知られ
いる柏崎公園だよ、三井楽半島の先端に位置
し東シナ海に面して灯台が建てられているよ。
空海顕彰の碑・辞本涯(じほんがい)「日本の
さいはての地をさる」って意味なんだ。
この道しるべは
ここから先もたくさ
ん出てくるから進
む方向が分から
なくなったらこい
つを探すんだよ!
渕の元カトリック墓碑群
渕の元カトリ ク墓碑群
海も綺麗だけど
五島は空も綺麗
三井楽半島の北西部に位置する渕の元カトリック墓碑群。
草原の中にひっそりと佇む十字架やマリア像が異国情緒
タ プリだね
タップリだね。
石を並べて魚をとるスケアン
スケ網がなまって「スケアン」。遠浅の海岸に石積みを
築き、潮が引いたらそこに取り残された魚を獲る、昔な
がらの漁法干潮ならば丹念に積んだ石の並びが見ら
れるかも。
長崎鼻灯台
石積み
尼御前
だよ
尼御前公園
道が舗装され
ていないから
注意してね!
しばらく走ってい
くとまた海が見
えてくるよ!
ここが尼御前公園で
す。実は地元の人に
もあまり知られてい
ない隠れスポットだ
よ。
よ
浜辺の一角に石造り
の小さな尼御前の祠
が祀られているよ。
唐に貿易に出た夫
の船が沈み、夫の
死を嘆いた尼御前
はこの地で命を絶
ったと言われて、
地元の人によって祀
られた尼御前のお墓
もあり、現在も地元
の方々に守られてて、
入り組んだ岩場に現
れる砂浜のビーチが
とても綺麗だよ。
尼御前の
お墓だよ
魚藍観音
魚藍観音像です。東シナ海の大漁
と安全を祈願して建てられた観音
像で手には鯛を抱えているんだ。
ここから高浜海水浴場と頓泊海水
浴場が一望できます。
海の向こうの島は嵯峨島です 島
海の向こうの島は嵯峨島です。島
までは定期船がでていて現在も約
160人位の方々がこのしまで生活
してるんだって。
高浜海水浴場と頓泊
海水浴場が一望でき
るニャ
高浜海水浴場
おなかが空
いたのでご
飯にする
ニャ
◆中華料理 一龍宝◆
高浜海水浴場に到着したよ!日本一美しいといわれる砂浜は、全
国的にも有名で日本の渚100選、快水浴場100選に選ばれた日
本屈指の砂浜なんだだよ。
海水浴シーズン以外でも、その美しさを一目見たいと多くの観光
客で賑わっているよ。
中華料理 一龍宝さんで、野菜たっぷりのちゃんぽんと冷や
し中華をたべたよ
どちらもボリューム満点でとてもおいしかったよ!
営業時間 AM11:00~PM2:00
PM 5:00~PM7:00
*定休日:日曜日
住所 五島市三井楽町濱ノ畔1016
TEL 0959-84-2176
ちゃんぽん
遣唐使ふるさと館
冷やし中華
やった~!
到着ニャ
Fly UP