...

No116(7.31)

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

No116(7.31)
2012.7.31
北海道大学保健センター
第 116号
1968 〜 69年
保健センター長
武 藏
学
このところ1968~69年が注目されているよう
受けました。東大入試が無くなると言うことは、
です。私の知る範囲でも桂秀実『1968年 』、小熊
模擬試験などによる大学の合格基準がまったく通
英二『1968年 』、島泰三『安田講堂 1968~19
用しないことを意味します。さんざん迷って社会
69 』、マーク・カーランスキー『1968~世界が
2科目を課していた北大受験を決め、強運に恵ま
揺れた年 』、四方田犬彦『1968年文化論』等々の
れて69年には北大に入学できました。しかし、と
著作が2006年頃より相次いで上梓されています 。
いうか当然と言うべきか、本学でも入学間もない
もちろん、小熊英二氏の大著を初め全部は読んで
5月23日からの学生のストライキにより、1970
いません。これらの本よりは、どちらかと言うと
年1月5日までまったく講義がなくなり、私たち
最近流行っている由紀さおりさんのCD『1969』
69年入学組は混乱の中へ放り出されることになっ
の方に興味が引かれてしまいます。アメリカのジ
たのでした。
ャズグループとの競演で1969年の日本のヒット
平川克美氏の『移行期的混乱-経済成長神話の終
曲を演奏したものですが、このCDに含まれる「夜
わり 』(筑摩書房、2010年)によれば、戦後から
明けのスキャット」は、当時夜11時前のラジオ番
現在までを経済成長率により3期に分けることが
組のテーマソングでした。私は大学受験に失敗し
できると言います。戦後の混乱を抜け出し、平均
て1968年度は市ヶ谷にあった予備校の寮で浪人
成長率9.1%の高度経済成長期(1956~73年 )、
生活を送っていましたので、毎夜この曲を楽しみ
平均成長率3.8%の1億総中流化の安定期(1974
に聴いていたものです。当時、ベトナム戦争は長
~90年 )、そしてバブル崩壊以後現在まで続く平
引き、5月にはフランスの学生叛乱である「五月革
均成長率1.1%の停滞期です。1968~69年の2年
命 」、夏にはチェコの「プラハの春」へのソ連軍の
の経済成長率は各々12.4% 、12.0%(「 社会実情
弾圧が起こり 、日大 、東大初めとする「 大学紛争 」
データ図録 」)で、高度経済成長期の最高の成長率
も始まっていました。浪人生ではあっても、何か
を示し、経済的にも68~69年が戦後第1のター
世界中で大きな変化が起きている、という漠然と
ニング・ポイントだったのです。あの時に提起さ
した不安感と緊張感を強いられていました。それ
れた問題が、もう少し建設的に取り上げられて実
だけに由起さんの透明かつ甘美な歌声は自分自身
質化されていたら、と思うのは私だけではないで
の浪人生活という不安定な身分もあって孤独な心
しょう 。当時の流行語「 自己否定 」が全否定され 、
に沁みたのだと思います。
逆に「自己肯定」のみとなった結果が狂乱のバブ
私が大学で何を学び、どういう職業人になるの
ルではなかったか? 否定の契機を失った人間がど
かということと、当時の世界と日本の状況とが無
うなったかは「バブル崩壊」に如実に示されてい
縁のこととは思えませんでした 。10月21日の「 世
ます。昨年の3・11が大きなターニング・ポイン
界反戦デー」には知り合いの大学生に誘われて一
トであることは未来が証明してくれるでしょう。
緒に「ベトナムに平和を! 反戦連合(ベ平連 )」
今回こそは、あの大惨事、大事故を簡単に水に流
のデモに参加しましたが、都心はデモ隊で埋まっ
して無反省に終えることだけは避けなければなり
ていました。さすがにその夜のいわゆる「新宿争
ません。そして、多大な犠牲の上に組織的・制度
乱」には加わりませんでしたが、東京という日本
的実質化を実現しなければならないと強く思うこ
の心臓の鼓動に右往左往する日々でした。12月に
の頃です。
は東大入試の中止が発表され、大きなショックを
2012.7.31
スズメバチの季節
緑濃く、自然豊かな本学のキャンパスですが、一面で、豊かな自然に伴う危険にも接しています。その
危険の一つがスズメバチです。日本ではスズメバチ刺傷により毎年20~30人前後の人が生命を失ってい
ます。本学でもあちこちの樹木や建物に巣を作っているため、活動が活発となる夏から秋(6~9月)には
刺されないような注意、刺された時の注意が必要です。本学では3~4センチのキイロスズメバチ(黄色
と黒の縞模様)が多いようです。
なぜスズメバチはこわいか?
刺された局所の腫れや痛みだけで済めば良いのですが(それでも相当に痛みます)、過去に刺された事の
ある人が再び刺された場合、蜂毒へのアレルギー反応により全身に蕁麻疹が出たり、アナフィラキシー・
ショックを起こしたりすることがあります。アナフィラキシー・ショックでは手や足を1箇所刺されただけ
でも数分から20分くらいで動悸、しびれ感、口の乾き、全身の蕁麻疹、呼吸困難、意識消失、血圧低下な
どの症状が現れ、処置しないと死に至ることもあります。
スズメバチに刺されないために
1)ハチが周囲をブンブン飛び回る時は「近づくな」の警告ですので、静かに戻ります。
2)身体に止まると刺すことが多いのでハチと確認すれば一気に払い、ハチの逆襲に備えます。
3)ハチは黒いものや動くものを攻撃するので、登山やハイキングの時は白っぽい服装にします。
4)ハチが興奮する成分を含む花の香りのする石鹸や香水は避けます。
5)屋外で缶ジュースを飲み、目を離しているうちにハチが缶の中に入り込み、飲もうとした時に唇
を刺される事例も少なくありません。要注意です。
スズメバチに刺されたら
1)屋外では、刺された場所から離れ、日陰で安静にする。
2)刺された部位から毒を吸い出し、冷やす。
3)刺された部位には抗ヒスタミン剤や副腎皮質ホルモンを含む軟膏を塗る(アンモニアは無効!)。
4)不安感、口の乾き、蕁麻疹、かゆみ、動悸、咳、息苦しさ、くしゃみ、嘔吐、下痢などの全身症状
が出たらアナフィラキシー・ショックが疑われるので、自力歩行はせずに助けを求め、早急に医療機
関に搬送してもらう。
5)過去にハチに刺されて何らかの全身症状を伴ったことのある人は再度刺されるとアナフィラキシー
・ショックとなりやすいので、特効薬であるエピネフリンの携帯用のもの(エピペン)を携帯して、
いざという時に備える。
2012.7.31
平成24年度 第1回 職員定期健康診断等実施日程等
実施期間
実 施 期 間 ①
4月23日(月)~27日(金)
終了いたしました
受付時間
実 施 期 間 ②
6月1日(金)~8月31日(金)
(土・日、祝日を除く)
9:00 ~ 11:00
13:00 ~ 16:00
札幌複十字総合健診センター
札幌エルプラザ5階(北8条西3丁目)
左記以外の部局等
(函館キャンパス勤務者等を除く)
9:00 ~ 11:30
13:00 ~ 16:00
健診会場
北海道大学病院管理棟
特別会議室等(北14条西5丁目)
対象部局等
医学研究科、 遺伝子病制御研究所、
アイソトープ総合センター、 歯学研究科、
北海道大学病院、保健科学研究院
(及び、一部部局の血清保存対象者)
健診内容
定期健康診断、 雇入時健康診断、 特定有害業務従事者健康診断、
特殊健康診断(ただし、北大病院会場のVDT健診は第2回目に実施)、
遺伝子組換え実験等従事者健康診断、 病原体取扱者健康診断 等
Intermission
「初夏の山」
坂田
勲 氏 Isao Sakata
元北方生物圏フィールド科学センター事務長
2012.7.31
保健センターへのお問い合わせ
★診療・健康診断等に関するお問合せ:706-5346/5347/5348
診療・健康相談と担当医師
内
科
精神衛生相談
歯 科 相 談
月
火
水
木
金
金 子 壮 朗
金 子 壮 朗
武 藏
学
大 西 俊 介
大 西 俊 介
朝 倉
聡
藤 井
泰
朝 倉
聡
橋 本 直 樹
朝 倉
聡
歯学部担当教員 (相談は保健センターHPの診療案内から予約してください)
なお、歯科相談予約ページは学内限定です。歯科相談室は、歯学部1Fにあります。
カウンセリング
月曜日~金曜日(9:00~11:00, 13:00~16:00)
★カウンセリングを希望される方は、精神衛生相談をご受診ください。
★お問い合せ : 706-5418
各種相談と担当看護師の御案内
女 子 学 生 相 談
折戸 智恵子、川原 由佳子
栄
養
相
談
折戸 智恵子
★受付時間:8:30~11:30
★栄養相談は予約制となっております。
★看護師へのご質問・お問い合わせ
℡ 011-706-5484
診療等のお知らせ
休診予定等(8/1-9/11) 7/31 現在
内科休診:8/13(月)~8/17(金)
8/29(水)~8/31(金)、9/11(火)
精神衛生相談休診:8/8(水)、8/10(金)、
8/13(月)~8/17(金)、
8/29(水)~8/31(金)
歯科相談休診:
※休診の最新情報は当センターHPをご覧ください。
ほけかんだより第116号
平成24年(2012)7月31日発行
編集・発行 国立大学法人北海道大学
保健センター
〒060-0816 札幌市北区北16条西7丁目
TEL 011-706-5345
011-706-5415(編集担当)
e-mail: [email protected]
Fly UP