...

北陸製薬株式会社中央研究所RI施設 - 金沢大学アイソトープ総合研究施設

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

北陸製薬株式会社中央研究所RI施設 - 金沢大学アイソトープ総合研究施設
北陸地域アイソトープ研究会誌 第3号 2001 年
施設紹介
北陸製薬株式会社中央研究所 RI 施設
北陸製薬株式会社研究開発本部研究管理部
反 保 浩 一,高 原 栄 二
1
はじめに
当社は大正9年の創業以来,
「新薬の開発を通じて
新しい治療への道を拓くこと」をテーマに,医療用
医薬品の開発に努めています。中でも特に抗菌剤,
呼吸器系,消火器系の各分野を中心に,より有効で
安全性の高い独創的な新薬の研究開発を目指し,既
に 10 品目以上のオリジナル新薬を開発してきまし
た。新薬の開発に当っては,新薬候補物質のスクリ
ーニング,動物での体内動態試験等に RI を使ったト
レーサ実験は不可欠であり,当社では昭和 48 年に旧
非密封 RI 施設を建設し,その後平成4年に現在の中
央研究所 RI 施設が建設されました(写真1)
。
2
沿革
大正9年10月
昭和34年10月
昭和48年6月
昭和63年3月
北陸衛生化学実験所創業
北陸製薬株式会社設立
旧中央研究所(旧 RI 施設)を建設
株式上場(東証・大証第2部)
写真1
平成元年2月
平成元年10月
平成4年11月
平成8年4月
平成13年3月
株式上場(名証第2部)
株式上場(東証・名証・大証第1部)
新中央研究所(新 RI 施設)を建設
ドイツ・クノール社,親会社となる
アボットラボラトリーズの傘下に
入る
[ホクナリンテープ]日本薬学会
平成 13 年創薬科学賞受賞
平成13年4月 [ガナトン]第2回福井県科学技
術顕彰大賞受賞
3
管理組織
図1に現在の RI 安全管理組織図を示します。管理
業務と取扱業務を明確に区分し,各研究所の取扱責
任者の下で業務従事者が取扱業務を行っており,平
成 13 年 10 月現在,実験を行う従事者は 27 名が登録
されています。管理室には専任の管理担当者が1名
と施設・ECD 管理の兼任担当者等が3名います。ア
福井本社全景
− 81 −
北陸地域アイソトープ研究会誌 第3号 2001 年
研究開発本部長
研究統括部部長
放射線取扱主任者
アイソトープ委員会
薬
安
全
性
評
価
研
究
所
理
管 理 室
研
究
所
(管理業務)
図1
有
機
合
成
研
究
所
写真2
RI 管理室
(取扱業務)
RI安全管理組織図
イソトープ委員会は放射線取扱主任者と管理者,及
び取扱責任者で構成し,定期的に作業計画,作業状
況,管理状況等についての検討・確認がなされてい
ます。
4
施設設備及び研究概要
中央研究所5階に貯蔵室,保管廃棄室を含む RI
使用施設(757m2),7階に排気施設(66m2),地階に
排水施設(112m 2 )があり,管理区域として管理さ
れています。
a 管理室(写真2)
中央監視装置により,排水排気の濃度測定,出
入り管理,RI 使用保管量等集計,排水貯留槽のバ
ルブ操作,排気設備フィルターの目詰まり管理等
を一括して実施しています。
s 汚染検査室(写真3)
汚染検査室には GM 管式サーベイメータ2台,
電離箱式サーベイメータ1台, 125 I・ 3 H コンタミ
ネーションモニタ1台,シンチレーション式サー
ベイメータ1台,ハンドフットクロスモニタ1台
が設置されており,実験に応じて必要なサーベイ
メータを持ち出して使用しています。
d 動物実験室(写真4)
主に標識化合物の実験動物における体内動態試
験を実施しており,小動物(マウス,ラット,モル
モット)用飼育室と,大動物(ウサギ,ビーグル犬)
用飼育室,及び動物実験室に分離されています。
動物飼育・実験内容につきましては,放射線障
害防止を考慮した試験管理の他に,動物愛護,動
− 82 −
写真3
汚染検査室
写真4
動物実験室
物倫理も考慮した動物試験がなされています。ま
た,動物試験の信頼性確保のため,飼育室の温湿
度,換気回数,照度,臭気,騒音等の飼育環境基
準・点検方法,飼育ケージの交換洗浄方法,飼育
室の清掃消毒方法等が SOP で定められており,
SOP に従ってこれらの作業が実施されています。
小動物用の実験台は手術用照明の他に,作業者
北陸地域アイソトープ研究会誌 第3号 2001 年
がエーテル等を吸い込まないよう排気口も設置さ
れ,さらに台上を流水で洗浄できるような構造に
なっています。また,台自体も可動式で動物の大
きさに合わせてその広さを調整できるようになっ
ています。写真5は小動物の尿・糞・呼気を分離
回収するメタボリカ代謝ケージで,小動物での吸
収・排泄試験を一度に実施することができます。
f 化学実験室Ⅰ(写真6)
薬物スクリーニングのためのバインディング試
験や RIA,生体試料の分離調製等を実施しています。
g 化学実験室Ⅱ
標識化合物の合成,及び標識化合物の秤量・秤取
等,比較的高レベルの RI 実験を実施しています。
h 生物実験室
P2 レベルまでの実験ができる構造になってお
り,細胞・細菌への標識化合物取り込み試験,例
えばクローニングしたヒト型レセプターを発現さ
せた培養細胞に対するバインディングアッセイ
写真5
写真6
や,細菌の遺伝子等のクローニング,ゲルシフト
アッセイ等を実施しています。
j 測定室(写真7)
γカウンタ,液体シンチレーションカウンタ,
HPLC システム等の測定機器が設置されています。
また,バイオイメージングアナライザは 1990 年
に導入し,従来のフィルム検出に比べ,その高感
度,高分解能から全身オートラジオグラフィーや
各種クロマトグラフィー等を利用する種々の実験
に利用しています。
特に各種測定機器につきましては種々の実験の
最も重要な位置付けとなるため,操作,使用時点
検,定期点検等の方法について SOP に明確に定
めており,測定結果の信頼度向上のため,SOP に
従った測定,管理が実施されています。
k 保管廃棄室
ドラム缶の積み上げも予想されたため,他の実験
室より天井を高くとっています。また,空ドラム缶
整理のため手動式の移動ラックも設置しています。
l 排気設備
RI 排気設備の運転は,他の研究所の空調と同様
に,施設管理部門の管理システムで運転制御され
ています。空調運転ランニングコスト削減のため
規定時間以外の運転
(時間延長,休日の運転等)
は,
社内 LAN により依頼,設定,確認ができるよう
になっています。
¡0 排水設備
地下に 15t の貯留槽が3基,30t の希釈槽が1
基設置され,これらのバルブ操作,排水測定等は
先の5階中央監視装置から遠隔操作できるように
なっています。
代謝ケージ
化学実験室Ⅰ
写真7
− 83 −
測定室
北陸地域アイソトープ研究会誌 第3号 2001 年
5
施設の特色
非密封 RI 使用施設として,当社の施設は特別の構
造,設備を有している施設ではありませんが,特に
大学等の施設と異なる点は,中で実施される試験が
厚生労働省の出している「信頼性基準」に従ったも
のでなければならない点です。
「信頼性基準」の基本
的な考え方は「GLP」と同様で,
「正確性」
,
「完全性」
,
「網羅性」と「資料保存」が重要視されています。簡
単に言いますと,
「実施された試験が保存された記録
を元に再現できるか」ということになります。この
ため,RI 管理として定められている種々の規定の他
に,これらの試験に関係する試験実施組織や施設設
備の維持管理,実験操作,機器管理等の SOP が定め
られ,
「信頼性基準」遵守のための作業者の教育も実
施されています。
特に RI 動物施設では RI 施設の「封じ込め」の考え
方と,動物が感染しないための清浄度維持(陽圧)の
考え方が矛盾してきます。現状の施設ではこれらの
問題を完全に解決することはできませんが,ソフト
の部分で少しでもカバーできるよう工夫を凝らして
います。
6
おわりに
製薬会社においては,RI を用いた試験であっても
「新薬の承認申請のための試験」になり,実施され
た試験の信頼性が重要視されます。当社では通常の
RI 管理はもちろん,この試験の信頼性向上のための
試験管理と,さらに実験者の作業のし易さも考え合
わせた管理を目指しています。
− 84 −
Fly UP