Comments
Description
Transcript
畜産化学実験
授業科目名 科目区分 学部・学科等 必修・選択区分 標準対象年次 単位数 担当教員名 電話番号 (代表者名) オフィスアワー 畜産化学実験 専門教育科目 農学部生物生産科学科 必修 3 2 菅原邦生、吉澤史昭、松田勝、西川尚志 028-649-5441(菅原邦生) 科目コード 開講時期 曜日 時限 授業形態 教室名 A000715 前期 月曜日 3~8 実験 動物生産生化学実験室 e-mail [email protected] アドレス (火)午後零時15分~午後零時45分(水)午後4時~午後5時 栄養制御学教員研究室Ⅰ 【授業の到達目標】 成分の分離や抽出、中和滴定、分光光度法、クロマトグラフィなどの基礎的な生化学的手法や遺伝 子操作の基礎となる分子生物学実験手法を身につける。さらに、化学実験のレポートを作成できる ようになる。 【前提とする知識・経験】 基礎生物化学、基礎分子生物学、分析化学、栄養機能調節学の授業で学んだ内容。 【授業の具体的な進め方】 実験を行なう前に、教員が実験の内容の説明や操作上の注意などをするので、遅刻しないように。 実験操作と注意事項を理解した上で、実験を開始する。実験は原則として個人で行なう。実験終了 後、後片付け、データの整理をして、一回の授業を終わる。 授業の概要 【授業計画】 第1週 実験の心得、注意など。実験器具についての説明。 第2週 重量分析(水分の定量) 第3~4週 ケルダール法によるタンパク質の定量 第5週 トリアシルグリセリドの同定(薄層クロマトグラフィ) 第6週 ラットの解剖と組織のサンプリング 第7週 ローリー法による組織タンパク質の定量 第8週 ラット尿中尿素の定量 第9週 酵素によるデンプンの加水分解 第10週 食品中のビタミンCの定量 第11~14週 遺伝子操作入門(松田勝、西川尚志、ゲノミクス棟) 第15週 まとめ、試験、後片付け 実験の進行によって順序を変更することがある。 【教科書・参考書・教材】 動物生産学実験実習マニュアルを用いる。レポートの作成などには図書館などで参考書を各自見つ けて学習する。 【成績評価法】 毎回出席し、全ての実験を行なうことが単位認定の必要条件である。成績は実験のレポート(60%)、 学期末試験(30%)、実験ノート(10%)で評価する。期日までにレポートを提出しなかった場合は、 その実験は行なわなかったものとみなす。 【教員からのメッセージ】 実験の前に、方法を理解し、手順をフローチャートにまとめておく。実験ノートは授業了後提出し、 評価の対象とする。実験ノートには糸綴じのものを使う。