...

第1次1/2「みそ汁の作り方を知っているかな?」

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

第1次1/2「みそ汁の作り方を知っているかな?」
第1次1/2「みそ汁の作り方を知っているかな?」
おうちの人がみそ汁を作っている様子を思い出して、
自分がとらえているみそ汁の作り方を書きました。
だしによってどのように味が違うのか、実際に飲んで
確かめてみました。
このだしは何と思う?
おうちの人は
どうやって作って
いたっけ…
こんぶの香りがするから、
こんぶだしだと思うよ!
たしか、まず具を切って…
一人一人がとらえているみそ汁の
作り方を出し合いました。
この味に近いから、うちは、
たぶんかつおだしだと思うよ。
みそ汁は毎日家で食べているものなのに、何を入れているか
と言われたらあまりよく分からないので、お母さんに聞いてみた
いです。
振り返り
みそを入れるのが先?
具を入れるのが先?
どうだったかな …
だしって何かな?
だしで味が
どう違うのかな?
いりことこんぶのだしが、
うちのみそ汁の味に近いよ。
だしを変えるだけでこんなに味が変わるんだなと思いました。
僕の家の味に近いのは2番のいりこだしで一番おいしかったです。
うちのみそ汁は何のだしを使っているのか調べてこよう
うちのみそ汁の作り方を聞いてこよう
第1次2/2「わが家のみそ汁の作り方を交流しよう」
家庭学習で調べてきた、「わが家のみそ汁の作り方」を交流しました。
どの家でも基本的な作り方は
同じなのだな。
だしや入れる実、切り方は
家それぞれだな。
それぞれの家の工夫が
いろいろあるのだな。
先生みたいに、家族に
喜んでもらいたいな。
みそ汁作りに向けて、みんなのめあてを
決めました。
みそ汁の作り方が分かってきたから
家族に作ってあげたいな。
振り返り
入れる実や
調理方法を工夫
して、おいしい
みそ汁を作り
たいな。
家のみそ汁をたくさん交流したので、一つ一つのよさや作り方
がよく分かりました。特に、F君の「季節に合った実を使う」という
のは、僕は思いもしなかったので知ることができてよかったです。
どうして最後にみそを入れるのか聞いてなかったけれど、みん
なの話を聞くと分かったのでうれしかったです。
どんなみそ汁にすると家族が喜んでくれるのかな
家族の好みや食べやすい大きさなどを調べてこよう
第2次1/3「調理の計画を立てよう」
使うだしの材料によってグループを決めて、調理の計画を立てました。
僕の家は
6年生のお
兄ちゃんが
いるよ。
うちの家は小さ
い妹が2人いるか
ら…。
どうすればいいか
なぁ。
僕は中学生
のお姉ちゃん
がいるよ。
私も中学生のお
姉ちゃんがいるよ。
うちのお父さんは
とうふが好きだから
入れたいな。
うちのお父さんと
お母さんは最近つか
れ気味だと言ってい
たよ。
3人とも、家族は
白菜が好きなんだね。
白菜は「緑
の食品」だ
ね。栄養バ
ランスもよ
くなりそう
だね。
うちの弟はとうふが苦手
なんだよね…。
赤は、「体をつくるもと」
だから、弟にもちょうどい
いと思うよ。
とうふを細かく切ったら
食べられるんじゃない?
振り返り
お父さんとお母さんがさつまいもが好きなので、さつまいも
をいっぱい入れようと思いました。でも、妹もいるので、なるべ
く小さく切るようにしようと思いました。
白菜の切り方はどうしようか。ぶつ切り
がいいと思うけれど、どう思う?
私の班は、あげ、ねぎ、さつまいも、白菜を入れることになり
ました。赤・黄・緑がバランスよく入っているので、一つ一つの味
がある、おいしいみそ汁を作りたいと思います。
班のみんなで協力して、家族が「おいしい!」と言ってくれるみそ汁を作ろう!
第2次2/3「調理実習をしよう」
調理の計画に沿って、
みそ汁を作りました。
できあがったみそ汁をお互いに食べ合って
感想を伝え合いました。
さぁ、さっそく
試食してみよう!
さつまいもは、
いちょう切りだよね。
4班さんは、だしの味がよく出て
いるみそ汁にしたいのだったな。
おもちが他の実とからんで
食べづらかったな。
おいしそう!
水がちょっと少なくなって
きた気がしない?
友達の感想も参考にしながら調理を振り返り、交流しました。
切り方が同じな
のに、どうして形が
くずれている班と
そうでない班が
あるのかな。
本当だ…。何だかどろ
どろになってきたよ…。
でも、みその味が濃す
ぎてだしの味がよく分か
らないなぁ…、
火が強すぎたのでは
ないかな。
大きさの違いも
あると思うよ。
どうなのだろう…。
よく分からないね…。
切る形や火加減によって、煮え方がどう違うのか確かめてみよう
第2次3/3「煮え方の違いを確かめよう」
調理実習でうまくいかなかった
ことを振り返りました。
調理実験で切り方や火加減と煮
え方の関係について調べました。
僕の班ではさつまいもが崩れる
と思って大きく切ったら、逆に
食べづらくなってしまいました。
僕の班も同じようになっ
たな…。たぶん、かき混ぜて
しまったからだと思うな…。
うすく切ったのはどれも
すぐに色が変わってきたよ。
厚く切ると、ほとんど
崩れていないけれど、
火が通ってないのも
あるなぁ …
私の班ではさつまいもを半月切
りにしたんだけれど、ぐちゃぐ
ちゃになって、汁がドロドロに
なってしまいました。
強火だとかき
混ぜなくても
形がくずれて
きたぞ…。
よし、煮えた!食べてみよう。
かたさはどうかな?
うすいいちょう切りと半月
切りは、形が崩れているね。
実験結果を出し合い、分かったことをまとめました。
調理実験を生かして、もう一度みそ汁作りにチャレンジしてみよう
第2次「調理実験を生かしてもう一度みそ汁を作ってみよう」(子どもの求めに応じた補充の時間)
調理実験をもとに調理方法を見直して、
再度みそ汁を作りました。
前のみそ汁と違って、
さつまいもが崩れて
いないね。
さつまいもは厚めのいちょう
切りにするんだよね。
完成!
さつまいもがどろどろになっ
ていないから、前よりだしの
味がよく分かると思わない?
どんなことが書いてある?
1回目よりも
とてもうまく
できたね!
うんうん、いい感じだね!
具の大きさや固さがちょう
どよくて、食べやすいって!
その方が見た目もよくなるね。
できあがったみそ汁を前回と同じ友達に
食べてもらって、感想を伝えあいました。
短冊切りは同じ厚さに
なるように気を付けて…
おいしいみそ汁を作ることができるようになったね!
家でみそ汁を作って、おうちの人に食べてもらおう!
第3次1/1「家庭での実践を交流し、学習をふりかえろう」
家でのみそ汁作りの様子を交流したりおうちの人からのコメントを紹介したりして、
学習をふりかえりました。
<おうちの人からのコメント>
・食べる人のことを考えながら作ってくれたのでとてもおいしかったです。具の大きさや
煮え加減を一生懸命に何度も確認しながら作ったのがよかったと思います。妹のことも考
え具を少し小さめに切ってくれてありがとう。また作ってね❤
・おみそも野菜もいつも食べているものなのに、おいしいと感じるのは、一生懸命、心をこめて作った気持ちがかくし味
になったのだと思います。料理は食べてくれる人が喜んでくれるよう、心をこめて作ることが大切なんだと、子どもが
作ったみそ汁から教えてもらいました。
・さつまいもがとろけてしまわないように、火加減の調節をしていたので驚きました!玉ねぎとさつまいもとわかめの具
・さつまいもがとろけてしまわないように 火加減 調節をしていたので驚きました!玉ねぎとさつまいもとわかめの具
の選び方も上手でした。今まで食べたおみそ汁の中で一番おいしかったです☆
・今のこの便利な世の中で、本当に手作りのよさを感じ、大切にしたい家庭の味をどれだけ子どもに伝えられているか、
おみそ汁を通して考えさせられました。
・子どもが家族のために作ってくれたということで会話も弾み、心も体も温まる「おいしいみそ汁」になりました。感激
の食卓でした。
私は、おいもの固さがうまくいきました。みそを入れた後は、ふっとうしたらすぐ火を止めるので、
おいもが固いままにならないようにほどよくやわらかくなったらみそを入れるようにタイミングに気
を付けました。だから、おいもの固さはちょうどよく、口に入れてほぐれるぐらいでとってもよかっ
たです。
今回のみそ汁作りはとってもおいしくできてよかったです。家族の人にも「おいしい!」と言って
もらえてうれしかったです。これからも時間があればまたみそ汁を作ろうと思います。
家族に喜んでもらえてうれしいな!これからもいろいろなみそ汁に挑戦してみたいな!
Fly UP