...

14)クレマチス=鉄線花(テッセンカ)

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

14)クレマチス=鉄線花(テッセンカ)
花の縁 01-03-14
1
14)クレマチス=鉄線花(テッセンカ)
クレマチスはキンポウゲ科センニンソウ(Clematis)属植物の総称で、世界の温帯に
約 250 種が分布する。日本では『カザグルマ』とか『テッセン』といわれ、鉢植えや、
花壇用に古くから栽培されてきた。野生種の『ハンショウズル』や『ボタンズル』
もこの仲間に入り、日本には 22 種が分布する。クレマチスという意味はギリシャ語で
ブドウのツルのことであり、本種もほかのものに絡むようにして這い上がってゆく。
しかしこの仲間はブドウのようなツルがあるのではなく、なにかに当たると葉柄の部分
が捻じれて絡みつく。また花弁のように見えているのは実は『萼片』で、テッセンは 6 枚、
カザグルマは 8 枚で、モンタナのように 4 枚のものもあり、それぞれ識別するときのポ
イントになっている。 学名は『Clematis』で、つるになるという意味である。
中国ではこの花を『鉄線蓮』といい、漢方ではこの根を『威霊仙』(イレイセン)
といい痛風の薬にしている。日本のテッセンは 15 世紀後半に、中国から伝わったもの
と思われる。室町時代の 1474 年頃に刊行された国語辞典である『文明本節用集』
(ブンメイボンセツヨウシュウ)や『黒本節用集』(クロボンセツヨウシュウ)には
『鉄線花』としてその名をとどめている。そして江戸時代になると一般にも普及し
たのか『花壇地錦抄』にも『菊唐草』(キクカラクサ)として記載され、花弁が落ちて
雄蕊が残った状態が菊のようだと記している。また京都の知恩院や西本願寺、妙心寺
にはこの花を題材とした『花鳥画』も残されている。
この草の茎に傷をつけると苦みの強い液汁を分泌し、これを手などにつけると爛れて
しまうほどに強い毒性を持っている。イギリスでは物乞いをする乞食が、この汁で皮膚に
敢えて腫物を作り、人の哀れを誘って稼いだといわれている。このため『beggar's plant』
ともいわれ、ベッガーは乞食の意味で『a good begger』といえば「貰い上手」を意味して
いる。エドガー・アラン・ポーの短編小説にも、そんな稼ぎのいい乞食の話があった。
他にもこの花は『virgin's bower』(処女の私室)とか『passion flower』などとも呼ばれ、
奥が深い。しかし通常「パッションフラワー」は、時計草のことである。日本の鉄線を
ヨーロッパに伝えたのはかのシーボルトで 19 世紀初頭のこと、クレマチス類を品種
改良したのは、イギリスのヘンダーソンで 1830 年代のことであった。
クレマチス類の園芸種は種類が多く、花色も白から紫にいたるまで、赤、黄色系
をのぞく中間の色は、すべてそろっているといっても過言ではない。花も一重だけで
なく八重咲や半八重咲のものなどもある。植え場所は陽当たりがよく、水捌けがよく、
肥料分の多いところを好む。しかし寒さには強いものの暑さにはやや弱いので、あまり
西日のあたるところなどは避けたほうがよいだろう。繁殖は挿し木、接ぎ木、実生など
によるが、
普通は挿し木で殖やす。
梅雨の頃に新芽が固まったところで 2~3 節に切り、
鹿沼土やピートモスなどに挿しておけば 1 カ月ほどで発根する。ネマトーダ(線虫類)
がつきやすいので、定植するときには駆虫剤を用いるようにしたい。
1
花の縁 01-03-14
2
最近ではこんな色の花も普通に見られるようになった。インターネット通販などでクレマチス
人気が高まっているからだろう(さいたま市浦和区)
。
クレマチスの花、今では赤系の花に人気がある(さいたま市緑区)
。
2
花の縁 01-03-14
3
クレマチスの印象は紫と白というイメージが強いが、意外に赤紫やピンク系の花を咲かせる種
が多い。また八重咲き種も多く、なかなか多彩なファミリーである(埼玉県深谷市)
。
こんな白地にわずかにピンクの入るものもある(埼玉県深谷市)
。
3
花の縁 01-03-14
4
咲きそろったクレマチスの花。支柱をしっかり立てないと自縄自縛状態になってしまう。
4
花の縁 01-03-14
5
昔から慣れ親しんだクレマチスの花。鉄線花としてちょっとお洒落な家の庭で、フェンス
やパーゴラなどに絡み付いていた。今では何処でも普通に見られる(埼玉県深谷市)
。
純白のクレマチスの花(埼玉県深谷市)
。
5
花の縁 01-03-14
6
京都の町家で見つけたクレマチスの花。もう何百年もここにあるのだろうか。京都という
土地柄が、植物のイメージまでも変えてしまうように思えた(京都市右京区)
。
こんな赤いクレマチスが垣根に絡んでいるお宅があった(さいたま市浦和区)。
6
花の縁 01-03-14
7
こんな花弁の重なりの多い八重咲種もある(さいたま市緑区)
。
満開になった白花のクレマチス。クレマチスは寒さには極めて強く、暑さにはやや弱いも
のの、日本中何処でも、また誰にでも育てやすい花である(長野県軽井沢町)。
7
花の縁 01-03-14
8
日本人にとってこの花は、やはり紫色がいちばん馴染み深く、親しみやすいかもしれない。
クレマチスの若い種子(さいたま市緑区)
。
8
花の縁 01-03-14
9
パッションフラワーとも言われているトケイソウも近縁種である(03-02-07 参照、栽培品)
。
9
花の縁 01-03-14
10
近縁種のハンショウズル、漢字で記すと「半鐘蔓」である。釣り鐘状の花を半鐘に見立て
。
たもので、学名は『Clematis japonica』である(栽培品)
『(山梨県清里町)
。
近縁種のモンタナ、学名は『Clematis montana』
10
花の縁 01-03-14
11
これもハンショウズルの仲間なのだろうが品種名は不詳である(さいたま市)
。 目次に戻る
11
Fly UP