...

共通プラットフォーム 多彩なアプリケーションの礎

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

共通プラットフォーム 多彩なアプリケーションの礎
1
連載
第 2 部 第1 回
SDP
SOA
IMS
サービス・ストラタム
共通プラットフォームを構築
多彩なアプリケーションの礎
NGNの上位層であるサービス・ストラタムは,実際のサービスでは「サービ
ス・プラットフォーム」という形で構築される。一つの基盤上に様々なアプリ
ケーションを実現するためにAPIを整備し,それらをオープンにしていく環
境が不可欠になる。
そこでここではそれぞれ「ネットワー
ク・インフラ」
,
「サービス・プラットフ
ォーム」とし,以降の連載では,この
表記で統一する。
今回の主題はサービス・ストラタム
三栖 利之
は,高速・大容量なネットワーク・イ
を形作るサービス・プラットフォーム
NEC
ネットワークソフトウェア事業本部
ネットワークサービスシステム事業部
事業部長代理
ンフラを提供する部分とアプリケーシ
である。
ョンのためのサービス・プラットフォ
電話交換網など従来のネットワー
ームを分離していることだ。NGN の
ク・アーキテクチャーでは,ネットワ
逸見 直也
定義ではそれぞれ「トランスポート・
ークとそれを制御するネットワーク・
ストラタム」
,
「サービス・ストラタム」
サービス(認証や課金など)は分離さ
と呼んでいるが,これらはあくまでも
れていなかった。そのため,固定網,
階層の名前であり,そのアーキテクチ
移動網などネットワークごとにサービ
NGN(次世代ネットワーク)は新た
ャーによって実現される機能や製品,
スが構築されていた。そこで,NGN
なサービスを生み出す基盤として期待
システム,サービスなどを表さない。
アーキテクチャーでは,ネットワーク
NEC
マーケティング本部 グループマネージャ
されている。☞ITU-Tが定義するNGN
の特徴は六つ(図1)
。中でも重要なの
図1 NGN の六つの特徴とそれによって生み出されるもの 「ネットワーク・インフラ」と「サービ
ス・プラットフォーム」が分離独立する。
ITU-Tが規定するNGNの特徴
みす・としゆき
1984年,NEC入社。局用交換機,インテリジェ
ント・ネットワーク,VoIPに関連するソフトウエ
アの開発に従事。現在,SDP関連ソフトウェア
製品の開発と事業推進を担当。
へんみ・なおや
1985年,NEC入社。超高速長距離光通信技術
の研究開発,製品企画に従事。1997年工学博士。
2003年から現部門。IT・NW 統合ソリューショ
ン企画,および NGN関連事業全社推進を担当。
78 NIKKEI COMMUNICATIONS 2007.1.15
❶ 広帯域
❷ QoS制御可能
高速・大容量な
「ネットワーク・インフラ」を提供
❸ パケット・ベースのネットワーク
❹ サービス機能と転送技術が分離し,
連携してサービスを提供
❺ アクセスを制限しない(オープン・インターフェース化)
❻ 汎用的なモビリティとユビキタス・サービスの提供
「サービス・プラットフォーム」と
それを利用した
「アプリケーション」を提供
図 2 NGN のアーキテクチャー 従来はサービスごとに別々のネットワークを作っており,新しいサービスの追加には多大な労力や資源を必要とした。
NGNのアーキテクチャーでは共通のネットワーク・インフラを使うことにより,新しいサービスを容易に構築できる。
NGNのアーキテクチャー
従来ネットワークのアーキテクチャー
アプリケーション
オープン・インターフェース
ネットワーク・
サービスA
……
ネットワークA
ネットワーク・
サービス
ネットワーク・
サービスB
サービス
A
サービス
B
ネットワークB
ネットワーク
図 3 NGNによって広がる多様なサービス 様々な企業・個人・社会向けサービスがサービス・
プラットフォームを核として創造され,発展していく。
文教
(生徒所在確認)
(生涯教育)
通信/メディア
(映像配信)
(双方向番組連動)
自治体
(万人への
防災情報提供)
流通
(FeliCa携帯)
(ケータイ・クレジット)
個人
(ホーム・セキュリティ)
(家電制御)
RFID,
モバイルなど
(ユビキタス基盤)
映像など
(情報活用/管理基盤)
官庁
(電子申請)
(閲覧)
ネットワーク・サービス
(3者通話,
メッセージ配信など)
交通
(大規模ITS)
企業間連携を支えるWebサービスなど
(サービス・アプリケーション基盤)
サービス・プラットフォーム
製造
(リアルタイムSCM)
医療
(ホームドクター)
(遠隔診断)
金融
(ネット・バンキング)
ITS:高度道路交通システム SCM:supply chain management
からネットワーク・サービスを分離し
は,市場に対して具体的にどのような
て共通化し,ネットワーク・インフラ
変化をもたらすのだろうか。
の構造に影響されることなく容易に新
NGN は,いつでもどこでも安心・
しいサービスを構築できるようにして
安全につながり,広帯域の通信サービ
いる(図 2)
。ネットワーク・インフラ
スを高コスト・パフォーマンスで利用
に依存せず,上位のアプリケーション
できるネットワーク環境として期待さ
に対して柔軟にサービスを提供できる
れている。例えば,個人のホーム・サ
共通的なサービス基盤が「サービス・
ーバーに対して,地球の裏側からモバ
プラットフォーム」なのである。
イル端末でアクセスし,オンデマンド
…
サービス・
プラット
フォーム
ネットワーク・
インフラ
ネットワークに
依存しないため
新たなサービスを
容易に構築可能
本文中☞の付いた用語を解説
ITU-T=International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector。ITU(国際電気通信
連合)の電気通信標準化部門。通信関連
の標準化を定める国際機関。
QoS=quality of service。通信の品質を
制御することや技術を指す。
3GPP/3GPP2=third generation partnership project。第3世代移動通信シス
テム「IMT 2000」の仕様作成に携わるプ
ロ ジ ェ クト・ グ ル ー プ。3 G P PはW CDMAの,3GPP2はCDMA2000の仕様
を標準化する。
IMS=IP multimedia subsystem。3GPP
で最初に標準化された次世代ネットワー
クの中核技術。IP網上で音声やデータ通
信などのサービスを制御するためのプラ
ットフォーム。
で高精細なストリーミング映像を見る
個人・企業・社会へのインパクト
など,様々な利用ニーズが増えてくる。
では,このアーキテクチャーの変化
このような消費者のライフスタイル
やサービス・プラットフォームの登場
の変化に合わせて,企業や行政も,IT
NIKKEI COMMUNICATIONS 2007.1.15 79
Fly UP