...

No.19 - 竹田綜合病院

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

No.19 - 竹田綜合病院
No.19
発行者:竹田綜合病院
編集者:図書委員会
発行日:平成 28 年 10 月 1 日
嗅覚 障リ
害 に つい て
耳鼻咽喉科領域は感覚器の集合であり、その機能が障害されると生活の質は著しく低下します。
聴覚障害、平衡機能障害、嚥下障害、音声機能障害などは周囲からもその障害を理解されやすいですが、
嗅覚障害は本人の自覚症状のみであるため、周囲からわかりにくいという特徴があります。
この障害は、生活の質が低下するのみならず、焦げたにおいやガス漏れのにおいなどの危険察知が困難
になり、生命を脅かすリスクもあります。一般に嗅覚は 30 歳を過ぎると低下していくと言われており、
80 歳以上では約半数が嗅覚障害を有していると報告されています。
嗅覚障害は原因別に
①副鼻腔炎による嗅覚障害
②感冒後嗅覚障害(ウイルス性上気道感染)
、
③外傷性嗅覚障害、
④先天性嗅覚障害、
⑤原因不明嗅覚障害
などに分けられます。
原因不明嗅覚障害の多くは加齢によるものと考えられており、80 歳以上では原因不明嗅覚障害の割合が
嗅覚障害全体の 50%を超えているという報告もあります。またアルツハイマー病やパーキンソン病などの
神経変性疾患において嗅覚障害を伴うことは以前より知られていました。近年これらの病態が詳細に解明
され、嗅覚機能の評価がパーキンソン病などの神経変性疾患の鑑別診断や認知症発症の予測に有用との報
告が見られるようになり、注目されています。
嗅覚障害の検査は、耳鼻咽喉科で行います。まずビデオスコープを用いて鼻内をよく観察し、CT などの
画像検査を併用して副鼻腔炎の有無など器質的な異常を評価します。嗅覚検査は静脈性嗅覚検査(アリナ
ミンテスト:アリナミンを静脈注射して匂いを感じる時間を計測する)
、基準嗅力検査(T&T オルファクト
メトリー:5 種類の基準臭を低濃度から順に嗅いでもらい、においを感じる濃度とにおいを判別できる濃度
を測定する)がありますが、後者は検査がやや煩雑で装置もやや大がかりなため、施行できる施設は限ら
れています。治療は副鼻腔炎などの鼻副鼻腔疾患を認めた場合には手術療法を行います。その他の原因の
場合は、発症からの時期を考慮してステロイド点鼻や各種漢方の内服などを比較的長期間行い経過を見て
いきます。
嗅覚障害に限らず、鼻症状でお困りの方はぜひ当院耳鼻咽喉科へご相談ください。
(耳鼻咽喉科
安原一夫)
~図書の紹介~
新刊図書の一部です.
患者さんのための乳がん診療ガイドラ がん患者に対するアビアランスケア
イン 2016 年版
の手引き 2016 年版
日本乳癌学会著(金原出版)
がんの診療、治療の進歩が著しい中、タイ
ムリーな情報をわかりやすく解説してある
最新の本です.
国立がん研究センター著(金原出版)
がん患者の外見に対する諸問題を医学的
技術的、心理的社会支援をするための
手引書です
老いも病も受け入れよう
ママの足は車イス
瀬戸内寂聴著(新潮社)
死の淵から生還した 94 歳!初めての闘病
記です..ぜひ、手にとって読んでみてくださ
い.
又野亜希子著(あけび書房)
28 歳で交通事故になり、車いす生活となっ
ても出産し苦難に立ち向かい、乗り越えて
いく姿に感動します.
パーキンソン病
織茂智之著(高橋書店)
パーキンソン病を正しく理解するために
最新の治療法、リハビリ、日常生活につ
いてわかりやすく解説してあります..
大切なものほど、そばにある
大野靖之著(きずな出版)
シンガソングライターの著者は、道徳教
育の一環として全国の学校を回り、大切
なものは何かを伝えています.
お 勧 め の 一 冊
2004 年アテネパラリンピック、日本人で初めて義足をはいて走った女性が、著者の佐藤真海さんです。
真海さんは、走り幅跳びで 3 度のパラリンピック出場を果たしています。2020 年東京オリンピック・パ
ラリンピック招致の、最終プレゼンでのスピーチでご存知の方もいらっしゃるかと思います。
小学生から水泳や陸上などスポーツに励んでいた真海さん。勉強でも手を抜かず、
入学した早稲田大学では、念願だったチアリーディング部に入ります。しかし、
充実した生活の中、突然の病気により右足の膝から下を失います。大きな苦悩の中、
希望となったのは、親しんできたスポーツです。
周囲の方々の励ましを胸に、パラリンピックの選手となりました。
作中には、真海さんから読者へ向けられたメッセージが登場します。真海さんの素直でひたむきな姿が、
前に進む勇気をくれます。とても読みやすく、やさしい文章で子供たちにもおすすめしたい 1 冊です。
(放射線科
小林
瞳)
【がん相談支援センターからのお知らせ】
毎月 1 回患者図書室に於いて
がん患者サロン「あづまっぺ」を開催しています。
院内の色々な方々による“ミニミニ講演”も大好評を得ています。がんに罹られた方やご家族の方、お茶
を飲みながら、一緒にお話ししませんか?
参加予約は不要です。どうぞ、お気軽にご参加ください。
【ミニミニ講演の予定(14 時~)】
◇10月26日(水)「肺がんのお話」 呼吸器内科 科長 穴澤 予識氏
◇11月22日(火)「緩和ケアに関するお話(仮題)
」 がん性疼痛看護認定看護師 小椋和子氏
がん相談支援センター 宮下千賀子
Fly UP