...

コムス 試乗レポート

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

コムス 試乗レポート
コムス 試乗レポート
小玉 紘大(名城大学大学院 理工学研究科 交通科学専攻)
鈴木 崇友(名城大学大学院 理工学研究科 交通科学専攻)
山下 将史(名城大学大学院 理工学研究科 交通科学専攻)
1
はじめに
近年,自動車はすさまじい進歩をしている.ハイブリッド車などの
環境や経済的に優しい自動車は続々と登場している.これらの自
動車は 4 人乗り以上の乗用車が多い.しかし街中を走る乗用車を
見てみると,4 人乗り以上の乗用車であるのにもかかわらず,かな
りの乗用車は 1 人で乗車していて,エネルギー・スペースなどの
面で無駄がある.そういった考えで作りだされたのが,トヨタ車体
株式会社が開発した 1 人乗り電気自動車(以下 EV)のコムスである.
今回私たちはトヨタ車体株式会社に訪問し,コムスを実際に試乗
図.2 コムスの室内
し取材を行った.
2
コムス試乗レポート
実際に運転してみるとまた違う技術の高さがうかがえる.運転し
てみてまず初めに感じたことは,車内の静かさである.小気味良
いモータ音が聞こえるだけで,車内はかなり静かになっている.
実際の普通車と比べて加速がどのように違うか興味があったが,
これも普通車と変わらない.アクセルを踏み込めば最高速度 60
km/h に達し,簡単に交通の流れに乗ることができる.
操縦性で違いがあるとすればブレーキが一般のディスクブレー
キでなく,ドラムブレーキを採用しているため少しゆったりととまる
ように感じたくらいである.また一人乗りで座席が車体の中央にあ
るため,車幅の間隔がつかみやすい.試乗中,片側1車線の道路
で自転車を追い越すシーンがあったが,センターラインをはみ出
すことを気にせず,容易に追い越しをすることができた.
図.1 コムス外観
この座席位置と車幅の小ささは,お年寄りに多かった車体の左
側をこすってしまうという問題点も解決されるのだろう.
試乗では,トヨタ車体の周
辺道路を走行した.コムス
を見て驚いたことはその大
きさだ.コムスは全長
2395×全幅 1095×全高
1500(mm)という大きさで非
常に小さい.軽自動車の 3
分の 2 程度の大きさだ.
試乗の最後に,コムス用の駐車スペースに駐車させてもらった.
表.1 主要諸元(P・COM)
全長
2395 mm
全幅
1095 mm
全高
1500 mm
重量
410 Kg
最高出力
5 kW
定格出力
0.59 kW
最高速度
60 km/h
最小旋回半径 3.2 m と小回りが利くため簡単に駐車できた.買い
物に行ったときは普通車のスペースに止めることが出来るため,
お年寄りでも簡単に駐車を行うことが可能である.
図.3 を見て頂くとわかるが,普通車でいうドアがある部分(黒色
の部分)は幌である.これは走行中全開にして走ることが可能であ
るので,車外とのコミュニケーションしやすい.ホーンはついてい
るが,歩行者に自分の声で注意を促したりすることもできるのだ.
次に驚いたことは車内のシンプルさである。車内の写真(図.2)を
見てわかる通り,かなりシンプルな作りになっていることがわかる.
シフトもニュートラルとドライブとバックがあるのみで余計なものが
一切省いてある。このおかげで高齢者でもすぐに操作に慣れるこ
とが可能になっている。
1
Motor Ring No.36 2013 自動車技術会
http://www.jsae.or.jp/motorring/
1 つ目の理由は,安全性である.リチウム電池と違い,高温にな
ったり,突然火が上がるなどの現象が起きにくく,安全性の確保が
容易にできるからである.
2 つ目の理由は,コストの問題である.リチウムイオン電池を使用
した日産自動車のリーフや,三菱自動車の i-MiEV は,出力が高
く高速道路に乗れ,一充電走行距離が約 200 km と長いなどの特
長があるが,値段が高いというデメリットもある.しかしコムスでは
鉛蓄電池を使用することで 66 万 8 千円と価格を実現した.リチウ
ムイオン電池を搭載すると一充電走行距離は 50 km 程度とリチウ
図.3 車庫入れの様子
ムイオン電池のEVに比べると短いが,コムスは買い物や配達に
使用するための車であるから,十分な性能といえる.
3
コムスの開発
コムスの開発について,新規事業部事業企画室長の,松永豪さ
・モータの制御
表.1 の主要諸元に示したように,コムスのモータは 5 kW つまり 7
んに話をお伺いした.松永さんは毎週末,趣味のオーケストラの
馬力程度と非力である.非力なモータでもスムーズに運転するた
ために,コムスで名古屋まで往復するそう.
めにモータの制御,速度に対してどれだけのトルクを出すのか,
というマップを作るのに非常に時間をかけたそうだ.また,電池の
残量が少なくなってもパワーダウンを感じにくいようにし,鉛蓄電
池の電力をいかに効率良く消費するかなど,考慮した点は様々だ
そうだ.
・車体
使用していく上でどうしても熱を持ってしまうモータやインバータ
を,空気で効率良く冷やすために車両右面の後方にダクトが開け
られている.ここから空気を取り込み,車体下から出すことでモー
タやインバータを冷やしているのだ.また,重量の重いバッテリを
車体下部に置いて重心を低くし,高い操縦安定性を実現している.
外観からすれば,車幅に比べて背が高いので,すぐ横転してしま
うかのように思えるが,急旋回をしても転倒することはないという.
図.4 松永豪さん
4
3.1 開発コンセプト
今後のコムス
最後にこれからコムスをどう進化させていくのかをお聞きした.
コムス(COMS)の名前の由来とは,「ちょっと おでかけ 街まで
身近での運用を考えると,病院や子供の送り迎えなどを行う時に,
スイスイ」のローマ字読みの頭文字をとったものだ.一人でそう遠
2 人乗りの運用のほうが便利な場合が多い.そのためこれからは
くない場所に,買い物などで使うための車であることが車の名前
多人数にも対応したコムスの開発が目標だそうだ.しかしそこには
からよくわかる.冒頭で述べたように,定員を 1 名とすることで車両
法規上の課題がある.コムスは道路交通法において“ミニカー”に
を小さく,省エネルギーとし,排出ガスの出ない EV で手軽に買え
分類される.このミニカーは,出力は定格 0.6 kW で1人乗り,高速
るということがコムスの開発コンセプトだ.
道路は走れないという制限がある.もしコムスを 2 人乗りにしてしま
うと軽自動車となり,高速道路を走れるように出力を上げ,衝突安
3.2 開発において工夫した点
コムスは,電気自動車の「電気」の部分だけでなく,「自動車」の
全性を確保する必要がある.そうすると重量増,電池の高性能化
によって価格が上がってしまう.コムスの手軽さがなくなってしまう
部分まで全て開発している.特に 「走る」 「曲がる」 「止まる」に
懸念があるのだ.2 人乗り以上の手軽なコムスを実現するには,法
ついて,普通の自動車と同等の開発を行い,信頼を確保している
律によって新たな規格が加わることが必要不可欠だ.
ということがわかった.ここでは,開発において特に工夫した点で
あるバッテリ,モータの制御,車体の 3 点について紹介する.
・バッテリ
5
おわりに
コムス最大の魅力は,価格の安さ,小さい車体による手軽さであ
バッテリは鉛蓄電池を 6 つ直列につなぎ使用している.現在で
る.今後、更なる高齢化が進む中で,身近で運用できる操作性の
はさらに高性能なリチウム電池があるのになぜ鉛蓄電池を使用す
良い車というのは日増しに需要が増えるだろう.将来,当たり前の
るのか?その理由は 2 つ挙げられる.
ように町でコムスを見かけるようになるのではないか.
2
Motor Ring No.36 2013 自動車技術会
http://www.jsae.or.jp/motorring/
謝
辞
今回の試乗体験・取材において,トヨタ車体株式会社の松永豪
様,近藤和博様には,大変お世話になりました.この場を借りて御
礼申し上げます.ありがとうございました.
3
Motor Ring No.36 2013 自動車技術会
http://www.jsae.or.jp/motorring/
Fly UP